OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット のクチコミ掲示板

2011年12月 9日 発売

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

限定3000台のZUIKO75周年記念モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:320枚 OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの買取価格
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのレビュー
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオークション

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月 9日

  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの中古価格比較
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの買取価格
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの純正オプション
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのレビュー
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのクチコミ
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットの画像・動画
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット のクチコミ掲示板

(15130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットを新規書き込みOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

久々に触手が伸びてます

2011/01/14 01:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:733件

ちょうど,C-5050ZOOMのモードダイヤルが破損。メーカー問い合わせるも修理不可。
タイミング良くXZ-1の発表がありましたが,仕様を見る限り「買い」モードです。
神様の思し召しかと。(価格が落ち着いてからですけど。)
これだけレンズが明るいと,撮影の幅が広いので楽しみで仕方ありません。

書込番号:12505825

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/01/14 02:00(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/flash/fl36r/index.html

お金に余裕があれば外ずけストロボFL-36Rもいいかと思います。
大きいですがワイヤレスフラッシュコントロールをXZ-1でできるようです。
室内で置いておいて、バウンス撮影できるし、FP-TTLオートができるようなので、
レンズ開放でシャッタースピードを早くしても使え、
背景ぼかしながら逆光ポートレートの影を柔らかくしたり、
目にキャチライトを入れられると思います。

撮影の幅がもっと広がりそうですね。
自分がやってみたいので書いただけですが、良さそうですね(^^;…

書込番号:12505857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件

2011/01/14 02:13(1年以上前)

ワイヤレスフラッシュ,これもいいですねぇ。楽しみです。

バルブも16分! リモートケーブル(レリーズ)もあるし,
もしインターバル撮影もあれば,ワクワクします。(ないかな?)

書込番号:12505884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/14 02:14(1年以上前)

食指食指!

書込番号:12505885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/01/14 06:07(1年以上前)

>食指食指!

私も最近知りましたが、誤用ではないようです。

書込番号:12506066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/14 09:30(1年以上前)

> ぜろいちにさん スレッドの最後へ ちょうど,C-5050ZOOMのモードダイヤルが破損。

8年間も、ご愛用されたのですね。私は、孫の運動会や学芸会などで望遠がほしくなり、C-3040ZOOMからDiMAGE 7, A2・・や、E-330デジイチと渡り歩きました。
 現在は、歳や体力低下でE-PL1, DMC-LX5, DSC-TX5の小型軽量な「3羽ガラス」を愛用しています。
 も少しXZ−1が早く発売されたなら、購入候補に挙げたでしょうが・・。
(OLYMPUSさんは、OM-1, OM-2等の例にあるように、シリーズの製造・販売を長く中断してしまう悪い癖があるので、システムとして愛用するのが難しいのですネ。)

書込番号:12506416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/14 10:35(1年以上前)

リモートケーブルがチョット高いですね?

http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/004/item3665.html

書込番号:12506591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件

2011/01/14 11:07(1年以上前)

ども。レスありがとうございます。

Nojob:since1979さん ココナッツ8000さん 
触手を伸ばす,食指が動く,ですね。

ringou隣郷さん
レンズの材質にまで気を配って,写りのいいものを作るより,
高倍率ズーム・コンパクト・低価格に走ったということでしょうか。
ここへ来て,ブランド力アップになる機種が必要と思ってくれたのかも。

ringou隣郷さん 
私は,メインがC-5050ZOOM,状況によってEX-F1,写ればいい記録用にDMC-FX70です。
デジイチを避けているわけではないのですが・・・ものぐさでレンズ交換が面倒で・・・。

ようやく主力機交代です。

書込番号:12506672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/14 11:28(1年以上前)

ぜろいちにさん、今日は。
> EX-F1・・。 1秒間に60枚もの高速連写が撮れる機能・・・。

 非常に特徴のあるデジカメをお使いで、敬服いたします。
私はフイルム時代から、仕事の記録用などに一眼レフを使っていたので、ツイ癖で一眼を買ってしまいます。レンズ交換も楽しみの一つで、今回のシステムは魚眼から〜300mm(35mmフィルム換算で600mm相当)ズーム迄、揃えました。 

書込番号:12506720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2011/01/14 19:41(1年以上前)

ringou隣郷さん

>今回のシステムは魚眼から〜300mm(35mmフィルム換算で600mm相当)ズーム迄、揃えました。

す,すごい・・・。思わずカタログを見てしまいました。

EX-F1ですが,
フラッシュ付きの60枚/秒連射,1200fpsムービー,パソコン制御のインターバル撮影,
ムービー撮影ライトまでついてたり・・・,1台だけで結構遊べます。
流星群は,一晩勝手に撮影させておけます。バッテリも前回いつ充電したっけ?の世界。

でも,普通の写真はC-5050ZOOMの方がきれいでした。今回,その後継ともいえるので,
期待度大です。

書込番号:12508276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/15 01:07(1年以上前)

リモートケーブルとインターバル撮影ですが、純正のRM-UC1はE-PxやEシリーズ三桁機に対応していますから、他社製品でもこれらの機種に対応したものであれば使えるのではないでしょうか。具体的にはエツミのRM-L1-O2やタイマーリモートスイッチ O2など。
タイマーリモートスイッチは単体でレリーズ代わりになります。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6261
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6319

リモートケーブルは他のメーカーからも出ていますね。
インターバル撮影は、他に対応したものを知りません。(OEM元は中国のJJCで、昨年は輸入された少し安いものをamazonでみかけましたが、今はありませんね)

書込番号:12509950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件

2011/01/15 15:16(1年以上前)

たぁきぃずさん 
タイマーリモートスイッチ O2 いいですね。
ナイスな情報ありがとうございます。
流星群や日周運動もこれでいけそうです。

書込番号:12512160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りの調整

2011/01/13 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 御子神さん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは。

よい佇まいのカメラです。
風景に溶け込むようなデザインに惹かれています。

ひとつ質問があるのですがレンズ周りのダイヤルで絞りの調整は可能なんでしょうか
ご存知の方の回答を待っております。

書込番号:12504742

ナイスクチコミ!0


返信する
蟹頭Uさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/13 22:44(1年以上前)

本日入手した単チラには
「コントロールリング:リングを回転させることで、絞りなどの設定が可能。直感的な…」
 …と書いてあります。
出来るみたいですね。



いや〜 久々に欲しいコンデジの登場。 

書込番号:12504984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/14 12:07(1年以上前)

こんにちは。御子神さん

このカメラはレンズ周りのダイヤルで絞りの調整は可能
みたいですね。

僕も猫さん撮影用に購入を検討中なんですよ。

書込番号:12506840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/14 14:28(1年以上前)

絞り優先モードで絞りを調節し、シャッター優先モードではシャッター速度を調節するのでは
ないかと思いますが、マニアルモードの場合はどうするのでしょうね?

書込番号:12507312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2011/01/14 19:26(1年以上前)

裏面にもダイヤルがついているので、
Mでの撮影はレンズダイヤルとスクロールダイヤルに
振り分けるのではないでしょうか。

書込番号:12508221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/14 21:26(1年以上前)

Ryo Hyugaさん、ご説明ありがとうございます。
取扱説明書がダウンロードできるようになればハッキリしますが、たぶんそうでしょうね。

書込番号:12508769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

興味津々

2011/01/13 09:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件
当機種
機種不明

等倍切り出し

赤で囲った部分

ですが、サンプル画像で気になった点があります(等倍で切り出してみました)。
1枚目の船が写ってるものですが、左下の船のロープとそれに繋がっている鎖?とハンドル?部分です(専門用語がわからないので?ばかりですみません)
手前や奥は被写界深度内でシャープになっているのに、この部分だけぼけたような摸写です。

あとレンズが大きいので仕方ありませんがレンズキャップ式というのも面倒に感じます。
まあ望遠側でF2.5というのも凄いですからキャップについては諦めます。

書込番号:12501902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/01/13 12:54(1年以上前)

材質と光線の具合で、ぼけたように見えるのでしょうか。

左のウインチ、右のクリートですかね。
多分、若干の腐蝕でこのように見えているのかと思います。

書込番号:12502554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/01/13 13:44(1年以上前)

白っぽい色で明暗差が少ないのもあるのではないでしょうか。
最近のダイナミックレンジ機能で撮るデジカメの雰囲気と同じ感じかもしれませんね?
バンパー?的な横に細い金属部分の光ってる部分だけは他と近い気がします。
上の金属の柵を見ると輪郭強調のラインが白っぽくなっていますので、
白い部分に輪郭強調しても影響が少ない感じもします。

ただ、船の先端ですから波が上下する影響もあると思いますので、
あまり気にしない方がいいと思いますが(^^;…

書込番号:12502738

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 OLYMPUS XZ-1のオーナーOLYMPUS XZ-1の満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/14 12:12(1年以上前)

こんにちは。CT110さん

波の影響で左下の船のロープとそれに繋がっている鎖が
ぼけたような摸写になったんだと思いますよ。

あまり気にしないほうが良いですよ。

書込番号:12506857

ナイスクチコミ!0


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2011/01/14 19:47(1年以上前)

皆さん、今晩は。

スレを立てたものの、ちょっと目に付いた程度でそれほど気にはしてません←じゃあスレ立てるな!ってか?(爆)
ただ船首で海面の揺れによるブレではないと思ってます。
SSが1/400だし波も穏やかそうだし他はブレてないし・・・。

話は変わりますが、ライカD-LUXのオプションにあるようなグリップをオリンパスさん出してくれないかなぁ?(^^ゞ
それと電子ビューファインダーは画素数が少なくて粗くてもいいからもっと小型の物もあるといいなぁ、ローポジション用に倒立しなくていいんで。
さすがにVF-2じゃあでか過ぎてアンバランスでしょう?

書込番号:12508299

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ208

返信21

お気に入りに追加

標準

高級コンデジと言う名のただのコンデジ

2011/01/12 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

クチコミ投稿数:30件

ですよね。これって
素子だってちょこっと大きいくらいで画質なんて変わるわけもなく。
レンズだって大差ない。
変わるとしたらそれは画像エンジンで差を出してるだけですよ。
そんな品物を倍の価格で売ってるだけです。
もちろん高級コンデジというのは一つのステイタスです。
そのステイタス自体が商品ですからこういう価格にもなるんでしょうけど。
まあGRDが発売当初が8万円で今3万中頃でも大もうけなんですから
いったいどれくらい利食ってるのかわかりそうなもんでしょう。

書込番号:12500530

ナイスクチコミ!5


返信する
i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2011/01/12 23:40(1年以上前)

画質の違いを感じられないなら安いコンデジを買えばいいというだけの話です

少なくとも私にはレンズが大差ないようには思えません
レンズが1段明るければ今までISO800が必要だった場面でもISO400で撮れるわけです
高感度が弱いコンデジで感度を1段低く出来るというのは相当有利です

ISO400も800も変わらないと感じられるならこれ以上は何も言いません

書込番号:12500664

ナイスクチコミ!42


G.J.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/12 23:42(1年以上前)

たとえば
F3.3(W)〜F6.7(T)
なんていうのとは雲泥の差ですよ。
ISO800まで上げないとイケナイところ、ISO200で済むし
あるいはSSも充分に稼げるし。

そもそもオリ機は発売当初は高いんです。いずれ下がります。
全社に対する部門的な規模の割合が小さいため、開発費用を先に
回収しないとならない事情もあるでしょう。
開発・製造・物流・マーケット・消費、いろんな要素を考えないとですね。

書込番号:12500675

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/01/12 23:48(1年以上前)

つまり「器」の素質ではないと仰りたいのでしょうか?(笑)
ちと早計では!

書込番号:12500719

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/12 23:57(1年以上前)

コンデジのレンズと一眼レフのレンズが違うと御考えならば致し方無いのですが、一眼レフの場合レンズを半段、1段明るくするだけで倍以上も値段が変わってくる場合も有ります、

それだけレンズを明るくするのは大変なコストが掛ると言う事で納得して頂けないでしょうか?
荒稼ぎと考えられるのならば発売当初は購入しなければ良いでしょうし、御自身のその機種に合う価格と御考えに為った時に購入すれば良いだけです。
小生はそういう考え方でオリンパス機やペンタックス機を購入する時期を判断して購入して来ました。

書込番号:12500780

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/01/12 23:59(1年以上前)

自分で差が分からないと公表してしまった恥ずかしいスレだったということで・・・
 

書込番号:12500797

ナイスクチコミ!37


G.J.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/13 00:07(1年以上前)

ヨタ800Xさん

>つまり「器」の素質ではないと仰りたいのでしょうか?(笑)

なんの事かと思ったら‥
他スレ読んで理解しました。(ウケ)

でもこれはレンズ外せないですから、(以下略

書込番号:12500840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/13 00:37(1年以上前)

オリンパスもスレヌシみたいなみみっちいデフレ脳な事言う人に売ろうと思って無いよたぶん

書込番号:12501003

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/13 01:00(1年以上前)

どのような品物でも、値段に比例して機能や性能が目に見えて上がる価格帯と、値段が倍になっても差が微妙(趣味性が高い)な価格帯がありますよね。

カメラを実用品として見るか、趣味の品として見るかで価値判断は人によって異なるので、スレ主さんのような価値判断をされる方も当然いらっしゃるでしょう(その場合の選択肢はすでに各社に大量に用意されています)。私は、このカメラが趣味性を求める品物として5万円することに充分な存在意義を認めるものです。

 作例がまだ少ないので何とも判断つきかねるのですが、いまネット上で流れている作例を見る限りでは、レンズの性能はかなり良いのではないかと感じています。しかし、ボディ側の性能は、撮像素子のサイズやエンジンの処理能力の限界もあって、レンズの良さが充分に生きる撮影条件の時とそうでないときが出てくるのではないでしょうか。また、それゆえにRAWを使って、JPEG撮って出しでの弱点を解消できる可能性が高いカメラでもあるのではないかと感じています。

 私が今使っているE-PL1+標準ズームでは、ボディ側がレンズ側よりもオーバークォリティになっている感じがしていますが、その逆パターンかも知れませんね。もし、そうだとするならば、このレンズの能力が生きる撮影条件が具体的にどのようなものなのかを知りたいです。あとは、スムーズな使用感が得られるように操作系が熟成されているかどうかを実機を手にとって判断しようと思います。

書込番号:12501115

ナイスクチコミ!7


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/13 03:04(1年以上前)

E-5使いの者ですが、XZ-1にかなり惹かれてます。
本当はE-PL2をサブ機として検討していましたが思わぬところで待ったが掛かりました。

オリンパスのハイエンドコンデジって、たまにトンデモ級のものを出してきますよね。
うちで現役活躍中の室内撮影専用機C-8080WZにしても竹クラス級のレンズクォリティですし。
今度のXZ-1は正真正銘オリンパス製のレンズ。否が応にも期待してしまいます。

パワーズーム仕様のZuikoDigitalレンズと考えれば、その付加価値の大きさが窺えますね。

書込番号:12501396

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2011/01/13 07:17(1年以上前)

シャイボーイ009さん

それはフォーサーズとAPS-Cの違いが分からないのと同等の事ですよ。
シャイボーイ009さんの今後に期待いたします。

書込番号:12501601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/13 08:26(1年以上前)

>一眼レフの場合レンズを半段、1段明るくするだけで倍以上も値段が変わってくる場合も有ります、


これですね。
EF200mm F2.8L II USM = ¥118,000
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef200-f28lii/index.html

EF200mm F2L IS USM = ¥850,000
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef200-f2l/index.html

すごっ!(^^;)

書込番号:12501738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/01/13 08:31(1年以上前)

おはようございます。

まん太さんにおなじくです。
オリンパスのC−5050Zを去年までちょぼちょぼ使っていたけど
DP−1に遜色ないほどのはっとする画像が撮れたりしてました。
今年に入って使おうかなと思って持ち出したら、お亡くなりになっておりました。

デジ一のサブ機としての代替機を探そうかなと思っていたところ、XZ−1が目に
入ってきた次第です。E−PL2よりこっちに惹かれるんだけど。
でも今の自分のフトコロ状況的にはちと高い。

書込番号:12501747

ナイスクチコミ!4


肌騎士さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/13 09:19(1年以上前)

お早うございます。

ついにオリンパスがやってくれましたね。XZ−1

昨年にS95のデザインに似たコンデジが今年の3月までに発表されるという
情報があって注目していました。

予想していたスペックは、画素数、CCDサイズ、ハイビジョン動画撮影等
は当たっていましたが、その他は大きく外れ。後発なので何かやってくれるだろう
とは予感していましたが、まさかです。ライバル達をブッチ切る性能です。

このカメラのスペックはタダモノではありません。これははっきり言って
スゴイです。オリンパスが久しぶりに本気を出して来た逸品ではないかと思います。
私がコンデジに欲しいと思っていたスペックが詰め込まれているばかりか、
それ以上のモノがあります。

ネーミングにもそれが現れているように思います。
XZ−1のXは究極の、Zはズイコー、1はナンバーワン。
という意味かと予想します。開発陣の意気込みが感じられます。

このデジカメを凌駕するコンデジはしばらく出て来ないような気がします。
おそらく水中では一眼をも超える絵が撮れるでしょう。
でも、買いたいけど浮気はできないのです・・・(T3T)

書込番号:12501855

ナイスクチコミ!4


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2011/01/13 09:29(1年以上前)

自分は以前5060使ってました。
明るいレンズと描写にカナリ満足してましたよ
久々のOLYMPUSハイエンドコンパクトに惹かれてます。
アートフィルターも搭載してるし
早く買えるぐらいの価格にならないかなぁ (^。^)

書込番号:12501874

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/13 10:47(1年以上前)

本音は、もっと安ければ欲しいということかも?

書込番号:12502108

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/01/13 11:01(1年以上前)

会社の規模から言って妥当な製品です。
アナログカメラ時代ならいざ知らず、既に勢力図は変わっている。
実際、マイクロフォーサーズ以外のオリンパス一眼など全く売れていない。
無理をして、会社が傾いたら元も子もない。
経営を考えるなら、プロ用カメラに固執する理由もない。

その点、そこそこ売れれば、結構利益率が高い高級コンパクトカメラはおいしい市場。
商品が出せるなら、出すに超したことはない。

書込番号:12502152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/01/13 13:14(1年以上前)

開けることでかなり自由な絵作りができますので、
スナップポートレートでは、結構面白く使えるなと睨みました。

APS-CのF2.8級とは言いませんけど、手軽に明るいレンズが使えるのはマニアには便利じゃないでしょうか。
さらにパンケーキ単焦点ではなく、ズームというのが穴埋めになっています。

書込番号:12502643

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/13 19:36(1年以上前)

そんなスレ主さんのためにオリンパスはVG-140を同時発表してくれていますよ。

書込番号:12503923

ナイスクチコミ!1


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/01/13 19:48(1年以上前)

まだ、手に取ったわけでもありませんから。
私は個人的には期待しています。

書込番号:12503976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/01/14 01:14(1年以上前)

継続(進化)のない機種にはなかなか興味がわかないので

オリンパス 過去には名機もありますが単発で終わらないことを祈ります。



もちろん発売後 目から鱗なビックリ機種なら購入します(単発でも)

書込番号:12505740

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズの保護はどうする?

2011/01/13 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 緞帳さん
クチコミ投稿数:62件

いずれ実機が発売されたら、どんどん「研究」するお方も出てくるんでしょうが、
飛び出したレンズを保護するために、専用のレンズフードとかRICOH GX200のLC-1
みたいな3分割のレンズキャップみたいなのって出てくるんでしょうかね〜

その問題が解決されるようなら、今すぐにでも「買い」なんですがね... 今はチョッ
と待つかなぁ。

もう比較の対象にならないスピードのC-5050 Zoomはまだ手許にあるので、下取りに
出してみるかナァ。いずれにしてもレンズはすんごく悩ましいデス。

書込番号:12500923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/13 04:27(1年以上前)

動画サイトでアレコレ見ていたら、
レンズキャップは標準装備されてる感じもしました。
レンズキャップを紛失しないように
ボディーにストラップでブラブラと装着してたような。。。

書込番号:12501455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/13 09:56(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/spec/index.html

一番下の「同梱品」欄を見ると、「レンズキャップとひも」は標準装備のようです。

書込番号:12501946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/13 20:47(1年以上前)

ご存じのとおりこのカメラはレンズキャップを使います。
そしてまた一眼レフのレンズもまた多くの人がレンズキャップを使います。
一眼で我慢できるのならコンパクトでもできるのでは?
(個人的な部分がありますから皆さん全員が同じ意見ではないと思いますが)

ポジティブに考えましょうよ。 十分良いカメラですから。

書込番号:12504235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/01/13 23:20(1年以上前)

c-5050zoomなどの様に、撮りたいときに焦って電源オン→
「ピピピピピッ!」と怒られる→
撮る機会を逃す。

ということは無さそうです。

http://www.youtube.com/watch?v=ng-uVsFDA8g#t=1m24s

撮影後、キャップをはめる手間は残りますが(^_^;

書込番号:12505223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/01/14 00:04(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/camera/product_details_infomation.cfm?pid=185

L-20にあったようなキャップでもあればいいでしょうね(^^;

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/popup/zoom_lt-zoom.cfm?message=1

こんなのも昔あったようですが、カッコいいです。
このままデジタルにすれば売れそうかも(^^;?…

書込番号:12505446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2011/01/14 00:05(1年以上前)

最近C5050手に入れましたが・・
キャップがなかったし・・
ズボラなので・・速攻!リコーの加工してつけちゃいました(^^;

LX5でもつくし、鏡筒の太さ同じ位ならつくと思っていますけど・・

書込番号:12505456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

USBケーブルで充電できるんですよね

2011/01/13 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

スレ主 komaemanさん
クチコミ投稿数:13件

どの記事にも書いてないのですが、付属の充電アダプターがF-2ACですから、いちいちバッテリを本体から外して充電アダプタに入れなくても、本体に電池を入れたまま充電アダプタからのUSBケーブルをつなぐことで充電できるんですよね。

[同梱製品の項参照]
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/spec/index.html

僕は電池派なのですが、それでもこの方法なら充電の手間も簡単になりそうなので、かなり期待しています。

これとEYE-Fiを使えば、電池蓋をぜんぜん開けなくて済むかも。

書込番号:12500821

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/01/13 05:31(1年以上前)

>本体に電池を入れたまま充電アダプタからのUSBケーブルをつなぐことで充電できるんですよね

できますね。

http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/017/item16802.html

でも本体内充電って、充電中に撮影できない・予備バッテリーの充電に本体が必要など、不便を感じませんか?
私は「バッテリーを取り外して充電する派」ですね (^^ゞ

書込番号:12501494

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2011/01/13 20:58(1年以上前)

>本体に電池を入れたまま充電アダプタからのUSBケーブルをつなぐことで充電できるんですよね。

オリンパスHPのXZ-1トップの最後にアイコンに「USBバッテリー充電」があります。
本体内充電用ACアダプター(F-2AC)が付属なので・・本体充電可能でしょう。

私は「USBバッテリー充電」も!できるほうが好きです。
純正の専用充電器は家でコンセントから充電する場合、便利ですが、
旅行などに複数のデジカメをもってにいく場合、すごくかさばります。
予備バッテリーも切れたしまったら、充電するところを見つけるのが大変です。
あと・・本体がつぶれた時、専用充電器は正常でも無駄になり、エコじゃないです。

USBバッテリー充電が可能なら・・
USB(DC5V)電源は今、コンセント以上に便利です。
パソコンだけでなく、USB式のモバイル(携帯電話、MP3プレイヤー)用の充電器等を使えば・・
100Vだけでなく、車のシガーソケット(DC12V)からも充電できます。
USB式の電池BOXを使えばエネループなど乾電池でどこでも充電できます。
何よりモバイル等と充電器が共用できるので荷物も増えませんし、
どこでも手に入り、いざって時は安心です。

当然!今まで同じように専用の充電器を(購入して)使えば、電池を外して充電可能ですし、
予備バッテリーが社外品で気もにならない人ならば、
同時に社外品の充電器を購入すればセットでも純正バッテリー1個より安いです。
純正と違って車のシガーソケット(DC12V)からも充電できるタイプもありとても便利です。

USB本体充電は最近、ニコンとオリンパスのコンデジが導入したようですが、
他のメーカーも導入してほしいです。

純正充電器は携帯電話のようにオプションでもいいと思います。

書込番号:12504300

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットを新規書き込みOLYMPUS XZ-1 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット
オリンパス

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 9日

OLYMPUS XZ-1 プレミアムキットをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング