
このページのスレッド一覧(全1106スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
僕も興味があります。
GF1とどっちがいいだろう・・・
同等であれば小さくしたい。
でも高感度は弱そうです。
ISO800はギリギリですね。
http://www.dpreview.com/news/1101/11011010olympusxz1samples.asp
3点

>GF1とどっちがいいだろう・・・
>同等であれば小さくしたい。
同感です。
あと、NDフィルターが内蔵されてるようなので、屋外で絞りあけても使えそうです。
内蔵って、構造はどうなってるのかよくわかってませんが(^^;
個人的には、ワイコンが欲しいです。
書込番号:12498502
1点

こんにちは
こちらはパナでしたらLX5といいライバルになるカメラです。
レンズ交換の出来るGF1とはジャンルが違います、でもどちらを選ぶかはスレ主さんのご自由ですが。
書込番号:12498511
4点

書き忘れました、XZ-1発売のころにはGF1が無くなる可能性大かと思います。
既に、安い店の在庫が無くなって高くなりつつありますから。
書込番号:12498524
0点

同じ焦点距離域で比べるならXZ-1とGF1+14-45mm/F3.5-5.6でしょうか
同じ感度であればGF1のほうが間違いなく高画質ですがレンズは2段くらい明るいので、同じ場面でシャッタースピードが共通と考えるとXZ-1がISO200のときにGF1がISO800となりいい勝負になりそうです。
手ブレ補正のきき具合等でGF1のほうが遅いシャッタースピードを切れるかもしれませんし、被写体が動いているなら手ブレ補正は関係なくなったりするので正確ではないですが。
大きさはXZ-1のほうが小さいでしょうね
書込番号:12498559
3点

いしころりんさん
同じですか〜(^^)
NDフィルター・・・どんな仕組みなんでしょうね!
ワイコン&テレコン共に面白そうです!
里いもさん
書き忘れましたがGF1持ってるんです。
室内で子供撮影に使ってますが20mmf1.7のみなんで
外では使いづらいんです。
基本デジイチのサブとして考えてるんで・・・
i-yskさん
GF1の方がやっぱ高感度強いですかね〜?
GF1の許容もISO800まで・・・
そうすれば小さく少し優位に働きそうです。
HDRに興味があるんでドラマチックトーンは面白そうです。
書込番号:12498580
0点

私の場合、大きさと重量で決めますので、XZ-1を選びます。
書込番号:12499032
2点

キヤノンG12もニコンP7000もNDフィルターを使っています。(フジのF300EXRも)
書込番号:12499497
3点

今から仕事さん
でも、ある程度の画質も望みますよね・・・
レンズキャップじゃなければ最高なんですがね!
ニコンからも何かしら良いのが出るそうです。
じじかめさん
どんな仕組みなんでしょうね!
書込番号:12502777
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_419697.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/index.html
ついに国内でも発表されました。
テレコンもでる予定みたいです。
画像エンジンは一眼の流用みたいだし良さそうですね(^^…
6点


こんにちは。
今時にしては非常に良いコンデジだとは思いますが、価格がちょっと(かなり)高いのが玉に瑕でしょう。
m4/3から比較して4万円代にはならないと。^^;
でも、超久しぶりにオリンパスユーザーになるかも。
書込番号:12497838
2点

げっ!
下取りのカメラさえあれば既に4万円代になっているんですね。
買わなければならなくなりそう。(^^;)
書込番号:12497868
2点

絶対にいつかは使ってみたいと思ってたドラマティックトーンが搭載されてました^^;
これで購入はほぼ決定的かもしれません(+o+)
できれば発売前に取説をアップして欲しいです(^^)
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/feature/index4.html
書込番号:12497884
1点

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/special/gallery/keita-sasaki/index.html#list
アートフィルターの作例がありました。
レンズ部分のリングでフィルターを切り替え出来るようなので、
アートフィルター使いやすいでしょうね…
書込番号:12497892
5点

C-5050ZOOMの後、明るいレンズ搭載機種が絶えて久しかったですが、やっと正統派後継機種の登場のように思えます。
ただ、今の私の経済状況では、C-5050ZOOMの時のように、予約購入とは行かないのが残念ですが…。
>今時にしては非常に良いコンデジだとは思いますが、価格がちょっと(かなり)高いのが玉に瑕でしょう。
パナのLX5の場合、発売時の価格は5万円を超えていましたが、一時、3.5万円を下回りました。
XZ-1も、発売から半年も経てば、同様の価格になるのではないでしょうか。
書込番号:12497944
4点

オンラインショップのポイントやキャンペーンを使って\43460でした。4万円台なら買いだと思っていたので即、ポチりました(笑
書込番号:12498043
4点

今、使っているK-5のサブ機としてPhotopusポイント使って逝っちゃいました。
サブ機としてGF1を持っているのですが
妻からは重い、使いづらいの苦情があり、私もK-5購入以降は殆ど使わないので
コンデジを買い増しするつもりでした。
何となく、PoerShotS95、GX200、CX4あたりで考えてましたが
本日、本機の発表を知りPhotopusポイント15%使って逝っちゃいました。
私の求める条件は、
(1)明るいレンズ
(2)起動、フォーカスの早さ(子供とダイビングの魚撮りのため)
(3)純正でなくてもハウジングがそこそこの値段で購入出来る
主にこんなところです。
(2)については、最近のオリンパスのコンデジは今3歩くらいの感覚なので
この辺が大幅に改善されていれば嬉しいのですが…
E-5とSWDのようなスッ、ピタッって感じ、までは求めませんが(^^;
あと、これは全く個人的事情なのですが発売が2月中旬。
2月の3連休を利用して乳頭温泉に行くので使いたいけど、間に合わないだろうなぁ。
実は、K−5購入の際もE-5と最後まで迷ったのですが(元々、E-30使ってました)
11月末の紅葉撮影旅行に間に合うか不明だった(発売日の発表がかなり遅かった)のも
一因です。K-5は、個人的には良い買い物をしたと思ってるので後悔等はありませんが(^^
フォーサーズの今後の展開に関するゴタゴタでオリから離れましたが
何となく気になるんですよね〜、オリンパスって(苦笑)
今は、旅行の日程変えるかどうか思案中です。
一応、価格は本体59,800円+ハウジング25,200円=85,000円から15%引きで72,250円でした。
とりとめの無い長文すいません。
書込番号:12498082
4点

早速キタムラに問い合わせてみたら、発売日はおそらく2月18日だと言ってました。(確定ではありません)
下取りはお店で適当に用意してもらって、Tポイントが3000点ぐらいあるし
スタジオマリオを2000円でオークションで売れば、まぁ納得できる買い物になりそうです(^^)
書込番号:12498132
2点

PENPAL PP-1が利用出来ないのは、かなり残念
書込番号:12498696
0点

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/sample/index.html
メーカーサンプルも出ていたんですね。
猫写真をみると背景のボケも優しい感じです。
ちなみに秋にでる予定のレンズアダプターには55mmのフィルターが付けられる様です…
書込番号:12498714
4点

アマゾンだと2/25になってますねー
http://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-XZ-1-1-63%E5%9E%8B%E9%AB%98%E6%84%9F%E5%BA%A6CCD-DIGITAL%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-3-0%E5%9E%8B%E6%9C%89%E6%A9%9FEL%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4/dp/B004G8QSTY/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1294824930&sr=1-4
中旬というには遅すぎるような
26から旅行なのでそれより遅れるとマズイんですが…
書込番号:12499038
2点

為替レ-トと合っていませんね。
定価50000円で初期値45000円と思っていました。
書込番号:12499071
1点

私もオンラインショップでプチッとしました。
サンプル画像で見ると100%表示でも普通のコンパクト機みたいなにじみも無いし、PENのサブ機というよりも、レンズ交換が面倒なときに使えるかなと思っています。
PENに9−18や75−300を付けている時に、とっさに出して使う、場合によってはPENの標準レンズを持たずに出かけることも考えても良いかもしれない。(期待しすぎですかね)
書込番号:12499476
2点

24-96mmにして欲す〜い。が、現状でもいいですね。
書込番号:12499566
1点

24mmスタートと言えば、「ニコンが換算24-100mmの大口径ズームを搭載したコンパクトを準備中?」が気になるところですが、これはもろ当機と競合するでしょうから早く情報が欲しいところでもあります・・・
書込番号:12499614
1点

欲しい、欲しい〜
どうしようS95買って間もないのに...
嫁に怒られるぅ。
望遠側でF2.5のズームレンズ、一眼では買えません...
書込番号:12499644
3点

海外のHPでみてましたが・・
やっと・国内発表うれしいですね!
S95のようにレンズリングでも操作できるし、
オプションでレリーズスイッチが装着できる。
ハイエンド機では初かな?
USB充電対応なのがうれしい。
早く実機さわってみたいです。
書込番号:12499650
2点

高級コンパクトらしい高画質ではありますが、
S95のほうが、すっきりした解像をしていると思います。
最低感度でも、画像のパターンによっては画像エンジンが不得手な処理があるように見えます。
何か複雑にいじっているな・・・と感じる部分があるのが気になります。
と辛口に書きましたが、今のところ、全体的には高評価です。
LX5とどちらを買うか迷いますねぇ・・・
書込番号:12499659
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





