SkyLink LAN-WH300AN/RCV
無線LANルーター「LAN-WH300AN/DGR」とコンバーター「LAN-HGW300/CV」をセットにしたモデル



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > SkyLink LAN-WH300AN/RCV
Windows7からWindows8にしたときにはすぐに対応のUSB機器管理ツールが出て大丈夫だったのですが、Windows8.1にしたら使えなくなり、対応したと喜んだらWindows10にUpdateしたためまた使えなくなっていましたが、最新のUSB機器管理ツールでプリンターが使えるようになりノートパソコンで無線LANから印刷できるようになりました。
2階のREGZA 37Z7000に付属のコンバーターをつけているのですが、現在はルーターモードで設定しています。
これをAPモードにしても同じように使えるでしょうか?
au光回線なのでホームゲートウェイがあるため2段ルーターになっているので、できればアクセスポイントにしたいのですが・・・
確か取扱説明書にルーターモードでしか動作しないとか書いてあったような気がするのですが、取扱説明書が見当たりません。
書込番号:20136687
0点

マニュアルはメーカーHPからDL出来ます。
http://dl.logitec.co.jp/index.php?pn=LAN-WH600ACGR
AP切り替えは背面スイッチでできると思います。
書込番号:20136767
0点

> APモードでTVコンバータとプリンター共有できますか?
取説の
http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/lan-wh300andgr_um_v02.pdf
のP137にはUSBポートの活用に関して、
「この機能はルータモードでのみご使用になれます。APモードではご使用になれません」
と記載されてますので、基本的にはルータモードのみ保証しているようです。
但し、
P139には
「USBポートを利用するときは、本製品をルータモードで動作させることをお勧めします」
とも記載されており、完全にAPモードを否定している訳ではないようですので、
ダメ元でAPモードを試してみてはどうですか。
書込番号:20136784
1点

>「この機能はルータモードでのみご使用になれます。APモードではご使用になれません」
そうです。その記述の記憶があったので質問したのです。
2段ルーターは何かと問題が出るのでUSB機器管理ツールがWindows10に対応していないときにAPモードにしていました。
ただノートパソコンでわざわざEP-705AにUSBコードを接続して印刷するのは面倒なので、そろそろWindows10に対応してくれたかなと思い最新のUSB機器管理ツールをインストールしてみたら使えたのですが、RTモードがなんか嫌で・・・
でも今電源を切ってAPモードに切り替えてみましたが無線Lanでネット接続はできますがUSB機器管理ツール上でEP-705Aはサーバが検出できないというエラーで使えませんでした。
書込番号:20136809
0点

そもそもAPモードは、自身のIPアドレスを割り振らず、すべての通信を上流にスルーする仕組みです。
したがって、クライアントからサーバーは見つからなくなりますし、特にプリンタ共有など一般的な共有機能は原理的に使えないでしょう。
書込番号:20136824
1点

>でも今電源を切ってAPモードに切り替えてみましたが無線Lanでネット接続はできますがUSB機器管理ツール上でEP-705Aはサーバが検出できないというエラーで使えませんでした。
試してもダメだったのなら、仕方なさそうですね。
書込番号:20136889
0点

そうですね。ダメそうなのであきらめました。
コンバータをはずしてきて設定状況を見ようとしたら・・・あれ?100Mbpsで接続してる〜と思ったら、こいつは仕様でLAN側100Mbpsなんですね。無線Lanは300Mbpsなのに・・・
かなり安かったので有線Lan引くより楽だと思って購入したので、これで満足します。
みなさんありがとうございました。
書込番号:20136947
0点

LAN-WH300ANをAPモードで上流のルータとIPアドレスのセグメントを合わせるパソコン側ソフトが用意されてないだけで、ネットの仕組みが分かってるならできると思いますよ。
マニュアルの記述では、APモードではLAN-WH300ANの設定画面に行けないことが多いと思われます。
APモードで上流のルータとIPアドレスのセグメントを合わせることができればいいわけです。
合わせることができたら、USB機器管理ツールも使えるはずです。
ご自分でできないなら、IPアドレスの仕組みが分かってる人に来てもらったほうが良いです。
書込番号:20137193
1点

ぴっかりいいさんヒントありがとうございます。
下記のサイトを見つけたので設定してみました。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2814
詳細設定(上級者向け)−LAN側設定の画面で下記のように設定しました。
IPアドレス:192.168.0.200
DHCPサーバ:無効
適用した後で本体のAP/RT切り替えスイッチをAPに変更したらAPモードでプリンター共有もTVコンバーターもRTモードのときと同じように使用できました。
我が家にはNECのPA-WR8700N-HP/:NE(TVコンバータセット)1台とは別にPA-WR8700N-HPが2台あります。(6年前に単身赴任していたときに使ってたPA-WR8700N-HPと友人が買い替えたため譲り受けたもんで)
それとLAN-WH300AN/RCV(TVコンバータセット)とLAN-HGW300/CVがあるのですが・・・
Logitecのルーターは設定がなんかピンときませんね。
AP(ブリッジ)モードにしたら普通は同一セグメントに設定されると思いますよね。確かにネット接続はそうなっているんでしょうけどUSBのデバイスサーバの設定はルーター設定のまま?しかもAPモードでは設定メニューが開かない・・・
まぁ〜おまけ機能なんでしょうね。
でもやっぱり聞いてみるもんですねぇ〜一応納得できる結果が得られました。
書込番号:20138203
0点

『でも今電源を切ってAPモードに切り替えてみましたが無線Lanでネット接続はできますがUSB機器管理ツール上でEP-705Aはサーバが検出できないというエラーで使えませんでした。』
LAN-WH300AN(APモード)の場合、LAN側IPアドレスがLAN内のネットワークアドレス外のIPアドレスでも、無線LANや有線LAN接続端末は、ネットワークが利用できます。
『しかもAPモードでは設定メニューが開かない・・・』
LAN-WH300AN(APモード)のLAN側IPアドレスがLAN内のネットワークアドレス内のIPアドレスに設定されていないためと推定されます。
しかし、USB機器管理ツールを使用するには、LAN-WH300AN(APモード)のLAN側IPアドレスがLAN内のネットワークアドレス内のIPアドレスを正しく割り当てる必要があります。
LAN-WH300ANを一旦ルータモードで起動して、設定画面にログインして、LAN-WH300ANののLAN側IPアドレスを手動設定(DHCPサーバの割当て範囲外のIPアドレスを入力)して、設定を保存します。その後、LAN-WH300ANをAPモードで立ち上げ、手動設定したIPアドレスで設定画面にログインできませんか?
LAN-WH300AN(APモード)のLAN側IPアドレスが正しく設定できたら、USB機器管理ツールでEP-705Aはサーバが検出できませんか?
書込番号:20138471
0点

書き方が悪かったかもしれませんがAPモードでプリンター共有もTVコンバーターもRTモードのときと同じように使用できました。
APモードで設定メニューが開かないのはRT/APスイッチをAPに切り替えただけの時です。
IPアドレス:192.168.0.200 DHCPサーバ:無効 に設定後にAPに切り替えてからは192168.0.200で設定メニュー開きます。
記憶が定かではないですがNECのルーターはAPモードにするとデフォルトで192.168.0.211とかになったような・・・
我が家にはAPモードで稼働するPA-WR8700N-HPが2台あるので、2代目を192.168..0.222に設定したようない気がします。
我が家にあるNECのPA-WR8700N-HP/:NEではAPモードにするだけでUSB端子に接続した外付けハードディスクを共有できたし、設定メニューで迷うこともなかったです。ただ、外付けハードディスクが電源OFFにならないのでチンチンになるので今は必要な時だけ電源入れてます。
LAN-WH300AN/DGRは取扱説明書にRTモードでしかUSB機器管理ツールが動かないと書いてあったので購入時からプリンター共有のためにRTモードで使用してきたのですが、購入から5年過ぎてやっとAPモードで稼働できました。
書込番号:20138531
0点

『APモードで設定メニューが開かないのはRT/APスイッチをAPに切り替えただけの時です。
IPアドレス:192.168.0.200 DHCPサーバ:無効 に設定後にAPに切り替えてからは192168.0.200で設定メニュー開きます。』
LAN-WH300AN/RCVのUser's Manualには、以下の記載があります。
「その他の無線AP はDHCP 機能を「無効」と設定したうえで、同一ネットワーク上の他の機器とIP アドレスが重ならないように、手動でIP アドレスを割り当て」る必要があるようです。
ブリッジ接続による各モードでの設定の注意点(P66)
●各無線AP のIP アドレスの割り当て
インターネットに接続する無線AP のみDHCP 機能を「サーバ」として利用するように設定し、その他の無線AP はDHCP 機能を「無効」と設定したうえで、同一ネットワーク上の他の機器とIP アドレスが重ならないように、手動でIP アドレスを割り当ててください。
http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/lan-wh300andgr_um_v02.pdf
書込番号:20138591
0点

ご自分でやれたようですね、おめでとうございます。
APモードで上流のルーターとセグメントを何もしなくても自動的に合わせてくれるものは、私の記憶ではあまり無いです。
NECのルータはデフォルトなセグメントがたまたま上流のルーターと同じだったから問題が出なかったのでしょう。
NECのはセグメント合わせのソフトは無かったような?
バッファリーだけは昔からセグメント合わせのソフトをきっちり用意してますね。
USBにHDDを接続してNASとしても使うなら、アッチッチにならないようにUSB-HDDに側に自動回転停止機能が付いてるものがいいですね。
バッファローだけはルーター側に自動回転停止機能が付いてます。
しかし、認識できるのがFAT32までってのが気に入りません。
NTFSなどを認識できるもので、まともなものは海外製しかないですね。
NETGEARとかASUSとか。
書込番号:20141090
0点

>APモードで上流のルーターとセグメントを何もしなくても自動的に合わせてくれるものは、私の記憶ではあまり無いです。
>NECのルータはデフォルトなセグメントがたまたま上流のルーターと同じだったから問題が出なかったのでしょう。
>NECのはセグメント合わせのソフトは無かったような?
NECのWR8700N-HPにはAPモードにするとデフォルトではIPアドレス自動補正機能がオンでIPアドレス/ネットマスクは192.168.X.211/24になる機能があるので上流のルータがAUのホームゲイトェイの場合は自動的に192.168.0.211になるようです。
取扱説明書に書いてありました。
我が家ではWR8700N-HPが3台APモードで稼働しているので、IPアドレス自動補正機能がオンのままだとIPアドレスの衝突してしまうので、3台とも手動でIPアドレス自動補正機能をオフにして、IPアドレスを下記のように設定しています。
・1台目:192.168.0.211/24
・2台目:192.168.0.212/24
・3台目:192.168.0.213/24
書込番号:20141216
0点

設定方法ばかりの報告になってましたのでAPモードの使い勝手について最後に書いておきます。
今回のRTモードからAPモードに変更することによって共有プリンターの使い勝手が抜群によくなりました。
RTモードで運用していたときは印刷するときに、WARPSTAR-XXXXXX-GとかWARPSTAR-△△△△△-Gに接続していたときにはlogitecXXに接続してからでないと印刷できませんでした。
今回の設定によって多段ルーターが解消されて4台のAPはもちろん有線LANで繋いでも同一セグメントになったので何もしなくてもすぐに印刷できるようになりました!
とは言っても他端末が使用中になってる場合には、ステイタスであなたが使用中になるまでは使えませんが・・・仕様なのでしょうがないですね。
書込番号:20141294
0点

解決済みが消えてますね・・・ベストアンサーも消えてしまったような(汗)
備忘録として設定画面の画像を載せておきます。
書込番号:20141335
0点

画像選択を間違ってしまいましたが・・・削除や修正はできないんですね。
上のAterm-BL900HWが間違っていたので貼り直しました。
これで解決とします。
書込番号:20141340
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





