
このページのスレッド一覧(全1106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 18 | 2011年1月24日 23:52 |
![]() |
22 | 15 | 2011年1月24日 20:35 |
![]() |
23 | 9 | 2011年1月24日 20:14 |
![]() |
10 | 6 | 2011年1月24日 13:13 |
![]() |
23 | 11 | 2011年1月24日 10:29 |
![]() |
6 | 10 | 2011年1月24日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
某掲示板を覗いたら、このロゴ部分がかっこわるいという評判。
ハイエンドはハイエンドでも、高級機じゃないんでしょうこのカメラは。
文房具的な実用品なんじゃないの。
そういう意味でも、XZ-1はE-P1と違う路線だなあ。
4点

なんかでも、オリンパスらしいなぁ・・・って思ってしまう・・・
書込番号:12525053
2点

たしかに、その御指摘のロゴは格好良くない。
いや、ずばり「ダサイ」とまで言っても過言じゃない。
高級コンデジとして完璧なスタイルデザインも追求すべきだろうに、
なんかそのロゴだけで芋臭さが醸し出されてしまってるのが残念。
「F1.8」のロゴなんてあえて記さなくても良いのに。。。
昔(今でもいるか)時々見かけたけど、スーツやコートの袖に、
ブランドのロゴの刺繍タグを付けたまま街を歩いてる寒い人・・・
それと同じ感じがして個人的には嫌だねぇ・・・
書込番号:12525654
4点

オリンパスのコンデジでは、高級品ではないでしょうか?
書込番号:12526244
1点

確かにデザインセンスの悪さが輝いてる様に個人的には思います。
機種名の方が余程良いと思うのは小生だけかな?
書込番号:12526318
4点

デカデカと誇らしげにHDの文字が入っていますが、一体何を主張したいのでしょうか?
書込番号:12526411
3点

HDと書いてある以上HD動画撮れますよ!って言うのが売りなんでしょうね。
ただそれって安いデジカメでも出来ること・・・・。
どこがどう高級デジカメなのか理解不能です。
所詮オリンパスのコンデジって事ですね。
志が低いとしか思えない。
書込番号:12526935
2点

・・・機種名が良かったですね・・・。
書込番号:12527529
3点

パナのLX5ではライカ名のLを付けてるのをみて真似したのかな〜。
ならズイコーブランドの紋章が無いといけないけど無いよねブランドラベルが。
だから一般名詞(F値やHDなんか)だけ付けたんじゃないかな、全然文字がないツルリんだと不安だったのかしらん*_*;。
書込番号:12527582
1点

PENはPENでも、あれが万年筆ならこれはボールペン、
それもゼブラとかパイロット製という趣ですね。
デジカメによくあるめっきパーツはあまりないし、やっぱり
非高級品・実用品を演出したのではないかと思います。
書込番号:12528962
1点

デカデカと1/1.63CCDって載せた方がよかったですね。
書込番号:12529355
2点


おお〜田中先生のブログじゃないですか、発売前の試用機でのインプレッションですか。
12月から更新なかったからどうしていたのかと思いましたが、これ持ってグアムで写真撮ってたんですね、羨ましい^o^/。
書込番号:12530774
0点

この類はシールでいいと思いますけどね。
嫌な奴は剥せばいいし。
PCのインテルロゴとか全部シールじゃないですか。
セールスにはやっぱ必要なんじゃないでしょうかね。
無粋なんで買ったらソッコーで取りますけど。
書込番号:12531355
1点

通しでもないF値をドーンと記載するのは格好悪いですね。
書込番号:12531570
3点

広角端のF値を表示するのって、ある意味、詐欺に近いですよね、、、
☆オリンパスさんへ、
お願いですから、このF1.8は接着式のプレートにしてください。
みんなで外して、今後は海外ディーラーの横やりに負けないようにしますから!!
書込番号:12535786
4点

どこが詐欺なんだろうかね。最大の特徴を記載するのは別に問題ないだろう。
カッコ良いか悪いかは別としてな。
やたら『詐欺』という言葉を出して大げさにしたがるクレーマーみたいな奴はカメラ板には多いな。だからいつまでたってもカメラ趣味=オタクのイメージが抜けないんだろう。
書込番号:12542430
3点

フォトキナに参考出品されてから何気に気になっていたカメラなのですが、いよいよ発売間近なんですね。
ざっと読んでいる最中でこのスレを発見し、思わず書き込ませて頂きますが・・・
オリンパスさん、HDとF1.8のロゴ表示、正直私もかっこ悪いと感じました。
というか、これらを表示するという姿勢が嫌で、幻滅です。
スペックも魅力的ですし、プロトタイプ時はなかなか良いな〜なんて思ってたのに・・・
決してネガキャンのつもりはありませんが、
このような意見も多少はあるのだと、次回に生かしてていただければ幸いです。
しかし・・・
会社名と同列にHDとかF1.8とか・・・ハイエンドのはずなのに、品も何も・・・
主張したいものをただ付け加えていけば良いというものではないと思う。
もう少しデザインを研究した方が宜しいかと。デザインは戦略でもありますから。
日本の企業って新しいものを発信するのがどうも苦手ですよね、なんだか勿体無いよな。
幾つかのサンプルなどを拝見する限り、描写はとても良さそうに感じました。
頑張ってほしいですし、今後もこういった面白いカメラが増えることを影ながら期待しています。
書込番号:12557195
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
被写界深度が深いセンサーで有効な明るいレンズ、センサーサイズをカバーする明るいレンズを搭載したXZ1は、
出来のよいエンジン(センサーは?)とのマッチングで素晴らしい映りのカメラだと思います。
ただ唯一の不満は1/2000のシャッタースピードです。
マクロではLC1+クローズアップレンズが現在でも自分の最強の装置なんですが、
シャッタースピードが1/2000なので撮れないシーンがあり、何度も悔しい思いをしています。
NDフィルターが搭載されるようですが、動きを止めるような撮りかたは難しくなります。
せめて低感度の設定でもあればよかったのですが、、。
2点

私もシャッタースピード1/2000sは、ちょっと惜しいなと思いましたが、NDフィルターでどうにかなるだろう位にしか思って無いです。
明るいレンズでシャッタースピードが1/2000だと露出オーバーになるシーンは有りますね。
でも、自分の場合は、速いシャッタースピードが必要になるシーンはあまり無かったので露出以外ではシャッタースピードは気にしていないです。
人それぞれ必要な機能が有るのでシャッタースピードが必要な人に取っては惜しいですね。
オリンパスもE-PL2では、シャッタースピード速くして来ましたから、次の機種に期待して要望をだしておけば望みだけは出来るのではないでしょうか?
書込番号:12552325
2点

>せめて低感度の設定でもあればよかったのですが、、。
ん?低感度でどうにかなる問題ならNDフィルターで大丈夫じゃん。
書込番号:12552370
9点

junki6さん 次の機種まで待てそうにありません。
一体型さん 低感度とNDフィルターでシャッター速度をコントロールするのとでは画質に影響が出る気がします。
しかし、サンプルに魅了されたので購入は決めてます。純正で水中ハウジングがあるのも魅力です。
NDフィルターが段階的に使用できれば問題はほとんど解消なんですが、、。
書込番号:12553845
0点

カタログの<その他の特徴>にNDフィルター内蔵とあります。(何段分かは不明) 開放で撮りやすくなるんでしょうね。
カタログには、レンスシャッターともフィーカルプレンシャッターともセンサ素子の電子シャッター書いてないんですが、このサイズのセンサーのコンデジだと 一般的にはレンズシャッターでしょうね。
素朴な疑問ですが、レンズシャッターで1/4000秒を達成した例ってあるんでしょうか?
絞り羽根の枚数も知りたいところです。
書込番号:12554226
1点

昨秋にLX-5を買った。XZ-1の基本仕様の数点で、ライバルより高くなっていないので、今回は残念ですが追加購入を見送る予定です。
なお、XZ-1と、DMC-LX-5 及び Canon PowerShot G12 の基本仕様値を一覧表にしたURLを、下に挙げます。これらのライバル機種より、劣る項目が散見されるのが、大変残念です。次回の後継機で市場をよく斟酌して、改善されることを期待したいと思います。
書込番号:12554228
0点

>素朴な疑問ですが、レンズシャッターで1/4000秒を達成した例ってあるんでしょうか?
COOLPIX5000は、絞り優先の場合1/4000秒が可能です。(シャッタースピード優先では1/2000まで)
2002年発売の機種ですが、まあやればできるということですね。
操作性が一眼っぽくてわかりやすいので、今でもたまに使ってます。
書込番号:12554509
1点

ringou隣郷さん
比較したというURLの一覧が添付されてませんよ*_*;。
SSはデジイチの中級以上で1/8000、入門・初級機で1/4000、コンデジで1/2000、コンデジ普及機だと1/1000なんて感じですよね。
ハイエンドコンデジだと1/4000も使える機種もあるんでしょうけど、E-PL1でも1/2000だったので一般的な使用では特に問題は無いとの判断なんでしょうね。
外部NDフィルターを取り付けるフィルターオプションとか有れば便利でしょうけど(NDフィルターを手かざしで使わなくて済む)
書込番号:12554533
0点

nobuya60さん
ありがとうございます。
高級コンデジで1/4000秒レンズシャッターが有ったんですね。
レンズシャッターって遅いイメージがあったもんで
次は、絞り羽根の形状が気になります。
開放からちょっと絞った写真に玉ボケならぬ菱形ボケだったりしたら、幻滅ですからね〜
書込番号:12554650
0点

マクロ撮影は、少しセンサーサイズが小さくて明るいレンズのほうが適していると感じています。
それで、XZ1にはとても惹かれます。しかも風景写真での解像とか色合いとかも好みなので是非欲しいのですが、
SSの点だけが残念なんです。LX5はワイド24ミリ、SSも1/4000でスペックは
上まっていますが、XZ1のサンプルで魅了されたので他の機種は考えてません。
特に質問でも情報の提供でもない、独り言のようなスレで恐縮ですが、同じように残念がってる方の話とか、
聞ければと思ってました。
だけどやっぱり言いたい。「明るいレンズに特化したようなカメラに1/2000のSSはどうなの?」
書込番号:12554698
1点

「明るいレンズに特化したようなカメラに1/2000のSSはどうなの?」
同感です。
ただ、NDフィルターが付くって事が分かった瞬間に問題なしって判断しましたよ。
もし、NDフィルターも無しだったら、予約してませんね。
GX100を使ってたときに、結構露出オーバーで絞らないとならなかった経験が有ります。
書込番号:12554745
2点

まあNDフィルターで十分でしょうね。
コンデジを使う時点で画質に妥協しているのだから、
フィルターをつけることによる画質の変化を気にするのもナンセンスです。
書込番号:12554751
0点

salomon2007さん、失礼しました。ご指摘をありがとうございました。
> ringou隣郷さん
比較したというURLの一覧が添付されてませんよ*_*;。
>> なお、XZ-1と、DMC-LX-5 及び Canon PowerShot G12 の基本仕様値を一覧表にしたURLを、下に挙げます。
改めて、URLを載せます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216796.K0000135717.K0000151476
書込番号:12554851
0点

junki6さん
<NDフィルターが付くって事が分かった瞬間に問題なしって判断しましたよ。
僕もそう思うことにします。
伝説のちゃんぴおんさん
<コンデジを使う時点で画質に妥協しているのだから、、
僕のなかでは、やっと「画質に妥協のないコンデジ」って感じなんですよね。
BOWSさん
8枚絞りで明るい星の綺麗なツインクルが撮りたいです。
書込番号:12554896
1点

秋ではなく、もっと早急にレンズアダプターが発売されるといいですね。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/feature/index4.html
書込番号:12555138
2点

じじかめさん
テレコンが発売されるんですね。確かに秋まで待たさなくてもって思います。
妥協のないコンデジということでDP1Sを一時使用してましたが、現像の段階でどうも冴えない絵になってしまったので手放しました。
オリンパスはjpeg画質がいいので楽しみです。
書込番号:12556036
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
本当に良いレンズのようですね。
フォーマットが違うとはいえ、キヤノンのLズーム以上の描写のようです。
先にレンズ有りきで、このレンズを世に出すためにZX-1の開発が決まったというのもうなずけます。
日中ISO100のサンプルを見ると、E-PL1と比較して全く遜色ないですね。
28mmF1.8と112mmF2.5の描写はE-PL1では到底できません。
XZ-1はレスポンスも良いようだし、これさえあれば日中はE-PL1+標準ズームの出番が全く無くなりそうですね!
5点

ぐるっぽさん
はじめまして。
レスポンスについて、どこかで言及されているところがありましたでしょうか?
気になっているのですが、見あたらなくて・・・
もしご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:12553475
1点

実際、どの位のレベルかは発売されないとわからないですよ。
私は、購入予定なので、期待していますが。
書込番号:12553528
2点

ここです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1008&message=37526595
First impressions:
Sturdy build ( like my old C8080 )
Quick and responsive
と書かれています。
komaemanさんが紹介してくれたBBSです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216797/SortID=12549516/
いくら画質が良くても動きがもっさりだとガッカリですもんね。
楽しみです。
書込番号:12553544
1点

早く予約しないと、発売時に入手できないのでは?
書込番号:12553611
1点

光がしっかりある環境で撮れば
素人目にはコンデジと一眼レフの差は(画にもよるけど)
案外と分かりにくいもんだったりするし、
ましてや、この明るいレンズのXZ-1とくれば余計にそうかもね。
ま、あくまで限定的な事ではあるだけに、
そんなに今から誉めちぎると、あとが怖いねぇ。。。
書込番号:12553969
3点

コンデジとしては、総合的にかなり良いだろうと想像はしていますので、
通常条件ならm4/3に匹敵するでしょう。
同意はしますが、小市民大納言さんが仰るように、
>そんなに今から誉めちぎると、あとが怖いねぇ。。。
だと思います。
書込番号:12554341
3点

デジタルカメラが出始めた頃にはオリンパスはかなりシェアを稼いでいた頃もあったのに、その後、キャノンやニコンに圧倒されてしまいました。
コンパクトデジカメでは久方ぶりに食指の動くカメラをオリンパスが出してくれたものだと思っています。
ただ、どんなものでしょう。
今の価格ならマイクロフォーサーズに行ったほうが幸せになれるかもしれませんね。
発売されれば価格は急ピッチに崩れて、3万円台になると思います。
そのぐらいの価格ならひとつ買いたいです。
フィルム時代にオリンパスのズイコーレンズが搭載された軽量コンパクトカメラを愛用していましたが、小さい筐体の割にとても写りが良く気に入っていました。
それでズイコーレンズは写りが良いという印象を持ったものです。
書込番号:12555607
3点

マイクロはマイクロで、9-18とか7-14など魅力的なレンズがあります。
XZ-1は深い被写界深度を利用したスナップユースに、
マイクロはレンズワークを駆使した作品つくりに向いてます。
複数持ち歩いても苦にならない軽量なカメラなので、旅行のストレスになりません。
書込番号:12555912
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
海外ではもう販売開始されて、入手された方がいるようですね。
Just got my XZ-1
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1008&message=37526595
ベルギーで買ったとあります。
頑丈なボディとクイックレスポンス。
望遠でのボケも、いままでのコンデジでみたことのないものだと。
ご本人が撮られたという撮影サンプルもあります。ISO100と800。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1008&message=37526868
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1008&message=37526939
海外での先行発売はうらやましいですね。
6点

確かにうらやましい。
でもこうやって他の人のサンプル見てあーだこーだといって
楽しめる時間があるのもいいですね。
書込番号:12549790
2点

本機JPEG出力(特にISO800の方)を見るとなるほど一眼用のエンジンをつかっているなという仕上がりですね^^
昔、今のコンデジのエンジンの主流となる(等倍で見ると)ピクセルが溶けたような技法(点描画みたいなイメージとでも言いましょうか…)が編み出されました、初めて見たときはなんだこりゃ@@; と驚いたのを思い出します。当時の安価なデジカメであっても左記技法を採用することによりL判プリント時にパフォーマンスを得られたわけですが、年月が経ちコンデジも進化を遂げた今、そろそろ一眼のような素直なJEPG出力エンジンに主流がもどってきてもいい気がしますね♪
一眼は1000万画素以上
コンデジは600万画素程度
で住み分けして同じエンジンを使うなんていうのもいいかも知れませんね^^
書込番号:12549926
2点

実写サンプルを見るとますます欲しくなりますね!
今年は高級コンデジがたくさん出るでしょうし、楽しみです。
このカメラもアートフィルターもあり、いろいろ楽しめますね〜!
こういう機能こそ、コンデジにはありがたいですよね。
書込番号:12553828
0点

ところで、アートフィルター使用時はやはり待ち時間はあるのでしょうか?
E-5なんかでは改善されていたのですが…。
無いとうれしいな〜!
書込番号:12553840
0点

>E-5なんかでは改善されていたのですが…。<
E-PL1と同じ画像処理エンジンのTruePicXを搭載してますが、E-5は確か2CPUだったはずなのでXZ-1での処理時間はそれなりに掛かる(E-PL1並み)と思いますよ。
書込番号:12554232
0点

salomon2007さん、ありがとうございます^^
少しなんですが、待ち時間が結構長く感じちゃう時がありますよね〜!
待ち時間は、間として、楽しみまーす。
書込番号:12554518
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
このカメラは気に入ったのでカメラのキタムラに予約しました。
下取りカメラはオリンパスのSP550です。
気に入った理由
・レンズの明るさ
・高画素でない。1/1.7CCDで1000万画素
・重量275g
・レンズアダプターが付けられる。(フィルターが付けられる。)
ワイコンを売るつもりでしたが、売るのが伸びました。
5点

こんにちは。
>このカメラは気に入ったのでカメラのキタムラに予約しました。
>下取りカメラはオリンパスのSP550です。
XZ-1、私も気になっているのですが、SP-550UZの下取り価格はどの程度なのでしょう。
XZ-1に光学ファインダーが内蔵されていれば、迷わず予約を入れるのですが、少し迷っています。
フジのX100はまもなく出るだろうし、ニコンも明るいレンズが付いた新型を出すという噂もありますし、色々迷っています。
書込番号:12545197
1点

全て4000円の分です。
オークションでは、5000円から出していますが、入札は0です。
フジのX100:単焦点なのでパス
NIKONの明るいレンズ:そちらが良かったら、そちらに浮気します。
書込番号:12545262
4点

今から仕事さん
下取り価格のご提示ありがとうございます。
>全て4000円の分です。
何でも下取りOKの分ですか。
私もSP-550UZを持っていますが、高倍率ズーム機の下取りになら出すかも知れませんが、XZ-1には出さないでしょう。
どこかでジャンク品を買って、充当する事はされないのでしょうか?
私は\100〜\200で買ったフィルムカメラ(完動品)を下取りさせています。(E-510ボディの時は\10,000でした。← 自宅近くのカメラのキタムラ)
カメラのキタムラなら、\500くらいで、ジャンク品が有ると思いますし、馴染みのお店なら、下取りカメラ無しでも、有ったようにしてもらえると聞きます。
SP-550UZが\4,000とは、少しもったいない気もしますが…。
書込番号:12545367
1点

SP-550は、PANASONIC GH2+100-300mm、TZ7、HX5Vを買っているので
出番がありません。
オークションでも、値段が付かないようなので、処分します。
それと、カメラを処分しないと次のカメラが購入できません。
書込番号:12545528
2点

今から仕事さん も、予約されたんですね。
もっとビデオ寄りのカメラを買われるのかなと思っていたのですが。
でも、HX5VやGH2も所有されてる様なのでそちらと併用なのですね。
私は、ビデオ(動画)撮影はHX5VとGF1と併用です(苦笑)。
書込番号:12547213
1点

Junki6さん
ビデオと兼用のデジカメも好きですが、静止画が
しっかり写るカメラも好きです。
書込番号:12547601
1点

>レンズが明るくてもセンサーがかなり暗いので、あまり意味ないですよ!
センサーが暗いでなく、小さいです。
いつも、持ち運べるコンデジの用途で、購入です。
親父がハッセルブラッドを持っていますが、画質を求めるならば、こちらですよ。
書込番号:12548974
4点


CX3 & GR DIGITALIIIを所有していますが、明るいレンズとズームに惹かれて予約しました。もともと、コンデジデビューは「CAMEDIA X-2」でオリンパスの自然な風合いの発色が好きでしたので XZ-1には期待しています。メーカーの3年保証が安心に感じたのでオリンパスのオンラインショップでの予約です。
書込番号:12554021
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

なかなか魅力的なスペックですね。
仕様のフォーカスのところにマニュアルフォーカスと載っていますから大丈夫でしょう。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/spec/index.html
書込番号:12500191
1点

LI-50Bなんですね。4個持ってるので嬉しい。E-PL2 てのも発売するのですね。迷う。
書込番号:12500269
0点

koyさん (。・_・。)ノおはつデス
同じようなF1.8-2.4 24mm〜三倍ズーム、バリアングルなのです。
友人がGRDVf1.9を買ったので、自分はこちらにしましたが(~ヘ~;)ウーン。
でましたか/(-_-)\ こまった〜なぁ
書込番号:12500816
1点

XZ-1の液晶は、バリアングルではないようですが・・・
書込番号:12502280
1点

じじかめさん
最近難解とか意味わなんないとか、いわれてます・・・その通りなのですが(・_・)......ン?
誤 同じようなF1.8-2.4 24mm〜三倍ズーム、バリアングルなのです。
正 同じようなF1.8-2.4 24mm〜三倍ズームに、この機種はバリアングルなのですが。
同じような(同じとはかいてなく)F1.8-2.4(特にここの2.5との違いで) 話は別機種へと・・・
(;o;)ウェーン(──────┬──────__──────┬──────)(;_;)ウルウル
書込番号:12503553
2点

明神様
今確認したら、マニュアルフォーカスと書いてありました。
ありがとうございます。虹とか撮影したい時には、マニュアルフォーカスが便利なのでどうしても欲しいと思ってました。
コンデジ5台持っていて、そろそろレンズ交換できるタイプと思ってたのですが、どうしても欲しくなりそうです。
迷う…
画素数と撮像素子のサイズからするとかなり良い結果期待出来そうと思いましたが、フィルターはどうなんでしょうか。私の一代目のC2040Zは未だに夕暮れ時の撮影ではお気に入りの発色するのですが、原色フィルタを使用してました。
書込番号:12504704
0点

他の機種も調べたのですが、ほとんど原色フィルタ使用してます。
やっぱり使ってみないと分からないですね。
書込番号:12504730
0点

冉爺ちゃんさん
割り込み失礼いたします。
お写真の左のカメラは何というカメラですか?
かっこいいです〜
書込番号:12528688
0点

koyさん 失礼いたします
レイナ@♀目黒さんへ VLUU EX1
お隣韓国サムスンの製品です、仁川の空港で買ってきました。
この時点で国産はGRDVがF1.9でしたので、これが一番明るいコンデジでした。
m(__)m
書込番号:12530018
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





