OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット のクチコミ掲示板

2011年12月 9日 発売

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

限定3000台のZUIKO75周年記念モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの買取価格
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのレビュー
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオークション

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月 9日

  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの買取価格
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのレビュー
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット のクチコミ掲示板

(15130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットを新規書き込みOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信24

お気に入りに追加

標準

F1.8-2.5はそれほど凄いのでしょうか?

2011/01/20 03:26(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

NEX3のレンズキットが3万円台で買える御時世です。
XZ-1は盛んにレンズが良い、明るいと言われていますが。
NEX3+標準レンズでの描写と比べてXZ-1の描写は優れているのでしょうか?
+1万円の価値は大きさの部分に見出すということでしょうか?

書込番号:12534560

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/20 07:08(1年以上前)

おはようございます。

どれだけ優れているかは何とも言えませんが、明るいレンズを搭載したコンデジが少なくなっている中で出て来たので注目を浴びているのでしょう。

まだ発売前のためメーカーからの価格設定がある程度反映されていると思いますので、現在の価格表示になっているのだと思います。
最終的には4万円前後にはなると思ってます。
実際はそれでも売れるかどうか?
こカメラの良さはなかなか一般ユーザーには理解されないかもしれません。

書込番号:12534724

ナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2011/01/20 07:12(1年以上前)

僕は、NEXのレンズの描写を見て買わなかった口です。もちろんサンプルで駄目だなぁと思って、店頭でも確かめた結果ですけど。
XZ-1は、サンプル見てこれは買っても良いと思えましたので予約しております。
F値だけの問題ではないですね。
それと、+1万と言ってもその内安くなって価格差は、無くなると思いますね。
+1万円は、早く使ってみたいと言う部分でしょうか。
でも、同じ価格だったとしてもNEXとXZ-1どっちか買うって場合は、私はXZ-1ですね。
まぁ、購入候補に富士フイルムのX100とかα55の後(α77?)とか色々候補は有るんですが。これらの機種も価格はあまり気にしてませんね。
趣味ですから、こだわる部分は、人それぞれではないでしょうかねぇ。

書込番号:12534730

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度4 デジカメ動画活用 

2011/01/20 07:21(1年以上前)

気楽に手持ち出来る明るいレンズの付いたズームカメラが
欲しいので、購入を予定しています。

マイクロ4/3を持っていますが、まだ大きいと思います。

書込番号:12534744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/20 07:38(1年以上前)

 明るいズームレンズだと思いますが、それより一回り(二回り)大きなGF1パンケーキレンズキットの方が私的には気に入った画が出てきています(XZ-1の公式サンプルと比較して)。

 NEX3の描写は所有していないのでわかりません。

 ただ、コンデジ界にもCの血統を継いだいいカメラが出たなと思っています。
 値段がこなれてきたら買うかもしれません。

書込番号:12534770

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/20 09:49(1年以上前)

レンズは良さそうですね。 安くなってきたら欲しいかも?

書込番号:12535085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/20 10:16(1年以上前)

>値段がこなれてきたら買うかもしれません。

同感です。
私もそう感じている一人です。
ただ、現在では立ち位置が非常に苦しいですね。

画質だけで較べてしまったらやはりm4/3やNEXにはどうしても適わないと思います。

このてのジャンルが出る前なら良かったのだと思います。

書込番号:12535166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/01/20 12:17(1年以上前)

他社からも出そうですから、その上で3万円切れば考える範疇です。
4-5万でどうかと聞かれると、私の場合、稼働率を考えると苦しいです。

>F1.8-2.5はそれほど凄いのでしょうか------
丁度隙間になっている仕様という事で、凄いとは思いません。

書込番号:12535518

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/20 12:22(1年以上前)

んー、自分は逆にミラーレスを使いだしてからより一層
コンパクトデジカメの使い道が分かってきたという感じです。

XZ-1はけして全てをカバーできるカメラではありませんが、
この価格・サイズで可能な限り「オリンパスの絵」を再現している
稀有な存在だと思います。


>NEX3+標準レンズでの描写と比べてXZ-1の描写は優れているのでしょうか?

一長一短です。

書込番号:12535536

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/20 12:26(1年以上前)

112oF2.5相当のレンズって、35oサイズ一眼で考えると
相当な値段とサイズを覚悟しなけりゃいけません。

隙間は隙間かもしれないけど、スナップユースにとって
中望遠が気軽に撮れるってのは、便利この上ないですよ。

書込番号:12535550

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2011/01/20 12:32(1年以上前)

ワイド端で明るいレンズは多いですが
テレ端115mmでH2.5はなかなかいいと思いますね。

でも4,5万円するとなると、どうしてもミラーレスと比較しちゃいます(^_^;ゞ 

書込番号:12535576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/20 12:53(1年以上前)

まだ発売してないので、触っていないですが、明るいレンズを搭載しているのはいいですね。もちろんコンデジなのでレンズ交換は不要ですし、高級コンデジは画質がどれくらいいいかはやく確かめてみたいです。価格が安くなったら欲しいカメラです。

書込番号:12535658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/20 13:06(1年以上前)

センサーサイズが違いすぎるから、比べるってのも無理があるでしょう。
まぁ単純に現状の価格で比べると言いたくなるのも分からんでもないですが。
XZ-1の販売価格も1年経てば3万円後半位にまでなると思います。

XZ-1の明るいズームレンズはセンサーサイズが小さいから
コンパクトにして製品化が可能だった訳でして、
例えば同じズーム域、同じ明るさでNEX用のレンズ作ると、
ボディーを大きくはみ出す大きい重たいレンズになるはず。
とてもボディーとレンズのバランスが悪い代物になるし、
お値段的にもNEXユーザー層には厳しいものになるだろうし。。。
(単焦点レンズならF1.8より明るいレンズも可能でしょうけど)

いずれにしてもミラーレスのAPS-Cやm4/3で同じ明るさのズームレンズってのは
現状厳しいものがあるって事をご理解いただけたらと思います。
できたとしてもF2.0スタートって感じじゃないかな。

書込番号:12535712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/01/20 13:12(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

NEXのセットレンズ的にはすごくいい訳ではないようです。

コンパクトデジカメの場合は、レンズと素子が固定なので、
画像処理も含めて、とことんチューニングできるところが逆にいい所のようです。

ただ、感じ方は人それぞれだとは思います…

書込番号:12535735

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/20 17:02(1年以上前)

ぴぴにーでん大尉 殿こんにちわ&初めまして

ZX−1かなり気になっている者です。

コンデジ界の中ではやはり「凄い」と思います。特にテレ端F2.5が。NEX3のキットレンズって換算100mm望遠やマクロ撮影ってできましたっけ?PCでの加工(トリミング)での対応ですよね。
仰る通りスタート金額では個人的に今持っているP7000やG11、G10に勝る価格的価値は今一見出せないかもですが、時間がたって価格もこなれて市場にユーザーサンプルが挙がり始めたら購入候補となるやもしれません。まぁ「レンズ交換式カメラ」と「沈胴式レンズ搭載カメラ」とでは個人的には比べる対象にしないので、あれですが・・・(笑)


ただ残念な個所はあります。SS1/2000までとか通常撮影の最短撮影距離がなんと60cmとか拡張マクロって何??とか、CCDはLX5の同等品とか?!

スレ主殿の疑問には「レンズは凄そう」と云うお答えです。
(駄文失礼)

書込番号:12536380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/20 23:55(1年以上前)

皆さん、
ほしかったスペックの製品です。ズイコー、そそられます。
現在サブで使用中のGF1に比べてもメリットが大きそうです。
まだ現物に触っていないのですが、触らないほうが心の安らぎにはよいかもしれません。
しかしさらに深読みすると、パナのLX−5が対抗上さらに進化出来るかもしれません。
これも物欲を鎮めるおまじない?にすぎないか。(苦笑)

書込番号:12538306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/21 21:10(1年以上前)

コンパクトさや、被写界深度や、コンセプトなどの話は横に置いといてもらって、
例えば、マイクロフォーサーズ機のISO400とXZ-1のISO100はどちらが綺麗なんでしょうかね?

F1.8-2.5というのに大きなインパクトがありますが、
ふと冷静に考えてみると、
例えば DMC-G10 のレンズキットは3万ちょっとで買えます。
レンズキットのF値は3.5-5.6で、約2段分暗い計算になります。
もし DMC-G10 のISO400 が XZ-1 のISO100よりも綺麗ならば・・・・
という話です。

画質のことだけを冷静に考えると、マイクロフォーサーズ機を買った方が賢いとも考えられなく無いなと思い始めました・・・

書込番号:12541714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/22 05:47(1年以上前)

いいレンズだと思います。

SONY製高画質センサーを使ったRICOHの高級コンパクトデジカメから始まった高級コンデジ市場にCANON、NIKONが参入してきて、ちょっとした購入層が出てきたのでその中にOLYMPUSさんも入りたかった。といった所だと思います。共通仕様として各社自社製高性能レンズを備える。言ってみれば自社の実力を見せ付けるチャンス!なのでしょう。そういう意味ではこのレンズは素晴らしい性能を持つと言ってもいいと思います。残念なのはセンサーを他社と合わせていないこと。それが他社を上回っていたならば名機になったと思いますがどうもサンプルを見る限り、色再現で劣っている…印象を受けます。違うセンサーを使うならフォーザーズセンサーを使うべきだったと思います。このグレード内ではレンズはNo1、デザイン力はRICOHさんのGRの方が上かなと思います。有機ELディスプレイが唯一他社に差をつけた購入ポイントになると思います。

書込番号:12543382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/22 06:53(1年以上前)

皆さん、お早う御座います(^^)


この機種を皮切りに、各メーカーは、今後どんどん「高画素化」から
「明るいレンズ」へとシフトを切って行く事でしょう

その意味では、非常に素晴らしく、また、評価の出来る製品だと思います



ただ、一方で、NEXといったミラーレスカメラとは「ボケの量が定量的に
どれだけ違うのか?」

非常〜〜〜に興味のあるところです!

どなたか、この「ボケの定量的な違い」を示して頂く訳には参りませんでしょうか?
今、調べたのですが、何しろ「検索が苦手」なものですから、判りませんでした_| ̄|○

「良ければ」お願いしたい所ですm(__)m

書込番号:12543449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/22 09:00(1年以上前)


「被写界深度 計算」でググって下さい。
 後は式を見て理解してください。
 計算もしてくれる便利サイトもあります。

 はしょって言うと、

 ・フルサイズとAPS-Cで約1段分
 ・APS-Cとマイクロフォーサーズで約1段分

違います。

書込番号:12543683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/22 09:02(1年以上前)

 あ、XZ-1とAPS-Cとの違いは式で計算してみて下さい。

書込番号:12543687

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

みなさんどちらで予約されてますか?

2011/01/20 00:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

こんばんわ。

期待のXZ-1なんですが、どこに予約しようか迷い中です。
先日レンズを買ったときは安さと10年保証に惹かれて三星カメラさんで購入したのですが、今回は本体なので地元の店舗のほうがいいのかなぁと思ってます。
地元の店舗といえば、キタムラ、ヨドバシ、ビックカメラあたりです。ヤマダやコジマは家電量販店なのでよほど安くない限り除外しようかと思ってます。

ダークホースではオリンパスのオンラインショップですが、3年保証付で5%ポイントというのはやや微妙ってとこですが、保証内容はキタムラなどのものよりいいんでしょうかね?でもオンラインショップのほうが早く手に入るなんてことはありえるんでしょうか?

すでに予約済みの方、よろしければ状況を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:12534187

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/20 00:33(1年以上前)

予約していないですけどわたしならキタムラで予約すると思います。キタムラネットで下取りあり49,800円で購入すると思います。

書込番号:12534201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/20 03:05(1年以上前)

オリンパスのオンラインショップで予約しました。

今までに買い物や投稿、イベントなどで、ポイントが貯まってるのでそれが使えます。

プレミア会員なので5%割引がある上に、1月中有効の10%割引クーポンを持ってます。

15%割引適用 50,830円
割引ポイント利用:7,625
お支払い金額合計:43,205円

(蛇足ながら、フォトパスのコミュで通常ポイント以外に10%ポイントがつきます。)

オリンパスでポイント貯めてる方以外にはあまり参考にならないかとも思いますが。。。

書込番号:12534542

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2011/01/20 07:02(1年以上前)

別スレでも書きましたけど、キタムラで何でも下取りありで48000円で予約してます。
たぶん、発売日には手にはいると思います。
保証は、一応5年保証付けると思いますけど5%掛かるんですよね。

書込番号:12534710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2011/01/20 08:33(1年以上前)

コンデジはGRDVとCX3、パナのLX3、ライカのX1を持っているので、XZ−1は28mm〜のズームなので24mm〜のLX3の代わりにはならないし、28mmならGRDVがあるので見送るつもりだったのですが、サンプルを見てよさそうだし、ZUKIO誕生75周年記念モデルだそうなので

昨日出かけたついでにカメラのキタムラに行ったのでXZ−1を予約してきました、一応49,800円ですが、発売日には48、000円位に下がると言っていました。
フォトパスのポイントも20000以上持っているに通販ではあまり買いたくないのでポイントはたまる一方です。

昨年カメラのキタムラで買ったものではオリンパスのE−5とタムロンのレンズなどは発売日前日に入荷しているので一日早く買っています、XZ−1も前日にゲットできると思います。

一度だけオリンパスのオンラインショップでE−P1ですが買ったことがあります、宅配便で発売日当日の夕方に届きました。

書込番号:12534879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2011/01/21 00:05(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。やはりキタムラが有力ですね。
自宅からもっとも近い(といっても10kmほどありますが)のがキタムラです。
なんでも下取りありの件なんですが、私は下取りに出せるカメラが無いんですよね。

これって例えばキタムラ店舗で山積みされているジャンクカメラ(たしか500円程度)を購入する形で値引きが適用されるってことありませんかね?どなたかご存知でしたらご回答お願いします。もちろん500円で買えば差し引き3500円の値引きってことになるんでしょうけど、、、

まぁ、百聞は一見にしかずですね、明日にでもキタムラで聞いてみます。
48000円を目処に交渉してみますね。どうもありがとうございました。

書込番号:12538368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/21 07:43(1年以上前)

キモノ・ステレオさん

もう遅いかもしれませんが、
キタムラ店頭でジャンクカメラ買って、そのまま割引に使うことできますよ。
私も何度か、複数の違うキタムラで利用してますので、どこでも大丈夫だと思います。

ちなみに私は、オリンパスのオンラインショップ購入ですが
キタムラの方が安いので一旦キャンセルするか考え中です。
オンラインショップでの購入メリットは保証3年になるくらいですね。
これまで、デジイチとかだとポイント使うと市価より若干安かったように記憶してますが
今回は当てはまらないようで、ビミョーです。

書込番号:12539145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2011/01/21 16:46(1年以上前)

こちらも情報ありがとうございました。

地元のキタムラで予約してきました。
現在の価格-4000円(下取り)=49800円とのことでした。
下取りは店頭のジャンク品で可能ということでした。ジャンク品が300円〜とのことでしたので、私の場合は5万円超えそうですが、他の方の話をしましたら発売日に48000円あたりまで出来るように努力しますとのこと。確約ではありませんが、その線でお願いしてます。
ちなみに5年保証は49800円の5%という計算になるそうですので、+2490円ということになるようです。

予約でモノを買うなんて滅多にありませんが、楽しみです(^^

書込番号:12540667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

写真で見るオリンパスXZ-1

2011/01/19 21:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

操作系におけるGRの影響は大きい

GRと最も大きな違いはここだろう

PENとGRのブレンドといった風

デザインに対する両社の姿勢が分かる

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20110119_420988.html

・E-PL1、GRDIIIとの大きさ比較

個人的に感じた、ボディの薄さとレンズ部の大きさ・厚みのギャップは
普段GRを使ってるところから来るものなのだなと納得。

・ストラップの両吊りに対応するが、取り付け部の幅は狭い。
・レンズキャップ 紛失防止用のヒモも付属する

書込番号:12533036

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/01/19 22:15(1年以上前)

しかし改めて、リコーのスライディングレンズシステムの有効性が分かるなあ…。
GX200後継機の検討をお願いします。

書込番号:12533321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/19 22:42(1年以上前)

GRDVは単焦点レンズですからCXシリーズみたいなレンズ収納方式じゃないと思いますけど*_*;。

>新GR LENSは、薄型収納に適した従来の基本構成を継承しつつ、後群に1群2枚のレンズを加えてコマ収差を低減。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/point.html

GRDVの外観ビューでレンズを出したりして見てください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/flash.html

書込番号:12533507

ナイスクチコミ!3


M.H.さん
クチコミ投稿数:46件

2011/01/19 23:25(1年以上前)

>操作系におけるGRの影響は大きい

 どうみても操作系はS95のパクリだろ。

 
>PENとGRのブレンドといった風

 デザインはS95にアクシューをつけただけ、あるいはS95とLX5を足して2で割った
としか見えないなぁ。

 

書込番号:12533813

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/20 00:11(1年以上前)

AXKAさん、情報紹介ありがとうございます。

早く手にとってみたいですね。


M.H.さんへ

このデザインをパクリというならば、世の中ほとんどのデジカメはパクリだらけでは?右利きの人を対象に出来るだけ液晶パネルを大きくするとこういうデザインになるのでは?そうなるとどれが源流なのか正直わかりません。
使いやすさを求めると、どのメーカーも似た配置になると思います。それは至極当然なことで、むしろユーザーからすればわかりやすいのではないでしょうか?
大まかなレイアウト以外の部分はかなり違うと思いますよ。

>デザインはS95にアクシューをつけただけ

それはデザインをよく見てないからだと思います。失礼ですが、別のスレッドでもスペックをよく見ずにISOが800までなどという発言をされてますよね?誰でも勘違いはありますが、指摘を受けたあとに放置して、またこういうところでネガティブ発言を繰り返されてるのはいわゆる『荒らし』さんなのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12518352/

書込番号:12534072

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/20 04:04(1年以上前)

「使いやすさを追求」したようなデザインですね
何だかんだ言って、使いやすいのが一番良いんですから!


良いデザインだと思いますね

ただ、個人的には、カメラを「左手」持つものですから左側の「下」の
部分にも、ストラップの通し穴が欲しかったですね

他の機種も是非そうして貰いたいものです

書込番号:12534589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/01/20 13:13(1年以上前)

LX5 = アクセサリーシューが付いているが、水中には対応していない。
S95 = 純正で水中ケースが発売されているが、アクセサリーシューがない。

XZ-1 = アクセサリーシューもあり、水中で使える。しかもコンパクト!!


パクリかどうかはともかく、機能的には中庸を狙い、レンズ性能は最高を目指した。
私としてはぜひとも欲しいカメラです。LX5を買わなきゃ良かった、、、

書込番号:12535736

ナイスクチコミ!1


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/01/20 13:14(1年以上前)

残念ながら、XZ-1は使いやすさを追求するにはあまりに開発期間が
短かったように感じます。そこは素直にGRの熟成を褒めるしかありません。

しかし逆に、GRではできなかったこと(ズーム、手振れ補正、EVF)が
オリンパスにできたのは、単純な技術論ではなく、GRらしさを損ねない
というリコーにとっての「リミッター」を持っていない立場だから
こそ作れたのかもしれません。

そう思うと、寄せ集め感すらあるXZ-1のデザインも、どことなくGRに負けない
自己主張を感じたりもします。

書込番号:12535739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

多重露光

2011/01/19 20:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:224件

シーンモードに「多重露光」と言うのがありますね。

「2回連続でシャッターを押すと2枚の画像が1枚に合成されます。」

と書かれておりますが、どの様な画像が撮れるのかちょっと楽しみです。
HDRの事ですかね?

書込番号:12532661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/01/19 20:19(1年以上前)

HDRの事ではないような気がします。

書込番号:12532679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/19 20:30(1年以上前)

露出値を変えた複数枚の画像を合成してダイナミックレンジを広げる(黒つぶれや白とびを無くした人の目で見た感じにする)HDRとは違うでしょうね。

HDRじゃないですが、それもどきでアートフィルターに「ドラマチックトーン」というのがありますね。

書込番号:12532723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件

2011/01/19 20:37(1年以上前)

ぐぐってみたらぞろぞろとたくさん出てきました・・・よく知られた?技みたいですね
結構テクニックのいる撮影方法みたいです
たしかにHDRとは違うみたいです

書込番号:12532751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/19 23:37(1年以上前)

コンデジならパナのLX5にも搭載されています。あちらは3枚まで出来るようです。
E-PL1も所有していますが、こちらはRAWなら何枚でも合成できます。
おもしろい機能ですよ。

書込番号:12533891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/19 23:38(1年以上前)

もう、完全にデジタル世代になり、
さすがに「多重露光」という言葉自体が、死語になってるんですねえ。

書込番号:12533895

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/20 11:47(1年以上前)

花火の撮影には、フィルムカメラでもよく使われているようです。

書込番号:12535428

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/01/20 20:00(1年以上前)

 フィルム時代は多重露光しか手が無くて露光過多で真っ白けになって現像上がってから泣くことが多く、博打みたいな露光方法でした。
 デジタルになると俄然お手軽になりました。
 それでも、複数の画像をPCのレタッチソフトで重ねたほうが、1枚目 50%、2枚目30%、3枚目 20%とか、画の作り込みで比率変えられるので 狙ったイメージを作りやすくなりますね。

書込番号:12537036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/21 01:34(1年以上前)

レタッチソフトの方が懐が深く、作りやすいのは確かですが、E-PL1はゲイン調整もできて
お手軽ではありますよ。
XZ-1もその辺の調整が可能なら良いですね。

書込番号:12538750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2011/01/21 18:30(1年以上前)

なんかおもしろそうなので、買ったらぜひ挑戦してみます

書込番号:12540984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

この機種にi-finishはついている?

2011/01/19 18:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 桃作さん
クチコミ投稿数:327件

カタログに載ってないのでついてない?

コンデジにこそi-finishがあったらいいのに。

書込番号:12532158

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/19 18:38(1年以上前)

これは元からハイエンドユーザー向けなので、初心者向けとしての
機能は省いているようですね。ライブガイドも無いっぽいです。

コンパクトデジカメと言っても、付いてるレンズはそこいらの
デジイチでは太刀打ちできない上等モノです。

書込番号:12532257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/19 19:10(1年以上前)

オリのHPで機種の製品特長を見てもライブコントロールはありますが、仕上がりモードに統一されたE-PL1sのようにi-Finishは無さそうですね、通常のVividやFlatは選択できるでしょうけど。

XZ1のライブコントロール
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/feature/index2.html

E-PL1sのi-FINISH
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1s/feature/index2.html

書込番号:12532393

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/19 19:27(1年以上前)

OLYMPUS XZ-1はハイアマチュア向きのコンデジ
だと思うので初心者が初めて使うような機能は
ないと思いますね。

書込番号:12532460

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/19 20:03(1年以上前)

無いと諦めずに、メーカーに要望してみてもいいと思います。

書込番号:12532613

ナイスクチコミ!3


スレ主 桃作さん
クチコミ投稿数:327件

2011/01/19 20:43(1年以上前)

フォーサーズ・ハイエンドのE-P2にはついてるのになんでだろ?
もうすぐ発表のXZ-2に期待しようっと。
コンデジならなおさら必要だと思ったんだけどね。

書込番号:12532775

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/20 01:00(1年以上前)

E-P2は元々E-P1という「女子カメラ」の後継機だから、
ハイエンドユーザー向けモデルとはちょっと違うんですよ。

書込番号:12534304

ナイスクチコミ!1


スレ主 桃作さん
クチコミ投稿数:327件

2011/01/20 06:13(1年以上前)

じゃあE-5は?

書込番号:12534653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/20 23:39(1年以上前)

E-5にi-FINISHはありますよ。オリンパスのE-5のページ「主な仕様」にも記載してあります。
iAUTOがi-FINISHの機能を含んでいるのかもしれませんね。プログラムAEと撮り比べてみればわかりそうです。

書込番号:12538209

ナイスクチコミ!2


PENTAX-LXさん
クチコミ投稿数:34件

2011/01/25 20:00(1年以上前)

E-PL1のホームページに「※iAUTO設定時の仕上がりモードはi-FINISHとなります。」と記載があるので、XZ-1に関してもたぁきぃずさんのご指摘通りなのでしょうね。

書込番号:12560283

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

今日明日のデジカメ雑誌が気になる

2011/01/19 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

デジタル一眼、それも某二社の中高級機しか載せようとしない
デジカメ雑誌だけど、今回のXZ-1はどういう紹介のされ方をするのだろうか。

E-P2もあるので、ただでさえ少ないオリンパス記事の中から
スペースを割くのも限界があるし。できれば2Pぐらい作例があるといいんですけどね。

いつだったか、ミノルタのハイエンドが出たとき
「デジタル一眼には画質で適わないけど〜」
みたいな無見識意見ばかりで、相当腹立った経験あります。

書込番号:12531234

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/19 14:52(1年以上前)

たしかにデジタル一眼の雑誌を見るとハイエンドコンデジくらいしか載ってないですね。このカメラは雑誌に載るんじゃないかなと思います。

書込番号:12531544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/19 17:38(1年以上前)

CAPA2月号予告では
「ミラーレス、高級コンパクト時代」とありますね。
XZ-1等掲載されるのではないでしょうか。

書込番号:12532045

ナイスクチコミ!1


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/01/19 18:00(1年以上前)

>CAPA2月号予告では
「ミラーレス、高級コンパクト時代」とありますね。

新製品、それも注目に値する新製品であれば大々的に特集記事を組み、
読者の支持を受ける。それが雑誌のあり方として当たり前の姿勢だと思います。

しかしここ数年のカメラ雑誌においては、一部メーカーの大したことのない
製品を何か月も特集組むかと思いきや、その他のメーカーの話題的な
製品は一回おざなりに取り上げて、それ以降はまったく取り上げないなど、
あまりにもいびつな紙面つくりになっています。

XZ-1の取り上げ方に注目しましょう。

書込番号:12532113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/19 18:13(1年以上前)

大きく取り上げてほしいですね。しかもXZ-1もすごいんですが、今回のソニーのコンデジもすごいと思います。

書込番号:12532156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/19 19:06(1年以上前)

すごいですね。。

書込番号:12532376

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/19 19:31(1年以上前)

絶対に載ると思いますよ。

特集で紹介されると思いますよ。

書込番号:12532481

ナイスクチコミ!1


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/01/19 19:34(1年以上前)

>AXKAさん

 気持ちは分からなくもないですが、それは仕方ないですよ(^^ゞ。
 カメラ雑誌もボランティアではないのですから、「この機種を特集すれば、より多くの
カメラ好き読者が雑誌を買ってくれる!」と判断するカメラを特集するのは当然のこと
です。
 売り上げ部数が多ければ、当然、カメラメーカーからの広告量も増えるからです。

 ミラーレス機だって、「売れるようになってから」は特集も増えたでしょう?
 これは「ミラーレス機が優れているから」という理由ではなく、「ミラーレス機が
売れるようになったから」なんですよね。
 高級コンパクト機はそれなりにコアな人気がありますので、紙面に取り上げられることは
多いです。XZ-1もこの春〜夏発売になる他社の最新の高級コンパクト機と一緒に特集される
と思いますよ。安心していいと思います。

 なお、どうしてもそういう商業主義的な誌面が許せなければ、AXKAさんがカメラの
同人雑誌を作ればいいと思います(^_^)。どうですか?

書込番号:12532488

ナイスクチコミ!5


モトスさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/20 01:55(1年以上前)

今日。。。というか昨日(1/19)に、デジカメマガジン、アサヒカメラ、カメラマン、フォトテクニックデジタルを立ち読みしましたが、各誌、E-PL2 の後ぐらいに 4ページぐらいのレビュー記事がありました。一眼にせまる(超えるだったかな?)高画質って書いてあった雑誌がいくつかあり、のきなみ高評価でしたよww

書込番号:12534449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/20 19:25(1年以上前)

パラパラッと立ち読みしたらアサヒカメラが一番ページを割いていたようでしたので、アサヒカメラを買ってきました

書込番号:12536902

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットを新規書き込みOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
オリンパス

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 9日

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング