
このページのスレッド一覧(全1106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2021年10月24日 19:46 |
![]() |
11 | 6 | 2021年8月13日 18:50 |
![]() |
15 | 1 | 2021年6月22日 03:50 |
![]() |
51 | 16 | 2021年3月19日 00:55 |
![]() |
15 | 5 | 2020年11月18日 09:58 |
![]() |
43 | 9 | 2020年11月16日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
以前のカメラSANYO=MZ−3を思い出させるぐらい綺麗です。ただ~~残念なのは、BTの充電機構です。
Panasonicみたいに、簡単な物を付けて頂ければ完璧でしたのに。待ってましたと言いたくなるカメラです。
3点

発売から丸10年ですか・・・。 おめでとう御座います! <(_ _*)>
最近は投稿もだいぶん少なくなってきて寂しいですね。
お使いの方々が減ってきたのでしょう・・・。
書込番号:24355842
3点


10年経ってますますスマホ全盛になりました。
スマホは向けても向けられてもスルーだけれど、カメラはNGなんていうのもあったりします。
スマホはメモで、カメラは撮る。 しかもレンズの出っ張りあるのが気に障るのかも。
大方は、人知れずの場所でしか使えないようになったりして・・・・。
まっ、私はそういうところでしか撮影しないので。
(*^∀^))
書込番号:24355913
3点

私のも現役です。
滅多に持ち出しませんが、たまぁ〜にCCD機で撮って見たくて・・(^-^;
書込番号:24356905
1点

>RC丸ちゃんさん
こんにちわ
まだお使いななられていらっしゃる方がおられて心強いです。 (^^)
>PowerShot S95で
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=12693592/ImageID=3599048/
大砲のようなテレコンですね。 SLIKかなり使い込まれていらっしゃるようで・・・。
実は「 S95 」 私の最も好きなカメラです。
殆どというかXZ−1以外のコンデジ、常用カメラは全てCANONです。
>RX100m6で
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=12693592/ImageID=3599052/
最奥に鎮座されているカメラは筐体からして古そうですね。w ちょっと、ロゴが見えないのが残念。
三洋がまだ健在だった当時のデザインかしら?
CCDいいですネ!
Stay_Home 社会になって初めてNiconの一眼レフに手を伸ばしてみました。
そこでも、D100、D200がなんとなく味があるような気がしています。
ご紹介ありがとうございました!! <(_ _*)>
書込番号:24357564
3点

rumamonnさん、こんばんは。
古いCCD機は数機種残しています。
レンズ交換式はα350だけ手元にあります。
三脚は35年くらい使っているグランドマスタースポーツ(^-^;
いつも車に乗せているのはカーボンスプリントですけどね。
最奥に鎮座してるのは東芝PDR-M70(CANON製レンズ)現在も稼働できます。
手のかかる古い機種も良いものですね(^_^)v
書込番号:24358662
1点

>RC丸ちゃんさん
> 最奥に鎮座してるのは東芝PDR-M70(CANON製レンズ)現在も稼働できます。
大事にされていますネ。 何故だか、デジタル黎明期の製品が良く撮れたり、デザインが良かったりします。
私にとっては、「 Canon IXY DIGITAL L1 / L2 」 の2機種なのです。
このXZ−1も随分と、骨董化?してきました。w
東芝・・・。素敵な製品を世に出していた「 あの頃 」。 嗚呼 !! どうして・・・。
庭先カメラ人
(^ω^)
書込番号:24411068
2点

rumamonnさん、こんばんは。
私のXZ-1は稼働が少なかったこともあり?まだ元気です(^_^)v
2012年にSONYからRX100が発売され、メインコンデジはRX100にシフトし、現在もRX100を使い続けてきております。
となると、、RX100も発売からもうすぐ10年になるのかぁ〜(-_-;)
東芝PDR-M70は2000年5月頃にビクターのGC-X1と迷って買ったのですが、
当時の1/1.8型330万画素機でPDR-M70はレンズがキヤノン製35〜105mm(F2〜F2.5)が決め手でした。
値段もGC-X1(¥125,000)に比べ、M70(¥99,800)と安かったということもあります(^-^;
でも、ビクターのGC-X1には・・
・画素をずらし露光を2回行ない、600万画素クラスで撮影できる「ピクセルシフトモード」
・明るい部分と暗い部分で2度露出測定し、ダイナミックレンジの広い画像を作成する「ワイドレンジモード」
・60回の露光を行ない、暗所でのノイズを低減する「ノイズリダクションモード」
などの、多彩な撮影モードを備えていたので迷いました。
さすがに当時の330万画素機の画質では、、いま使おうとは思いませんが(>_<)
書込番号:24411791
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
久しぶりに起動してみたら、ダメでした。
ジーという音と共にレンズが出てきて、しばらく苦しんでレンズが勝手に引っ込みます。
モニターは生きておりピントも合うようですが撮影メニューが表示される前に引っ込みます。
ショックです。
修理を試みますが、いくらかかるのか、というか治るのか、、、。
6点

お久しぶりです。
いつかは必ず訪れる事とは言え残念ですね‥
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html
↑ オリンパス サイト内のデジタルカメラで既に修理を承ることのできない製品の欄にXZ-1もありますのでオリンパスでの修理は無理なのでしょうね。腕に覚えのある修理屋さんならホントは直せるんでしょうけど‥、そう言ったルートが見つかると良いですね。
こどものおもちゃとかだと、「大手メーカーを定年退職した職人集団による「おもちゃの病院」を開設。」なんてのもありますが‥。そう言うのがカメラでもあると良いですね‥。
あ、でも日本在住でしたら今なら直すよりもメルカリ などでリユース品探した方が1万円以下で手に入るかもなので、費用的には安上がりかもしれませんね。
書込番号:24287030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安主さん
自分も同様の症状です。
修理期間が過ぎてるため諦めました。
良いカメラなんですけどね。
他にするか中古で探すかだと思います。
書込番号:24287042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、
愛機が壊れると残念ですね。
自分は壊れた時に新機種を導入しようかと考えるタイプなのですが、
なかなか壊れずに、オリ機が古いまま3機種健在です。良いのか悪いのか。
書込番号:24287075
0点

>Ouranosさん
情報ありがとうございます。
ダメかと思っていましたが、はっきり書かれているとショックですね。
この掲示板で、修理やオーバーホールが話題になっていたのも4,5年前ですものね、、、。
中古も検討しますが、同じ時期の製品であれば近々に同じ運命な気もしますし。
もう一機の愛機、TG630も入っているのがとっても気になります。
>with Photoさん
同じような症状なのですね。
ジーっていうのは、ギアが滑っている機械音な気もするのですが。
>写画楽さん
XZ-1の後継は悩みぬいて、G1X-Mk2を導入済です。
写真はキレイですが、イマイチ愛着が湧かなくって。
なんならフジのF100fdに戻りかねないです。
書込番号:24287336
0点

やばい、XZ-2ならまだ新品が売ってる。
いや、今更あり得ない。落ち着け。。。G1Xm2があるのに。
朝から明らかに動揺しています。
書込番号:24287414
2点

安主さん、こんばんは。
XZ-1残念ですね(>_<)
私のは稼働が少なかったこともあり?まだ使えてます。
発売の頃、TL500(EX1)を衝動買いしてしまった後だったので買えなかったのですが
5年後くらいに偶然ハードオフで見つけ一式衝動買いしました。
バッテリーがRICOHのCX3やCX5と共用できたこともあり、XZ-10も持っていたので・・
この頃はSONYのRX100シリーズをメインに使用していたのと
XZ-2は裏面照射型CMOSセンサーになって、バッテリーも変ってしまったので購入しませんでした。
書込番号:24287654
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
皆さんこんばんは。初投稿です。
久しぶりに充電したところバッチリ動いたので近所を撮影してきました。
水気を感じるところ、反射を感じるところがグッときますネ!
いつまでも壊れず元気でいてほしい。。。
13点

オイラなら・・・
バス車内で知らない人にカメラ向けられるのは
いい気がしない。
書込番号:24200473
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
5年前にXZ-1を購入して、旅行、山登りなどに活躍していたのですが、ついに調子が悪くなってきました。
気に入って使っていたのですが、いくつか気になる点もあるので新しいコンデジを探しています。
皆さまのオススメを教えていただけないでしょうか?
[要望点]
1.価格3万くらいまで
2.操作簡単で気軽に使える、サッと撮れる
→アウトドアなシーンや旅行先で使いたいので、
低めの価格帯でラフに使えるもの
3.自撮りができるチルト画面がついている
4.XZ-1並でいいので、望遠ズームがほしい
写真、カメラのことは詳しくないですが、明暗をうまく捉えるXZ-1の描写力(?)と、明るいレンズはとても好みです。
調子が悪くなければ使い続けたいのですが、チルト画面が欲しかったり、色被りが気になったり、起動がもう少し早ければなーと思ったりするところもあるので、別のコンデジの購入を考えています。
XZ-1ファンの皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23885801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1.価格3万くらいまで
この価格帯はスマホに席巻され、超望遠や防塵防水などの特定の要求に答えた機種以外は、これと言ったものがないと思います。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_pr=-33000
>2.操作簡単で気軽に使える、サッと撮れる→アウトドアなシーンや旅行先で使いたいので、低めの価格帯でラフに使えるもの
スマホが合っています。
>3.自撮りができるチルト画面がついている
スマホは自撮りに向いています。
>4.XZ-1並でいいので、望遠ズームがほしい
スマホにズームが付いています。
https://mobareco.jp/a170093/
書込番号:23885944
4点

望遠ズームが付いた可動式液晶モニターが付いた小型の現行品としては、十数万円のRX100M4
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/feature_4.html
とかになってしまうかも?
↑
この金額でラフに使えるかたは、本当のお金持ちだけかも(^^;
>1.価格3万くらいまで
↑
デジカメを薄利多売できた時代の感覚は通用しなくなりました。
必要機能を含めて喩えると、
時給1000円が相場なのに時給500円で求人するぐらいに「現実に合わない希望」かと思います。
※現行の数万円で、超望遠ズームで可動液晶モニタを装備している機種として、例えば「SX70HS」があります。
https://s.kakaku.com/item/K0001098283/
↑
XZ-1のような「突起部の少ない箱型」ではありません。
また、超望遠ズームでFZ85などの安い機種にも、可動液晶モニターなどの装備確率は激減します。
>チルト画面が欲しかったり、
↑
この構造のために、実際には数mmほど分厚くなります。
また、強度に応じて重くなったりもします。
そもそも、XZ-1のような「突起部の少ない箱型」では、分厚くなるチルト液晶モニターなどの装備確率が激減し、
可動モニターのコストアップが目立たないRX100M4などの高額機とかにもなります。
>色被りが気になったり
↑
ホワイトバランスでは?
何を買ってもフルオートのままでは完璧に近いオートホワイトバランスは無理です。
期待する年月が無駄なので、せめてプリセットのホワイトバランスから選ぶか、
撮影後の画像処理で対応するほうが現実的でしょう。
※低コストAIに「ヒトの感性」判断をさせる必要があるので、数年では無理ですし、この基礎研究は積年で巨額投資が必要になるので、デジカメ黄昏期では更に後回しになるかと。
>起動がもう少し早ければ
↑
電源が入りっぱなしのスマホと比べては無理ですね(^^;
スマホをメインにして、
光学望遠などを補填する使い方のほうが良いかと思います(^^;
書込番号:23886009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(途中で送信してしまったので、補足します(^^;)
【自撮り】※安い順※XZ-1より格下の撮像素子に注意
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_so=p1
【チルト】※安い順※XZ-1より格下の撮像素子に注意
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec045=1&pdf_so=p1
【バリアングル】※安い順※XZ-1より格下の撮像素子に注意
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_so=p1
書込番号:23886027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XZ-1級なら、ハイエンドスマホですね(--;)
広角なら、XZ-1級の素子搭載しているスマホも多いです。
3万級だとRX-100無印程度しか、まともな機種見当たりません。
そもそもバリアングル・チルトが、安価では無いのに数年前は低価格で販売していたのが異常でした。
書込番号:23886068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>choromi+さん
私が使っていたのはXZ-2なので少し感覚が違うかも知れませんが、キヤノンの PowerShot G7X MarkUを使用しています。
ちょっと重くなる以外はスペック的にXZ-1/2をカバーしていると思います。
ただ、3万円以内で入手するのはちょっと厳しく、私は4万ちょっとで中古品を購入しました。ひとつ前のG7X(無印)であれば3万円台の中古があると思います。
書込番号:23886076
2点

スマホとセンサーサイズで差別化を図らないと買う意味も薄れますので、1型センサーから小型で、レンズが明るく、新し目の機種を選ぶと(価格は大分上がりますが):
・SONY Cyber-shot DSC-RX100M5A
・CANON PowerShot G7 X Mark III
・CANON PowerShot G5 X Mark II
どちらもバリアングル液晶ではありません。自撮りはスマホに任せるということで。
あとは少し古めで中古なら3万円で買える、
・Panasonic LUMIX DMC-LX9
が考えられます。
書込番号:23886227
2点

オリンパスの絵作りが気に入っているなら、
ミラーレス一眼のPENを中古で物色したほうが
良いかもしれません。最新機種でなければ
程度の良い状態のボディ3万円以下がけっこう
見つかると思います。
書込番号:23886265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キタムラでXZ-2あたりの中古が、1万6000円くらいであります。
あとはRX100M3が新品で6万弱くらいなので、こちらも中古狙いでしょうか。テレ側の焦点距離は短いですが、トリミングしてもXZ-1程度の1000万画素ぐらいは確保できます。実使用でトリミングって面倒なので、デジタルズームを使ったほうがいいのかもしれませんが。
書込番号:23886543
2点

結論から言うと…中古で再購入かなぁ(^O^)
XZ1とキヤノンのS100を併用してきました。
スーパーマクロや四季彩など狙って撮りたいし、望遠でも明るく、拡張性のあるXZ1。
ただ、かなり高感度が弱く、広角28mm相当。
安定した露出で、24mm相当から不満なく使えてコンパクトなS100。
ただ、望遠は暗く、拡張性はないです。
完全な併用で、2台持ちもよくありました。
で、キヤノンG7Xを導入。
一本化を目指しました。
マニュアル操作がしっかりこなせる1型で、24mm相当から使えて望遠も明るい。
めちゃくちゃお気に入りの機種です。
ただ、かなり肉厚で重めの機種。
XZ1とは違う四季彩。
やはり、XZ1は併用となりまして…現在に至ります。
また、蛇足ですが…子どもが生まれ、持ち物が増えたので…その間は軽量薄型のS100が復権。
今は5歳に育った息子に奪われそうです。
S100代替にG9Xも検討しましたが、28mm相当の画角がネックで…検討のままです。
私的には代替がないのが現状。
現実的判断としてはG7Xをオススメ。
代替案として、軽量薄型のG9Xを提案。
ただ、中古でXZ1を再購入…これが僕なら…という前提での判断です。
書込番号:23887583 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>choromi+さん
新品でXZ1同等カメラを予算3万は正直厳しいと思います。
かと言ってCCD採用なので後継機のXZ2も少し違うかなと思いますね。
中古のXZ1が良いけど、故障するリスクもあるのでオススメとも言い難いのでG7X辺りが無難かも知れませんね。
ズームがなくても良いならXF10も写りは良いと思うので面白いとは思います。
書込番号:23888201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え?いまどきXZ-1の板?タイムスリップしたかと思いました(笑)
で、うちのXZ-1は健在です。調子が良いのか悪いのかはわかりませんが、とりあえず動くようです。
中古はヤフオクなどに結構出てますね。だいたい7000円台の模様。どれもうちのよりは綺麗に見えます。
でも玉数は多いのでまだ選び放題じゃないですかね。
新品でってことなら予算をもうちょい引き上げないときついですね。特にお勧めするわけではありませんが、予算と希望の兼ね合いで言えばこのモデルあたりが最低限ではないですかね?
https://kakaku.com/item/J0000034300/
かなり高価になっちゃいますね。
個人的にはオリンパスのミラーレスのE-PLシリーズで広角の明るいレンズとコンパクトなズームレンズを買って使い分けるのをお勧めします。例えばコレ
https://kakaku.com/item/J0000021850/
追加レンズはこのへん
https://kakaku.com/item/K0000439789/
レンズは新品だと高いので中古でもいいでしょう。中古なら2.5万円くらいなので上記と合わせてもソニーのコンデジよりは安価ですね。
とまぁ、こういう選択しかできないくらいXZ-1は名機ってことですね。まだバッテリーも入手可能なので中古を買うのが1番ベストだと思います。
書込番号:23888507
0点

XZ-1懐かしいです。
発売されたときCANON「S95」を購入したばかりで、大きさとレンズキャップであることを理由に買い替えず。
翌年にはSONYから1型素子のRX100が出て・・
XZ-2は、ほぼ同仕様のサムスン「TL500」を出張時に衝動買いしたばかりで、、また買わず。
以降は1型素子のRX100シリーズ(初代・M3・M5・M6)を使い続けています。
XZ-1は撮像素子がCCDなので、その発色などがお気に入りであれば中古のXZ-1を購入するのも良いと思います。
キタムラであれば、ネットで予約し、近くの店舗で現物を見てから購入できる(気に入らなければ断れる)ようですよ。
ご予算もふまえて、個人的にお薦めするのは、チルト液晶とUSB充電&給電で中古のRX100m3かなぁ!?
書込番号:23889758
3点

XZ-1の後継に僕も5年以上悩み続けました。結論としては松永さんと同じくXZ-1再購入がベストという前提で以下に。
新品で入手できる中ではRX100でしょうか。自撮り、望遠などは無理ですが、手軽にキレイだと思います。
レンズをあきらめればWX500。望遠も自撮りもできて軽い。そこそこキレイだと思います。共にソニーです。
XZ-1愛が強い人はこれらの機種は「XZ-1とまったく被らない別物」として推薦しないと思いますが(笑)
レンズとオリンパス愛から選べばTG-6も良いかと。
私は、ミラーレス2機を失格とし、G1Xm2で一応落ち着きました。半年くらい前まで3万5千円くらいで出回っていました。
今は55千円程度(それでも安い!)ですが、ネットを見張っていれば、まだ安価な在庫が出るかも知れません。
重いとは言えミラーレスより軽く、画角、F値ともミラーレスよりかなり使いやすいです。
でも、XZ-1の余力のない陰影に取りつかれた変人は未だにそっとXZ-1を手にして出かけてしまい、、、。
2〜3万円の楽しいコンデジが大好きでしたが、スマホに押されて絶滅したのはとても残念です。
書込番号:23890049
8点

>RC丸ちゃんさん
>キタムラであれば、ネットで予約し、近くの店舗で現物を見てから購入できる(気に入らなければ断れる)ようですよ。
ちょっと前まではネット中古を取り寄せても無料でキャンセルできていまいたが、今はキャンセル料のようなものが必要になったと思います。
購入すれば商品代金のみの支払いで済むはずですが。
ちなみに、私のブラックのXZ-1は起動しなくなりました・・・
予備のシルバーがまだありますが、ボディの質感はブラックの方が好みです。
書込番号:23891112
2点

ともおじさん、情報ありがとうございました。
今はキャンセル料(のようなもの!?)が必要なんですね。
送料(税込550円)だけを支払えば良いと思っていました(>_<)
今後は注意して書き込みますm(__)m
私の手元にはこれだけが残っていました(+_+)
イヤ・・本体も何処かにあるハズなのですが、倉庫内を断捨離中なので、いづれ見つかるかも!?
書込番号:23894289
1点

回答いただいた皆さまへ
返信遅くなってしまい、本当に申し訳ありません。。この間に携帯が壊れて、iPhoneに変えたりしていました。
皆さんの回答を見て、xz-1再購入か、予算を上げて今時の高級コンデジかミラーレスを買うか、スマホで割り切るかのどれかかなと理解しました。
結果、iPhoneの写真に満足する部分も大きく、スマホとxz-1の二刀流にすることとしました。ダイナミックレンジを広く撮りたい風景撮影や自撮りはスマホで、光学望遠や雰囲気を出したいモノ撮りはxz-1で使い分ける形にしようと思います。
手元のxz-1はたまに動作不良を起こすのですが、最近は調子いいのでもう少し頑張ってもらおうと思います。
たくさん情報を教えていただいたにも関わらず、返信が遅くなってしまったこと申し訳ありませんでした。どの方の回答もとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24029213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
E-P5用に30mmマクロのレンズ購入を検討していたのですが、明るく発色の良いマクロで思い出したのがXZ-1!(Photohitoには本機で撮影されたきれいなマクロ写真がいっぱいありました)
そこで、お持ちの方に質問ですが、本機はJpeg撮りでも定評の発色は出ますでしょうか?いろいろな作例はRAWでの現像が基本なのでしょうか?
Jpeg撮りでも問題なさそうであれば、いまさらながら購入検討したいと思っています。よろしくお願いします。
0点

jpeg撮りでも綺麗な発色は可能でしょうか?
⇒可能です
シャッター押す前にイメージが構築されて
全ての設定が完了してたら
リバーサルフィルムがそれですよ
リバーサルフィルムがキチンと撮れなきゃ
写真撮影ほ上手くならない
と写真屋さんに言われました
後から設定を振ると
振った分だけは
再現できる範囲が狭くなる
と言う事ですから
判る人が観ればこの写真は振ったな
判ります
シャッター押す前に可能な限り
イメージを構築して
設定する事が大切に思います
スキーで転ばなかったら
スキーウエアは不要です
書込番号:23792434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラはアホですけど…?
レンズは絶妙!
スーパーマクロも絶妙!
高感度は弱いけど深みあるCCDも絶妙!
マクロアームライトやリモートコードみたくアクセサリーも豊富!
けど、メイン液晶はマゼンタ被りが酷いし、各種項目の階層は深いし、キャパ下は直ぐにへたばるし…挙げればキリがないアホたれぶり。
それでもクセになる可愛いヤツです(^O^)
書込番号:23792508 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>デジカメぱぱ2013さん
以前使っていました。
今は故障したので飾りになってますが。
CCDらしい発色で写りは良かったです。
自分はJPEGだけで使ってました。
故障してなければと思うカメラです。
>スキーで転ばなかったら
スキーウエアは不要です
適当なこと書くなよ。
マイナス気温でウェア着ないでスキーなんて寒くて無理だな。
書込番号:23793055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イルゴ5300さん
>⇒可能です
>シャッター押す前にイメージが構築されて
>全ての設定が完了してたら
なるほど。精進します。
>松永弾正さん
素敵なJPEG作例ありがとうございます。
弾正様は光の使い方が絶妙で、色と光の二重奏を堪能させて頂きました。ありがとうございます。
>with Photoさん
>CCDらしい発色で写りは良かったです。
なるほど!ますます一台入手してみたくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:23794422
1点

>デジカメぱぱ2013さん
返信ありがとうございます。
XZ-1はCCD、XZ-2はCMOSなので高感度はXZ-2が良いと思いますが、色にこだわるならXZ-1だと思います。
書込番号:23794872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1

良い色ですねえ。
相対的な性能評価では、もはや現行機種とは比べものにならないかも知れませんが、XZ-1の性能と個性は “写真” を撮る機械として、今でも色褪せない魅力があると思います。
書込番号:23739160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nfbさん
> XZ-1も、私も、どっこい生きとります(^^;
こんにちわ、お久しぶり・・・。
私も使っています。 (^^)
書込番号:23739259
7点

>ΣーXさん
イマドキのコンデジを買おうかな...とググってみて、その価格に驚きました``r(^^;)ポリポリ 私の手元には、もう、コンデジが三台だけ。
4/3含めて、体力的に持ち運べなくなりましたし(泪)
>rumamonnさん
お久しぶりです♪ バラ、きれいですね!つい最近じゃないですか、お撮りになったの! rumamonnモード、健在↑(^^_)ルン♪
書込番号:23739528
2点

>nfbさん
いいですね。
自分のは残念ながら壊れました。
書込番号:23739767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
こんばんは♪
私は何とか使えているようですが、マクロのフォーカスが効かなくなりました。
書込番号:23740061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古のOM-D E10+14-42EZズーム+C-PLとZX-1
同時持ち出しで撮り比べしましたが普通の画としてみるなら
あまり差を感じませんでした。
E10が気軽にC-PL付けられるけど無駄に逆光を拾った感が有りました。
ZX-1は彩度を+1にしてますがまだ足りなくて今は+2ですが+1でさえA-1G+1設定の
バランスもくずれてきたので、色温度で調整した方が良いのかも。
レタッチで彩度、明度を上げると暗部が汚れてくるので
気が済むまではレタッチできてない。
NikonD50やPENTAX K200だとパキッとした濃ゆい色が出せるけど
ZX-1で濃ゆいの出すにはまだ至ってない。
JPEGで撮ってレタッチでも結構良いのかもと思う
R1/VやFinepixF100などはJPEGだけど失敗露出でなければ
結構レタッチで良くなったからそう思った。
書込番号:23747237
3点

>チュウイーさん、
今晩は♪ 私はカメラを三台しか持っていません(それも全部コンデジ)が、すべてRAWで撮っていますので、取り敢えずピント
と白飛びにだけ注意をして後はカメラ任せです。SilkyPixの古いバージョンで編集しています。
書込番号:23747932
2点

彩度+2設定で良くなりました。晴天だと濃くなりすぎかもですが。
A-1、G+1or+2も変化が大きいのでA-1のみにして色温度を
OLYMPUSWorkspaceで5500°だかにしました。
PowerShotG10も持ち出しましたが、雲など背景がノイズだらけで
結局DPPで輝度ノイズリダクションを+2、色ノイズリダクションを+1
にして細部がぼけます。
RICOH Caplio GX8はRAW記録に10秒かかるけど
ファインダーがあるところが使いやすいのですが
¥5500の中古G10購入で代替できず落胆中です。
書込番号:23753717
2点

秋をXZ-1で。VF-2のおかげでなんとか...。
書込番号:23791013
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





