Lenovo G570 43347FJ のクチコミ掲示板

Lenovo G570 43347FJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 2430M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg Lenovo G570 43347FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G570 43347FJの価格比較
  • Lenovo G570 43347FJのスペック・仕様
  • Lenovo G570 43347FJのレビュー
  • Lenovo G570 43347FJのクチコミ
  • Lenovo G570 43347FJの画像・動画
  • Lenovo G570 43347FJのピックアップリスト
  • Lenovo G570 43347FJのオークション

Lenovo G570 43347FJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月21日

  • Lenovo G570 43347FJの価格比較
  • Lenovo G570 43347FJのスペック・仕様
  • Lenovo G570 43347FJのレビュー
  • Lenovo G570 43347FJのクチコミ
  • Lenovo G570 43347FJの画像・動画
  • Lenovo G570 43347FJのピックアップリスト
  • Lenovo G570 43347FJのオークション

Lenovo G570 43347FJ のクチコミ掲示板

(905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G570 43347FJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G570 43347FJを新規書き込みLenovo G570 43347FJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD、CDの書き込み読み込みは出来ますか?

2012/01/10 00:30(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
僕はPCについてよく解らない初心者です。

質問ですが、このPCを買おうか迷っているのですがこのPCはDVD、CDの読み込み書き込みは出来ますか?

宜しくお願いします。

書込番号:14003532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2012/01/10 00:36(1年以上前)

できます。
http://kakaku.com/item/K0000311868/spec/

書込番号:14003550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/01/10 00:36(1年以上前)

出来ます。
ただ、国内メーカーの様にサポートは充実していないので初心者にはオススメしません。

書込番号:14003551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/01/10 00:36(1年以上前)

DVDスーパーマルチ・ドライブが内蔵されているので、書込・再生出来ます。
空のDVDは家電量販店やホームセンターで日本メーカーのものが50枚1500円くらいで売ってます。

DVDスーパーマルチ・ドライブ
DVD-RAM 書換え:最大3倍速
DVD+RW書換え:最大4倍速
DVD-RW書換え:最大4倍速
DVD+R書き込み:最大8倍速
DVD-R書き込み:最大8倍速
DVD+R 2層書き込み:最大2.4倍速
DVD-R 2層書き込み:最大2倍速
DVD-ROM読み込み:最大8倍速
CD-ROM読み込み:最大24倍速
CD-R書き込み:最大24倍速
CD-RW書換え:最大16倍速

書込番号:14003553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/01/10 00:44(1年以上前)

<KAZU0002さん

即答ありがとうございます。
助かりました!!

書込番号:14003579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/10 00:48(1年以上前)

<まれてみさん

サポートは充実してないんですね^^;
でも、読み込み書き込みができると言うことを聞いて悩みを解決することができました。
ありがとうございます!!

書込番号:14003599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/10 00:50(1年以上前)

<kokonoe_hさん

詳しく書いてくださりありがとうございます。
とても参考になりました!!

書込番号:14003608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ

クチコミ投稿数:13件

こんにちは、現在こちらのパソコンへの買い替えを考えているのですが、
パソコンに関してはかなり素人なのでスペックと自分の使用目的があっているのか分からないので、みなさんの知恵をかして下さい。

使用目的:一眼レフで撮影した動画を編集ソフトを使用して編集、その他は特に何も特別なゲームなどはしません。

このパソコンで分からないこと:
@このパソコンのCPUはクアッドコアで4つコアがあるのでしょうか?
またcore i 7とは具体的に操作に差が出るものなのでしょうか?

書込番号:13998917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/09 02:56(1年以上前)

>使用目的:一眼レフで撮影した動画を編集ソフトを使用して編集
液晶が問題ですね。
外部ディスプレイを取り付けて使用するなら、まだ良いですy

>このパソコンのCPUはクアッドコアで4つコアがあるのでしょうか?
2コアです。

>またcore i 7とは具体的に操作に差が出るものなのでしょうか?
マルチスレッドを活用できるソフトで、i7の4コア版と比べれば差は出ます。

書込番号:13998933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/01/09 03:09(1年以上前)

>パーシモン1wさん

ご返信ありがとうございます。液晶が問題ということなのですが、それはグラフィックということなのでしょうか?
少し分からないので一眼レフの動画とパソコンの液晶の関係を教えていただけないでしょうか?

お願いいたします。

書込番号:13998951

ナイスクチコミ!0


拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2012/01/09 03:27(1年以上前)

15.6インチの液晶で解像度が1366*768というのは、デジタル一眼レフカメラの写真を閲覧するには粗すぎるような気がします。
これとは別のPCになりますが、私のPCが同じ15.6インチで解像度が1600*900ですが、それでもまだ荒いと感じることがたまにあります。
無論、この液晶サイズでこれ以上解像度が上がると、今度は文字やボタンのサイズが極端に小さくなり操作しづらくなるだろうと感じます。
そういった面から、液晶が問題だと言われているのだと思います。

HDMI端子がありますので、外付け液晶ディスプレイ(20型などの大きめのもので解像度の高いもの)を購入した上でHDMI端子で接続し、できるだけ大きな解像度で表示すると良いかと思われますが、そうするとこのPCである必要性が薄れてしまいます。
ノートPCが良いのであれば、できるだけ解像度の高いもの(1920*1080あたり)を選んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:13998981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/09 03:41(1年以上前)

>液晶が問題ということなのですが、それはグラフィックということなのでしょうか?
液晶による色の再現性です。
「キャリブレーション カメラ」「キャリブレーション デジカメ」などで調べていただくとわかりますy

一般的なパソコンは、色はある程度でしかあっていませんし、液晶によっては正確に合わせることも出来ません。
あなたが、白い壁を撮ったはずがPCではベージュに見えるようでは困りますよね。デジカメのホワイトバランがズレたのか、PCの表示が悪いのかも判断できません。
それでも良いというなら、このノートPCのままで良いかと。

動画の場合、静止画より色にコダワルことは少なくなりますけどね。

書込番号:13998990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/01/09 04:00(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>拡張熊さん

お二方ありがとうございました。

確かに外部液晶を買うならこのパソコンでないといけないことはなくなりますよね。
でも自分はノートパソコンしか買えないのでそこは選択肢がないんです。

なのでこのパソコンと外部液晶はそれほど高くないのでそれを買うことも視野に入れて行きたいと思います。

書込番号:13999004

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/09 04:13(1年以上前)

静止画の場合はWindowsでもカラーマネジメント採用で何とか形になってきていて色管理が使えるようになってきましたが
動画の場合はまだその域には達していないので、そこまで大層なモニタを使うほどではありません。
せいぜい白と黒一色の画面から色を補正したりフルレンジをPCレンジに変換したりする程度で、
画面上のヒストグラムやグラフを見ていれば充分操作ができることです。
別途キャリブレーションデバイスは必要ありません。
後は好みで明るくしたり暗くしたり特殊効果を付けたりするくらいです。

書込番号:13999013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/10 00:42(1年以上前)

適当なアドバイスが多くて笑っちゃいました。
キャリブレーションとか気にするくらいならモニターも相当いいやつを買わないと意味がないですよ。
それこそ、このパソコンより高いようなモニターになります。
もちろん細かな設定の出来るたかーい画像編集ソフトも。
ただ、趣味で一眼レフで撮ってちょいといじるくらいなら何の問題もありません。

書込番号:14003567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

充電について

2012/01/09 14:50(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ

スレ主 konnbuさん
クチコミ投稿数:4件

今日G570が届いたのですが
アタプター挿して使っているのに
充電容量が50%まで減ってきています(初期起動時は68%)
また右下の電池のアイコンにカーソルを合わせると
50%が使用可能です(電源に接続:充電していません)と出ています
今の所50%以下にはならないのですが
これは初期不良でしょうか?

書込番号:14000663

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/01/09 14:55(1年以上前)

Lenovo Energy Managementで充電を50%までしかしないように設定されているとかではないですよね?

書込番号:14000682

ナイスクチコミ!0


スレ主 konnbuさん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/09 15:26(1年以上前)

回答有難う御座います
Lenovo Energy Managementを見てみましたが
表示されたのが Lenovo Energy Managementをオンにするだったので
現在オフになってると思います
無線設定とパフォーマンスを高にする以外はいじってないのですが
オン設定だと制限さるとは知りませんでした

書込番号:14000810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

至急お願いします!

2012/01/07 12:01(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ

クチコミ投稿数:70件

本日商品が届いて
いろいろインストールしようと思ったのですが、
ハードディスクの割り振りが
Cドライブ 635GB(OSなどが入っています)
Dドライブ 28.9GB(特に何も入っていません)

これって、
パテーションの振り分けミスですよね?

書込番号:13990940

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/01/07 12:08(1年以上前)

単なるリカバリ領域ではないでしょうか。
その中にリカバリのファイルが入ってるとか(隠しフォルダになってて見えないとか)

書込番号:13990963

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/01/07 12:08(1年以上前)

そう?
自分が使いやすければなんでもいいと思うけど。

書込番号:13990966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/01/07 12:10(1年以上前)

>ハードディスクは、NTFSでCドライブ1つのパーティションに区切られています
こういった記載があります、
基本的にC:ドライブの単独でしょう、
28.9GBはリカバリー領域なんではないでしょうか。

書込番号:13990973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/01/07 12:16(1年以上前)

もし、パテ切りたいんなら、
ディスクの管理で>C:ドライブでボリュームの縮小がどのくらい出来るかみてみたら。

縮小できたら、その分を他のドライブレターとして使える。

書込番号:13990997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/01/07 12:18(1年以上前)

今まで買ったPC(DELLのXPS8100やFMV-BIBLO NF45T FMVNF45T)

Cドライブ(40GBくらい)
Dドライブ(残りの容量)
だったので、
Dには動画、音楽、ゲームのインストール先として利用していたので、
なんだか違和感があります。

振り分けを今まで使っていたようにしたいのですが、
パテーションの振り分けを
Cを30GBていど
Dを残りにしたいです。

わかりやすい方法を紹介してあるサイトを教えてください。

書込番号:13991003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/01/07 12:39(1年以上前)

JZS145さん
メーカーは違うのですが下のサイトの通りでいいのでしょうか?
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?010655

また、
最初からDドライブに入っているものはすべて消しても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:13991095

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/01/07 12:53(1年以上前)

やり方は、そのサイトのとおりです、

>最初からDドライブに入っているものはすべて消しても大丈夫なのでしょうか
これはたぶん、リカバリー領域だと思いますので消さない方がいいです。

上のやり方で、C:ドライブを縮小できたら、空き領域に新しいボリュームを作成してフォーマット、
ドライブレターはC:,D:,DVDはE:かな、それの次ですから、F:になるかな、別にG: H: I:
でもいいんですけど。

C:ドライブ 以外のドライブレターは変更できるんですけど、リカバリー領域は変えない方がいいかな。

書込番号:13991147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2012/01/07 13:10(1年以上前)

JZS145さん振り分けで
C 308GB
D 355GB
まで振り分けできました。

Dには再インストール用のアプリケーション(インストール済み)
しかなかったので削除し

Cを半分ほど削り、
Dも一度削除して新たにDドライブを作りました。

サブで買ったPCなのであまり動画などは入れないので、
一応これで満足です。

みなさんありがとうございました。

書込番号:13991185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/01/07 16:27(1年以上前)

皆さんが言われていることですが、

>Dには再インストール用のアプリケーション(インストール済み)
しかなかったので削除

たぶんこれはやっちまったのではないでしょうか?
もしOSが立ち上がらなくなったときにはここから再インストールをかける訳です。
以前お使いのパソコンにはおそらくリカバリディスクが付属していたと思うのですが、今回はなかったのではないでしょうか?
この領域がリカバリディスクの代わりとなっているのです。

今回の処理によって、今後起動不能となった際には買ったお店のサポート窓口、あるいはご自身での復旧作業ができなくなり、メーカー修理に出すことになります。
当然時間も費用もかさんでしまいます。

書込番号:13991825

ナイスクチコミ!5


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2012/01/08 08:15(1年以上前)

スレ主 殿

Pikes Peakさん 言われる通りで文面だけから判断するなら
リカバリー用にメーカー側で作ってある部分を消してしまった
様に見えます。
再インストール用であるのは理解出来ていながら何故消してし
まったのか解せないのですが、消してしまったものは仕方ない。

で、今後の為の教訓と当面の対策ですが。

・まず原則としてこうした作業をする前には必ず外付けHDDなど
外部の媒体にこのPCのオリジナル(工場出荷時)のHDDのクーロン
を作っておく。

予備が無い状態でオリジナルのHDDを弄ってしまえばそこで失敗し
て起動環境、リカバリー領域共に不調にしてしまったら取り返し
が付きません。
と言ってもメーカーからリカバリーディスクをあらためて購入する
などすれば最終的に復旧は勿論出来ますが、余分なお金と手間がか
かることになります。

従ってまずはクーロンを作る。少なくとも光学メディアなどにリカ
バリー領域のバックアップを作っておく。 オリジナルのパーティ
ーションをカスタマイズするなど、その後にするのが常道。
そういう作業中には「何が起きるか判らない」くらいに用心した方
が良いです。

・今すでに附属のアプリケーション(何かは判らないが)がインスト
された状態ということですから、今現在の起動システム一式のリカ
バリーイメージは必ず市販のバックアップソフト(有料、無料、様々
あり)などで作っておく。それをDドライブと外部の媒体双方に保存
しておくと良いです。

もしPikes Peakさんご指摘の如く、HDDが壊れたりした場合でも
そのイメージから新しいHDDに書き戻せば今の起動環境は比較的
簡単に復旧が可能です。

例えば参考までにですが、「true image personal」 なんかですと
有料とは言え、メーカーからリカバリーイメージを再購入(\5000
前後が多い)するより遥かに安い投資で済みますし、初心者の方に
も結構視覚的に判りやすいので知友にはお勧めしているソフトです。

書込番号:13994746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/01/08 08:29(1年以上前)

なんか、
やらかしちゃったみたい。

一応初期起動時に、
出荷状態に戻すためのリカバリーディスクは作ってあるのですが…

書込番号:13994784

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2012/01/08 08:42(1年以上前)

スレ主 殿

失礼な初心者向けレスに見えたらご容赦です。

半ば自分の痛い経験からのアドバイスのつもりですので
気を悪くされませぬ様。

>一応初期起動時に、
>出荷状態に戻すためのリカバリーディスクは作ってあるの
>ですが…

それなら大丈夫ですね。余計なレスだったかもです。ごめん。

書込番号:13994812

ナイスクチコミ!0


BNR32Nurさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/09 14:22(1年以上前)

G570 433449J(640Gモデル)を使用していますがリカバリー領域は消えてないと思いますよ。
G570 43347FJも購入時HDDはC.Dドライブ以外に隠しドライブが2つ有ると思います。
私のモデルですとCドライブの前に200MとDドライブの後ろに14.75GB(リカバリー領域)有ります。
参考までにhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000230650/SortID=13429208/

書込番号:14000570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

老人が使いこなすには

2012/01/05 16:46(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ

父のパソコンが壊れそうなので、買い替えを予定しています。
父がパソコンですることはメールとワードでの文書作成印刷とゲーム(ソリティア)が主で、インターネットで何か検索する程度です。
このような使い方の場合、この機種は適当でしょうか?
また、無線LANで接続しているのですが、新規購入して無線LANの設定をすることは素人でも可能でしょうか?
設定は私がやることになりますが、複雑ならば業者に頼もうと思っています。

書込番号:13982823

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/05 17:01(1年以上前)

このPCにはOffice系ソフトは体験版kingsoft officeくらいしか付いていません。
他PCに適用可能なライセンスのOfficeパッケージを持っていないならソフト付きPCかソフトを別途購入になります。
ソフト付きなら、用途的には以下のようなPCで構いません。

http://kakaku.com/item/K0000304308/

ただしグレアパネルということには気を付けて下さい。

無線LANに関してはどのアクセスポイントを使ってるのか明記しないと答えるのが面倒です。
11b/g/n対応のアクセスポイントなら追加購入せずに接続はできます。

書込番号:13982859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2012/01/05 17:11(1年以上前)

甜さんありがとうございます。
無線LANのアクセスポイントはどうやって調べればよいのでしょうか?
無線LANの機種を調べたら判りますか?

書込番号:13982896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/05 17:17(1年以上前)

私の父親は84才の辰年の年男で、ボケが始まらないようにPCを使ってもらうようにしています。

キャラメル☆プリンさんのお父様と同じように、MAIL・Word・デジカメの写真保存などをして遊んでいます。

ある時父親のPCがトラブったとき、私のPC(Lenovoと東芝)を貸したところ、父親いわくキーボードが使いにくい!!という要求がありました。

父が使っていたのはNECで、このLenovoと東芝はキー配列若干異なり使いにくいといったのでしょう。

お父様にとっては、同じメーカーのキーピッチが同等の物を選んであげたほうがよろしいのではないかと思います。

スペックなどはアドバイスできませんが、参考まで・・・・・・・・・・

書込番号:13982912

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/01/05 17:56(1年以上前)

>無線LANのアクセスポイントはどうやって調べればよいのでしょうか?
>無線LANの機種を調べたら判りますか?

そうです。

基本的に設定自体はこうですね。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00280.asp
簡単な方法もありますが、機種がわからないと出来るかわかりません。

書込番号:13983046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2012/01/06 10:01(1年以上前)

なんで陀郎さんありがとうございます。
父は何でもいいよ〜と言ってますが、日曜日に父と電気屋さんに行くことにしました。

kanekyoさん、無線LANのルータの型番を確認してくるの忘れてしまいました。
バッファローのAOSSで1年位前に購入しました。
私のノートPC(無線LANは内蔵していない)や、DS、PSP、iPhoneは自力で接続できました。

あと、グレアパネルについては、はなにに気をつけるといいのですか?

書込番号:13985956

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/01/06 11:06(1年以上前)

AOSSで接続するのならこの方法かな。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/198/kw/%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%80%80aoss/p/1%2C2
もしくはこっち
http://buffalo.jp/support_s/webinst/

グレアはノングレアに対して、目が疲れやすいですね、高齢の方だと特に。

書込番号:13986158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/08 22:53(1年以上前)

「良いものが売れるのではない。売れるものが良いものなのだ。」
ってのを最近、何処かで聞きましたが、
パソコンにそれは当てはまりません。

売上「数」のランキング上位を薄利多売の機種が独占するのは当然で、
ランキングだけ見ててもこのG570の様に「セカンド機、サード機としては」安いw
というものしか見付かりませんよ。

どんな機種が良いのか白紙の状態でしたら、
project smallの右欄で具体的な用途や「老眼」といった項目を選び、
機種を絞るのが先決でしょう。

書込番号:13998081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 リカバリーディスクについて

2012/01/08 13:46(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ

スレ主 hoshinamiさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして
昨日購入し、リカバリーディスクを作成しようとしたんですが
「このディスクは指定した種類と異なります」
と表示され作成することができません。

使用しているDVDは

VictorのDVD-R DL です。

RDLではリカバリーディスクは作成できないのでしょうか??
自分はpcにまったく詳しくなく困っていますorz
どなたかお教えくださいorz

書込番号:13995793

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/08 13:57(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164264246

リカバリメディアとしてDLが使えないPCも使えるPCもありますが、G570はこのように使えない方のPCではないでしょうか。

書込番号:13995832

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/01/08 14:01(1年以上前)

コンビニで、DVD-Rを買ってきて作成する、
DLには未対応かもしれませんね。

書込番号:13995846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G570 43347FJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G570 43347FJを新規書き込みLenovo G570 43347FJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G570 43347FJ
Lenovo

Lenovo G570 43347FJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

Lenovo G570 43347FJをお気に入り製品に追加する <381

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング