KRPW-PT500W/92+
「80PLUS PLATINUM」認証を取得した電源ユニット(500W)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年9月27日 15:35 |
![]() |
5 | 11 | 2013年9月12日 22:52 |
![]() |
3 | 4 | 2013年2月25日 20:54 |
![]() |
4 | 7 | 2012年4月27日 03:10 |
![]() |
2 | 5 | 2012年3月28日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT500W/92+
この電源に交換後、休止モードに移行しても、役1分後に勝手に復帰してしまいます。
マウス、キーボードのプロパティの電源の管理の「このデバイスで、コンピュータのスタンバイを解除できるようする」の設定はチェックをはずしています。
同様な現象が発生している方はいらっしゃいますか
0点

一度LANケーブルを抜いて試してください。
改善されるならWOLをしない、もしくはパターンマッチやマジックパケットのみに限定する設定にしてください。
書込番号:16616933
0点

マウス、キーボード以外の物も確認しましたか?
電源変えてからなら、設定を元に戻して様子見。 駄目なら、不良品と言う事でお店で現品交換。 駄目なら、負い金して、他社電源に変える。
書込番号:16617386
0点

デバイスマネージャのネットワークアダプターの
Realtek PCIe GBE Family Controllerを右クリック、
プロパティ 〜 電源の管理で、「このデバイスでコンピューターのスタンバイを解除できるようにする」のチェックボックスを外す。
書込番号:16638631
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT500W/92+
皆さん教えてください。
先日の竜巻騒動の翌々日、当方の居住地域では雷が落ちまくり、我が家のPCの内、次の一台の電源が入らなくなりました。
Dell Studio XPS 7100
CPU:AMD Phenom X4 945
GB:HD5670
電源ユニット:Ac Bel PC9004 460W
http://nattokude.gozaru.jp/studioxps7100/bodycheck6.html
購入後、3年強経過しているのでサポートに入っておりません。雷サージによる過電流が電源ユニットに流れて破損したものと推測されるので、電源ユニット交換を自分でしようと考えておりますが、未経験なので教えてください。
(過電流でマザーボードまで逝っていればコストパフォーマンスから修理はあきらめるつもりです。)
標準搭載されている電源は、Ac Bel PC9004 460Wですが、同一品は簡単に手に入らないようです。
とすると、500W前後のATX電源(例えは、本 KRPW-PT500W/92+)を購入すれば問題なく交換できるでしょうか?
(サイズ的には、現行品が150-140-86なので、OKと思われます。)
電源は容量、ケーブルの種類と本数が合えばいいのでしょうか?(当方、HDDくらいは増設できる素人同然なので、御面倒でも優しくご教示願います)
また、次の商品は、AmazonでKRPW-PT500W/92+より、2千円ほど安価なようですが、これでも問題ないでしょうか?
玄人志向 ATX電源 600W 80PLUS Bronze KRPW-SS600W/85+/A
(こちらの商品には価格.comでは口コミがついておりませんが、人気がないのでしょうか?Amazonのカスタマーレヴューは悪くないようです)
ご回答、よろしくお願いします。
0点

>500W前後のATX電源(例えは、本 KRPW-PT500W/92+)を購入すれば問題なく交換できるでしょうか?
可能かと。
>玄人志向 ATX電源 600W 80PLUS Bronze KRPW-SS600W/85+/A
こちらでも可能です。
KRPW-SS600W/85+のほうでクチコミは確認されば良いかと
書込番号:16568418
1点

まぁ書かれた品は
コストパフォーマンスがかなり良い系統の品で
どちらでも問題ないかとは思います。
電源交換で動かなければ修理は諦めるご予定でしょうか?
ケースだけ残して中身全取っ替え
という手立ても出来そうに感じる写真でしたが。
PCの用途が軽いのであればビデオカード無しで
現行マザー等一式に換装もオススメしてみたかったり。
(OS買い直しがありますけどね)
書込番号:16568427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ac Bel PC9004はATX電源なので
KRPW-PT500W/92+ や
KRPW-SS600W/85+/A に交換可能です。
書込番号:16568453
1点

パーシモン1w さん
Yone−g@♪ さん
kokonoe_h さん
皆さん短時間の間に、適切なご回答有難うございました。
電源交換で動かないことも想定して(マザーボードがご臨終の場合)、安い方(もっと安いものも有るようですが…)、
KRPW-SS600W/85+/A を購入し、この連休に交換に挑戦したいと思います。
書込番号:16568688
0点

他の機器の消耗も考えたらもっと安い物で十分ですよ。
例えば↓こんなの
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000228670_K0000481151_K0000565087_K0000153941
書込番号:16568829
1点

1981sinichirou さん
ご教示有難うございます。
皆さんにgood answerを付けて直ぐに「玄人志向 ATX電源 600W 80PLUS Bronze KRPW-SS600W/85+/A」をAmazonへ6,362円で発注してしまいました。(あれこれ迷うのが嫌いなので…汗)
KEIAN KEIAN BullMAX 520W電源 KT-520RS amazon価格 3,170円
玄人志向 ATX電源 500W KRPW-L4-500W/A 同価格 3,980円
皆さんに質問する選択肢として、これらの製品も検討しましたが、直感で上記を選択した次第です。(大汗)
これら程度(値段)でも私の選択した製品と余り違いはありませんか?
内容をよく理解できない素人なので、失敗しないように”中庸”を選択基準にしてしまいました。
書込番号:16569217
0点

とりあえず、このPCのマザーボードまで壊れているか壊れていないかだけを確認するのであれば、\2,148のKEIANでも構いません。
KEIAN
KT-450PS \2,148
http://kakaku.com/item/K0000268264/
Ac Bel PC9004 460Wがショボイ電源なので、それからすると3,980円のKRPW-L4-500W/Aでも良いかと思います。
ただ、長く使う事を考えると電源の中のコンデンサとかがまともな方が良いので、5000円以上の品の方が良いかと思います。
書込番号:16569335
0点

将来流用する予定がないと思い安い物を選択しました。
実際ギキリギリの容量を選ぶときは既存の電圧ごとの容量を確認したほうが良いです。
最後は自己責任という事で。
書込番号:16569372
0点

kokonoe_h さん
1981sinichirou さん
アドバイス有難うございます。
私も、最初は電源ユニットを交換して動作確認だけのため、安価な製品を買うことも考えましたが、安価なモノは2年程度で−などという書き込みも散見されましたので、(電源ユニット交換で正常動作するものと信じて)再交換の手間や懸念を考慮に入れて先の選択をしました。
また、メーカーやショップに修理に出せば、電源交換だけで1.5万円〜2万円は必須?と想定して、6千円ならリーズナブルと考えることにした次第です。
交換が完了したらまたご報告申し上げる予定です。
書込番号:16569957
0点

その位がいいですよ。
安定性や寿命の前に、電源はPCの安全確保の砦なので。
ただ、そのPCを延命することに価値があるようにも思えないですけどね。
書込番号:16570264
0点

本日、Amazonより 電源ユニット(玄人志向 ATX電源 600W 80PLUS Bronze KRPW-SS600W/85+/A)が届きました。
今週の連休にXPS7100の電源を交換する予定でしたが、それまで待てずに会社から帰宅後、早速作業に取りかかり、約1時間少々で交換作業が完了しました。
新しい電源は、IDE用?の端子も何本か付いているので、ミドルタワーの余り余裕のない空間に使用しないコードや端子を納めるのには配線の工夫が多少必要でした。(決して綺麗な配線ではないので恥ずかしいですが…)
ダウンした電源ユニットを取り除くのに背面のビスを4本外しても固定されたままなので最初焦りましたが、シャーシの固定金具を少し押さえると外れました。
そして配線を全部終了し、電源を投入すると、パイロットランプが光ってPCは無事立ち上がりました。
一番心配していたマザーボードまでは雷サージの影響はなかったようです。(しかし、外付けTVチューナーも逝っていることが判明、アンテナ線を通して過電流が流れたようです)
皆様のアドバイスのおかげで早急に解決に至ることができ、誠に感謝申し上げます。
書込番号:16577745
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT500W/92+
プラグインではないですよ。
ブログを書かれている方がおられます。
http://blog.goo.ne.jp/sadaie5500/e/4a93621a7d00a943bb009dbf4f73a520
書込番号:15815294
0点

プラグインタイプではないですね。
http://blog.goo.ne.jp/sadaie5500/e/4a93621a7d00a943bb009dbf4f73a520
http://amazine.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
書込番号:15815298
0点

お早い回答をありがとうございました。
もう少し機種選定にこだわってみようかと思います。
書込番号:15816063
0点

500wくらいならプラグインじゃないほうが扱いやすいと思うんだけどなぁ、、、
書込番号:15817090
3点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT500W/92+
日本製コンデンサだと売り文句に使えるので日本製じゃないと思います。
書込番号:14477493
0点

電源自体は ATNG POWER CO., LTD. の製品のようです。
http://www.atngpower.com.tw/
>>92+は保護回路が少ないから特にね
とか言われてます。
書込番号:14477525
0点

80+白金、500Wで日本製コンデンサ使ったモノだと
ENERMAX Platimax EPM500AWT
http://kakaku.com/item/K0000320123/
書込番号:14477793
1点

お馬さん・・・前の:Huntkeyはどうなったの?
パーシモン1wさんは、安いのを何台か買うより、
高いのを買っておけば、間違いないとアドバイスしています。
しかしカカクコムをTwitter代わりによく書くね?
書込番号:14479053
2点

俺なら絶対買わないですね!
以前、勤めていたので裏情報も知っています。
安く売る為には、結構手を抜きますからね
書込番号:14489940
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT600W/92+
この度、電源が古くなってきたのと、もっと消費電力の少ない電源に
交換したくなりこの電源を選びました。価格的にも魅力があり、サイズ的にも
いいかなと。
幸い消費電力も20W程下がり、静音性もまずまずでしたが、一点だけ不都合が
出てきました。それは、スリープおよび休止状態からの復帰時のことです。
マウスを動かしたり、キーボードキーを押すと以前と同じように、PCが起動し、
真っ暗だった画面も現れます。しかし、ログイン画面で全く
マウス、キーボードが動かないのです。仕方なく背面USBからコードを
抜き差しすると再び使えるようになります。不便極まりないのです。
電源プランは省電力にしており、USBのセレクティブ サスペンドは有効、無効の
両方を試しましたが、症状は変わりません。
試しに以前のM12 SS-500HMに戻してみると問題なく復帰し、マウスも
キーボードも使えます。電源以外、設定にも違いは何もありません。
この電源のなんらかの仕様上どうしようもないことなのか若しくは、
BIOSその他の設定で回避できる問題なのか、お分かりの方がいらっしゃい
ましたらお教えいただきたいのですが。
構成は以下のとおりです。
CPU...Core i7 2600K BOX
M/B...P8Z68-Deluxe (BIOS 2103)
RAM...UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC
SDD...vertex3 128G
HDD...WD10FALS
CPUファン...Corsair H80
PCケース...Corsair CC650D
GPU...MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II GE OC
OS...Windows 7 Ultimate 64bit SP1 (DSP/OEM)
キーボード,マウス...Logicool Cordless Desktop S 510
ディスプレイ...Eizo S2111W
電源...Seasonic M12 SS-500HM ⇒ KRPW-PT600W/92+
0点

抜き差しして再認識するならdevconを復帰時に実行するようにすればその場しのぎにはなるかもしれません。
http://nurumayu.way-nifty.com/kame/2009/08/sleep_usb_reset.html
書込番号:14350699
1点

甜さん
カキコミありがとうございました。いろいろ試してみましたが、
やり方がまずいのかうまくいきませんでした。
貴重なご意見ありがとうございました。
この電源はErP Lot6に対応しているとのこと。「待機電力1W以下実現」
ということとUSBキーボード、マウスが効かなくなることと関係ある
のでしょうか?
散々試しましたが、ダメなので別の電源を購入しようかとも思っています。
AntecのEA-550-PLATINUMでもいいかと思っているとこの電源もErP Lot6に
対応とのこと。同じ運命になるなら無駄ですが、ErP Lot6対応と私の症状は
関係あるのでしょうか?
書込番号:14356621
0点

最初はErPを疑って少し面倒臭がって手持ちのP8Z68-M PROのマニュアルを見たのですが
直接的なErPやEuPの設定項目は無かったため別の方法を考えたというのが前回のレスの経緯です。
省電力機能が関係しているのだろうとは思うので、ErP非対応の電源に買い替えれば解決する可能性はあります。
最後のあがきでEPUやC3等、省電力関係の設定を片っ端から変えたら変化があるかもしれません。
書込番号:14356718
1点

直接の解決策でもなく、ちょっと外していると思いますが、コメントさせていただきます。
ログイン画面を表示させてパスワードを入力することが必須の環境ですか?
必須でないならば、ログイン時のパスワード入力を不要に設定するというのはどうでしょうか。Windowsが立ち上がった後にキーボード・マウスが反応すればの話ですが。
キーボード切替器のようなものは使用していませんよね?
前に使っていたことがあるのですが、似たような状況になったような気がします。あ、でも、他の電源だと動作するのですね・・・。
あと、ちょっと気になったのが、ケーブル接続のキーボード・マウスだと入力できますか?
書込番号:14356997
0点

甜さん 早速の返信ありがとうございました。
実際手持ちの電源にSFX電源ですが、SST-ST450SFがありますので、
こちらで試したところ、正常にマウスもキーボードも使えました。
やはり、ErPが関係あるのかもしれませんね。
しかし、今最後の試みで背面のUSB3.0に差して試してみますと、
何事もなかったかのようにマウスもキーボードも復帰後使えました。
しばらくはこれで使ってみようと思います。
最初に使っていたUSB2.0ポートも、この電源以外では問題ありませんので、
このポートがおかしいとは思いません。少し気持ち悪いですが、このまま
で様子をみます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:14357151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





