KRPW-PT500W/92+
「80PLUS PLATINUM」認証を取得した電源ユニット(500W)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2014年4月6日 22:11 |
![]() |
8 | 12 | 2014年1月22日 10:37 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年12月21日 11:12 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年11月23日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月10日 22:13 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年10月2日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT500W/92+
Cooler Master CM 690 II Plus rev2+Gigabyte GA-Z68X-UD3H-B3の構成にこの電源を組もうと思うのですが、
ミドルタワーの裏配線で付属のケーブル長45cmというのはかなり短いような気がします。
実際にこの構成でご使用の方、もしくは似たようなコネクタ位置の構成の方いらっしゃいましたら
どの延長ケーブルを手配すればいいか教えていただきたいです。
0点

45pとは短いですね。
メイン電源24ピンが要るでしょう。
URLはその一例
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001005915/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=14300457251&gad5=17617789354596866301&gad6=1o8&xfr=pla&gclid=CMmFw82cub0CFUNwvAodsXEA1g
場合によってはEPS12V用電源延長ケーブル8ピン(マザーボードによっては4ピもあるので注意)
http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5412808417/?sid=g_shopping_redirect_00K&cid=pla
私ごとですが今のところは延長ケーブルは使っていません。
グラボ用も6ピン+6ピンなら発売されていますが、延長ケーブルを使いたくても当方は6ピン+8ピンなのでそれが販売されていないのが現状。
書込番号:17361123
0点

追伸
使わずに済むならそれがベストなのですけどね、トラブルの原因とか供給される電圧が下がることもあるそうです。
電圧降下が発生した電源ユニットを修理に出した時はそれ(延長ケーブルを使用か)を問われました。
書込番号:17361254
0点

https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4RNVC_jaJP558JP558&q=PC+%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+#hl=ja&q=PC+%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&tbm=shop
どのような取り回しをするのか知りませんけど、必要に応じて購入?
4ピンx2のケーブルぐらいかな? 親切なケースメーカーであれば、付属している場合もあるのだけど?
書込番号:17363438
0点

EPS12Vの8ピン延長ケーブルだけで間に合いました。やはり裏配線だと届かなかったので手配しておいて良かったです。
内側もオールブラックなケースなのでピンクモンキーさんにご紹介いただいたAinexの黒ケーブルにしました。
ありがとうございました。
書込番号:17387341
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT500W/92+
この電源をケースに取り付けた状態で、誤ってケースをバタンと倒してしまいま
した。
壊れてないか心配です・・・。
これまでの経験など、ご意見を頂ければ幸いです。
ケースはミドルタワーで、電源以外のパーツは取り付けてない状態です。
書込番号:17092361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが、ケースは電源を上側に設置するタイプです。
書込番号:17092366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的には,少々のショックや振動に対する対策はなされていますが,
かなり重いパーツも有り,障害が発生する可能性があります。
クーリングファンの回転軸がやられていなければいいのですが・・・
書込番号:17092413
1点

私も自分の不注意でマザーボードごとケースを何度か倒したことがあります。
今まで通電していたマザーの緑のランプが暫く消えた事もありましたが(おそらくは保護回路が働いた)今は正常に動作中です。
またもう1台のサブパソコンもケースごと倒した事もありましたが、起動できればおそらく大丈夫だと思います。
組立に手袋などは使っていないと思いますが、注意して無事の完成を待っています。、
書込番号:17092438
1点

電源の中のパーツ的には倒したくらいではハズはしないかと思いますので、電源投入時に何か異音や異臭がしなければ大丈夫でしょう。
PCのパーツ屋さんの角に山積みされた電源がたまに床にドカッと落ちてる事もありますし・・・
書込番号:17092491
1点

ケースを倒したり、持ち運びの際に揺らしてしまい3回故障した経験がありますが
電源が壊れたという事は無いです。
マザボ2回、ディスプレイ1回です。
組んでみると早いでしょう。
不安があるのであれば診断してもらう事が良いと思います。
書込番号:17092584
1点

日本語がおかしかったので訂正。
電源の中のパーツには倒したくらいでは外れるものは無いかと思いますので、電源投入時に何か異音(ファンとか)や異臭がしなければ大丈夫でしょう。
PCのパーツ屋さんの角に山積みされた電源がたまに床にドカッと落ちてる事もありますし・・・
コンクリの上に落としたわけでもないですから。
書込番号:17092594
1点

梱包材が有るとないとでは衝撃の強さは全然違いますよ。
倒した先の剛性によっても全然違うしね。
ケースに入ってるならだいぶ緩和されるだろうからあんまり気にしなくていいと思いますが。
一番まずいのはHDDだろうけど、何回か倒したこと有るけどそれで壊れたって経験はないです。
オススメはしませんが。
ただ、モノによっては内部で基盤剥離しやすい作りになってたりして、壊れても不思議じゃないですが。
書込番号:17092598
1点

通電してなければ、助かるかも。
コンセントさしてたため、倒れ方次第では根元にダメージがくる可能性もあります。
電源単体で駆動させて見ては?
書込番号:17092615
1点

スリムタワーのデスクトップなら何度か倒したことが有りますが、電源ユニットはそのくらいで壊れるような構造にはなっていません、大丈夫ですよ。
修理中のPCから取り外した電源を、1m位の高さから落とした事が有りましたが、さすがにそのあとは電源が入りませんでしたけど。
もっとも、落とす前から壊れていたのかもしれません。 :)P
書込番号:17092650
1点

皆様ありがとうございます!
大丈夫とのご意見が多く、だいぶ安心しました。
組立が完了後、結果をご報告させて頂きます。
書込番号:17092688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果のご報告です。
無事にBIOSが起動し、電圧も大丈夫そうです!
ファンも問題なく回っています^_^
書込番号:17099592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT500W/92+
現在Dell Vostro430を四年近く使用してますが、もうすぐ換えたほうがいいのか検討中です。
そこで質問ですがVostro430に使えるでしょうか?
それと初心者でもできますか?
よろしくお願いします。
0点

電源ユニット起因の不具合が出ているのでしょうか?
不具合出ていないのなら電源ユニットを代える必要ありませんよ。
Vostro430 を見た限りは交換出来そうですが、
マザーボードのどこに何と何が繋がってて、
光学ドライブ、ハードディスクに何が繋がっていたか
紙にでも書いておいた方がいいでしょう。
書込番号:16980782
0点

ありがとうございます。特に今不具合はおきてないのですが、
今回、BLUE RAYドライブとバックアップに
ハードディスクの増設を検討してますので
電源ユニットもかえたほうがいいのか
知りたかったのです。
書込番号:16980892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Vostro430 はカスタマイズで販売されていたようですけど、
搭載電源は 350W でしょうか?
ということは CPU は Socket 1156 の Core i3-540 でしょうか?
ブルーレイドライブ動作中にハードディスクで読み書きしていても
容量は 350W で大丈夫です。
付いていた電源不明ですけど、
この 80PLUS PLATINUM の電源に代えれば、
アイドリング時に 8W くらい省エネになるでしょう。
ですが一日何分、何時間パソコン立ち上げるかによって
どれぐらい電気代の節約になるかも変わってきます。
書込番号:16981049
1点

ありがとうございます。
電源ユニットは350wのcpuはi7です。
まだいけそうですね。
ありがとうございました、
書込番号:16981319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT500W/92+
CPU:http://kakaku.com/item/K0000516805/
GPU:http://kakaku.com/item/K0000516537/
メモリ:http://kakaku.com/item/K0000320521/
マザボ:http://kakaku.com/item/K0000516848/
SSD:http://kakaku.com/item/K0000546768/
HDD:1TBと500GB
クーラー:http://kakaku.com/item/K0000330468/
自分自身で計算して見たのですが...
やり方がよく分からず断念してしまいました。
計算よろしくお願いします。
0点

電源電卓でググれ。
書込番号:16872037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
KRPW-PT500W/92+は+12Vが41.5Aありますので足りるとは思いますが余裕がなさそうです。
NVIDIA GeForce GTX 770のOCなので気になります。
余裕をもってKRPW-GN650W/90+にした方が良いです。
玄人志向
KRPW-GN650W/90+ 650W
http://kakaku.com/item/K0000539423/
\9,480
書込番号:16872209
0点

やってみなきゃ分からんことですが、
インテル環境だから大丈夫と言えば大丈夫。
ギリギリと言えばギリギリ。
も少し大きな電源にされれば安心だと思います。
書込番号:16872461
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT500W/92+
今回使用を考えているパーツは下のとおりです。
CPU : Core i5 4440
MB : Fatal1ty H87 Performance
Memory : W3U1600HQ-4G
HDD : WESTERN DIGITAL WD10EZEX
PCケース : ZALMAN Z9 U3
DVDドライブ : LGエレクトロニクス GH24NS95 BL バルク
電源 : この商品
グラフィックボード : ZOTAC GeForce GTX760 2GB DDR5 TwinCooler ZT-70405-10P
CPUクーラー : ENERMAX ETS-T40-TB
この構成でこの電源の容量は大丈夫でしょうか?
今回初自作と言うことでわからない事が多いですが、
この構成自体変えたほうがいいところなどありましたら教えてください。
0点

+12Vが41.5A(498W)ありますので、GeForce GTX760の見合わせでも電気は十分足ります。
大丈夫です。
書込番号:16819829
0点

誤変換なので・・・
+12Vが41.5A(498W)ありますので、GeForce GTX760の組み合わせでも電気は十分足ります。
大丈夫です。
上位の GeForce GTX770でも大丈夫ですよ・
書込番号:16819978
0点

皆さん、すばやい回答ありがとうございました!
とても参考になりました!本当に感謝です。
書込番号:16820201
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT500W/92+
この電源を通販で買って9月18日から使用していますが
初日からカチカチとマウスをクリックする時の様な音が鳴っています
最初はHDDかと思ったのですがパネルを開けて音を聴いてみたら電源でした
カチ・・・カチカチ・・カ・チ・・・(暫く休み)・・・・カチ・・・カチカチカチ(続く)
という具合に鳴ったり、数時間鳴り止んだりという繰返しです
鳴る時はPCの負荷に関わらずアイドル時でもゲーム中でも鳴っています
初日から5日目までは謎の再起動(Kernel Power 41病)に悩まされ、この電源が原因ではと疑ったのですが
マザーボードやWindows8の設定を色々と変更したら再起動しなくなり、今日まで1週間動作に異常はありません
初自作なので電源からこの様な音が鳴るのが普通の事なのか、
それとも異常な事なのかが分からず困っています
カチカチ音の音量はそれほど大きくは無いので、大丈夫ならこのまま使うつもりですが
もし異常な事なら安全の為にも使用を停止したいと思います
買ったsofmap.comには24日に問い合わせてみたのですが10月1日現在返答がありません
どなたかアドバイス等ありましたらよろしくお願い致します
現在の構成は以下の通りです (購入場所)
OS : Windows8 64bit OEM (NTT-X Store)
CPU : Intel Core i5-4570S BOX (sofmap.com)
MB : ASRock H87 Pro4 (sofmap.com)
メモリ : アイ・オー・データ機器 DY1600-4GX2/EC 4GB 2枚組 (NTT-X Store)
HDD : WesternDigital WD20EZRX バルク品 2TB/SATA (sofmap.com)
光学ドライブ : PIONEER BDR-208BK/WS バルク品 (sofmap.com)
電源 : KRPW-PT500W/92+ (sofmap.com)
ケース : Define R4 White (sofmap.com)
0点

ファンのケーブルがファンの羽根に触れていると、カチカチと鳴りそうです。
ファンの回転数を低くすると、ケーブルの抵抗でファンが回らないということも考えられます。
そうなれば音はしなくなります。
Sofmap.comに対する質問は、返答にそんなに掛かるとは思えません。
適切な方法で送っていないのではないでしょうか。
店舗やサービスに関するメールフォームで送ってしまったり、適切な問い合わせ内容を選んでいなかったりすると時間が掛かるかも知れません。
電話で初期不良でないのかと問い合わせれば、あっさりと引き取り検査の話が出ますよ。
新品初期不良についてで送ってもいいのですが、メールでの遣り取りでは引き取り時間などの打ち合わせに時間が掛かるので、電話の方が楽です。
勿論、購入後30日以内ですが...
書込番号:16655772
0点

>初自作なので電源からこの様な音が鳴るのが普通の事なのか、
それとも異常な事なのかが分からず困っています
本当に電源ユニットからそのような音が出ているのなら異常です。普通、電源ユニットからそのような音が出ないです。
「苦労と思考」の宿命です。
文面から察するにネット購入だと思いますが、一度、ソフマップに電話問い合わせしてみたら
如何でしょうか?
>買ったsofmap.comには24日に問い合わせてみたのですが10月1日現在返答がありません
以前、マザーボードの初期不良の時に、ソフマップさんはとても迅速な対応をしてくれましたよ。
電話連絡しましょう。恐らく現品を送って・・・云々になると思います。
書込番号:16655776
0点

返信ありがとうございます。ソフマップに関するお問い合わせ 問い合わせ内容※ "新品初期不良について"
で送っていました。お二人の仰る通り電話で問い合わせてみます
録音も兼ねて動画を撮影しようと思い、普段は下向きの電源をひっくり返したら音がいつもより連続して鳴りました
ファンを下向きに戻したら音も元に戻りました。どうもファンに何かが当たっているような気がします
書込番号:16656232
0点

電話で相談してみたら電源は交換して頂ける事になりました。
電話で問い合わせてみて解ったのですが、問い合わせた9月24日中に返信が来ていた事に
私が気付いて無かっただけでした。ごめんなさい。
sofmapの方に素早い対応をして頂いたのに本当に申し訳無い気持ちで一杯です。
私が楽天市場というキーワードを含む物を全て迷惑メールに振り分ける設定にしていたせいで
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ソフマップ・ドットコム
アキバ☆ソフマップ・ドットコム
ソフマップ楽天市場店
ソフマップYahoo!店
コールセンター営業時間・10:00-19:00
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この最後の部分に反応して迷惑メールの山に紛れてしまった様です
迷惑メールフォルダもざっと見たつもりだったのですが送信者名がsupportとだけ表示されていて見過ごしました
皆様お騒がせしました。sofmapの担当の方すいませんでした。
書込番号:16657970
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





