DHG ND-100000 58mm のクチコミ掲示板

2011年11月中旬 発売

DHG ND-100000 58mm

光量を1/10000まで減光するNDフィルター

最安価格(税込):

¥4,140

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,140¥6,789 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ND フィルター径:58mm DHG ND-100000 58mmのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DHG ND-100000 58mmの価格比較
  • DHG ND-100000 58mmのスペック・仕様
  • DHG ND-100000 58mmのレビュー
  • DHG ND-100000 58mmのクチコミ
  • DHG ND-100000 58mmの画像・動画
  • DHG ND-100000 58mmのピックアップリスト
  • DHG ND-100000 58mmのオークション

DHG ND-100000 58mmマルミ光機

最安価格(税込):¥4,140 (前週比:±0 ) 発売日:2011年11月中旬

  • DHG ND-100000 58mmの価格比較
  • DHG ND-100000 58mmのスペック・仕様
  • DHG ND-100000 58mmのレビュー
  • DHG ND-100000 58mmのクチコミ
  • DHG ND-100000 58mmの画像・動画
  • DHG ND-100000 58mmのピックアップリスト
  • DHG ND-100000 58mmのオークション

DHG ND-100000 58mm のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DHG ND-100000 58mm」のクチコミ掲示板に
DHG ND-100000 58mmを新規書き込みDHG ND-100000 58mmをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

金環日食以降

2012/03/30 22:37(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > DHG ND-100000 77mm

スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

このフィルター購入意力まんまんです。
二つ質問があります。
1.
デジカメで72mmからのステップアップリングを使って撮影しようと思います。
21日以降(以外)に使うとして、面白い使い方とか、題材を教えてください。
たとえば太陽と富士山を真っ黒な墨絵雰囲気として写す(有り?)とか…
2.
動画としてビデオカメラの前面につけたら絵として成立するのでしょうか。
そんな使い方出来れば1.と合わせて利用方法が広がると思いますが、
どんなもんでしょうか…

書込番号:14369958

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/30 22:51(1年以上前)

太陽しか写りませんから・・・

@太陽の黒点を写す。
A日食ハンターになって各地を旅する。
B太陽の中を通過する飛行機を撮影する。

Bくらいが現実的ですかね。

書込番号:14370027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/31 00:40(1年以上前)

まだ、試したことはないけど
日中、人通りの多い街中で長時間露光すると

あらら 不思議

動いている人や車が消えて、ゴーストタウンに...

というのは結構知っている人が多いかと

書込番号:14370538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2012/03/31 10:09(1年以上前)

>明神さん

そうだったんですね、基本太陽だけなんですね…
昼の太陽何度か撮る楽しみくらいですかね、う〜〜〜ん(悩)。

>Frank.Flankerさん

ゴーストタウン街の心霊写真ですか、ちょと面白いかも…


お二人の返信みてちょっと方向性に変化がでました。
もっと求めやすい価格帯ならよかったんですが…

書込番号:14371837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/31 11:55(1年以上前)

何十年に1度ぐらいしか使えないフィルターを買うのは、勇気がいりますね。
私はこんなもので自作しました。

http://www.astroarts.co.jp/special/20120521solar_eclipse/plate-j.shtml#camera

書込番号:14372332

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2012/03/31 12:26(1年以上前)

>じじかめさん

ご誘導先のHPみてまずはこれを揃えることにしました。
NDについては価格がわりと手の届く範囲になったらもう一度考えてみます。
レンズ作りの工程も楽しそうですね。

書込番号:14372483

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/31 14:41(1年以上前)

こんな感じに写ります

トリミング

左をモノクロ変換

自作系なら

http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
アストロソーラーフィルター眼視用(ND-5)2980円

が良いですよ。

写りも良いし、眼視用のフィルターも作れるし、もちろんビデオ用のフィルターも作れます。
1枚購入すればこれですべてできてしまいます。
工作用に100円ショップで厚紙と両面テープを買ってくれば済んでしまいます。

書込番号:14373094

ナイスクチコミ!0


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2012/03/31 19:40(1年以上前)

>明神さん
レスありがとうございます。
見ましたが、
そこまで高級品(価格的に)だと77mmじゃなくて、58mmなら
準備するかなと、再度検討課題となりました。

…っていろいろな、部材揃えるなら悩まなくてもいいかも…



書込番号:14374307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

金環日食

2012/01/19 01:08(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > DHG ND-100000 77mm

スレ主 mickey250さん
クチコミ投稿数:8件 アフィリエイト生活 

2012年5月21日に国内で25年ぶり金環日食を見ることが出来ます。

撮影の際の必需品としてマルミND-100000フィルターが必ず必要となります。

直前の購入は出来ないと思いますので早めの購入をおすすめしておきます。

在庫を持っているお店はほとんどないと思われます。

58mmと77mmのフィルターしか発売されていませんの77mmを購入して各種レンズにステップアップリング

で取り付けるようになると思います。

在庫がなくなったときにどうしてもということになれば角型フィルタでも準備されてます。

この場合、予算もけっこうかかってくると思われますので覚悟してください。

うまく撮影できたら画像をぜひアップしてくださいね!!

書込番号:14039628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/01/19 22:38(1年以上前)

晴れると良いね!

皆既日食の時は奄美大島で大変な目に合いました。

書込番号:14042961

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/20 19:00(1年以上前)

ほんと晴れて欲しいですね。

最近30年くらいで見ると話題になる現象で、住んでいる地域で晴れたのはしし座流星群くらいしか記憶がない。
ま、しし座流星群見れたから、いつ死んでも悔いはない気がする(笑)

ちなみに私はビックカメラ(店頭)で購入しましたが、まだ在庫はあった感じでした。
角型フィルターはメーカーのアウトレットショップを覗いてみると吉かも。

書込番号:14046058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/01/20 21:25(1年以上前)

私は望遠鏡で狙いますから、アストロソーラーフィルターで撮る予定です。
風景写真は77ミリなのでNDでも良いのですが、ソーラーフィルターがまだあるのでメガネと一緒に作るつもりです。

今回は広範囲な場所から選べるので天気予報次第では移動ですね。
もちろん休暇は取得しておきます。
富士山をバックに撮りたいのですが、5月じゃ雲が掛かっていそうです、何処で撮るかその次にお天気です、候補地を複数下見しておかないと・・・・
タイムラプスでビデオ撮りもします。

書込番号:14046633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 DHG ND-100000 77mmのオーナーDHG ND-100000 77mmの満足度5

2012/02/19 00:48(1年以上前)

私も望遠鏡で狙います。
77mmが手持ちの望遠鏡に装着できたので練習をしています。
黒点がないとピントが合わせられません。
6月6日の金星日面通過や太陽活動の活発化(黒点増加)などもあり
永く楽しめるフィルターになりそうです。

>天気予報次第では移動ですね

考えていませんでした。確かに…。

書込番号:14173284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

金環日食に使うには注意が必要

2012/01/07 21:40(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > DHG ND-100000 77mm

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

1/1000

1/250

1/125

1/60

写真は ED50(ニコンのフィールドスコープ) + FSA-L1 + FT1 + Nikon1 V1 で撮影したものです。
Exif情報は付いていますがFSA-L1が返す情報はダミーの為、実際の焦点距離は約530mmでF値は11です。
1番目の1/1000の例は太陽の表面の様子が良く見えるように、ややアンダーで撮ったものです。
太陽表面の観察と言う意味では、このくらいでよいので、このフィルターの露出倍数10万倍は適切な値と思われます。

しかし、金環日食の見た目を華やかに撮影したい場合、月に隠されない太陽周辺部分、
1枚目を見ると太陽中央部分より周辺はかなり暗いという事が分かると思いますが、
この暗い周辺部分を明るく写そうとすると1/60程度までシャッター速度を落とす必要が
ありそうです。
問題はきれいに晴れれば良いのですが、薄雲がかかると更にシャッター速度が下がるため
地球の自転による太陽の移動を気にしないといけないレベルになるかもしれません。

もちろん私の撮影システムがF11と暗いのがシャッター速度が落ちる原因ですが、
太陽をある程度大きく写そうとするとF値が暗くなりやすいですから、
露出倍数が1万倍程度になるフィルターも用意した方が良さそうだなと考えています。

書込番号:13993149

ナイスクチコミ!8


返信する
花写翁さん
クチコミ投稿数:12件

2012/03/05 22:19(1年以上前)

M.Sakurai 様

昨年、ニコンの一眼レフD5100を買って、野草ばかり写したくて、18−105mmのセットに40mmのマクロレンズを購入しましたが、5月21日の金環食も写したいと思って、今年に成って、キタムラで55−300mmのズームレンズを買い足しました。店員のお兄さんと話していたら、金環食ならこれは、絶対必要と言われて買ったのがDHG NDー100000 58mmでした。買った望遠レンズはDXレンズで35mm換算450mmの望遠に成ります。もう少し絞り込んで、三脚で長めの秒数と思っていたのですが、スレ主さんの参考写真を見せて頂いて、納得しました。晴れる事を期待して、前日には何処で写真を撮るか決めて地の果てまで?何て思ってますが、地元で撮れるのが1番かな、何て思ってます。有難うございました。

書込番号:14246349

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/03/06 20:14(1年以上前)

金環風イメージ

ちょっと月を書き加えて金環日食をイメージしやすくしてみました。
たっぷり露光しないと寂しい写真になる事が分かりやすいかと思います。


花写翁さん

お名前、はなさか爺さんからですね。
露出も大事ですが、AFレンズの無限遠は分かりにくいので、事前にピント合わせのテストもされる事をお勧めしておきます。
あと当日はピントが変わらないようにフォーカスリングをテープで止めておくといいですよ。

書込番号:14250378

ナイスクチコミ!2


shoen9さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/12 16:22(1年以上前)

コンデジで黒点この程度映ります。
Nikom Coolpix P100
ズームは一杯の120mm iso160 SS1/2000 f8 AF

書込番号:14278286

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/03/12 20:43(1年以上前)

shoen9さん、こんにちは。

本日の撮影だと雨又は雪の後で風も強いので、その影響が見られますが、
安定した天気だと綺麗に黒点が写りそうですね。
日食当日が楽しみですね。

書込番号:14279310

ナイスクチコミ!0


花写翁さん
クチコミ投稿数:12件

2012/03/21 00:49(1年以上前)

M.Sakurai 様

引き続いて、参考写真有難うございました。お返事が遅れて、申し訳ございません。
他にも、ND4・ND8・ND16を所持していますので、長い時間でマニアル撮影にしようと思っています。ピーカンの日にテスト撮影をして、NDフィルターの重ね使いをして、出来るだけ、長時間露出で写真を撮りたいと思っています。ピントは無限遠で良いと浅はかに思ってました。F22で1秒・2秒・3秒位で撮影出来る様にNDフィルターで調整しようと思って居ます。良いアドバイスが頂けたらと思います。
NDフィルターも被写体深度を深くしたい為の道具で、植物生態写真を撮るのが目的で、暗くても、三脚を使ってでも、自然光で被写体を写したいと言うのが我流です。それも、接写で写真ばかりを撮って居ますので、植物写真は手持ちでもブレた事は有りませんが、被写体が変わるともうお手上げ状態に成ってしまいます。人物写真等はまともに写った事が無く、何枚も撮らないとものになりません。不得意写真の典型です。よそ事をだら書きしてしまいました。お許し願います。中々、休みも取れず、土日は雨か、家族サービスで本腰でテスト撮影が出来ない状況は、道楽翁のやんごとない現実です。

書込番号:14321787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/29 21:07(1年以上前)

私も今日初めてこのフィルターを付けてテスト撮影しました。
EOS7Dに300F4、2倍テレコんで撮影しましたが、ぼやぼやとしか写らず悩んでいます。
M.Sakiraiさんのように黒点もきれいに写らず、ボヤーッとしています。
ピンぼけなのでしょうか。三脚使用、ミラーアップして撮影しました。
何がいけないのでしょ?

書込番号:14364939

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/03/30 09:35(1年以上前)

私も経験は短いので適切なアドバイスができるかわかりませんが、
まずは黒点を写すという点から見ると露出オーバーかと思います。

金環を綺麗に撮影するには暗い太陽周辺を明るく写すためオーバーで撮った方がいいのですが、
黒点を写そうとすると、黒点自身も実際には光を出して輝いているので、露出を増やすと簡単に白く飛んでしまいます。
私があげた露出違いの写真でも、露出を増やすに従ってぼやっとして消えていっていますよね。

600mmのレンズで7Dだとスポット測光にすると太陽がスポット測光の範囲を十分カバーしていませんか?。
スポット測光の出た目だと暗すぎるかもしれませんが、まずはそれで撮ってみて後は
写真を見る環境に依存しますので、適当に+補正をかけて見やすい明るさにしてみて下さい。

あと、金環当日は太陽中心が隠されて真っ暗ですから、AEだと補正しきれずに
露出オーバーになりすぎるかもしれませんのでご注意下さい。

書込番号:14367069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DHG ND-100000 58mm」のクチコミ掲示板に
DHG ND-100000 58mmを新規書き込みDHG ND-100000 58mmをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DHG ND-100000 58mm
マルミ光機

DHG ND-100000 58mm

最安価格(税込):¥4,140発売日:2011年11月中旬 価格.comの安さの理由は?

DHG ND-100000 58mmをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング