
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年1月1日 21:29 |
![]() |
6 | 4 | 2011年12月31日 09:31 |
![]() |
5 | 8 | 2011年12月31日 15:55 |
![]() |
1 | 6 | 2011年12月30日 12:36 |
![]() |
3 | 9 | 2011年12月28日 15:08 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月30日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
USBポートは4つ付いています。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2011/nb/g570_rt_1013.pdf
最近のWindowsパソコンでは特殊なのを除いて、全て付いています。
書込番号:13967484
1点

ありがとうございます!
それだけが分からず買うことができなかったのですがこれで買うことが出来ます
書込番号:13967507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式サイトはチェックした?
http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/essential/g-series/g570/
「普段使いに最適」と書いてある横の写真ににUSBポートの写真がある。
書込番号:13967740
3点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
皆様のおかげで、リカバリーディスク(出荷時デフォルト)は作成出来ましたが、OneKeyRescueSystemで作成したディスクでのリカバリー方法はどうすれば宜しいのでしょうか?
当方、WIN7機種は初めてでして、自分で作成したリカバリーディスクでの復旧もした事がありません。正月休みが明けましたら、レノボに問い合わせてみようとは思っておりますが、当方も休み中に実践しておきたいので、宜しくお願い致します。
0点

OneKeyRescueSystemのヘルプページより抜粋です。
Lenovo PC のハード ドライブには、システムのアプリケーション ファイルや初期バックアップ ファイル保存用の、隠しパーティションが含まれます。
システムを初期状態に戻す必要がある場合は、Lenovo OneKey Rescue System を起動し、[初期バックアップから復元する] を実行します。
コンピューターのハード ドライブを交換すると、プリインストールされている OneKey Rescue System は使用できなくなります。
しかし、バックアップ データを含む【リカバリ ディスクを使用する】ことで、新しいハード ドライブを前回のバックアップ時の状態に復元できます。
それでは、良いお年を!!(@^^)/~~~
書込番号:13961998
2点

☆(*^.^*)☆さん おはようさん。 G550機を使ってます。
いきなりHDDにリカバリーディスクやOneKeyRescueSystemせずに練習用の2.5"HDDを用意して試されると良いです。
下記を読んでみて下さい。SSDに載せ替えた方法も書いてます。
OneKeyRescueSystemで作成したディスクでのリカバリー方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261599/SortID=13532286/
書込番号:13962045
2点

Lenovoのサイトで調べれば出てきますが
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-028EB69
書込番号:13962059
2点

皆様の早速のご回答に、またまた感謝です。自分でメーカーサイトで「これかな?あれかな?」と調べている間に、皆様のご回答で解決しましたね。
リカバリのお世話にならない様に、大切に使用していきたいと思います。
助かりました。ありがとう御座いました。
書込番号:13962095
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
OneKeyRescueSystemを利用してリカバリディスクを作成しようとしましたが、1枚目は作成できましたが、2枚目が作成できません。(DVD-R4.7GBで3枚の予定)ディスクを入れても出てきてしまいます。20枚程新品ディスクで試しましたが駄目でした。光学ドライブの初期不良でしょうか?
0点

昨日、同じ商品を購入しました。☆(*^.^*)☆さんと、まるっきり同じ症状で困っています。
(2枚目が作成できません。(DVD-R4.7GBで3枚の予定)ディスクを入れても出てきてしまいます。)
正月が開けたら、Lenovoに電話で問い合わせてみます。(Think製品の電話サポート
レノボ・テックライン
0120-00-7186
営業時間 月〜金曜日 9:00〜18:00
対象期間:購入後30日
(土・日、祝日、12/30〜1/3を除く)
PC購入日から1ヶ月以上経過した場合、テクニカルサポートが有償となります。詳細については、レノボ・テックラインをご確認ください。
書込番号:13961262
1点

同じく昨日購入して、苦労してリカバリーディスクを作成しました(DVD−Rを3枚ダメにしつつ)。
まったく同じDVD−Rを(吐き出されても)根気よく入れて、OKボタンをクリックし続けると、いつの間にか2枚目の作成に取り掛かってくれました(私の場合は4〜5回くらいだったかな?)。
不良と言えば不良ですし、本当にこのディスクが使用できるか不安で仕方がありませんが……。
ちなみに、DVD−Rはメーカーによって相性の良し悪しがあるなんて噂も聞きましたが……1枚目が作成できている以上、噂の範疇を出ないでしょうか(^^;)。
書込番号:13961434
2点

まろん☆ぱんさん 2,3日中にまろん☆ぱんさんのやり方で再チャレンジしてみます。
参考になりました。
書込番号:13961502
0点

おはようございます。
このPCを2週間前に新品を購入し、3日目に初期不良で新品に交換して貰った者です。
つまり、同じ機種で二つの個体を扱い、リカバリーディスクの作成も2台(回)しましたので、その時の経験をお教えしますと、
2台ともみなさんと同様で
「1枚目のディスクはスムーズに焼ける」が
「2枚目のディスクを入れOKをクリックしても【スグに焼けない】」
という状況でした。
私の場合、一台目のPCのときは、
「ディスクを吐き出されても、ディスクを入れOKを押し続ける」ということでディスクを作成しました。
二台目のPCのときは、一台目の経験をふまえ、
「1枚目から2枚目に差し替え後、1分くらい時間をおいてから」PCの画面指示に従ったらスムーズに2枚目に移れました。
お試しください。
なお、ディスクは近所の家電量販店で一番安かった、
マクセルのデータ用(DR47WPDS1P5SA)と 三菱化学のデータ用(Verbatim)の2種を使いました。
参考にしていただければ・・・・・・・・
書込番号:13961764
2点

皆さん早速のレスありがとう御座います。まろん☆ぱんさんと同じ方法で、OKボタンクリックしまくっているのですが…。ディスクは、Jack Yokohamaさんと同じマクセルの(DR47WPDS1P10SA私のはP5では無くP10なので10枚パック)です。正月中に他社のディスクで試してみて無理でしたら、mjpapa1969さんの様にレノボに問い合わせてみます。
書込番号:13961800
0点

朝一番で、マクセルの(DR47WPDS1P10SA)で試しました。1枚目は順調で、2枚目を挿入してそのままOKを押さずにいたら勝手に書き込みが始まりました。最後に1秒と表示されてから、5分位待ちましたが(汗)
初期表示では、ディスク3枚とありましたが2枚で完了しました。(3枚目もマジックで記入して準備してしまいましたが…。)
皆様ありがとう御座いました。
書込番号:13961929
0点

まろん☆ぱんさん Jack_Yokohamaさん の投稿を参考にさせて頂き、
うまく出来ました。私もDVD2枚で足りました。解決して非常に嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:13963013
0点

あの力技(?)がお役に立ったなら何よりです。
確かに、体感としてはJack_Yokohamaさんがおっしゃった様に、『2枚目に差し替え後、1分くらい時間をおい』たから、先に進んだみたいな感じでしたね(というわけで、OKボタンを何回も押さなくても良いかも?)。
DVD−Rは私も2枚で済みました(やはり、余計なソフトがついていないと楽で良いですね)。
私は(普段あまりDVD−Rを使わないので)三菱の録画用を購入してみました(データ用より割高らしいですが、値段が一緒だったので)。
最後の1秒からが長いのは仕様みたいですが、確かに待たせ過ぎかも(苦笑)。
書込番号:13963292
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
はじめましてスペックのド素人です、お世話になります。
デスクトップはiMacを使用していますが、1ヶ月間の海外出張のためノートパソコンが必要になりました。
用途は、メール、エクセル、ワード、スカイプぐらいです。
こちらのLenovoにしようかAsusのK53Eにしようか迷っているのですが、ご意見をお聞かせ願えますでしょうか。
同等価格で他にもお勧めの機種があれば教えてください。
ちなみに、15.6インチ、Core i5以上、4GB以上で探しています。
MacAirは高くて買えませんのです^^;
よろしくお願いいたします。
0点

用途的には大丈夫だと思いますが、2機種ともエクセル、ワードは搭載されていません。
大丈夫ですか?
Acer Aspire AS5750 AS5750-N54E/KF
http://kakaku.com/item/K0000261598/spec/
お勧めは、
東芝 dynabook T451 T451/46DW PT45146DSFW [リュクスホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000284117/
はどうでしょうか?
書込番号:13956852
0点

用途的にi5である必要性は感じませんが。
officeなしだと
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000295822.K0000289450.K0000285316.K0000309918
office入りだと
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000289453.K0000251248.K0000250673
出張先がどこかわかりませんが、もしも壊れたときを考えると修理拠点のあるメーカーがいいのかもしれませんね。
例えば東芝なら
http://dynabook.com/assistpc/ilw/ilw2c.htm
書込番号:13956916
1点

さっそくのアドバイス、どうもありがとうございます。
このような場所に書き込むのは初めてなので、本当に返信をくださるのだと喜んでおります^^
お伝え損じましたが、滞在先はハワイで、ソフトだけは購入済みです。
Macで不便な時には普段の仕事でもボチボチ使用したいと思い、i5とか4GB以上とか生意気なことを言っております。
追加の質問ですが、ACアダプターはハワイでも問題なく使用できますでしょうか。
重ね重ね申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:13958022
0点

http://www.ryokojoho.jp/hawaii/other/plug.cfm
日本とあまり変わらないので大丈夫だと思いますが、
長時間刺しぱなしは止めた方が良いと思います。コードに負担が掛かるかもしれません。
変圧器も販売されています。
例
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=299998&PARENT_CATEGORY_ID=29&BACK_URL=kaden/etc/denatsu/index.jsp
書込番号:13958060
0点

ハワイでも120%問題ありません コードも直刺しでOKですよ
先日一週間ハワイでバリバリ?使いました
書込番号:13958276
0点

日本国外のサポートは富士通・NECが有利。
下記リンクを参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12135248/#12135314
書込番号:13958636
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
厳しいと思いますf(^_^;)
ノートでまともなグラボ搭載機だと予算的に13万円〜くらいになるかと。
書込番号:13950074
1点

BF3の画質中程度は多分無理かと思いますね。(画質は低じゃないかと妄想します)
ググると起動可能らしくツベなりニコニコ動画なりでプレイ動画が上がってますけど…
全くオススメはしないです。
この手のゲーム経験が無く、試してみたい程度でしたらアリかもしれませんけど
まともに戦えるハズもなくストレス溜めるだけになると予想します。(マルチプレイ)
モンハンは使用しているDXが古いですから
比較的楽に動くはずですが。
書込番号:13950086
1点

この程度のノートでは厳しいですね。
元々、ゲームをする仕様ではありません。
それなりのグラフィックボードを積んだ
デスクトップ機じゃないとストレスが
溜まるだけです。
書込番号:13950196
1点

MHFは余裕ですが、BF3は最低画質でプレイするどころか起動すら困難だと思います。MHFとBF3は負荷が軽いと重いの両端に位置するような2タイトルです。
画質設定を下げて、かつ解像度フルHDにこだわらず、HDでプレイすることを前提で考えても、4コアCPU(←これ重要)と現行のミドルクラス以上のGPUじゃないと無理です。
正直デスクトップをおすすめしますが、ノートにこだわるならGPUが最低HD6870MもしくはGTX560M以上搭載製品を選んだほうがいいかと。
ちなみにBF3はDX11のタイトルですが、このパソコンのIntel HD Graphics 3000はDX10までしか対応してません。
書込番号:13950234
0点

みなさん返信ありがとうございます!
やはりBF3は厳しいですか MHFは余裕なんですね!
MHFは最高画質でも余裕なのでしょうか?
書込番号:13950443
0点

いぁBF3実はなんと
DX10でも動作可能らしいんですがね…
私も最初間違いかと思って目を疑ったです。
XPは切り捨てたけれどDXは11限定仕様にはなっていない模様です。
ですのでHD3000で起動不可能と断言するのは間違いかと
ただ決して勧めませんけどね
ノートPCで3Dゲームをプレイしようと言う事自体が
無謀…という考え方の垣根はここ
数年下がって来てはいますけどもまだ有効かと
書込番号:13950557
0点

MHFも解像度上げてAA掛けたりしたら厳しい。
ゲーム目的ならグラボ付きデスクトップPCでも買ってください。
書込番号:13951135
0点

そうですかぁ やはりノートは厳しいんですねぇ
実はもうBTOでハイエンドPC組んでて年明けに届きます
サブで使えるかなと思って質問しました!
ありがとうございました!
書込番号:13951278
0点

http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20111214097/
一応ハイエンドデスクトップ並のノートもあります。
(30万近くしますが。)
書込番号:13951329
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
この商品の静音性はいかがでしょうか?
Lenovo G565 438595J を持っていますがすごく静かで
HDDの音がたまにわずかにするくらいでほとんどファンの音等聞こえません。
同じLenovoなので静音性も同じくらいの静かさだと考えてよろしいでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

静音性は人によって異なるので、難しいけど
ファンなどはたぶんG565などと同じものを使っていると思います。
たぶん、静音性はそれほど変わらないのではないかな。
ただ、この価格帯なので「ばらつき」があると思いますよ。
また、こちらのCPUのが発熱量が大きいので負荷をかければ煩くはなるかと。
書込番号:13949417
1点

