
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年8月17日 20:31 |
![]() |
1 | 5 | 2012年7月4日 17:55 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2012年6月1日 21:07 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月31日 23:42 |
![]() |
3 | 5 | 2012年5月31日 20:23 |
![]() |
1 | 7 | 2012年5月13日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ

似たような環境を探したところ、i5 2410M環境ではFarでWindowモードだと30〜45fps、
フルスクリーンで15〜25fpsだそうです。
http://www.minecraftwiki.net/wiki/Hardware_performance
normalなら普通にできるはずです。
極力外部GPUを積んでいるものをお勧めしますが。
書込番号:13994397
0点

返信ありがとうございました。
返事が大変に遅れて申し訳ありません。
書込番号:14947911
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ

ノートパソコン(スピーカー)とマイクを離してみても一緒ですか?
書込番号:14762419
0点

あとこれは絶対なるってわけでもないんです。
なったりならなかったりします。
書込番号:14762436
0点

関係あるかわかりませんが、「このデバイスを聴く」のチェックを外してみては?
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/227.html#id_c66c598a
書込番号:14762590
1点

上にもあるようにこれは絶対なるわけではないので
ちょっと様子を見てみます
書込番号:14762651
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
昨日普通にシャットダウンしてから突然電源が入らなくなってしまいました!
電源ボタンを押すとカチッという音がして電源が落ちてしまいます!
他のスレを見てメモリーHDD抜き差しを何度行ってもダメです!
試しにHDDを外して電源を入れてみるとカチッという音は鳴らずに電源が切れます!
バッテリーを外して時間を置いて再度やってもダメです!
同じような症状のスレがあったのですが、解決策は出てなかったので(泣)
買って半年で悲しいです!
分かる方いたら教えて下さい!
書込番号:14628830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートに電話するのが1番ですよ。
ノートだと分解したら保障が無くなるから
書込番号:14628864
0点

正直、それだけやったならあとは修理しかないかと。
書込番号:14628974
1点

買って半年でしたらメーカー保証期間中では?
無茶な使い方をしていなければ保証効くかと思います。
書込番号:14628989
0点

量販店で買ったのではなく価格.comを見てその時安かった秋葉原のお店に直接買いに行ったのですが、保証は1週間ですと言われました。
購入証明書って書いてある物は保管してあるのですが何も書いてないんです
書込番号:14629053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでもメーカー保証はきくのですか?
書込番号:14629060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう売り逃げなお店の保証はあてになりませんし頼る方が馬鹿を見る羽目になりがち。
購入証明があるならそれがメーカー保証書に押すはずのスタンプの代わりになるかと。
後はメーカーサポートに電話で上手く説明、(説得)して、修理に持って行く事になると思います。
書込番号:14629118
0点

保証期間・保証内容の調べ方
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd09.nsf/jtechinfo/ESUP-WPSEARCH
調べて見たらどうでしょう?
書込番号:14629231
0点

>保証は1週間ですと言われました。
普通に考えて初期不良交換の期間だと思います。
つまりメーカー保証は購入した時の領収書とPCに付いてる未記入の保証書があれば大丈夫かと思いますが・・・
書込番号:14629703
3点

皆さんが回答ありがとうございます!
lenovoサポートセンターに電話したところシリアルナンバーで出荷から1年未満だと分かり片道送料で
保証修理してくれとるとのことになりました。
いろいろありがとうございました!
書込番号:14630218
0点

>保証修理してくれとるとのことになりました。
良かったですね。
>いろいろありがとうございました!
何かあったらいつでもどうぞ
書込番号:14630374
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
購入後2ヶ月程し購入直後にメモリ増設、HDD→SSD交換をしています。
朝シャットダウンし、夜電源ONしたらファンが少し動き、すぐ電源OFFとなりました。
lenovoのロゴすら表示されずに電源OFFとなる状態です。
試しにSSDを抜き、はじめから刺さっているメモリだけで電源ONしてみましたが駄目でした。
帯電問題があることを知り、Q&A通りやってみても駄目で、購入時と同じ構成でも駄目な状態です。
電源系がいかれてしまったと考えるべきなんでしょうか?
また、windowsのシャットダウン選択でこういう症状が起こる場合、今後別PCではどのような対策をすれば良いのでしょうか?
0点

tkhr01さん おはようさん。 何が起こったのでしょうね?
1.AC100Vプラグ抜いて、バッテリーだけで起動するか?
2.バッテリー抜いて、AC100Vプラグ挿して起動するか?
3.両方で、F8キー押したまま起動するか(セーフモード期待)?
試してみられますか?
書込番号:14381732
0点

>lenovoのロゴすら表示されずに電源OFFとなる状態です
ということは、BIOSにも入れないってことですか、
故障の可能性が高いですけど、SSDに換装してあると有償修理になる可能性が高いですね、
もとのHDDがそのまま取ってあれば一旦戻して修理依頼かな。
書込番号:14381808
0点

皆様ありがとうございます。
>BRDさん
1,2については試しており駄目でした。
Biosが立ち上がらない状態ですのでセーフモード以前で止まってるという状態です。
>JZS145さん
おっしゃる通りで有償の可能性大なんですよね。
ただ自己弁護すると2ヶ月問題なしで、シャットダウンで終了して故障というのは考えにくいんですよね。(SSD、メモリが高負荷だった?)
帯電という症状という似た症状もあるようですので数日放置、その後ONしてみます。
(そんなに長い間帯電なんてしないと思いますが)
安かろう悪かろうになってしまったのが悔しいですね。
書込番号:14384992
0点

すいません!
教えて下さい!ついさっき同じ症状になってしまいました。
あれからどうなさいましたか?原因は分かりましたでしょうか?
やっぱり修理ですか?
教えて頂ければうれしいです!
書込番号:14627769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
すいませんが、わかる方がいらしたら教えて下さい。
オーディオディバイスの設定でステレオミキサーを有効にするとハウリングを起こしてしまうのですが、解決策はありますか?マイクも接続してないし、スカイプもしてません。
0点

左Ctrlキー下にマイクがあるからサウンドのプロパティでマイクをミュートするか絞り込んでおく。
書込番号:14625736
1点

Hippo-cratesさん、ご返信ありがとうございます。
マイクのプロパティでミュートにしてみましたがダメみたいです。ハウリングじゃないのですかね。ステレオミキサーを有効にした時点で、エコーがすごくかっかたみたいになるんですけどそういうものですか?
書込番号:14625848
1点

どうしてステレオミキサーが使いたいんでしょうか?
このデバイスを聴くのチェックは外していますか?
書込番号:14626491
1点

甜さんへ
そうですね、ごもっともな質問ですね。説明するのがちょと難しいのですいません。でも、しかし、甜さんのご指摘が当たっていました。先程、確認してチェックを外したら、普通の音に戻りました。すごーく感謝しています。(*^_^*)ありがとうございました。m(__)m
書込番号:14626864
0点

返信して下さったお二人にはとても感謝しています。ありがとうございました。
甜さんのアドバイスがどんぴしゃでしたのでGoodアンサーとさせて頂きます。
書込番号:14626878
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ


ハードの仕様からみると、可能。
ただし、メーカーサポート外なので自己責任で。
あと、8GB以上を必要とする使い方であれば効果あるが、今でも空きメモリが多いようなら意味は無い。
書込番号:14556297
1点

中に入ってるCPUのCore i5 2430Mは32GBまで対応しています。メモリ1枚あたり8GBのハズです。
人柱になりますがCPUの仕様上は8GBx2で動くと思います。
ただ、メーカーの仕様では4GBx2となっていますので、16GBで動くとは保証してはいません。
自己満足で16GBにされるなら、それはそれで良いと思います。
書込番号:14556322
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
メモリ増設で故障する場合もありますか?
書込番号:14556333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メモリ増設で故障する場合もありますか?
メモリーが不良品だったりすると起動しなくなる→一応故障でしょうね。
でも修理を要する故障じゃなく前の状態に戻して復帰したら、それは故障とは言えないかも。
書込番号:14556360
0点

皆さん親切に回答して頂き、感謝しています。
何度も申し訳ないのですが、
オジーンさんが書いてくれた回答で、16GBで動作出来たとのことですが、8GB×8GBの場合、デュアルチャネル動作するんでしょうか?
書込番号:14556371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16GBで動作出来たとのことですが、8GB×8GBの場合、デュアルチャネル動作するんでしょうか?
動作すれば可能かと。
書込番号:14556419
0点

