

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2015年3月25日 22:08 |
![]() |
3 | 1 | 2014年9月23日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月5日 11:51 |
![]() |
0 | 4 | 2012年9月26日 12:52 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月20日 14:11 |
![]() |
1 | 0 | 2012年4月26日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1360、1365と使っていて気に入っており買い替えを考えていますが
みちびき(準天頂衛星初号機)対応になったらしく、使用感などが知りたいです。
どなたか以前のものと比較できる方おられませんか?
0点

使用者からのレス来るまでのつなぎで
機種も異なりますが、ガーミンの3770Vのインプレッションを・・・
http://response.jp/article/2011/11/02/164797.html
個人的には2XXX系の電源部の変更がいやだなーと感じてますので、当分旧機を継続使用です
書込番号:14199047
1点

>にゅまさん
購入者ですが、初めてのナビのため比較できません。
ただ、みちびき対応〜と言っているということは、衛星受信の性能を含めてということでしょうか?
個人的な意見としては、地図が古くて駄目だなって思った時が替えどきなのではないでしょうか?
たぶん時間帯(衛星の位置)によって、受信しない時もあるのでは……(詳しくはわかりません)
参考にならず申し訳ありません。
書込番号:14356086
0点

>>GSF1200Sさん
遅くなりましたがリンクありがとうございます。
記事読みましたが、旧nuviと同じような使用感しか伝わらずにいまいちでした。
感度の比較が分かればよかったのですが。
>>ブッチーニ・イタリアーノさん
購入された方のレスはありがたいです。
1360、1365は曇りや雨の日、ビルの谷間などだとかなり狂いが生じます。
遠くの衛星と通信しているせいだろうなと自分を納得させて使っているのですが。
この問題点がみちびき対応で解決出来ているのなら、買いかなと思っているのです。
書込番号:14359318
0点

残念ながら、みちびき主体でのレビューみたいなものは殆ど無いようです。
実ユーザーのにゅまさんによる新旧比較があれば・・・と思ってしまいます。
前にJAXAのみちびき関連のFAQを貼り付けましたが、東京銀座地区3Dシミュレーションでは大分向上するようです。
GジャイロもなくGPSのみなので限界はあるでしょうが、旧製品に較べると性能向上は実感できるかも・・・
http://www.jaxa.jp/countdown/f18/special/faq_j.html
書込番号:14365465
2点

スレ立てから随分経ってしまいましたが
続報を書いておきます。
以前使っていた1360は電源ソケットの接触不良で充電不可となり
次に購入した1365は不運にもポケットから落とした後車に踏まれてしまい液晶が割れて昇天しました。
その後、nuvi2580Liteを購入しました。
以前と同じように使えて重宝しています。
13xxではUSBケーブルのデータ伝送用の結線があるとPCではなくても大容量記憶装置として起動していましたが
2580ではPCと繋がない限りそのような誤作動は起きなくなりました。
みちびき対応についての比較。
本題ですが、以前使っていた1360と1365を専用の精密ドライバで開け
1360の筐体に1365の基板を入れ、液晶は1360のものを使って1365として蘇らせてみました。
あまりにも長く放置していたためかGPSとの通信が確立するのに1時間以上かかり
無事使用できるようになったものの、
衛星のロストの連続。位置補足も500m以上の誤差が出る状態でスマホのGoogleMapの精度すら出ません。
ビルの谷間に入ろうものなら、すぐに「衛星をロストしました」の音声が流れ「?」アイコンが点滅します。
時間帯によっては普通に使用できたりしますので、衛星の位置にも関係しているようです。
もちろん2580ではそのようなことは起きません。
以前は使えていたのに、この現象はなんだろうと思い調べたところ
『Gigagine:このままではGPSが利用不能に?アメリカの政府機関が驚くべき報告を発表』
http://gigazine.net/news/20090522_gps/
このような記事がありました。
つまるところ、逐次、以前まで使用できた古いGPS衛星が破棄され新しいGPS衛星が打ち上げられている状態で
古い機種では新しいGPS衛星との通信ができなくなっていると予測できます。
2580は日本の上空の国産GPSとの通信プロトコルが内蔵されていますが
1365では国産GPSが補足できずアメリカ軍のGPS衛星に頼っており、
現在は日本上空の衛星の数も減り、計測にも誤差が出ている状態と思われます。
結論:
・すでに比較出来る状態では無くなってしまっている。
・ただ、購入時のGPS衛星の数がもし同等ならば、性能にそれほど違いはない。
以上です。
書込番号:18615808
0点



カーショップで9800円+税。仕事柄あちこちの現場へ行くので裏道、回り道と色々知っていてスマホナビを補助に使うくらい。(~。~;)?機種変更したら登録消えた〜!なら格安ナビでも買うか〜。
●スマホナビでもそうだけど指示に逆らっての走行が多い。
●面倒な地点からでも自宅へ道案内してくれればオーケー。
●長所短所は有って当たり前
そんな私には丁度良いかな。日本語はそっけないので英語に設定(指示する言葉は決まってるから)Bluetoothでて電話と連携、スマホの充電器が使える。居場所検索はさすがガーミンという素早さ。ワンセグ音声が出なくて翌日ショップで本体交換してくれました。個人的にはとるに足りてるカーナビです。
書込番号:17969692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バージョンアップで改善する内容だったのかも知れませんね。
また聞こえなくなったらバージョン確認してみましょう。
nuvi2565、258x ソフトウェアバージョン 8.40
一部地域での、ワンセグ放送の音声が聞こえない問題の再修正
http://www.iiyo.net/u_page/nuvi2565_update.aspx
書込番号:17973487
1点



某カー用品店(AUTO)で5台特売9800円。セール期間終わってもまだ置いてありました。
売れなかったみたいですね。皆さんよく知ってますね。ガーミンの性能を。
当初はユピテルをネットで11000円で買おうと思ったのですが、TVにつられて衝動買い。
ミスりました。
あまりにも操作性と地図が貧弱で閉口。いまでは電源を落としてます。
必要なときだけ(道に迷った)使ってます。
0点



nuvi2580Zを使用中です。海外版地図ソフトを入れたいのですが、USAサイトで購入のソフトは使用可能でしょうか?適合機種に2580がありません。価格が日本で買う場合の半値以下なので。
どなたかお分かりの方があればお願いします。
0点

360を使用中ですが、アメリカやヨーロッパで購入した地図データが問題無く使用出来ています。日本での価格設定は高すぎるのではと思いますね。
書込番号:15120553
0点

YHACKさん、ありがとうございます。
なかなか書き込みがなかったので、だめ元で試してみようかと思っていました。
背中をおしてもらった気分です。
書込番号:15121343
0点

最近は海外のレンタカーでも、この手のPND(ナビ)が借りれますが、自分の物だと行く予定の場所を事前にお気に入りに登録出来るので便利です。レンタカー受け取ってから、なれない機種で行先を登録するのは時間がかかってしまいます。
しかも2580はGoogle Mapから直接地図を取り込めるので便利ですね。
書込番号:15122597
0点

YHACK さん、度々ありがとうございます。
現在、地図ソフトはありませんがGoogle Mapから位置情報を取り込んで登録していっています。早く買ってみます。
書込番号:15123206
0点



本日Yellow Hatでnuvi2580Zを17800円で購入。
これまでは、nuvi1360を使っていましたが、子供が後部座席でテレビを観るために安かった2580を買った次第です。
ところが残念ながら、動き出すと、音声のみとなってしまいました。
クレードルに装着しているときはともかく、単体なら大丈夫だと思っていたのでショックを受けています。
運転中の視聴は当然危険なのでダメなのはわかるのですが、運転手以外が見る方法はないのでしょうか?
また、電車の中でも同様に見られないと思うので、せっかくのバッテリー内蔵なのに残念でなりません。
0点

自己解決しました。
設定のセーフモードをオフにするだけでした。
本題とは関係ありませんが、前機種nuvi1360ではBluetoothで接続できなかったF-04Bがこの機種になって接続できました。これだけでも大満足です。
書込番号:14663476
0点

その価格なら購入したいので、差し支えなければどこの店舗で購入されたか教えて頂けると助かります。
書込番号:14703397
0点



純正ケーブルと市販のバックカメラを使ってみたのでレビューの追記を。
接続するカメラによって違いが出るかもしれませんのでその辺りはご了承下さい。
バックランプから電源を取った場合:
バック操作時に自動でnuviがバックモニタに切り替わります。一度信号を受診すると、画面右上にカメラアイコンが出現します。しかし、電源が来てないので通常走行時に切換は出来ません。
常時電源から取った場合:
常にカメラから信号が来る状態になるため、nuvi起動時にバックモニタに切り替わってしまい、通常画面に戻す手順が増えます。
画面右上のアイコンを押せば、いつでもバックモニタに切換できます。
映像はFOMAのTV電話がイメージに近いです。コンマ数秒のラグと、フレームがちょっと飛ぶ感じです。
注意点は右上のカメラアイコン。通常画面ではアイコン、ズーム操作ボタンと並んで被りませんが、地図をスクロールすると、操作ボタンが上に移動し、カメラアイコンに隠れます。ズームインできません。ドジっ子ガーミンたん。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
