
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2016年6月24日 08:31 |
![]() |
2 | 6 | 2016年1月2日 18:10 |
![]() |
5 | 7 | 2015年8月7日 10:33 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2014年1月22日 07:24 |
![]() |
8 | 8 | 2013年11月9日 10:16 |
![]() |
0 | 5 | 2013年9月28日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
義理の実家向けにかったG570ですが、Windows Update をさぼっていたらしく
まったく更新ができない状態になっていたので、この際10にアップデートしようと
思ってますが、10にもできない。。。
1)Windows7 にリカバリ(電源脇のボタンで7を初期化)
2)Windows Update 動かない。。あきらめ
3)Windows10インストール。99%でインストールがとまる。(イマココ)
よくしらべたらアップデート対象じゃないそうですが
99%でとまる現象ではまっている人は少ない?ようなので投稿してみました。
皆様、この状態から10インストールに成功された方はいませんでしょうか?
0点

何度かクリーンインストールしてダメならあきらめた方が良いでしょう。
Win10の対象かどうかは大体メーカーが決めているので、必ずしもできないわけではありません。
このPCにはないですが、テレビチューナーとかその他メーカーがドライバーを提供しているデバイスが動かなくなることがあるので注意が必要になります。
まだWin7に戻せるなら、Win7にリカバリーしましょう。
WindowsUpdateはまとめてアップデートすると失敗します。
10〜20個くらいずつこまめにやるか、今だとWin7 SP1ならロールアップ更新プログラムというのがあるのでそちらでアップデートする方が簡単にできるかと思います。
参考資料
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1605/24/news016.html
書込番号:19949459
1点

>2)Windows Update 動かない。。あきらめ
>3)Windows10インストール。
Windows Updateを全て適用しないことが原因ではないかと思います。。
Windows Updateは、全てまとめておこなうと、先に進まなくなるので、10〜20個程度ずつに小分けして行うのがコツです。
10個でも進まないのであれば、FIXITを実施してください。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/troubleshoot-problems-installing-updates#1TC=windows-7
書込番号:19949471
1点

まずはWindows7をSP7.1にバージョンアップ
それから10にすれば
書込番号:19949518
4点

まず、個人データをバックアップした後、削除、アプリを徹底的に削除。
ストレージの空き容量を確保してから、Win10にチャレンジして下さい。
書込番号:19949753
0点

吾輩は猿であるさん
>まずはWindows7をSP7.1にバージョンアップ
Windows7のSPは、SP1どまりですね。
Windows 7 SP1以降の更新プログラムをまとめたロールアップパッケージ(≠SP2)が公開
http://security.srad.jp/story/16/05/21/060212/
で、最新のWindows Updateまでを最短手順でおこなう方法が紹介されています。
1. Windows 7 SP1を適用
2. KB3020369を適用
3. ロールアップパッケージを適用
という手順です。
書込番号:19949850
1点

我が家のG570はwinアップデードを自動インストール
自動更新にしてたので勝手にwin10にアップデードされました
しかしドライバー等不安が大きいのでwin10設定画面で
削除しwin7に戻しました
※現在はwinアップデード設定を変更しました
書込番号:19949886
0点

>Windows7をSP7.1にバージョンアップ
SP1の勘違いです
書込番号:19950398
0点

皆さま、ありがとうございました!!
書込番号:19952605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。解決しました!
書込番号:19981433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
子供が入院中で、テレビを録画したものを持ってきて欲しいと言われています。このPCと録画したDVDを持っていこうと思ったのですが、PCで再生できません。
DVDは、DVD-R with CPRM for VIDEOで、PanasoncのDMR-BWT660に録画したものからダビングしました。ビデオ方式でファイナライズして、他機種で互換性の高い方法で、録画しました。
別のsony製の再生しかできないDVDプレーヤーでは再生できたのですが、このPCではタイトル1、2と出てくるだけでそれ以上は、動きません。
このPCの方で再生するにはどうしたらよいのでしょうか?
0点

著作権のあるデジタル放送の録画したDVDの再生は、PowerDVDを使った方が良いと思います。
DVD専用なら、PowerDVD 15 Standard \3,995
http://kakaku.com/item/K0000770056/
書込番号:19453931
0点

なお、PowerDVD 15- パソコン用Blu-ray(ブルーレイ)・DVD再生ソフトには、体験版があるので確認して下さい。
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd-ultra/download_ja_JP.html?affid=2581_1211_555_0_0_JPN
書込番号:19453939
1点

キハ65さん
早速の返信ありがとうございます。
著作権との絡みと言うことは、テレビ番組のダビングの場合、専用ソフトがないとうまく再生できないことは良くあることなのでしょうか?
書込番号:19453986
0点

Lenovo G570の仕様表を見ると、DVD再生専用ソフトは無いので、スレ主はWindows Media Centerで再生していると思います。
Yahoo知恵袋からですが、
>ダビングしたDVDがWindows Media Centerで再生できない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086789375
書込番号:19454021
0点

CPRM、VRモード対応のDVDプレーヤーが7000円位から、あります
私は録画(東芝)したものをパナソニックのLX89で再生しています。
書込番号:19454026
1点

>著作権との絡みと言うことは、テレビ番組のダビングの場合、専用ソフトがないとうまく再生できない
キハ65さんがお勧めソフトを提示していますので割愛しますが
それなりにがんばってるよ♪さんのPCにはCPRM対応のソフトがないからでは
ないでしょうか?
ちなみにどのソフトで視聴しようとしてますか?
書込番号:19454067
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
SDカードに、書込みができません。
ノートPC(レノボ)SDカードスロットルに、複数のSDカードを刺して、試しましたが、書込みができません。
「このディスクは書き込み禁止になっています。」
「書込み禁止を解除するか、別のディスクを使って下さい。」
と出ます。
当然、書込み禁止のLOCKは外しています。
他のPCや、USBのカセットでは、2枚のSDカードは、書込みできます。
SDカードのドライバーも、よく分かりませんが、最新ですと出ます。
1点

書き込みするPCで、フォーマットしてですか。
書込番号:18771124
0点

原因の可能性は、
1 本機がSDHCまたはSDXCカードに対応しておらず、スレ主さんがSDHCまたはSDXCカードの読み書きを行おうとした。
→読み書きをできる仕様のメディアを使ってください。
2 安全な取り外し操作を行わなかった等により、SDカード内の状態が論理的に壊れている。
→Fat32で初期化してください。
3 本機では取り扱えない形式でフォーマッティングされている
→本機でフォーマッティングしてください。
5 本機のSDカードのドライブのドライバが破損している。
→ドライバを再インストールするか、Windowsの再インストールを行ってください。
書込番号:18771274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
lenovo のホームページドライバ JMicroのドライバをインストールしたら、SDカードにコピーはできるようになりました。
ただ、Ready Boostができません。
「このデバイスはReady Boostに使用できません。」
「システムを高速するために必要とされるパフォーマンス特性がありません」
と出ます。
しかし、このSDカードで、他のノートPC(レノボ)では、正常にReady Boostは、作動します。
ちなみにSDカードは、4Gのクラス4です。
なぜでしょう?
書込番号:18773109
0点

>ちなみにSDカードは、4Gのクラス4です。
そんなゴミでReady Boostしても意味ないです。HDDをSSDに交換したほうがいいと思いますけど。
書込番号:18773498
3点

こんにちは、私も同じ症状が出ています。
原因はカードスロットが壊れていました。
普通に差し込んだら同様のエラーが出ます。
押し込んだまま指で固定するとか、ちょっとズラす
とかすれば認識しますが、データ破損が怖いので
USB リーダで対応しています。
お試しくださいね。
書込番号:19031965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ready Boost で使うためには、
https://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ff467971.aspx
にあるように、
容量が少なくとも 256 MB で、最低でも 64 KB の空き領域が必要です。Windows Vista で設定されていた 4 GB のメモリ制限はなくなりました。
4 KB のランダム読み取りでは、最低 2.5 MB/秒のスループットが必要です。
1 MB のランダム書き込みでは、最低 1.75 MB/秒のスループットが必要です。
という条件を満たす必要があります。
crystaldiskmark で、速度を測定してみることをお勧めします。
恐らく、必要条件をわずかに下回っているのでしょう。
他のパソコンでは必要な最低条件を満たしているとしても、高速な読み込みを期待するなら、Ready Boost対応のUSBメモリやClass6以上のSDカードを使うことをお勧めします。
書込番号:19032006
0点

あるがとうございます。
Class10の8MのSDカードも差し込みしましたが、Ready Boostができません。
△「このデバイスはReady Boostに使用できません。」
「このデバイスは読み取り専用でマウントされています。これは、デバイスまたはメディアが書き込み禁止になっている場合や、暗号化されていないリムーバルデバイスへの書き込みが"BitLockerグループポリシー設定"により禁止されている場合などに発生します」と表示されます。
当然、CDカードのロックは、外しています。 他のPCでは、使用できます。
書込番号:19032076
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
ウインドウズ7の画面のまま起動しません。
リカバリーや初期化等いろいろ行いましたが症状は変わらず・・・
調べたらハードディスクの故障の可能性大とのことで
他の機種の合うハードディスクを入れ替えましたが、同じ状態でした。
更に調べたら ただハードディスクを入れ替えただけでは駄目な様で
更に操作が必要とのことですが
いまのところ調べてもその後のすべきことが・・・です。
わかる方がいらしゃればと思い投稿させていただかせてもらいました
宜しくお願い致しますm(__)m。
0点

リカバリメディアを作成していますか。
作成していなければ、
>リカバリーメディアお申し込み
https://service.omakase-domino.net/RM/RCD.nsf/frcd_top
書込番号:17054591
1点

キハ65さん
早速の返信有難うございます。
リカバリーディスクは買ってすぐに作成しました。
書込番号:17054632
0点

新しいHDDでそのリカバリーメディアを使ってリカバリーできませんか?
書込番号:17054688
0点

ピンクモンキーさん
返信有難うございます。
違うHDDをいれても同じようにウィンドウズ7のロゴマークで止まっているんです・・・(>_<)
書込番号:17054770
0点

プレイハードさん、こんにちは。
>他の機種の合うハードディスクを入れ替えましたが、同じ状態でした。
他の機種からOSインストール済みのHDDを移植しただけでは、ドライバの違いで起動できませんがそこは認識されているとして・・・。
作成したリカバリメディアで起動し、移植したHDDを初期化して再インストールしても、その後起動画面で止まってしまっているのであれば、メディアかドライブの異常でリカバリがうまくいっていなかったり、マザーボードに問題があってうまく起動しないのではと思います。
リカバリ時にエラーメッセージの表示などありませんでしたでしょうか?
また、HDDは流用ではなく新品で使用できるものはありませんか?
書込番号:17054924
0点

フォア乗りさん
返信有難うございます。
まだはっきりとハードディスクの問題と確定したわけではないので
新しいHDDは買えていないんです・・・(>_<)
書込番号:17056474
0点

AFT問題かな?
元のHDDにAFTの記載がなくて他のHDDに記載があるかな?
一応確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:17057008
0点

皆様 有難うございました。
今回、このパソコン たいして使ってないのに
1年半位で故障してしまい
なんとか直せないものかと
試行錯誤しておりましたが
あきらめて
新しいパソコンを購入しようと思いますm(__)m。
書込番号:17098924
0点

>入れ替えましたが、同じ状態でし た。
HDDを入れ替えただけで起動させようとされたのなら、起動しないことが多いです。
OSをインストールするかリカバリするかのどちらかが必要です。
まだ、機械的に故障しているとは限らないように思えます。
書込番号:17099232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
Lenovo G530 4334 で、CD& DVDドライブが認識されないので、デバイスマネージャーで、削除し再起動したところ、マイコンピユータから、アイコンが消え、デバイスマネージャーからもなくなってしまいました。
ドライバーをインストロールしたいのですが、LenovoのHPにもありません。マイクロソフトにもありません。
BIOSでも認識されていないなく、(CD/DVD Rom [ Not Detcotet])と出ています。
再起動もしましたが、デバイスマネージャーのDVD/CD Romドライブがありません。
どうしたらよいのでしょうか?
なお、windowsのトラブルシューテングも行いましたが、不明です。(下記詳細)
ハードウェアとデバイス 発行元の詳細
見つかった問題
ハードウェアの変更が検出されていない可能性があるハードウェアの変更が検出されていない可能性がある 問題検出あり
最近のハードウェア変更をスキャンする 完了
検証された潜在的な問題
Windows Update がドライバーをインストールしないよう構成されているWindows Update がドライバーをインストールしないよう構成されている
Windows Update によって検出された場合にドライバーの更新が自動的にインストールされない 問題なし
見つかった問題 検出の詳細
6 ハードウェアの変更が検出されていない可能性がある 問題検出あり
最近のハードウェア変更をスキャンする 完了
スキャンによってこのコンピューターに接続されている新しいデバイスが検出され、インストールされる場合があります。
検証された潜在的な問題 検出の詳細
Windows Update がドライバーをインストールしないよう構成されている 問題なし
Windows Update によって検出された場合にドライバーの更新が自動的にインストールされない
検出の詳細
コレクション情報
コンピューター名: LEOVO
Windows のバージョン: 6.1
アーキテクチャ: amd64
時間: 2013年11月6日 16:43:40
発行元の詳細
ハードウェアとデバイス
ハードウェアを使用し、コンピューターに接続されているデバイスにアクセスします。
パッケージ バージョン: 1.1
発行元: Microsoft Windows
ハードウェアとデバイス
ハードウェアを使用し、コンピューターに接続されているデバイスにアクセスします。
パッケージ バージョン: 1.0
発行元: Microsoft Corporation
0点

外付けドライブを買う
修理に出す
新しいPCを買う
どれか
書込番号:16803019
1点

>>BIOSでも認識されていないなく、(CD/DVD Rom [ Not Detcotet])と出ています。
>>再起動もしましたが、デバイスマネージャーのDVD/CD Romドライブがありません。
>>どうしたらよいのでしょうか?
BIOSレベルでも見えないので、たぶんDVDドライブが死亡したのかと思います。
レノボに修理の依頼をするととんでもなく高いので、外付けDVDドライブを購入することをおススメします。
外付けDVDドライブ(PCと同じ黒色) \2,480〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000236168_K0000045634_K0000073621_K0000219428_K0000416443
書込番号:16803146
1点

分解できるなら裏蓋開けてコネクタ・ケーブルの確認、それでダメなら修理か別ドライブの購入。
ドライバはドライブが正常ならOSが自動で割り当てる。
それとカテ違い。
書込番号:16803161
2点

リカバリでダメなら修理・買い替え・外付けのどれか かな?
書込番号:16803168
2点

みなさんありがとうございます。
今、ドライブを引っ張り出してドライブの裏を見たら、ドライブを出し入れする際に、ビニールの帯の線を挟んでいるのか、少し帯に横に挟んだような、線がありました。
何回かスライドして出し入れすると、本体とドライブに、この帯を挟んでいるみたいです。
断線しているのかもしれません。
つなぐことは、簡単にできるのでしょうか?
挟んでしまう長さに設計するとは、問題あります。
書込番号:16812251
0点

線がフレキシブルケーブルの事なら簡単には行かない。
保証期間中ならメーカーサポートまたは購入店に連絡。
切れてるなら自己修理するかな?
書込番号:16812718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん、とても薄い平たいケーブルですか?
このケーブルですと自分で直すことは困難です。
Lenovoに修理に出すという事になりますが・・・
おそらくとても高い修理代を請求されますので、外付けDVDドライブを購入した方がずっと安く済むでしょう。
書込番号:16813105
0点

>切れてるなら自己修理するかな?
フレキシブルケーブルが切れてるなら、DVDドライブを買って自分で交換修理する。
って事です。
書込番号:16813159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
何でも、こちらで質問させて頂いてすいません。
先日、パソコンのDVD が使用できなくなったので、
結局、修理に出しました。一ヶ月ほど、かかりましたが、明日帰ってきます。それで、修理内容なのですが、アッパーケース、ローワーケース、ファンの交換ということでした。ファンも、変な音がしていたので、交換して頂けたのは、いいのですが、、
アッパーケース、ローワーケース、って何ですか?
調べても、よく分からなかったので、どなたか教えて下さい。馬鹿な事聞くな〜と思われるかもしれないですが、初めて聞いた部品名なので、よろしくお願いいたします。
書込番号:16637130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんですが
アッパー(upper)ケース:本体の上面側(キーボード側)の外枠というかカバーというか、
プラスチック(?)製の中身を覆っている部分
ロアー(lower)ケース: 本体の底面側の外枠というかカバーというか、
プラスチック(?)製の中身覆っている部分
で、肝心のDVDドライブユニットは修理されたのでしょうか?
(そもそも、DVDが使用できないとはどういう状態?)
書込番号:16637220
0点

不具合勃発中様
返信口コミありがとうございます。(*^^*)
この口コミのすぐ前のスレなんですが、DVD が突然、パソコンで認識しなくなっちゃったんです。
デバイスにも表示なし、BIOS でも認識なしで、それで、(時間がかかるので)修理に出すのが嫌だったので、何とか自分で直せないものかと、ネット情報や、こちらで質問させて頂いたりして色々試してみたのですが、最終的にリカバリーと新品のDVDに交換してみたのですが、それでもBIOSで認識してくれないので、諦めて修理に出したのです。
修理されているだろうと思われるパソコンは明日の午前中に届く事になっているのですが、メールで修理内容をみたら、アッパーケース、ローワーケースの交換、ファンの交換となっていたので、質問させて頂いたわけなのです。それで、DVDは直っているのか?いないのか?何だか、意味が分からなかったので、ちょっと不安です。
書込番号:16637247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンが戻ってきましたので、一応ご報告します。
メーカー側の診断コメントです。
ご指摘症状を確認いたしました。光学ドライブとメインボードを接続するケーブルが不安定の為、再組み立てを行って、
BIOS及びお客様Windows環境下での正常作動を確認致しました。各部点検の結果、ファン不具合による異音と、アッパーケース、ローワーケース異常によるヒジンのぐらつきを確認致しました。各部品の交換が必要です。
※アッパーケース、ローワーケースにつきましては今回無償にて交換させていただきます。
との事でした。ヒジンのぐらつきまでは私自身は気が付きませんでしたので、ありがたかったです。光学ドライブの物理的な故障ではありませんでしたが、前スレでこのような故障かもと推測してくださった方がいらしたので、ここで、ご報告させて頂きます。
この機種はヒジンが取れるとの書き込みをいくつか見つけましたので、結構ある事なのかなと思いました。
今更、この機種を新規購入はないことだと思いますが、お使いの方もたくさんいらっしゃると思いますのでご参考までに。。
Lenovoの対応についてですが、あまり評判が良くないので心配でしたが、私は時間はかかりましたが(9月4日に修理受付、9月27日に手元に戻って来ました。)、親切な対応に大変満足しています。
ちなみに今回の修理はクロネコ延長保証サービスでしていただきました。
書込番号:16638461
0点

ケーブルの接触不良とのこと、了解でございます ^O^/
無事に直ってなによりです。
書込番号:16640564
0点

