
このページのスレッド一覧(全1106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2011年1月23日 10:54 |
![]() |
67 | 24 | 2011年1月23日 10:01 |
![]() |
113 | 30 | 2011年1月23日 09:58 |
![]() |
61 | 24 | 2011年1月23日 03:05 |
![]() |
13 | 9 | 2011年1月22日 09:31 |
![]() |
36 | 12 | 2011年1月22日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
いろんなサンプルを見て、XZ-1ならではの写真という点では
CAPAに載ってるのが一番いい出来なんじゃないかと思います。
カタログに乗せてもいいぐらい。
ズイコーデジタルというとシャープなイメージなんですが、
XZ-1のはそこに柔らかさが加わる印象。もちろん素子が1/1.65なので
パンフォーカスには違いないのですが、トーンが滑らかというのか、
微妙な色変化も拾い出している、そんな印象です。
手持ちでズイコーデジタルの総合カタログがあるんですが、
SHGの14-35F2の写真もそんな感じで、オーバーな言い方をすると
XZ-1は手のひらに乗る14-35F2という気もします。
このタイプの素子というとソニー製が持て囃されもしましたが、
パナソニック製も決して劣ることは無いというか、
レンズとの組み合わせ次第で、センサーサイズや画素数を感じさせない
ハイクオリティな絵を出しれくれるのだなと納得しました。
6点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216796.K0000135717
メーカーの仕様表ではセンサーの画素数が微妙に違いますが、最大画像のドット数が同じ
ですから、同じパナのセンサーでしょうね?
レンズが広角よりと、少し望遠よりに住み分けした感じも・・・(?)
書込番号:12546377
2点

以前にもそういう話題あったんですが、LX-5と同じなら
リアルマルチフォーマットが可能なはずなんですよね。
レンズ設計的に無理なのかな。
書込番号:12547755
0点

CAPA見ていないのですが、XZ-1の動作レスポンスについて言及されていますか?
書込番号:12548207
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
NEX3のレンズキットが3万円台で買える御時世です。
XZ-1は盛んにレンズが良い、明るいと言われていますが。
NEX3+標準レンズでの描写と比べてXZ-1の描写は優れているのでしょうか?
+1万円の価値は大きさの部分に見出すということでしょうか?
2点

おはようございます。
どれだけ優れているかは何とも言えませんが、明るいレンズを搭載したコンデジが少なくなっている中で出て来たので注目を浴びているのでしょう。
まだ発売前のためメーカーからの価格設定がある程度反映されていると思いますので、現在の価格表示になっているのだと思います。
最終的には4万円前後にはなると思ってます。
実際はそれでも売れるかどうか?
こカメラの良さはなかなか一般ユーザーには理解されないかもしれません。
書込番号:12534724
4点

僕は、NEXのレンズの描写を見て買わなかった口です。もちろんサンプルで駄目だなぁと思って、店頭でも確かめた結果ですけど。
XZ-1は、サンプル見てこれは買っても良いと思えましたので予約しております。
F値だけの問題ではないですね。
それと、+1万と言ってもその内安くなって価格差は、無くなると思いますね。
+1万円は、早く使ってみたいと言う部分でしょうか。
でも、同じ価格だったとしてもNEXとXZ-1どっちか買うって場合は、私はXZ-1ですね。
まぁ、購入候補に富士フイルムのX100とかα55の後(α77?)とか色々候補は有るんですが。これらの機種も価格はあまり気にしてませんね。
趣味ですから、こだわる部分は、人それぞれではないでしょうかねぇ。
書込番号:12534730
16点

気楽に手持ち出来る明るいレンズの付いたズームカメラが
欲しいので、購入を予定しています。
マイクロ4/3を持っていますが、まだ大きいと思います。
書込番号:12534744
6点

明るいズームレンズだと思いますが、それより一回り(二回り)大きなGF1パンケーキレンズキットの方が私的には気に入った画が出てきています(XZ-1の公式サンプルと比較して)。
NEX3の描写は所有していないのでわかりません。
ただ、コンデジ界にもCの血統を継いだいいカメラが出たなと思っています。
値段がこなれてきたら買うかもしれません。
書込番号:12534770
6点

レンズは良さそうですね。 安くなってきたら欲しいかも?
書込番号:12535085
3点

>値段がこなれてきたら買うかもしれません。
同感です。
私もそう感じている一人です。
ただ、現在では立ち位置が非常に苦しいですね。
画質だけで較べてしまったらやはりm4/3やNEXにはどうしても適わないと思います。
このてのジャンルが出る前なら良かったのだと思います。
書込番号:12535166
2点

他社からも出そうですから、その上で3万円切れば考える範疇です。
4-5万でどうかと聞かれると、私の場合、稼働率を考えると苦しいです。
>F1.8-2.5はそれほど凄いのでしょうか------
丁度隙間になっている仕様という事で、凄いとは思いません。
書込番号:12535518
1点

んー、自分は逆にミラーレスを使いだしてからより一層
コンパクトデジカメの使い道が分かってきたという感じです。
XZ-1はけして全てをカバーできるカメラではありませんが、
この価格・サイズで可能な限り「オリンパスの絵」を再現している
稀有な存在だと思います。
>NEX3+標準レンズでの描写と比べてXZ-1の描写は優れているのでしょうか?
一長一短です。
書込番号:12535536
1点

112oF2.5相当のレンズって、35oサイズ一眼で考えると
相当な値段とサイズを覚悟しなけりゃいけません。
隙間は隙間かもしれないけど、スナップユースにとって
中望遠が気軽に撮れるってのは、便利この上ないですよ。
書込番号:12535550
8点

ワイド端で明るいレンズは多いですが
テレ端115mmでH2.5はなかなかいいと思いますね。
でも4,5万円するとなると、どうしてもミラーレスと比較しちゃいます(^_^;ゞ
書込番号:12535576
4点

まだ発売してないので、触っていないですが、明るいレンズを搭載しているのはいいですね。もちろんコンデジなのでレンズ交換は不要ですし、高級コンデジは画質がどれくらいいいかはやく確かめてみたいです。価格が安くなったら欲しいカメラです。
書込番号:12535658
2点

センサーサイズが違いすぎるから、比べるってのも無理があるでしょう。
まぁ単純に現状の価格で比べると言いたくなるのも分からんでもないですが。
XZ-1の販売価格も1年経てば3万円後半位にまでなると思います。
XZ-1の明るいズームレンズはセンサーサイズが小さいから
コンパクトにして製品化が可能だった訳でして、
例えば同じズーム域、同じ明るさでNEX用のレンズ作ると、
ボディーを大きくはみ出す大きい重たいレンズになるはず。
とてもボディーとレンズのバランスが悪い代物になるし、
お値段的にもNEXユーザー層には厳しいものになるだろうし。。。
(単焦点レンズならF1.8より明るいレンズも可能でしょうけど)
いずれにしてもミラーレスのAPS-Cやm4/3で同じ明るさのズームレンズってのは
現状厳しいものがあるって事をご理解いただけたらと思います。
できたとしてもF2.0スタートって感じじゃないかな。
書込番号:12535712
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
NEXのセットレンズ的にはすごくいい訳ではないようです。
コンパクトデジカメの場合は、レンズと素子が固定なので、
画像処理も含めて、とことんチューニングできるところが逆にいい所のようです。
ただ、感じ方は人それぞれだとは思います…
書込番号:12535735
8点

ぴぴにーでん大尉 殿こんにちわ&初めまして
ZX−1かなり気になっている者です。
コンデジ界の中ではやはり「凄い」と思います。特にテレ端F2.5が。NEX3のキットレンズって換算100mm望遠やマクロ撮影ってできましたっけ?PCでの加工(トリミング)での対応ですよね。
仰る通りスタート金額では個人的に今持っているP7000やG11、G10に勝る価格的価値は今一見出せないかもですが、時間がたって価格もこなれて市場にユーザーサンプルが挙がり始めたら購入候補となるやもしれません。まぁ「レンズ交換式カメラ」と「沈胴式レンズ搭載カメラ」とでは個人的には比べる対象にしないので、あれですが・・・(笑)
ただ残念な個所はあります。SS1/2000までとか通常撮影の最短撮影距離がなんと60cmとか拡張マクロって何??とか、CCDはLX5の同等品とか?!
スレ主殿の疑問には「レンズは凄そう」と云うお答えです。
(駄文失礼)
書込番号:12536380
0点

皆さん、
ほしかったスペックの製品です。ズイコー、そそられます。
現在サブで使用中のGF1に比べてもメリットが大きそうです。
まだ現物に触っていないのですが、触らないほうが心の安らぎにはよいかもしれません。
しかしさらに深読みすると、パナのLX−5が対抗上さらに進化出来るかもしれません。
これも物欲を鎮めるおまじない?にすぎないか。(苦笑)
書込番号:12538306
0点

コンパクトさや、被写界深度や、コンセプトなどの話は横に置いといてもらって、
例えば、マイクロフォーサーズ機のISO400とXZ-1のISO100はどちらが綺麗なんでしょうかね?
F1.8-2.5というのに大きなインパクトがありますが、
ふと冷静に考えてみると、
例えば DMC-G10 のレンズキットは3万ちょっとで買えます。
レンズキットのF値は3.5-5.6で、約2段分暗い計算になります。
もし DMC-G10 のISO400 が XZ-1 のISO100よりも綺麗ならば・・・・
という話です。
画質のことだけを冷静に考えると、マイクロフォーサーズ機を買った方が賢いとも考えられなく無いなと思い始めました・・・
書込番号:12541714
0点

いいレンズだと思います。
SONY製高画質センサーを使ったRICOHの高級コンパクトデジカメから始まった高級コンデジ市場にCANON、NIKONが参入してきて、ちょっとした購入層が出てきたのでその中にOLYMPUSさんも入りたかった。といった所だと思います。共通仕様として各社自社製高性能レンズを備える。言ってみれば自社の実力を見せ付けるチャンス!なのでしょう。そういう意味ではこのレンズは素晴らしい性能を持つと言ってもいいと思います。残念なのはセンサーを他社と合わせていないこと。それが他社を上回っていたならば名機になったと思いますがどうもサンプルを見る限り、色再現で劣っている…印象を受けます。違うセンサーを使うならフォーザーズセンサーを使うべきだったと思います。このグレード内ではレンズはNo1、デザイン力はRICOHさんのGRの方が上かなと思います。有機ELディスプレイが唯一他社に差をつけた購入ポイントになると思います。
書込番号:12543382
2点

皆さん、お早う御座います(^^)
この機種を皮切りに、各メーカーは、今後どんどん「高画素化」から
「明るいレンズ」へとシフトを切って行く事でしょう
その意味では、非常に素晴らしく、また、評価の出来る製品だと思います
ただ、一方で、NEXといったミラーレスカメラとは「ボケの量が定量的に
どれだけ違うのか?」
非常〜〜〜に興味のあるところです!
どなたか、この「ボケの定量的な違い」を示して頂く訳には参りませんでしょうか?
今、調べたのですが、何しろ「検索が苦手」なものですから、判りませんでした_| ̄|○
「良ければ」お願いしたい所ですm(__)m
書込番号:12543449
0点

↑
「被写界深度 計算」でググって下さい。
後は式を見て理解してください。
計算もしてくれる便利サイトもあります。
はしょって言うと、
・フルサイズとAPS-Cで約1段分
・APS-Cとマイクロフォーサーズで約1段分
違います。
書込番号:12543683
0点

あ、XZ-1とAPS-Cとの違いは式で計算してみて下さい。
書込番号:12543687
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
CAPAとかのサンプル見て、こりゃ書き込み増えるぞ〜と思いきや
自分含め数人しか書き込んでなく、ちょっと拍子抜けしました。
で、自分なりに分析。
・ページ半分程度の印刷では本質が分からない
・作例は全てベータ版なので、製品版がどうなるか分からない
・田中氏のデジイチ批判っぽい言い方が気に入らない
・持ち機材に投じた金額が無駄になるのであえて無視
・オリンパスが嫌い
こんなところでしょうか。ちなみに自分は4番目が大きいと思ってます。
0点

こんにちは。
結局はニッチのポジションだから? (^^;)
魅力はありますが、普通のコンデジが2万円前後で買える時代に5万円代(今のところではありますが)はさすがにきついですよ。
ただ、最近の高級コンデジは1,000万画素が主流なんですかね。
そうだとしたら実に素晴らしい。
普通のコンデジも是非見習ってもらいたい。
書込番号:12540161
8点

嫌いならそれなりに盛り上がると思うのですが、ここまで出ている情報がちょっとインパクトに欠けているのではないでしょうか。LX5とか似たカメラが既にありますから。
後にフジのX100という強烈なのが出てくるので埋没してしまいそう。
C2000ズームを愛用していた私(今でもとってあります)としてはオリンパス頑張ってほしいです。
書込番号:12540227
5点

コンデジの場合だと新しい撮像素子だの、動画が60Pだのと新規の機能なども宣伝しますし、価格的にも手頃ですから使ってる人の買い替えについてや、新規で購入予定の人などから質問などが書き込まれるからクチコミスレも増えるんでしょうね。
これがリコーやパナなどのハイコンデジを今まで作ってきたメーカーの次機種ならまた違うんでしょうけど、今回ズイコーレンズ75周年記念と明記もしないでオリンパスが初めて発表したハイコンデジという状況ですから、皆さん様子見(価格がμ4/3の低価格帯とやや被る)なのもあるでしょうね。
購買対象層がデジイチのサブに使う人や、他社のハイコンデジ使用者からの買い増し買い替えになるとしたらそれほどクチコミが増えるとは思えませんし(分かって使う人が多い)。
ただ1月下旬の発売以降CP+から増えるかもしれないですが*_*;。
書込番号:12540236
4点

欲しい奴はもう予約済みなだけだろう。
俺は興味はあるが、それよりも欲しいけど高くて買えないから、いろいろ粗探しするアホの言動を見るのが面白い。
結局欲しいくせに難癖つけて値切ろうとするセコい奴はどの世界にもいるね。そんなにメーカーに儲けさせるのがイヤなんかね。
自給自足でもすればいいのに。
書込番号:12540242
9点

そんなに気にする必要も無いんじゃないかね。
出るところは、だいたい出尽くしたと思うよ。
あとは、実物が出るのを待つだけなんじゃないの。
この時期に、これ以上何を望むのさ。
多くの人が実物を使ってみないことには、話が進まないでしょ。
書込番号:12540335
8点

書き込みは少なくても、注目ランキングは2位ですね。
書込番号:12540626
4点

値段が高いから、とりあえず敬遠されているのかも?
>普通のコンデジも是非見習ってもらいたい。
全く同感です。1/2.3型センサーで16MPなんて、なにを考えているのでしょうか?
書込番号:12540765
10点

発売されたり、価格が買いやすくなったら違うんじゃないでしょうか。
見たことがない凄く新しい機能ででる訳じゃなく、想像はできる感じなので、
あとは実写を見るしかない感じだと思います。
レンズが本物なら皆さん動くのではないかと(^^;…
書込番号:12540904
5点

この機種に興味を持つ人は、ニッチな人が多く、カメラに熟練した人が多く
基本的な事を聞く人がすくないのでは?
逆に誰かが購入した後、インプレを書き出したら
細部の使い勝手を聞く人が多くなって書き込みが増えそう。。。
もしくは、リコー板みたいにサンプル写真アップで
無茶苦茶投稿が増えそう。。。。
書込番号:12540950
3点

XZ-1についてオリンパスのサポートに問い合わせをしているのですが、問い合わせの数がかなりの数ある様で、回答の遅延のお詫びのメールを受け取りましたよ。
表面に出て来ないだけで、注目度は高いのではと推察しています。
書込番号:12540976
4点

あれ〜、、、今 投稿数みたら 395
発売前のこの時点に 395もあったら、書き込みとしては多い方じゃないんですか?
書込番号:12540997
4点

>持ち機材に投じた金額が無駄になるのであえて無視
概ね同感します。
最近サブ用にフォーサーズ(20F1.7に惹かれ)を一式調達致しましたが、買って損した気分です。
ただ私の場合、無視するのではなく、サンクコストとなりえる機材は早めに見切りをつけ買い替えようと思います。
若干のボケと若干の高感度耐性を望むならmフォーサーズが撮像素子の大きさ性質上、優位だと思いますが、Mフォーサーズって言うカテゴリーがますます微妙になってきた気がします。
書込番号:12541042
4点

当機及び他社予定類似機種に、興味が大いにあります。
欲しいのは24mm相当スタート、CMos(高感度耐性)機の期待、--------
出そろってから品定めという方も多いのでは。つまり、まだ騒ぐ時期ではないとか。
書込番号:12541061
3点

ニッチの商品だから、それ程売れないと思います。
ただ、ファンは多いと思うので、書き込みは、多いと思います。
書込番号:12541068
2点

このカメラ書き込み多い方ですよ。発売前に400件超えてますから。このXZ-1は画質は一眼に迫るくらいだと思いますが、高級コンデジでも高すぎるでしょう。というのは今コンデジは大体2万円くらいで買える時代ですよ。ですからこのカメラはどこまで下がるか期待度もありますね。
書込番号:12541109
3点

価格が高いぶん皆購入するのに悩んでるんでしょうかね。
書込番号:12541440
1点

うーーーーん、5万高いかなあ。自分は出せるけど、カメラの性能
が良過ぎてかえって頭来るというか、優等生面してんじゃねえ
という気分です。サンプル見るまでは素直にヨイショできたんですが。
たぶん自分は他社のファン歴が長過ぎるんでしょう。
書込番号:12541495
0点

>ただ1月下旬の発売以降CP+から増えるかもしれないですが*_*;。<
E-PL2と間違えてましたね、発売は2月中旬でした*_*;。
書込番号:12541590
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
本日オリプラ近くに用事があったので
見てきました。
残念ながらケースの中なので
眺めるのみでしたが、総じて質感が高く
価格なりの所有する満足感が得られそうでした。
ただ、オリプラの係員?が
万引きするんじゃないか位の勢いでジロジロ睨んでくるのが
非常に気分悪かったです。
もう、予約キャンセルしようかと思ったくらいです(笑)
4点

こんばんは。anadanaさん
>ただ、オリプラの係員?が
>万引きするんじゃないか位の勢いでジロジロ睨んでくるのが
>非常に気分悪かったです。
>もう、予約キャンセルしようかと思ったくらいです(笑)
そんなことはないと思いますよ。係員も何か質問してきてくれる
だろうと期待を持ってanadanaさんを見ていたんだと思いますよ。
書込番号:12541413
12点

オリンパスプラザの係員さんは(ソニービルと比較し)
ちょっと口下手なところを感じますけど、自分が
E-PL2をずっと触ってた時いつの間にかXZ-1を
持って来てくれて、「試作機ですけど、使ってみますか?」
とぼそっと言ってくれるなど、それなりにファンを大事
にしてくれてるんだなあと感じました。
CP+での開発員さんは、えらい話好きっぽかったです。
マイクロで防塵防滴が欲しいとか、
50マクロ出したいですねえとかいう話で盛り上がりました。
書込番号:12541540
3点

私もオリンパスプラザにこないだ行ってきました。
XZ-1は通常はケース中のようですが、
他のお客さんと一緒にお願いしてさわらせてもらいました。
いろいろ説明してもらったし・・
私のほうは好印象でしたよ。
XZ-1の感想は、
S95をベースにしたような操作感(笑)
前面リングダイアルも硬すぎず、いい感じだし、
背面のホイールの動作時には電子音も鳴ったし♪
S95よりクリック感がありいい感じでした。
ズーム動作もスムーズ!小刻みに止められてよかったです。
あと細かいズーム倍率表示があれば大満足でした。
(S95は小刻みに止まれないし・・ギクシャクしてて安っぽい動きなんで見習ってほしい!)
フラッシュはLX-5と同じ感じ、バネで飛び出すタイプ高級感はないけど・・安心です。
あとレンズ・鏡筒部はに予想以上太いです。(リコーのキャップ装着は難しいみたい。)
細かいところはさわってませんが基本操作はいい感じでした。
書込番号:12541928
6点

オリプラのフレンドリーな感じとは、裏腹にシャッター耐久性は、一切教えて貰えません。気になる機種なんですがね〜
書込番号:12542085
0点

いま高値安定は仕方ないところ。
いずれ4万円くらいにはなるのだろうけれど…。
3月のアフガニスタン行きには持って行きたい。
安くなくても買うだろうなぁ。
写真を撮ることがカメラを持って行く理由なのだから。
このカメラが役に立つと踏んでいるわけだから。
書込番号:12542267
1点

>3月のアフガニスタン行きには持って行きたい
ごろなごさんは戦場カメラマンですか? (^^ゞ
書込番号:12542331
2点

>このカメラが役に立つと踏んでいるわけだから。
その際はくれぐれも地雷を踏まないようにご注意のほど。
書込番号:12542427
3点

>3月のアフガニスタン行きには持って行きたい
戦場カメラマンの渡部陽一も好きですよね。どうなんですかね。襲撃はまだやっているのかどうなんでしょう。地雷を踏まないように。
書込番号:12542491
3点

アフガンは猫が有名な街がありますねよ。そこに行くんですか?尻尾踏まないように。
書込番号:12542570
0点

オリプラで係員に触らせてほしいと言ったらすぐケースから出してくれましたよ。
書込番号:12542935
3点

私は戦場カメラマンではありませんけれどね。
そこで生活している人を写すだけです。
自分の他にも色々なところで写真は使われてはおりますが…、
私のフトコロにお金には一切入ってきません。
苦しんでいる人の写真が金になるなんて、真っ平ゴメンです。
地雷は、最近は減ってきたし、道をはずれなければ
まぁ大丈夫でしょうね。
怖いのは放射能。被爆すると癌になる可能性が高いから。
あとは武装勢力と武装勢力にふりをした盗賊集団、
そしてなんと言ってもアメリカ軍。
お守りにXZ-1! あなたも、ぜひ1台!
書込番号:12543058
2点

放射能は山岳地帯に潜伏しているタリバン勢力のいる位置まで爆弾が届くように、貫通力の高い劣化ウラン弾を使ってるからでしょうけど、そんな前線地帯まで出向くんですか?普通の旅行者が行く場所ではないと思いますよ*_*;。
書込番号:12543094
0点

↑
んっ、それってバンカーバスターかな??
劣化ウラン弾はアメリカの戦車M1エイブラムスの主砲弾や対戦車砲などに
一般的に使われてますよ。
山岳地帯にいかなくても被爆(わずかだけどね)しちゃいます。
書込番号:12543331
1点

salomon2007さん
skeeter-zx225さん
XZ-1とは関係ないことですが…、
GBU-28(通称バンカーバスター)が山岳地帯で使われたのはよく知られていますが、
A-10攻撃機に搭載されているGAU-8 30mm砲の劣化ウラン弾は首都カブールでも
多数使われています。
日本大使館から遠くない丘の麓の住宅地の井戸水からウラン238が検出されています。
一時的に滞在するだけの私たちはミネラルウォーターを飲みますが、
地域の一般住民はそういうわけにはいかない。
煮沸しても放射能が無くなるわけではないし、引っ越しもままならない…。
白血病や癌患者の増加で大変なことになっています。
書込番号:12544145
2点

>万引きするんじゃないか位の勢いでジロジロ睨んでくるのが非常に気分悪かったです。
「決して盗んだりしませんので、心配無用です」と言ってみればよかったかも?
書込番号:12544190
1点

>ただ、オリプラの係員?が万引きするんじゃないか位の勢いでジロジロ睨んでくるのが<
ダメウーさんみたいに「あの〜ちょっと見てみたいんですが〜」って頼んでくるのかな〜ってスレ主さんを見ていたんじゃないですか?
そのままお願いしてたら快く見せてくれたかもしれないですね^o^/。
書込番号:12544351
2点

世界に戦争の実状を伝えるために写真を撮るプロカメラマンと個人的興味のアマチュアカメラマン。現地人からするとプロのほうが、なんぼかマシだろ?
少なくともプロより偉そうに言える立場じゃないんじゃない?アマチュアは金は取らない代わりに無責任な行動しても許されしね。
書込番号:12544584
3点

そういえば、戦場カメラマンの人、フルサイズ機?に馬鹿でかいレンズを着けていますね。命取りにならないんでしょうか?
書込番号:12544632
0点

> 世界に戦争の実状を伝えるために写真を撮るプロカメラマンと個人的興味のアマチュアカメラマン。現地人からするとプロのほうが、なんぼかマシだろ?
プロと言うのは必ず資金源に縛られているという制約があります。
それが国だったりスポンサーだったりします。
資金源の意向に沿った写真が出回った結果、これを"実情"と信じる人は多くいます。
もちろん本当に"実情"を伝えるプロもいますが、多くの実情は資金や国、スポンサーに縛られていないアマチュアやフリーのカメラマンによって伝えられていることも実情です。
最近でもマスコミの報道を"実情"と信じている人は多くいるようです。
しかし、マスコミが伝えない"真実"を知りたいという人も多くおり、それを単に"個人興味"と片付けてしまうのは浅はかな気がします。
それを現地の人たちがどう思うかは現地に言った人しか知り様が在りません。
書込番号:12544752
6点

Verisignさんの指摘通りです。
プロは資金提供者の顔色を伺いながらでないと仕事になりません。
換言すると、スポンサーを満足させる写真を撮らないといけない。
だからプロの多くがヨイショした提灯記事を書くわけで、
プロがアマより偉いとは、私は思っていないのです。
もちろん、良心的でな誠実プロもたくさんいますけれどね。
私が毎年行くのは、孤児院と学校、医療施設、職能訓練所を運営する
団体の支援のために集めた2万ドルを届けること。
カンパをくださった支援者に報告するためには、写真やビデオ等で
きちんと記録し、それなりの報告書を作り、提示しなければならない。
今回はそれに加え、民間人居住地域での放射能汚染の実態調査。
カナダとの共同プロジェクトなので、こちらの記録も手抜きする
わけにはいきません。
>アマチュアは金は取らない代わりに無責任な行動しても…
その通り。日本政府がやってくれればありがたいと思いますし、
やるべきだと思います。
交通費や宿泊費など、すべて経費は自分の持ち出しですから。
しかし政府は動かないし、正しい現地情報も持っていません。
ま、外務省より私たちの方が的確な情報を有しているでしょう。
やるべき組織が動かないので、やむなく一般の人がボランティア…。
写真を撮りに行くのがメインなのではなく、記録のための撮影なので、
いろいろ制約があります。
レンズ交換しているヒマはないだろうし、カメラアングルのための
ポジションどりなど、まず無理な話。
そもそも放射能汚染被害調査や医療機関の取材などは、米軍にとっては
やって欲しくない活動だし、女性が学ぶ学校は原理主義者たちに
してみれば目の上のたんこぶなのだから、歓迎されないのも確か。
だからコソコソ隠し撮り。
暗いところでもフラッシュ無しで写したい。
接近できないところは焦点距離を伸ばして…。
レンズ交換不要、明るいレンズ、コンパクトなボディ、ブラック…。
趣味ではなく、むしろ道具としてのXZ-1に期待しているわけです。
書込番号:12546031
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
大体どの雑誌でも、センサーサイズによる
わずかな不安を吹き消すかのような、すんごい写真でした。
撮影データ出さなければ、100人中100人
高級デジタル一眼で撮ったと思うはずです。
それくらい、発色も解像感も期待を大きく超える出来です。
「画質が良い」というと、なんとなくXZ-1の本質を突くようでないと思うので
あえては、そう言いたくない。「とにかく、これはいい写真が撮れるぞ!」
という気持ちにさせてくれます。
特にCAPAの電車内スナップは、俺もやったるでえ〜という撮影魂をわき起こさせてくれました。
2点

CAPAやデジカメマガジンでは、F1.8-2.5レンズの有効性について
デジイチだとISO1600で対応するシーンを、
XZ-1だとISO100〜200で手持ち撮影できる。
そのため高感度による画質低下を防ぐことが出来るというコメントでした。
なお、記事の多くの末尾に「F1.8、HDのロゴはどうか」
という内容の言葉もありました。
書込番号:12536797
0点

僕も雑誌の写真を見てXZ-1の購入をほぼ決めました。(ほぼと言っているのは、ニコンの24-100mm機も気になっているからです・・・)
確実に手に入れる為に予約しようかな・・・
書込番号:12536882
2点

こんばんは。AXKAさん
CAPAの電車内スナップの作例写真を見て僕も心のなかで
「俺も買ったるで〜」と叫んでしまいましたよ。
きょう行き着けのカメラ店にрキると「○○君やったらド〜ンとまけたるで」
と嬉しいお言葉を頂きました。
書込番号:12537007
1点

あーあ、またこんなスレ建てたんですね。
以前はフォーサーズやオリンパスのことくそみそに言ってたのに。
書込番号:12537565
5点

気にはなるんですけどね。。。
28mmスタートというのと、動画で手ぶれ補正がデジタル処理なのが
残念。
書込番号:12537612
0点

デジカメその物にうつつを抜かしていて、肝心の撮影が最近さっぱり・・・
ZX-1買ったら撮影しまくりたい
書込番号:12537771
1点

24は24で、21が欲しいとか魚眼が欲しいとか切りがないですよ。
オリンパスデビューはだいぶ遅れたけど、MZD9-18が決め手。
DSAレンズの登場で、フォーサーズ思想は一斉開花したと思う。
それまでは陰から応援してるって感じでした。
たぶん自分のようなサイレントマジョリティー、結構いると思うよ。
書込番号:12540054
0点

印刷物の雑誌で画質が断定できるとは相変わらず凄いお方です。
しかも、さんざん非難していたデジカメマガジンやCAPAを、都合のいいコメントが書いてある時だけ持ち出すとは...その節操のない厚顔無恥さに敬意を表してナイス入れさせていただきます。
カメラ自体は良い機体だと思いますよ。
他社がどうこうではなく、この機種単独で評価するならバチさんのコメント間違ってないです。
(この機種が良くて他社のはダメっていういつものバチさんの論法は使っちゃダメってこと)
書込番号:12542856
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1のサンプルがいくつか出回るにつれ、購買予定者と共に
アンチの数も増えてきたように感じる。
正直、この画質で5万はやっぱり安いと思う。
少なくとも同じ値段のデジタル一眼レフなんか、絶対に買えない。
しかし、その安さが仇というか、冷やかし的なユーザーを増やし
「あれができない」「これができない」「やっぱ一眼レフだよな」
とかいう意見が数多く出回る可能性もある。
X100とかは完全にプレミアム路線で、たぶん否定的な意見は出て来ないだろう。
高級品じゃなく実用品として生まれたXZ-1にとって、安価なことがアキレス健
にならないことを祈る。
3点

でも6万前後しますからね。高級コンデジという感じがします。画質が良くても6万前後は安くはないと思います。
書込番号:12529144
9点

デジカメが5〜6万って、デジタル一眼が普及する前は
むしろ安いほうでしたよ。ハイエンドで10万ちょっとでした。
一眼も安いのがだいぶ出てきましたが、基本的に標準レンズは
しょぼいのが当たり前で、とてもじゃないけどXZ-1と勝負になる
画質は得られない気がします。
高感度になるとたしかにデジイチのほうにノイズ耐性はありますが、
自分のように高感度になるべくしたくない人にとっては、F1.8-F2.4の
明るさとCCDシフト式手振れ補正のほうが有難いと思ってしまいます。
書込番号:12529725
3点

この値段では買う人は多くいませんよ!
発売開始後に3万円台突入はあっという間でしょう。
今時5万円でコンデジとは法外な値段です
5万円はあくまでもオリンパスの希望小売価格に過ぎない
市場はそんなに甘くはない
書込番号:12529984
8点

こうやってデフレスパイラルに陥るんでしょうねえ・・・。
メーカーも安い商品だけでは会社が傾いてしまうので、知恵を絞っていかに利益を得ようと努力してるわけです。
できればそれに協力できたら日本の経済もよくなるのでしょうね^^;
(とかいいつつ安い商品ばかり買ってますけどね)
書込番号:12530711
3点

3万円台に「すぐに突入?」
そういう事になれば、オリンパスだって儲からないんじゃないかな
そうならない事を祈りたいですね
この影響で「G12」も、切に「明るく」して貰いたいものです\(^O^)/
書込番号:12530718
2点

初値としては順当なとこではないでしょうか。キャノンG12、ニコンP7000も5万円だったと記憶していますし、リコーのGRDVに限っては8万円だったと思います。安いだけのゴミカメラを作ってもらっても困りますしね。ズイコーのブランドを全面に押出してきたところをみると今度は本気なんでしよう。
私も値段が熟したところで入手したいと思っていますが一抹の不安もあります。このメーカーフラッグ機に関してはなかなか値段を崩さないんですよねPENしかり、一眼レフのE1桁シリーズしかり。
書込番号:12531040
1点

申し訳ありません。上記コメントにあちこちに文字の抜けがあり意味不明の文書になっていますので下記の様に訂正させていただきます。
初値としては順当なとこではないでしょうか。キャノンG12、ニコンP7000も5万円台だったと記憶していますし、リコーのGRDVに限っては8万円台だったと思います。安いだけのゴミカメラを作ってもらっても困りますしね。ズイコーのブランドを全面に押出してきたところをみると今度は本気なんでしよう。
私も値段が熟したところで入手したいと思っていますが一抹の不安もあります。このメーカー、フラッグ機に関してはなかなか値段を崩さないんですよねPENしかり、一眼レフのE1桁シリーズしかり。
書込番号:12531102
2点

発売前だから、オーバープライスです。
http://www.amazon.com/Olympus-Digital-Camera-3-Inch-Monitor/dp/B004HO59LK/
現在の価格は499ドルだから、42000円程度でしょう。
ライバルのパナソニックのLX-5の値段は、
http://www.amazon.com/dp/B003WJR69O/ref=asc_df_B003WJR69O1381734/
399ドルだから日本ではお買い得です。
書込番号:12531903
2点

S95だって、発売当初は5万円以上していたのですから、あんまり気にしてもしかたないような?
僕は4万円程度まで下がれば、水中ハウジングと共に発注するつもりです。
書込番号:12535752
0点

LX3はかなり長い間価格を守っていましたが、LX5はすぐ3万円台突入しましたからねえ。
XZ-1もLX5の価格を意識せざるを得ないと思いますけど、どうなんでしょうね。
書込番号:12542971
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





