OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット のクチコミ掲示板

2011年12月 9日 発売

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

限定3000台のZUIKO75周年記念モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの買取価格
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのレビュー
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオークション

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月 9日

  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの買取価格
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのレビュー
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット のクチコミ掲示板

(15130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットを新規書き込みOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

このカメラは日本製のようです。

2011/01/24 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:283件

オリンパスのHPには一切書かれてないけど、カタログには目立たないくらい小さく「TATSUNO QUALITY」と書いてある!長野県の辰野工場製のようです。もしかして、レンズだけかな?

書込番号:12553028

ナイスクチコミ!3


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/01/24 00:50(1年以上前)

どこでの製造にしてもオリンパスが責任をもつのだから いいのでは?

書込番号:12553072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/24 01:15(1年以上前)

ま、今時100%日本メーカーの日本製でってのは無理にしても
日本で組み上げた日本製なら純粋に嬉しいと感じるね。

今一度、日本のメーカーの底力を世界に!!

書込番号:12553146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/01/24 06:46(1年以上前)

部品の多くは海外製ですよ。

書込番号:12553535

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/24 09:16(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/418/332/html/006.jpg.html

ご参考まで。

書込番号:12553806

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/24 09:57(1年以上前)

あらま
やぱり中国製あるね・・・。
ま、今時そうあるね。
下手に喜ぶと損するわい。

書込番号:12553933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2011/01/24 12:46(1年以上前)

じじかめさん、情報ありがとうございます。日本じゃコスト増になっちゃいますもんねぇ。どなたかのご意見にどこの国で作ったっていいじゃないか、ってありましたが確かにキチンと組みあがっていればそれでいい気もします。ただ、(準)高級カメラならば「MADE IN JAPAN」を見たかったですねぇ。

書込番号:12554389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/01/24 12:55(1年以上前)

じじかめさん紹介のリンク先写真、どうでも良いですがご立派なノイズ。

書込番号:12554431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/24 12:59(1年以上前)

レンズ部分は日本製でその他部品など加工してカメラに仕上げてるのは中国なのでは?

書込番号:12554458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/24 20:59(1年以上前)

メイド イン チャイナが読めたらいいじゃないですか。

書込番号:12556155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/25 13:01(1年以上前)

日本の製造現場は縮小して海外に移行しているので、日本の腕の良い職人や技術者は工場から消えています。日本製=上質っていつごろまでなのでしょうか?

書込番号:12558896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードが惜しい

2011/01/23 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

被写界深度が深いセンサーで有効な明るいレンズ、センサーサイズをカバーする明るいレンズを搭載したXZ1は、
出来のよいエンジン(センサーは?)とのマッチングで素晴らしい映りのカメラだと思います。
 ただ唯一の不満は1/2000のシャッタースピードです。
 マクロではLC1+クローズアップレンズが現在でも自分の最強の装置なんですが、
シャッタースピードが1/2000なので撮れないシーンがあり、何度も悔しい思いをしています。
NDフィルターが搭載されるようですが、動きを止めるような撮りかたは難しくなります。
 せめて低感度の設定でもあればよかったのですが、、。

書込番号:12552235

ナイスクチコミ!2


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2011/01/23 22:44(1年以上前)

私もシャッタースピード1/2000sは、ちょっと惜しいなと思いましたが、NDフィルターでどうにかなるだろう位にしか思って無いです。
明るいレンズでシャッタースピードが1/2000だと露出オーバーになるシーンは有りますね。
でも、自分の場合は、速いシャッタースピードが必要になるシーンはあまり無かったので露出以外ではシャッタースピードは気にしていないです。
人それぞれ必要な機能が有るのでシャッタースピードが必要な人に取っては惜しいですね。
オリンパスもE-PL2では、シャッタースピード速くして来ましたから、次の機種に期待して要望をだしておけば望みだけは出来るのではないでしょうか?

書込番号:12552325

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/01/23 22:51(1年以上前)

>せめて低感度の設定でもあればよかったのですが、、。

ん?低感度でどうにかなる問題ならNDフィルターで大丈夫じゃん。

書込番号:12552370

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/01/24 09:28(1年以上前)

  junki6さん 次の機種まで待てそうにありません。
 一体型さん 低感度とNDフィルターでシャッター速度をコントロールするのとでは画質に影響が出る気がします。
 しかし、サンプルに魅了されたので購入は決めてます。純正で水中ハウジングがあるのも魅力です。
 NDフィルターが段階的に使用できれば問題はほとんど解消なんですが、、。
 

書込番号:12553845

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/01/24 11:53(1年以上前)

 カタログの<その他の特徴>にNDフィルター内蔵とあります。(何段分かは不明) 開放で撮りやすくなるんでしょうね。

 カタログには、レンスシャッターともフィーカルプレンシャッターともセンサ素子の電子シャッター書いてないんですが、このサイズのセンサーのコンデジだと 一般的にはレンズシャッターでしょうね。
 素朴な疑問ですが、レンズシャッターで1/4000秒を達成した例ってあるんでしょうか?
 絞り羽根の枚数も知りたいところです。

書込番号:12554226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/24 11:54(1年以上前)

昨秋にLX-5を買った。XZ-1の基本仕様の数点で、ライバルより高くなっていないので、今回は残念ですが追加購入を見送る予定です。
 なお、XZ-1と、DMC-LX-5 及び Canon PowerShot G12 の基本仕様値を一覧表にしたURLを、下に挙げます。これらのライバル機種より、劣る項目が散見されるのが、大変残念です。次回の後継機で市場をよく斟酌して、改善されることを期待したいと思います。

書込番号:12554228

ナイスクチコミ!0


nobuya60さん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/24 13:08(1年以上前)

>素朴な疑問ですが、レンズシャッターで1/4000秒を達成した例ってあるんでしょうか?

COOLPIX5000は、絞り優先の場合1/4000秒が可能です。(シャッタースピード優先では1/2000まで)

2002年発売の機種ですが、まあやればできるということですね。
操作性が一眼っぽくてわかりやすいので、今でもたまに使ってます。

書込番号:12554509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/24 13:19(1年以上前)

ringou隣郷さん
比較したというURLの一覧が添付されてませんよ*_*;。

SSはデジイチの中級以上で1/8000、入門・初級機で1/4000、コンデジで1/2000、コンデジ普及機だと1/1000なんて感じですよね。

ハイエンドコンデジだと1/4000も使える機種もあるんでしょうけど、E-PL1でも1/2000だったので一般的な使用では特に問題は無いとの判断なんでしょうね。
外部NDフィルターを取り付けるフィルターオプションとか有れば便利でしょうけど(NDフィルターを手かざしで使わなくて済む)

書込番号:12554533

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/01/24 14:03(1年以上前)

nobuya60さん

 ありがとうございます。
 高級コンデジで1/4000秒レンズシャッターが有ったんですね。
 レンズシャッターって遅いイメージがあったもんで

 次は、絞り羽根の形状が気になります。
 開放からちょっと絞った写真に玉ボケならぬ菱形ボケだったりしたら、幻滅ですからね〜

書込番号:12554650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/01/24 14:22(1年以上前)

マクロ撮影は、少しセンサーサイズが小さくて明るいレンズのほうが適していると感じています。
 それで、XZ1にはとても惹かれます。しかも風景写真での解像とか色合いとかも好みなので是非欲しいのですが、
SSの点だけが残念なんです。LX5はワイド24ミリ、SSも1/4000でスペックは
上まっていますが、XZ1のサンプルで魅了されたので他の機種は考えてません。
 特に質問でも情報の提供でもない、独り言のようなスレで恐縮ですが、同じように残念がってる方の話とか、
聞ければと思ってました。
だけどやっぱり言いたい。「明るいレンズに特化したようなカメラに1/2000のSSはどうなの?」

書込番号:12554698

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2011/01/24 14:42(1年以上前)

「明るいレンズに特化したようなカメラに1/2000のSSはどうなの?」
同感です。
ただ、NDフィルターが付くって事が分かった瞬間に問題なしって判断しましたよ。
もし、NDフィルターも無しだったら、予約してませんね。
GX100を使ってたときに、結構露出オーバーで絞らないとならなかった経験が有ります。

書込番号:12554745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/24 14:43(1年以上前)

まあNDフィルターで十分でしょうね。
コンデジを使う時点で画質に妥協しているのだから、
フィルターをつけることによる画質の変化を気にするのもナンセンスです。

書込番号:12554751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/24 15:22(1年以上前)

salomon2007さん、失礼しました。ご指摘をありがとうございました。
> ringou隣郷さん
比較したというURLの一覧が添付されてませんよ*_*;。
>> なお、XZ-1と、DMC-LX-5 及び Canon PowerShot G12 の基本仕様値を一覧表にしたURLを、下に挙げます。

改めて、URLを載せます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216796.K0000135717.K0000151476

書込番号:12554851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/01/24 15:42(1年以上前)

junki6さん
 <NDフィルターが付くって事が分かった瞬間に問題なしって判断しましたよ。
僕もそう思うことにします。
伝説のちゃんぴおんさん
 <コンデジを使う時点で画質に妥協しているのだから、、
 僕のなかでは、やっと「画質に妥協のないコンデジ」って感じなんですよね。
BOWSさん
 8枚絞りで明るい星の綺麗なツインクルが撮りたいです。

書込番号:12554896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/24 17:01(1年以上前)

秋ではなく、もっと早急にレンズアダプターが発売されるといいですね。

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/feature/index4.html

書込番号:12555138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/01/24 20:35(1年以上前)

 じじかめさん
テレコンが発売されるんですね。確かに秋まで待たさなくてもって思います。
妥協のないコンデジということでDP1Sを一時使用してましたが、現像の段階でどうも冴えない絵になってしまったので手放しました。 
オリンパスはjpeg画質がいいので楽しみです。

書込番号:12556036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 komaemanさん
クチコミ投稿数:13件


海外ではもう販売開始されて、入手された方がいるようですね。

Just got my XZ-1
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1008&message=37526595

ベルギーで買ったとあります。
頑丈なボディとクイックレスポンス。
望遠でのボケも、いままでのコンデジでみたことのないものだと。

ご本人が撮られたという撮影サンプルもあります。ISO100と800。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1008&message=37526868
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1008&message=37526939

海外での先行発売はうらやましいですね。

書込番号:12549516

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/23 13:42(1年以上前)

確かにうらやましい。
でもこうやって他の人のサンプル見てあーだこーだといって
楽しめる時間があるのもいいですね。

書込番号:12549790

ナイスクチコミ!2


PolarisLXさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/23 14:18(1年以上前)

本機JPEG出力(特にISO800の方)を見るとなるほど一眼用のエンジンをつかっているなという仕上がりですね^^

昔、今のコンデジのエンジンの主流となる(等倍で見ると)ピクセルが溶けたような技法(点描画みたいなイメージとでも言いましょうか…)が編み出されました、初めて見たときはなんだこりゃ@@; と驚いたのを思い出します。当時の安価なデジカメであっても左記技法を採用することによりL判プリント時にパフォーマンスを得られたわけですが、年月が経ちコンデジも進化を遂げた今、そろそろ一眼のような素直なJEPG出力エンジンに主流がもどってきてもいい気がしますね♪

一眼は1000万画素以上
コンデジは600万画素程度
で住み分けして同じエンジンを使うなんていうのもいいかも知れませんね^^

書込番号:12549926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/01/24 09:24(1年以上前)

実写サンプルを見るとますます欲しくなりますね!
今年は高級コンデジがたくさん出るでしょうし、楽しみです。

このカメラもアートフィルターもあり、いろいろ楽しめますね〜!
こういう機能こそ、コンデジにはありがたいですよね。

書込番号:12553828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/01/24 09:27(1年以上前)

ところで、アートフィルター使用時はやはり待ち時間はあるのでしょうか?
E-5なんかでは改善されていたのですが…。
無いとうれしいな〜!

書込番号:12553840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/24 11:57(1年以上前)

>E-5なんかでは改善されていたのですが…。<

E-PL1と同じ画像処理エンジンのTruePicXを搭載してますが、E-5は確か2CPUだったはずなのでXZ-1での処理時間はそれなりに掛かる(E-PL1並み)と思いますよ。

書込番号:12554232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5

2011/01/24 13:13(1年以上前)

salomon2007さん、ありがとうございます^^

少しなんですが、待ち時間が結構長く感じちゃう時がありますよね〜!

待ち時間は、間として、楽しみまーす。

書込番号:12554518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

朝カメか日カメかのXZ-1におけるコメントで面白いのがあった。

「どんなに高感度性能が上がっても、低感度で撮るシャープな絵にはかなわない」

なるほど、そのとおりと納得。フィルムにしたって、ベルビアにはベルビアの
基準感度ってのがあって、それを逸脱したらベルビアとしての絵は得られない。
デジタルカメラの高感度ってのは、素子が持つ基準感度を無視して
ノイズリダクションで厚塗化粧した絵と言っても、そう間違っちゃいないと思う。

マイクロ・NEXに代表される大型素子による高感度性能向上。
それも時代の要請かもしれないが、レンズが明るく被写界深度が深ければ、
低ISOのままで撮影できる範囲がぐんと広くなる。
ましてXZ-1やGRDIIIの素子は、1/2.3-16Mが当たり前の時代に
あえて画素数を10Mに抑え、多少の高ISOには余裕で対応できる新設計の素子だ。

くだくだ書いたが、マイクロや一眼レフのやり方だけでなくコンパクトデジカメ
なりのやり方で、いくらでも進化は望めるということ。リコーやオリンパスの奮起
をこれからも望みたい。

書込番号:12549176

ナイスクチコミ!16


返信する
ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/23 11:35(1年以上前)

AXKAさん、GRDは卒業したの?

書込番号:12549310

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/23 11:47(1年以上前)

ニコンP7000、キヤノンS95・G12、リコーGRDIII、パナソニックLX5。
コンセプトみんな同じ、明るいレンズ・適度な画素数・少しは大きめセンサー。
オリンパスが遅いだけでしょ。

>レンズが明るく被写界深度が深ければ低ISOのままで撮影できる範囲がぐんと広くなる。

???
レンズが明るく被写界深度が浅ければ・・・じゃないの?
レンズの明るさを生かすには確かにISO50や100が使えて、シャッター速度を早くできるほう
が良いけど。

書込番号:12549350

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/23 11:53(1年以上前)

>レンズが明るく被写界深度が浅ければ・・・じゃないの?

デジ一眼等と較べて、という意味では?
それならレンズが明るくても、被写界深度が深くはなる。

書込番号:12549372

ナイスクチコミ!8


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/23 12:17(1年以上前)

AXKAさん、

> レンズが明るく被写界深度が深ければ、
> 低ISOのままで撮影できる範囲がぐんと広くなる。

 最近、コンパクトタイプのデジカメの良さに魅せられて、XZ-1やGRV、LX-5が気になっています。撮像素子のサイズが一眼レフタイプに比べて小さいことが、逆に言えば、レンズが明るいままの絞りを開放近傍で、被写界深度が深い写真が撮ることができるというメリットになるわけですね。コンパクトタイプのデジカメでスナップ写真を愉しむことが多いので、確かに低ISOのままで撮影できる範囲が広がることになるんですね!

 一眼レフに三脚とレリーズで高画質の撮影を志向していましたが、良い光景を目にした時に気軽にシャッターを押して写真を愉しむようになって、コンパクトタイプのデジカメで、しっかりしたものが欲しいなあ〜と思うようになりました。

> マイクロや一眼レフのやり方だけでなくコンパクトデジカメ
> なりのやり方で、

 私も、期待しています!

書込番号:12549468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 12:33(1年以上前)

いいかげん、デジ一との比較はやめた方がいいんじゃないかな。

書込番号:12549529

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/23 12:37(1年以上前)

ここ何年か前から高感度がトレンドの1つになっていますが、レンズは何故か昔よりも暗くなっていました。
意味ないじゃん、って思っていました。
やっとついに、高感度と明るいレンズの組み合わせ、正常進化したわけです。

書込番号:12549539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/23 12:50(1年以上前)

高感度と比較すれば、もちろん低感度の方が良好な画質が得られます。
これはフィルム時代から変わっていませんね。
Provia 400は、どんなにがんばっても画質ではVelvia 50にはかなわない。
Neopan 400とNeopan Fも同様。
でも、カラーバランスが崩れては困るし、そもそも写らなければどうにもならない。

ま、用途に応じてということです。
フィルム時代にはフィルムを入れ替えなければできなかったことが、
今はISO感度の設定を変更することで可能になった。
海の中でもフィルム交換と同じことができるわけですから、これはスゴイこと。

私としてはフラッシュを使えない状況でも撮影できることに感謝です。
Tri-Xを800に増感現像するのがやっとだったことに比べれば、
ISO 3200とか6400なんて、ホントに驚きなのですよ。

書込番号:12549584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/01/23 13:20(1年以上前)

低感度で撮るのが一番良いのは誰でも判っています。

コンデジは、小さく、望遠倍率アップをしてきたので、レンズは小さくする必要が
あったので暗くなるります。そのため、高感度性能アップしてきました。

でも、これはトレンドなので、この流れは続き、その中で、
コンデジでもう少し画質に拘りたい人ようにこのクラスが
あると思います。

書込番号:12549699

ナイスクチコミ!10


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/01/23 23:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

それだけのSSを確保できているのに、なぜそこまで増感? っていう写真は時々見ます。
まあ、質感を求めて意図的にというのならよいのですが、オートで勝手に増感されているようなのを見ると、ちょっともったいなく感じます。
上限設定してなくて、ライトアップなどで三脚使っていても増感とか...

自分で撮るときは、静物ならISO80固定で、必要な時にはそれなりに上げますが、基本的にワイド端1/2辺りなら頑張ります。
心配な時は、念のため、感度上げた版も撮っておきますけどね。

(静物に対する)動物は、明るいレンズ云々のレベルではどうにもならない話なので、
高感度ノイズに強い一眼に分がありますが、この辺をコンデジでカバーできると、撮影の幅が広がると思います。


いずれも手持ち

書込番号:12552443

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2011/01/24 00:25(1年以上前)

高感度は古い→×
高感度での画質が悪いから、低感度に逃げようとするというのが、オリンパスですよ!苦しい言い訳だと思います!他社からもらっているセンサーをうまく映像エンジンで制御できないから 高感度の厳しい条件で差が出るんです!
増して明るいレンズを積んでも高感度に弱いなら意味がないですしね! (笑)

書込番号:12552953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/24 00:36(1年以上前)

そうですねぇ。オリンパスって昔から高感度の処理がうまくないというか、今も昔も変わらないザラザラ画像。あと、望遠レンズ時のピント合わせの遅さも昔のまんま。また、ISO、ホワイトバランスなどの調整方法も昔のまんまの使いにくいもの。な〜んで改善しようとしないんだろう。内視鏡だけで十分ボロ儲けだからいいのかもしれないけど、不思議な会社です。

書込番号:12553007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2011/01/28 21:26(1年以上前)

メーカーの者が言う事ほど、いい加減なものはないです。

Exifの無い、設定も何もかも分からない、
そんな写真をサンプルとして見せる事よりはマシかもしれないですけどね。

低感度については、常識の常識、初歩の初歩でしょう。

書込番号:12573736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ309

返信30

お気に入りに追加

標準

PowerShotの類似品?

2011/01/23 09:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

最初にこのカメラを見て 思ったのが、PowerShot S95の類似品?とまず感じた!いつも他社の真似ばかりしているオリンパスに残念さを感じてます! もっと個性を出せないのか?
この価格では正直売れないと思う!
キヤノンなら売れるが、 立場をわきまえて欲しい

書込番号:12548867

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/01/23 10:02(1年以上前)

テレ端F4.9のS95は、私が使っている高倍率TZ7のテレ端F4.9と同じ暗いレンズ。
一方XZ-1テレ端F2.5は明るいです。
レンズの明るさは、まやかしが効くワイド端で比較したらいけません。
まして、明るさが必要なのはテレ端なのです。
以上はレンズの明るさだけに絞った着目点です。

もう一点はOlympusのカメラという事です。
根強いオリファンが居ますので。Olympusこれはキヤノンでは作れませんね。

しかし、5万円は完璧に高すぎます。

書込番号:12548932

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 10:11(1年以上前)

TZ10の価格+1.5万ぐらいが適正かと。

書込番号:12548965

ナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2011/01/23 10:36(1年以上前)

カメラが無くて死ぬ事も無いし、高ければ買わなければ良いだけだと思いますよ。
ましてや他に色々と安いカメラも有るわけですしね。
自分の納得の行くカメラを適正な価格になった時に買えば良いんじゃないですかね。

書込番号:12549062

ナイスクチコミ!27


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/23 10:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キャメディア

フォーサーズ

マイクロ4/3

新ブランド「XZ」

28o広角端の明るさなら、たしかにS95やWX5はF2.0を達成しているし
F1.8という数値はそれほどインパクトは無い。
XZ-1独自のスペックで言うと、なんといっても112o望遠端でのF2.5だろう。

また、4/3でもマイクロでもキャメディアでもμでもなく、まったく新しい
ブランドとして確立するべく建てた「XZ」系であることも、
オリンパスファンだけでなく、他社ファンも注目しているところがある。

書込番号:12549099

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2011/01/23 10:41(1年以上前)

スレ主さん、オリンパスの社員なの?
そうだとしたら恥ずかしくないか?

まあ何処の企業でも自社製品にケチつける奴っているけど。

書込番号:12549101

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/23 11:48(1年以上前)

S95に白ボディは出てませんがXZ-1には白が選べます。
ほら個性が出てますよ。よかったですね。

書込番号:12549352

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/23 11:57(1年以上前)

オリンパス社員ですさん、YD9000さん、はどのメーカーさんに賛意を表して見えるのかは、良くは分かりませんが・・。
 
OLYMPUS XZ-1と、Canon PowerShot S95の公表仕様値の一覧表をURLにして、下に示しました。ご覧頂ければ一目でその差異がお分かりだと思います。 

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216796.K0000139455

 主な差異の例を、項目で書きます。
望遠側光学ズーム比・最低と最高のシャッタースピード・液晶モニタードット数・撮影枚数・動画のフレームレート・連写撮影速度・バルブ撮影の有無・サイズ(幅高奥行き)・撮影時の重量[XZ-1=275gr・S95=193gr]

 某(Ca.)メーカーを応援して見える方の中で、応援メーカーの品格を低下(あるいは、否定)するようなカキコミをされる方を、時々見かけますが、心が寒くなるのを覚えるのは、私だけではないと思います。

書込番号:12549392

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/23 13:12(1年以上前)

>この価格では正直売れないと思う!
買う、買わないはそれぞれの人が決めることであって価格には何も問題ありませんね。

社員だったらこんな名前使わないでしょう(笑)
それにS95の類似品と感じていること自体間違っているように思います。

書込番号:12549666

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/23 14:15(1年以上前)

あまり類似品とは思いませんけど・・・
どっちかと言うとパナに似ているかな

この程度で類似品でた一眼レフはみんな類似品ですね

まあハイエンドコンデジって言うだけで十分類似品か

各メーカー競争しどんどん良いカメラを作って下さい

書込番号:12549915

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/23 15:33(1年以上前)

スレ主さん、オリンパス社員さんなんですか?もし社員さんなら自分のメーカーに文句はあまり言わないと思うのですが。でもオリンパスの個性も出てると思いますよ。このカメラの価格は59,800円ですから高いですが、それでも売れるかもしれません。オリンパスが本気を出したとわたしはそう感じます。

書込番号:12550184

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30件

2011/01/23 17:17(1年以上前)

ひろジャちゃん
あんたオリンパスのカメラ歴史とかなんも知らんのやろ?

オリンパスの個性が出てるとか、本気を出したとか、人の言葉を借りてきた様なコメントはいらんのんじゃ。
顔を出すのはWX5の板だけしてくんない?

スレ主さん、カタログを見る限りではXZ−1はS95をはるかに上回るスペックだと思います。
デジタルカメラの性能はフイルム一眼の様にレンズ性能に比重が大きい訳ではなく、エンジンのその他の要因も大きいですが、F1.8〜2.5の恩恵は大きいと思います。

値段もレンズ代だと思えば高くないって思う人も多いと思います。

書込番号:12550598

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/23 17:20(1年以上前)

>スレ主さん、オリンパス社員さんなんですか?
そんなはず無いですよ。
普通の会社なら、社員を名乗る人間が問題発言をしている状況を看過しませんから。
オリンパスの社員と名乗って書き込めば、会社の発言とみなされても仕方のないことですので、社会的に見ても大問題です。
なので、社内で大捜索されているはずですよ。当然、本物の社員なら探し出されて上司ともども厳重注意されているでしょう。

全然関係ない人が、悪意を持って社員を装って書き込んでいるとみなされれば、
風説の流布には当たらないまでも、営業妨害にはなるんじゃないですかね、オリンパスがその気になれば。
面白半分で軽い気持ちで殺人予告して大問題になるのと同じようなもんじゃないでしょうか。

万一、ライバルメーカーの社員がオリンパス社員を装っているのなら辞めた方が良いです。
バレたら会社の評判を失墜させますから。
一時期、食品偽装が多くありましたが、あれと同じで失った評判を取り戻すのは難しいですよ。

スレ主さんに忠告しますが、いずれにしてもこういうデリケートな名前は使わない方が良いです。

書込番号:12550623

ナイスクチコミ!13


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2011/01/23 19:24(1年以上前)

Double Blueさん の言う通りですね。
結構まずいハンドルネームと思いますね。
居酒屋とかで愚痴ってるならまだ分かりますけど、掲示板だと結構問題となるんじゃないでしょうか。

書込番号:12551178

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2011/01/24 00:29(1年以上前)

>いつも他社の真似ばかりしているオリンパスに残念さを感じてます!
もっと個性を出せないのか?
 
○今までオリンパスのいいとこ取りをしてきたのが他メーカーなのですが!
 歴代の個性あふれるのあるカメラの数々をしらないんですかね〜?

書込番号:12552972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2011/01/24 00:36(1年以上前)

ここは予想はしていたが 信者がいるんですね! いろいろ意見があるようですが、誰がどう見ても 明らかにPowerShotの真似品です!苦しいですが、黒だけでは、明らかに真似になるので、カラバリを出したようですね。ただ、キヤノンのようにメーカーロゴを彫り込みで入れる予算がなかったようですね!いくらテレで明るい、ワイドで明るいと言って、レンズの明るさを稼いでも高感度がガタガタでしたら意味がないですね!レンズよりも映像エンジンの性能を上げることに注力した方がいいかと思います!
キヤノンの映像エンジンはプロから支持を受けている優秀なものですから 真似はできないと思います!

書込番号:12553004

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2011/01/24 00:43(1年以上前)

プロから支持を受けている?
なんでもプロで片付ける人が一番信用できね〜!

書込番号:12553043

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:35件

2011/01/24 05:53(1年以上前)

発言者のフィルタリング機能が欲しいです。


ホントに。

書込番号:12553487

ナイスクチコミ!21


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 PHOTO-HITOのマイページです 

2011/01/24 10:19(1年以上前)

躯体サイズからするとS95よりもLX5に近いし、S95の類似品という感じはしませんね。
S95の最大の特徴はその躯体サイズにあると思うので、この大きさで類似品という判断するのはいろんな点が間違っていると思います。

じゃあLX5の類似品?いいえ。
テレ端でのレンズの明るさを前面に出してきたXZ-1は、かなり個性的な機種だと思いますよ。

値段もまだ発売前だし、すぐに4万強くらいで落ち着くのでは?

書込番号:12553998

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2011/01/24 13:51(1年以上前)

社員を名乗ってこの発言はまずいと思う。

書込番号:12554624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2011/01/24 21:07(1年以上前)

スレタイや「立場をわきまえて欲しい」まではまあイイけど、ほかのかたも
おっしゃってるように、ユーザー名にしても オリンパス社員です を名乗って、
ある未発売の製品を「キャノンの真似品」と断定的に語るのはいただけませ
んね。虚偽風説流布業務妨害や偽計業務妨害の業務妨害罪に当たるかもしれ
ないですよ。謝ったうえで早めに削除依頼したらぁ?

書込番号:12556207

ナイスクチコミ!7


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ178

返信27

お気に入りに追加

標準

やはりISO200の画質は厳しそうですね

2011/01/23 01:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

公式サンプル
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/sample/index.html
を見ましたが、やはりISO200の画質は厳しいですね。

書込番号:12548013

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/23 02:06(1年以上前)

え?そう?
絞りがF2、ISO感度が200で、コンデジにしちゃぁ〜良く撮れてるじゃん。
フルサイズセンサーものなら物足りない描写かもしれないけど、コンデジでっせ。
何に比べて厳しいのかおせぇ〜てほしい。

書込番号:12548057

ナイスクチコミ!17


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2011/01/23 02:34(1年以上前)

これ5万以上するカメラですよね?(*^-^)
小市民大納言さんは「コンデジ」という括りで見てるようですが、
僕は「5万以上するカメラ」という観点で「厳しい」と率直に感じました。

書込番号:12548136

ナイスクチコミ!5


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/01/23 02:39(1年以上前)

別に厳しいとは思わないけどなぁ〜。
コンデジに何を求めてるのかな?

コンデジには一眼にはない手軽さがあるのよ。
それでいいんじゃないの?

画質求めるなら一眼行けばいいし。
値段が高いのが気に入らないの?

私は気に入ったから、買うかもね。

書込番号:12548146

ナイスクチコミ!20


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2011/01/23 02:52(1年以上前)

たしかにそうですね。
なんだかんだいっても小ささだけが取り柄のコンデジですもんね (-^□^-)
ただ、F1.8と馬鹿でかく書くよりも、1/1.63CCDと誇らしげに表記した方がかっこ良かったですねd(・∀<)

書込番号:12548177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 03:13(1年以上前)

上のフォーマットのカメラがこれだけ値下がりしている時代に、5万以上の価格設定はやはり高く感じます。
画質の壁は越えられないのに、価格の壁は簡単に越えてしまうという捻れに違和感がありますよね。
せめてXZ-1がキビキビと良いレスポンスをしてくれれば価格にも妥協できるのですが。

書込番号:12548205

ナイスクチコミ!8


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2011/01/23 03:39(1年以上前)

ttp://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-571.html

て、ことみたいです。
ステハンさんに言っても仕方無いですけど。

書込番号:12548242

ナイスクチコミ!12


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 PHOTO-HITOのマイページです 

2011/01/23 07:55(1年以上前)

適当ないちゃもんつけて喜ぶ人もいるんですね。

注目されている証拠でしょうか?

書込番号:12548531

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/01/23 08:24(1年以上前)

コンデジの画質では、他の静止画サンプルを見るとISO1600までいけますよ。

書込番号:12548603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/01/23 08:36(1年以上前)

もう少しノイズ感を残して、尖鋭感を出して欲しいくらいですね。
作例の絵は柔らかく十分いけていると思いますけどね。
一眼レフ多用ですが、遜色なしに見えます---粒立ちが違いますけど。見る目が甘いですか?

書込番号:12548629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/23 08:54(1年以上前)

値段が値段がって言う人いるけど、まだ発売前でおまっせ。
ほかの競合機種のお値段が発売半年でどうなってんのか見れば
今後の価格推移は大方見えるってもんでしょうに。

ま、でも値下がりしにくい類のカメラになるだろうし、
当面は四万円台で推移するって感じかな。
一年後に三万円台が見えてくるペースではないかと。

書込番号:12548680

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 09:05(1年以上前)

しょせんコンデジです。フォーマットの差を乗り越えられるわけがありません。
「レンズが良い!明るい!」と持ち上げすぎれば、変な虫が湧いてくるだけです。
テレ端112mm相当なのにこのサイズでF2.5!とか言わないことです。
テレ端で撮れるのは112mmF2.5相当の絵ではないんです。
あくまでも24mmF2.5のトリミングですよ。

書込番号:12548715

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2011/01/23 09:54(1年以上前)

オリンパスに画質を求めてはいけません(笑) センサー→パナ製
エンジン→不明
暗所でのピントの合わなさはNo.1です!
私は、画質はあきらめてますよ

書込番号:12548893

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/23 10:43(1年以上前)

CAPAのサンプルはISO200です。

コメントによると、デジタル一眼レフなら躊躇なくISO1600を選択する
シーンだったが、F2.5の明るさと被写界深度、および素子シフト式
手振れ補正の恩恵で、低ISOのままで撮影できたとのこと。

書込番号:12549106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 11:00(1年以上前)

CAPAのサンプルのシャッター速度と焦点距離は?

書込番号:12549180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/23 11:43(1年以上前)

ランプの部分に若干フレアが出ているものの、
絞り開放でもゴーストも出てないし、階調の繋がりも自然だと感じます。
コンデジでここまでいけるなら、スナップ、街撮りはデジ1不要かもと
思ってしまいました。

サンプル画像と同じ画角をデジ1で撮るとなると、
絞り込んで被写界深度を深くする必要がありますね。
それに乗じてISOを上げてシャッター速度を稼ぐ。
結果としてデジ1では撮るにはISO800〜1000以上必要かなと。

書込番号:12549338

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/23 14:10(1年以上前)

このレンズ同等レベルのレンズをデジイチで求めると、ボディ込みで10万は軽く超えるんじゃないでしょうか?

私はむしろ、この価格は安いと感じます。内容を考えれば7万くらいしてもおかしくないと思いますが、よくぞ5万円で出してくれたと感謝します。

本日本屋さんでいろいろ見てみましたが、やはり発売前で内容薄でした。が、各誌ともに期待は大きいような扱いに見受けました。もうしばらく待ちですかね。


あとやたらボディの「F1.8」について、仰る方が居ますが、正直そんなに気になりますかね?手に持てば隠れる部分ですよ。むしろ、とある方がブログで書かれていたようにラバーグリップが無いのが気になる程度でしょうか。その方は自前でラバーグリップをつけたそうですが、つければ当然隠れるでしょう。

逆に言えばそれだけXZ-1は良品で、その部分くらいしか欠点が見当たらないという証拠なんでしょうかね?

書込番号:12549894

ナイスクチコミ!7


Poko-nyanさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 15:38(1年以上前)

田中希美男さんのHPでも指摘されていますが、公式サンプルは悪いようですね。
ハズレ玉を使っているようです。
製品版はもっと画質がいいかもしれません。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
2011/01/18の書き込みにその旨記載されています。

書込番号:12550208

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 15:59(1年以上前)

このカメラと同程度の画質をデジイチで求めると、5万以内でおさまりそうですね。

書込番号:12550276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/23 16:25(1年以上前)

使いたいシチュエーションを考えず画質第1で選ぶなら、
フルサイズデジ1+大口径ズームが良いでしょうね。
絞り込んでISOを上げても殆どディテールに影響は出ませんし。

XZ-1はカメラ歴が長く、使い分けが出来る人狙いでしょう。
ですので雑音は殆ど無意味ですね。

書込番号:12550387

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/24 11:34(1年以上前)

>このカメラと同程度の画質をデジイチで求めると、5万以内でおさまりそうですね

もちろん、それでXZ-1と同サイズに収まるのなら買いますけど、どのモデルでしょうか?

書込番号:12554171

ナイスクチコミ!6


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットを新規書き込みOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
オリンパス

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 9日

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング