
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年4月8日 14:47 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月31日 23:42 |
![]() |
0 | 6 | 2012年3月18日 20:26 |
![]() |
23 | 18 | 2012年3月10日 21:16 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年3月7日 12:40 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2012年3月5日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
左側の手前から3番目のUSBポートが1〜2mm小さくUSB2.0が入りませんこれは皆さんが言う使えない所なのでしょうかそれともUSB2.0ではないのでしょうか?もう少し詳しく言うと普通切込みがないところに切り込みがあります(というより穴でしょう)なんか気持ち悪いので教えてください
0点

それもUSB2.0ですy
ただ、他と少し形状が違うため、かなり差し込みにくいようですが。
書込番号:14409147
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
購入後2ヶ月程し購入直後にメモリ増設、HDD→SSD交換をしています。
朝シャットダウンし、夜電源ONしたらファンが少し動き、すぐ電源OFFとなりました。
lenovoのロゴすら表示されずに電源OFFとなる状態です。
試しにSSDを抜き、はじめから刺さっているメモリだけで電源ONしてみましたが駄目でした。
帯電問題があることを知り、Q&A通りやってみても駄目で、購入時と同じ構成でも駄目な状態です。
電源系がいかれてしまったと考えるべきなんでしょうか?
また、windowsのシャットダウン選択でこういう症状が起こる場合、今後別PCではどのような対策をすれば良いのでしょうか?
0点

tkhr01さん おはようさん。 何が起こったのでしょうね?
1.AC100Vプラグ抜いて、バッテリーだけで起動するか?
2.バッテリー抜いて、AC100Vプラグ挿して起動するか?
3.両方で、F8キー押したまま起動するか(セーフモード期待)?
試してみられますか?
書込番号:14381732
0点

>lenovoのロゴすら表示されずに電源OFFとなる状態です
ということは、BIOSにも入れないってことですか、
故障の可能性が高いですけど、SSDに換装してあると有償修理になる可能性が高いですね、
もとのHDDがそのまま取ってあれば一旦戻して修理依頼かな。
書込番号:14381808
0点

皆様ありがとうございます。
>BRDさん
1,2については試しており駄目でした。
Biosが立ち上がらない状態ですのでセーフモード以前で止まってるという状態です。
>JZS145さん
おっしゃる通りで有償の可能性大なんですよね。
ただ自己弁護すると2ヶ月問題なしで、シャットダウンで終了して故障というのは考えにくいんですよね。(SSD、メモリが高負荷だった?)
帯電という症状という似た症状もあるようですので数日放置、その後ONしてみます。
(そんなに長い間帯電なんてしないと思いますが)
安かろう悪かろうになってしまったのが悔しいですね。
書込番号:14384992
0点

すいません!
教えて下さい!ついさっき同じ症状になってしまいました。
あれからどうなさいましたか?原因は分かりましたでしょうか?
やっぱり修理ですか?
教えて頂ければうれしいです!
書込番号:14627769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
Lenovo G570 43347FJを購入予定ですが、3D映画の鑑賞が可能でしょうか。
また、3D鑑賞用のメガネはどのタイプを購入すればよろしいでしょうか。
どなたた、ご教授ください。
0点

>Lenovo G570 43347FJを購入予定ですが、3D映画の鑑賞が可能でしょうか。
出来ません。
出来るものはメガネは付属しています。(裸眼視聴可能モデル除く)
3D対応で安いのだとこのへんでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221676.K0000291993.K0000216825
書込番号:14302566
0点

このPC単体では無理です。
外部モニタとBDドライブの両方を付ければ可能で、グラスの付いている3Dモニタを買うといいでしょう。
書込番号:14302568
0点


早速のご教授、情報の提供、有難うございました。
3D対応を要望するには、それなりのグラフィックボード、3D対応のモニターが
必要だという事ですね。
書込番号:14304809
0点

アナグリフ赤青の3D方式ならパソコンの性能次第でBlu-ray 3Dビデオの視聴が可能でしょうね。
HDMI外部出力端子は有るのかな、有るならHDMI1.4aなのかな?。
書込番号:14305327
0点

はい、1.4aかどうかは解りませんが、HDMI端子はあるので
3D対応のテレビに接続し、Blu-ray 3Dビデオの再生が可能か
確認してみます。
書込番号:14309621
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
一ヶ月ほど問題なく使っていたのですがパソコンが起動しなくなりました。
電源とバッテリーのledは点灯していますが他のものは点灯していません。また内蔵hddからカタカタと音がなります。
どうすればもとどうり起動するようになるでしょうか?
どなたかご教授お願いします
4点

自分も先ほど同じ状況になりました。電源ボタンを長押ししたら電源が切れますので、暫くたったらまた起動して下さい。
書込番号:14258782
0点

ACアダプタなどを繋げてもそうなるのですよね?
放電してみては?
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=008293
これでダメだったら修理かな。
書込番号:14258783
1点

起動しないとはどこまで?
Lenovoの画面は出るの?
出るんだったら
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
このCDイメージ(DVDぢゃないよ)落として、焼いて、F12押してCDブートしてチェック
書込番号:14258790
0点

一番可能性が高いのは、ハードディスクの不良です。
・新しいノート用ハードディスクを買ってくる。
・ハードディスク格納場所のねじを外して、交換する。
・Windowsの再セットアップを行う。
・壊れたハードディスクは別PCに増設、あるいはUSB接続に変換して、可能であれば必要データを吸い出す。
以上の作業が不可能であれば、すなおに修理に出すのが吉と考えます。
書込番号:14258797
3点

画面は何も映らない状態です。昨日シャットダウンして今日電源を入れたら症状がでました。
書込番号:14258827
0点

ぢゃ、バッテリーとACアダブター外して数分間放置
その際に電源スイッチ何回か押す。長押しもする。
で、ACアダブター刺して、電源スイッチ押す。
書込番号:14258841
2点

あ の にさんへ
何度か試していますが成功しません。一時間ほど間隔をあけてまたやろうと思います。
書込番号:14258877
1点

USBに何か付いてませんか。付いてたらACアダブター以外は外してくさい。
LEDはHDDが点かないんですよね?
HDDが点滅しているなら起動していて液晶に信号が行っていないかも。
まだ起動しないようなら、裏空けて、メモリー1枚外す。
でも起動しなければ、外したメモリー刺して、もう1枚のメモリー外す。
駄目なら修理かな。
G570はコストダウンでセンドバック方式なので送料片道自己負担・・・(T_T)
書込番号:14258904
3点

LEDはHDDが点かない状態です。メモリーは8Gに増設して、問題なく使えていました。
やはりhddに問題があるのでしょうか?
書込番号:14259036
0点

>やはりhddに問題があるのでしょうか?
わかりません。
マザーボードなどの他の故障も考えられますね。
原因特定はちょっと難しいので修理がいいかな。
書込番号:14259047
2点

起動しないようなら、裏空けて、メモリー1枚外す。
でも起動しなければ、外したメモリー刺して、もう1枚のメモリー外す。
やってみました??
書込番号:14259140
0点

PCの裏蓋を取ってHDDを取り外して起動させて下さい。
それで画面が映るようになるならHDDの故障です。
それでも映らないなら他の箇所の故障になりますが、別のPCを所持していなければ
個人レベルでの検証はまず無理でメーカサポートに連絡することになります。
書込番号:14259643
1点

>>内蔵hddからカタカタと音がなります。
HDD故障の可能性大でしょう
買って1ヶ月なら保障が・・・(メモリ増設他で保障は駄目?)
早期メーカー連絡が良いと思います
※HDDは初期化される予定で対応
書込番号:14260084
0点

HDDが壊れていてBIOS画面(Lenovoの字が大きく出る画面)が起動しないなんて、通常の使い方をしていたらめったにありませんから。
先ずメモリーのチェックをしてください。
書込番号:14260443
2点

HDDを取り出したりメモリの出し入れをして起動させようとしましたがつきませんでした。
書込番号:14260480
1点

別ノートに内臓HDDを取り替えて中のデータを外部HDDに移す事が出来ました。HDDの故障ではな買ったようです。PCは修理に出すことにしました。
協力してくれた皆さんありがとうございました。
書込番号:14267249
0点

Windowsがソフト的にこわれただけならば、再セットアップを行うと使用可能になる可能性があります。
ハードディスクのソフト的故障かハード的故障かの判断は、ハードディスクメーカー製の診断ツールで診断します。
例えば、HGST製ならばfeature toolとか。
ハード的な故障ならば、ハードディスクを交換するか、修理に出すかになりますね。
書込番号:14269489
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
本日購入しました。
まずパーテーションをCドライブと音楽や動画を保存するドライブに分けたいのですが、Windows7に標準装備されているツールの使い方がわかりません。
前はXPでフリーソフトを使用していました。
今ローカルディスク(C)に654GB、レノボ(D)が28.9GBです。
これを50GBとあとは残り全てDにしたいと思っています。
また、ディスクの管理でDは論理ドライブと表示されてますがこれはどういう意味でしょうか?
0点

>また、ディスクの管理でDは論理ドライブと表示されてますがこれはどういう意味でしょうか
このPCのユーザーではありません。
が、「リカバリー」用ファイルの保存領域(エクスプローラーで表示されますか?)だと思います。
マニュアルを御照覧あれ。
書込番号:14243868
0点


現状のC:ドライブをディスクの管理で、ボリュームの縮小が出来るかどうか、
途中までやってみる、大量のデータが書き込まれてないとしたら、たぶん600GB程度は縮小できるとは想像しますが、
そこで、C:を50GBまで縮小できたら、残りが未使用領域にできますので、ここをE:ドライブとして新しくボリュームを作れますが、
D:ドライブはレノボになっていたらたぶんリカバリー領域でしょうから、ここは削除しないほうがいいんではないかと、
ですからさっきの空き領域をE:ドライブと書いたんですが。
書込番号:14243922
0点

レノボ(D)が28.9GBはapplicationとdriverが入っているので、Cを縮小してからCにこの二つを移動して、Dを削除してDを作製する。
レノボ(D)が28.9GBは決してリカバリー領域ではありません。
http://www.google.co.jp/search?ix=sea&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E8%AB%96%E7%90%86%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
書込番号:14244149
0点

皆さんありがとうございます。
今携帯でしか見られないので回線が開通後紹介してもらったURLを拝見します。
レノボは残しといて新たにEドライブを作ることにします。
書込番号:14253621
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
現在、デスクトップのPCをメインに使っていますが、サブ機として本機購入を検討しています。
主な用途は、
・ネトゲ(アメピグ、MILLなど)
・ネットサーフィン
・スカイプ
・画像の保存、編集
程度です。
持ちあるきはしません(家の中での移動はあると思います)。
また、中1の息子と共有する予定なのですがそれぞれにユーザーの切り替えは出来るでしょうか?
0点

連投すみません。3/4頃購入予定なので、早めのご回答をお待ちしております。
宜しくお願いします。
書込番号:14231753
0点

MILLだけ検索しても出てこないようなんですが、正式名称または探せる場所はどこなんでしょうか?
単なるブラウザゲームならこのPCはスペック上は問題ありません。
動画編集ソフトを別途用意するならその他の用途にも問題ありません。
ユーザの切替もできます。
書込番号:14231780
1点

ネトゲ は全くしないので?ですが
他の項目は全て出来ます
書込番号:14231782
0点

>中1の息子と共有する予定なのですがそれぞれにユーザーの切り替えは出来るでしょうか?
ユーザーをそれぞれ作っておけば、可能です。
新しいユーザーアカウントの作成、Windows7
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3608-2280
書込番号:14231798
2点

スレ主です。早速のご回答、ありがとうございました。
ユーザー登録できるんですね、良かった。
>MILLだけ検索しても出てこないようなんですが、正式名称または探せる場所はどこなんでしょうか?
すみません、慌てていて間違えました。「MILU」の間違いでした。
http://www.milu.jp/
書込番号:14231839
0点

追加質問です。
現在、ルーターをバッファローの「WHR-G300N」を使用しています。
このPCでも、使用可能でしょうか?
書込番号:14232135
0点

>このPCでも、使用可能でしょうか?
使えますね。
以下の接続法で繋げられるはずです。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/79/p/1,2,139,140
http://buffalo.jp/support_s/webinst/
書込番号:14232425
1点

MILUの方も問題ありませんしWHR-G300Nの方も使用はできます。
ただしWHR-G300Nは通常モデルなので、壁が多数あったり遠い場所から通信しようとすると
うまく無線でつながらない場合もあります。
書込番号:14232592
1点

皆様、色々教えていただいてありがとうございました。
本日、購入したこちらのノートが届きました。
まだ開封して見ていないのですが、もうひとつ至急質問があります。
ここを参考にして、今夜セットアップしていく予定なのですが↓
http://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2011-05-30
1.<< 初期セットアップ >>をしてから、<< リカバリーディスク作成 >>
をするのでしょうか?
2.それとも、PCに電源を入れたらすぐ、<< リカバリーディスク作成 >>
をするのでしょうか?
リカバリーディスクのないPCは、初めてなので初歩的な質問ですが、教えていただけると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:14246222
0点

最初にWin7の使用許諾への同意やユーザ名・PC名等を入力しないと何もできません。
当然ながらリカバリディスク作成もその後です。
書込番号:14246240
0点

甜さん
早速のレスありがとうございます。
と言うことは、
1.<< 初期セットアップ >>をしてから、<< リカバリーディスク作成 >>
をする。
で良いんですよね?確認のため、再度書き込みさせていただきました。
書込番号:14246289
0点

