
このページのスレッド一覧(全1106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2011年2月1日 01:58 |
![]() |
7 | 0 | 2011年1月30日 12:32 |
![]() |
19 | 14 | 2011年1月30日 13:25 |
![]() |
96 | 24 | 2011年2月2日 12:55 |
![]() |
32 | 10 | 2011年1月28日 23:01 |
![]() |
16 | 7 | 2011年2月11日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110131_423504.html
XZ-1のデジカメWatch新製品レビューです。
F4まで絞ると一番いいみたいです…
7点

おお!
待ちに待ってたサンプル出ましたか。
感度比較の画像だと800くらいだとちょっと使いたくなくなる感じですが
p036の画像だと良好に見えますんで、被写体で変わりますね…
でも自分の使い方には結構いいかも。
ポートレートが多いから解放時は中央部で撮らないとダメかもしれませんが…
とりあえずオリンパスブルーが健在ってとこですかね?
しかし迷うなア…
書込番号:12585097
0点

確かにレンガの建物の作例では右側がイマイチですね。
被写界深度から外れる構図ではないようですが…
書込番号:12585357
0点

液晶モニターが3:2なら、センサーも3:2をメインに設計してほしかったかも?(トミングではなく)
書込番号:12585756
2点

ま〜、何と言いましょうか。
ISO100でも色ノイズが乗っていますが、これは素子サイズを考えればしようがないとして、
広角周辺の色収差が大きすぎます。----個体差がありそう。うーん。
書込番号:12586142
1点

やっぱり、スクエアは6:6なんですね。
なんか1:1より、お得に感じなくもない...
書込番号:12586149
0点

開放からシャープですね。
広角F8になると絞りボケがでるようなので、開放〜F5.6までで積極的に使うとこのカメラの良さが出そうです。
コンデジにボケを求めていない自分としては、被写界深度の深くてシャープ、開放付近でわずかにボケをつけることで、立体感が出せるのは魅力的な使用ですね。
α系の青空色には敵わないが、コンデジでこれほどの青空は即購入候補です。
今、使っているLX4(パナLX3)はRAWでも、青空が再現できないので、これは大合格です。
LX4引退決定!!
書込番号:12586157
1点

情報ありがとうございます。やはり評判通り画質はいいですね、コンデジの画像ではないくらいですね。
書込番号:12586613
3点

マルチアスペクトのお城の松は輪郭を縁取るみたいに青が滲んでるみたいだけど、、
これはセンサーのダイナミックレンジが狭いからなんでしょうか。
お空は眩し過ぎて白くて松の輪郭あたりは松の葉から減光された青いお空の光が縁取りになって現れるみたいな…
ちょっとここはガッカリ。
書込番号:12586773
0点

この記事のレビュー機のレンズ、片ボケですね。
左側に比べて右側の描写が甘く、均質な描写ではないですね。
F4まで絞っても右側の描写はまだ甘い。
高性能レンズを売り文句ににしているんですから、明るいだけがとりえじゃ困ります。
片ボケの無い描写(解像)性能も期待したいです。
書込番号:12589368
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
http://www.youtube.com/watch?v=BRu9qultX_8&feature=mfu_in_order&list=UL
シュールというか豪華というか、すごいシチュエーションですね。
E-5を触ってる日本人と思しき人は、中村征夫さんのような…。
7点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

僕が良くカメラ店ならもう少し頑張ってくれそうですね。
書込番号:12575569
0点

>4万円を切ったら、手に入れたいですね。
うわ!太っ腹。
私は3万円を切らないと、いけません。
書込番号:12575574
2点

>私は3万円を切らないと、いけません。
いつまで待つおつもりですか(笑)。私は38,000円切らないと買いません。
でもその頃にソニーとかの他社がまた魅力的なハイエンドコンデジだしてきそうで、実際のところ夏まで様子見かも。
書込番号:12575836
3点

じじかめさん
あえて言うなら、キタムラの場合は下取り後の価格ですから、“実質4万円台”というべきではないですか?
もっともキタムラの場合、店頭で交渉しだいで、もっと安くなるかもしれないですね。
書込番号:12576112
2点

正確には「実質4万円台」ですが、105円で買ったジャンク品でも下取りに使えます。
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_shitadori_index.jsp
書込番号:12576271
1点

4万円台ですか。でもまだ高いですね。もし買うとしたら4万切らないと買えませんね。
書込番号:12577032
1点

アメリカのアマゾンやカメラショップでは、499ドルの価格がついています。
現在の円レートで考えると4万円強
日本の販売価格って明らかに高くないですか?
その時の円レートをかなり忠実に反映させてくるAppleとは全然違いますな。
もっと日本のユーザーに思いやりがあってもいいような、、、
書込番号:12578124
1点

エディオンはカードもってれば、5,250円以上のは製品は無料で5年保証。
でも、XZ-1まだ5万円台
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/71151?banner_id=kakaku01
書込番号:12578728
0点

発売前からそんなに値は下げないでしょ。
でも、評判が良くて半年後に三万前半なら考えたいですね。
書込番号:12580154
0点

高級コンパクト基準のGR3が最安値3万6千円ですから、その上のスペックのXZ1は4万円以下は無理な気がします。
あと、エディオンさんのカードは毎年、年会費支払ってると思いますので無料の5年保証ではないと思います。
書込番号:12580462
2点

発売当初『実質48000円相当』
半年後『実質43000円相当』
1年後『実質35000円相当』
このへんまでじゃないですかね。3万は切ることは無いと思います。その前にモデルチェンジするでしょう。1年で25%ダウンくらいなら発売当初に買います(^^
PCパーツをよく買う私には1年で50%ダウンとかザラですから、あまり苦にはなりません。
それより物覚えが悪いので、早く触って覚えたいです。
書込番号:12581776
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
こんにちは、台湾のバハムートです。
台湾では27日より、販売されています。さっそく入手してみました。また慣れていないが、感想を共有させていただきます。
良い点:
・明るいレンズのおかげで、暗所でも安心で写真をとれます。
・OLEDの発色がきれい。
・見た目より重い。が、ボディの作りがいい。
・写真の隅々まできれい。(S95と比べてみた)
・ボケがきれい。
悪い点:
・AWBの精度が良いとは言えない。
・AELボタンがない。自分でボタンの設定もできない。
・ISO NRの強さをコントロールできない(ちょっと塗りすぎ)
・値段がやや高い(15900台湾ドルで販売されている)
・バッテリー充電器が付いていない。USBケーブルそのままカメラに接続して充電する。高級コンパクトカメラなら、せめてこのぐらい付いてくださいね。
ご参考まで。
30点

バハムートさん、こんにちは。
日本語が上手なので驚いてます。(>_<)
夜景は露出補正無しで良い感じで撮れてますね。
好印象の画像です。
もし時間があれば、昼間の画像も(風景でも何でも)お願いします。
F1.8やF5.6程度の描写(ぼけ味)も見てみたいです。
宜しくお願いします。
この画像で買う気、出てきました。(^^)/
書込番号:12574920
3点

こんにちは、バハムードさん すごいですね、驚きました。台湾に行くと販売されているんですね。台湾は今昼間ですかね。日本は夜です。夜景ですけどやっぱり綺麗に撮れてますね。あとついでにもしよかったら昼間の画像もよろしくお願いします。
書込番号:12575105
3点

いよいよ実物機種のレビュー出てきましたね^^
バハムードさん、貴重なスレありがとう御座います。
引き続き投稿して頂けると嬉しいです^^
書込番号:12575230
1点

情報多謝。
ちょっと申し添えます。日本では、
>OLEDの発色がきれい。----
OLED= 有機ELと言っています。
書込番号:12575520
3点

バハムードさん おはようございます
レポートありがとうございます
ISO200でここまで撮れれば
夜の手持ちスナップ十分だと思いました。(^^)
明るいレンズ様様ですね
書込番号:12575585
0点

おはようございます。バハムードさん
いいですね〜XZ-1の描写力。
ますます欲しくなってきましたよ。
書込番号:12575628
1点

この価格でAWBの精度が良いとは言えないって・・・
書込番号:12575677
3点

15,900台湾ドル 6:59 2.820724
44,849円ですね。
4万円以下になったら買いたいですね。
書込番号:12575882
1点

アメリカアマゾンではPrice: $499.99
日本の値段が高すぎるのでは?
http://www.amazon.com/gp/product/B004HO59LK/ref=s9_simh_gw_p23_d0_i1?pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0P5AYDVDXSA5MVV5DDKH&pf_rd_t=101&pf_rd_p=470938631&pf_rd_i=507846
書込番号:12576019
1点

皆様、おはようございます。
台北の天気が悪くて、寒いですが、これからテニスをしに行きます:)
さっそく、絞り優先でF1.8, F2.8, F5.6各一枚をとってアップロードさせていただきます。
F1.8 でも十分きれい。
ちなみに、いろいろ試してみたが、ISO Autoの上限値を設定できないようです。ちょっと困るね....
書込番号:12576099
16点

充電器は付属してなくて、本体内充電用アダプターがついているのですね。
どう言う狙いなんでしょうね?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/spec/index.html
書込番号:12576434
2点

充電器は、USB型流行ってますからいいと思いますが、予備持つなら必要ですね、高いなアクセは。
シガーソケットからUSBとかありますから、緊急時に... 時間がかかりますがね。
公式の主な仕様のアスペクト比6:6が凄い気になる、本当にカメラの設定とか6:6なのだろうか。
書込番号:12576703
2点

やはり風景も綺麗に撮れてますね。夜景もレンズが明るいですからなかなか一眼みたいに綺麗に撮れますね。
書込番号:12576980
3点

一番最初に載せていただいた夜景の写真の一番左、シャッタースピードが1/15秒ですが、三脚を立てたようにブレがないですね。手ぶれ補正の性能なのか、三脚を使っての撮影なのか、もし良かったら教えてください。
いずれにせよ、この写真を見て予約をして良かったと思いました。ありがとうございます。
書込番号:12577243
1点

To:Bee0215さん
こんにちは。三脚を使っておりません。
でも、そもそも手ぶれの程度は人によって違いますね。私は大体1/8ぐらいまだ大丈夫です。
書込番号:12577406
6点

バハムートさま
こんにちは。お返事ありがとうございます。
画面どこを見ても手ぶれしていませんでしたので、びっくりしました。
参考になりました。
(自分の場合、一眼でも1/15くらいでわずかに手ぶれしてしまいます…)
書込番号:12577539
1点

日本は高いんですね。15,900台湾ドルは日本円だと44,849円なんですね。
書込番号:12578138
1点

バハムートさん、
動画も見たいのですが、
お時間があるときにYouTubeにアップしていただきたいです。
よろしく。
書込番号:12578591
1点

三枚目の写真が好みですね。レンズの良さを感じさせます。
書込番号:12579006
0点

こんばんは、バハムートです。
引き続きマクロ性能についての感想を共有させていただきます。よろしくお願いいたします。
一枚目はシーンモードの料理モードで撮りました。発色は良くて料理のおいしさを十分伝えられるでしょうか?
二枚目は112mm、F2.5で撮りました。キレ味がよくて、シャープな作絵でした。
いかがでしょうか。画質がいいですが、マクロへの切り替えはちょっと面倒くさい。ショートカットボタンがない。また、スーパーマクロという機能があるですが、この機能でズームことはできない。
やはり、操作系のコンセプトはRicohのGRDやCanonのG12と違うでしょうね。基本的には、素人でもAutoで十分きれいな写真を取れるような考えでデザインでしょうか。
ご参考まで。
書込番号:12580353
13点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

横浜パシフィコでのCP+2011では大々的にお披露目ですね、何台くらい並べて触らせてくれるんだろう^o^/。
書込番号:12571698
2点

こんにちは。違いがわかる男さん
発売日が2011年2月18日(金)ですよね。
あと3週間ほど待ち遠しいですよね。
来月のカメラ雑誌の評価を見て購入したいと
思っていますよ。
書込番号:12571705
2点

情報ありがとうございます^^
日にちがわかったので、何度も電気屋に脚を運ぶ手間が省けました^^
各専門誌のレビューが楽しみです^^
書込番号:12571916
2点

情報ありがとうございます!2011年2月18日(金)ですね。ちょっと待ち遠しいです。発売されたら早く家電量販店に行って見たいですね。
書込番号:12572158
3点


ひろジャさん
ヨドバシやビッグなら確実に実機に触れるでしょうね。
書込番号:12572608
3点

2/17夕方には、入るならば、最初は、夜景ですね。
どんな写真か楽しみです。
書込番号:12572959
2点

オリンパスフォトパス事務局からのメールにも発売日のお知らせが載ってましたね。 ^^
オリンパス社員AMYのブログにも記事と共に撮影画像が載ってますが、イイですね。。。
http://fotopus.com/naviblog/amy/2011/01/_xz1.html?id=htmail110128f
書込番号:12573159
2点

1/1.63CCD搭載で、開放値がF1.8〜F2.5
久々の本気?って感じでいいですよね!
黒と白、迷うところです。
あとは販売価格が・・
書込番号:12574084
4点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/
出ました。
JPGではノイズフィルターとシャープネスが強めでコンデジっぽい絵作りですが
RAWはとても良いと思います。ライバル機との比較を見ると特に周辺部の解像力にアドバンテージがあるようです。
4点

テスト画像の印象は、良いですね。
量産時にレンズのばらつきがなければ良いなと。祈るばかりです。
書込番号:12567184
3点

情報ありがとうございます。
素人ながら大変興味深く拝見させていただきました。高感度領域はISO1600までなら充分常用出来るのではと思いました。E-PL2やE-5などとも比較してみましたが確かに解像力は他のコンデジとは一線を画すものがあるように感じました。
書込番号:12568406
1点

私も、このレビューを見たときに、
Jpegでも、S95やLX5対比シャープな感じでおおっと
思ったのですが、Rawが更に良いのはびっくりしましたね。
ACRデフォルト設定のままと言う事ですが、ここまで同じ様な
サイズの撮像素子で差が出るとは思わなかったです。
レンズの差でしょうかねえ。
書込番号:12569455
3点

レンズ自体の解像力と同時にローパスの効き方にも差があるような気がします。
エンジンのバージョンからしてファインディテール処理ではないですが、同じTrue PicX のPENシリーズでも
新機種ほどローパスを弱めて解像力を上げる方向にシフトしていたので、そのあたりのノウハウを持って来たのと
レンズ固定式の利点を活かしてギリギリまで追い込んだ結果がこの差ではないかと思います。
書込番号:12570024
2点

比較をみて驚きました、日本語がおかしいですが「全然いいじゃないですか」(笑)
こりゃいち早く実物を触ってみたいものです^^
書込番号:12571907
3点

ここのサイトは本当に参考になりますね。サンプル情報ありがとうございます☆
やっぱりOLYMPUSサイトのサンプルと同様、色再現性はSONY系センサーより劣りますね。
ISO感度が上がるにつれカラーノイズも十分処理仕切れてない。搭載センサーの選択ミス。
OLYMPUSさんはXZ1の製品寿命は1年位と見込んでるのかな…
搭載センサーがフォーサースセンサーだったら、宝物になれたかもだけど。
書込番号:12575130
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





