
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2016年6月24日 08:31 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2014年1月22日 07:24 |
![]() |
0 | 5 | 2013年9月28日 02:06 |
![]() |
6 | 13 | 2013年8月28日 06:05 |
![]() |
4 | 2 | 2013年8月12日 00:31 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月28日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
義理の実家向けにかったG570ですが、Windows Update をさぼっていたらしく
まったく更新ができない状態になっていたので、この際10にアップデートしようと
思ってますが、10にもできない。。。
1)Windows7 にリカバリ(電源脇のボタンで7を初期化)
2)Windows Update 動かない。。あきらめ
3)Windows10インストール。99%でインストールがとまる。(イマココ)
よくしらべたらアップデート対象じゃないそうですが
99%でとまる現象ではまっている人は少ない?ようなので投稿してみました。
皆様、この状態から10インストールに成功された方はいませんでしょうか?
0点

何度かクリーンインストールしてダメならあきらめた方が良いでしょう。
Win10の対象かどうかは大体メーカーが決めているので、必ずしもできないわけではありません。
このPCにはないですが、テレビチューナーとかその他メーカーがドライバーを提供しているデバイスが動かなくなることがあるので注意が必要になります。
まだWin7に戻せるなら、Win7にリカバリーしましょう。
WindowsUpdateはまとめてアップデートすると失敗します。
10〜20個くらいずつこまめにやるか、今だとWin7 SP1ならロールアップ更新プログラムというのがあるのでそちらでアップデートする方が簡単にできるかと思います。
参考資料
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1605/24/news016.html
書込番号:19949459
1点

>2)Windows Update 動かない。。あきらめ
>3)Windows10インストール。
Windows Updateを全て適用しないことが原因ではないかと思います。。
Windows Updateは、全てまとめておこなうと、先に進まなくなるので、10〜20個程度ずつに小分けして行うのがコツです。
10個でも進まないのであれば、FIXITを実施してください。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/troubleshoot-problems-installing-updates#1TC=windows-7
書込番号:19949471
1点

まずはWindows7をSP7.1にバージョンアップ
それから10にすれば
書込番号:19949518
4点

まず、個人データをバックアップした後、削除、アプリを徹底的に削除。
ストレージの空き容量を確保してから、Win10にチャレンジして下さい。
書込番号:19949753
0点

吾輩は猿であるさん
>まずはWindows7をSP7.1にバージョンアップ
Windows7のSPは、SP1どまりですね。
Windows 7 SP1以降の更新プログラムをまとめたロールアップパッケージ(≠SP2)が公開
http://security.srad.jp/story/16/05/21/060212/
で、最新のWindows Updateまでを最短手順でおこなう方法が紹介されています。
1. Windows 7 SP1を適用
2. KB3020369を適用
3. ロールアップパッケージを適用
という手順です。
書込番号:19949850
1点

我が家のG570はwinアップデードを自動インストール
自動更新にしてたので勝手にwin10にアップデードされました
しかしドライバー等不安が大きいのでwin10設定画面で
削除しwin7に戻しました
※現在はwinアップデード設定を変更しました
書込番号:19949886
0点

>Windows7をSP7.1にバージョンアップ
SP1の勘違いです
書込番号:19950398
0点

皆さま、ありがとうございました!!
書込番号:19952605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。解決しました!
書込番号:19981433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
ウインドウズ7の画面のまま起動しません。
リカバリーや初期化等いろいろ行いましたが症状は変わらず・・・
調べたらハードディスクの故障の可能性大とのことで
他の機種の合うハードディスクを入れ替えましたが、同じ状態でした。
更に調べたら ただハードディスクを入れ替えただけでは駄目な様で
更に操作が必要とのことですが
いまのところ調べてもその後のすべきことが・・・です。
わかる方がいらしゃればと思い投稿させていただかせてもらいました
宜しくお願い致しますm(__)m。
0点

リカバリメディアを作成していますか。
作成していなければ、
>リカバリーメディアお申し込み
https://service.omakase-domino.net/RM/RCD.nsf/frcd_top
書込番号:17054591
1点

キハ65さん
早速の返信有難うございます。
リカバリーディスクは買ってすぐに作成しました。
書込番号:17054632
0点

新しいHDDでそのリカバリーメディアを使ってリカバリーできませんか?
書込番号:17054688
0点

ピンクモンキーさん
返信有難うございます。
違うHDDをいれても同じようにウィンドウズ7のロゴマークで止まっているんです・・・(>_<)
書込番号:17054770
0点

プレイハードさん、こんにちは。
>他の機種の合うハードディスクを入れ替えましたが、同じ状態でした。
他の機種からOSインストール済みのHDDを移植しただけでは、ドライバの違いで起動できませんがそこは認識されているとして・・・。
作成したリカバリメディアで起動し、移植したHDDを初期化して再インストールしても、その後起動画面で止まってしまっているのであれば、メディアかドライブの異常でリカバリがうまくいっていなかったり、マザーボードに問題があってうまく起動しないのではと思います。
リカバリ時にエラーメッセージの表示などありませんでしたでしょうか?
また、HDDは流用ではなく新品で使用できるものはありませんか?
書込番号:17054924
0点

フォア乗りさん
返信有難うございます。
まだはっきりとハードディスクの問題と確定したわけではないので
新しいHDDは買えていないんです・・・(>_<)
書込番号:17056474
0点

AFT問題かな?
元のHDDにAFTの記載がなくて他のHDDに記載があるかな?
一応確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:17057008
0点

皆様 有難うございました。
今回、このパソコン たいして使ってないのに
1年半位で故障してしまい
なんとか直せないものかと
試行錯誤しておりましたが
あきらめて
新しいパソコンを購入しようと思いますm(__)m。
書込番号:17098924
0点

>入れ替えましたが、同じ状態でし た。
HDDを入れ替えただけで起動させようとされたのなら、起動しないことが多いです。
OSをインストールするかリカバリするかのどちらかが必要です。
まだ、機械的に故障しているとは限らないように思えます。
書込番号:17099232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
何でも、こちらで質問させて頂いてすいません。
先日、パソコンのDVD が使用できなくなったので、
結局、修理に出しました。一ヶ月ほど、かかりましたが、明日帰ってきます。それで、修理内容なのですが、アッパーケース、ローワーケース、ファンの交換ということでした。ファンも、変な音がしていたので、交換して頂けたのは、いいのですが、、
アッパーケース、ローワーケース、って何ですか?
調べても、よく分からなかったので、どなたか教えて下さい。馬鹿な事聞くな〜と思われるかもしれないですが、初めて聞いた部品名なので、よろしくお願いいたします。
書込番号:16637130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんですが
アッパー(upper)ケース:本体の上面側(キーボード側)の外枠というかカバーというか、
プラスチック(?)製の中身を覆っている部分
ロアー(lower)ケース: 本体の底面側の外枠というかカバーというか、
プラスチック(?)製の中身覆っている部分
で、肝心のDVDドライブユニットは修理されたのでしょうか?
(そもそも、DVDが使用できないとはどういう状態?)
書込番号:16637220
0点

不具合勃発中様
返信口コミありがとうございます。(*^^*)
この口コミのすぐ前のスレなんですが、DVD が突然、パソコンで認識しなくなっちゃったんです。
デバイスにも表示なし、BIOS でも認識なしで、それで、(時間がかかるので)修理に出すのが嫌だったので、何とか自分で直せないものかと、ネット情報や、こちらで質問させて頂いたりして色々試してみたのですが、最終的にリカバリーと新品のDVDに交換してみたのですが、それでもBIOSで認識してくれないので、諦めて修理に出したのです。
修理されているだろうと思われるパソコンは明日の午前中に届く事になっているのですが、メールで修理内容をみたら、アッパーケース、ローワーケースの交換、ファンの交換となっていたので、質問させて頂いたわけなのです。それで、DVDは直っているのか?いないのか?何だか、意味が分からなかったので、ちょっと不安です。
書込番号:16637247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンが戻ってきましたので、一応ご報告します。
メーカー側の診断コメントです。
ご指摘症状を確認いたしました。光学ドライブとメインボードを接続するケーブルが不安定の為、再組み立てを行って、
BIOS及びお客様Windows環境下での正常作動を確認致しました。各部点検の結果、ファン不具合による異音と、アッパーケース、ローワーケース異常によるヒジンのぐらつきを確認致しました。各部品の交換が必要です。
※アッパーケース、ローワーケースにつきましては今回無償にて交換させていただきます。
との事でした。ヒジンのぐらつきまでは私自身は気が付きませんでしたので、ありがたかったです。光学ドライブの物理的な故障ではありませんでしたが、前スレでこのような故障かもと推測してくださった方がいらしたので、ここで、ご報告させて頂きます。
この機種はヒジンが取れるとの書き込みをいくつか見つけましたので、結構ある事なのかなと思いました。
今更、この機種を新規購入はないことだと思いますが、お使いの方もたくさんいらっしゃると思いますのでご参考までに。。
Lenovoの対応についてですが、あまり評判が良くないので心配でしたが、私は時間はかかりましたが(9月4日に修理受付、9月27日に手元に戻って来ました。)、親切な対応に大変満足しています。
ちなみに今回の修理はクロネコ延長保証サービスでしていただきました。
書込番号:16638461
0点

ケーブルの接触不良とのこと、了解でございます ^O^/
無事に直ってなによりです。
書込番号:16640564
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
PCのDVDドライブが認識しません。困ってます。
今日、ノートパソコンのファンのあたりから変な音がするので、検索してみたら、ファンの掃除をしなくちゃいけない。との事でしたので、早速、してみたのですが、、
その後、しばらくして、DVDを見ようと思いDVDドライブを押して、開けようとしたのですが、うんともすんとも言わず動きません。
仕方ないので、横の小さい穴にクリップを伸ばしたものを差し込みあけてみました。
そして、異常がなさそうなので、元に戻しましたが、駄目でした。
そして、色々調べてトラブルシューティングをしてみたら、「 光ディスクドライブが検出されませんでした。ドライブが接続されていない可能性があります。ドライブが接続されていることを確認するか、接続して下さい。」と表示されます。
DVDドライブを取り出して見ても、端子にほこりも付いてませんし、ちゃんと接続もされています。
ディバイスの再インストールをすると治る事があるとの情報を見たのですが、DVDドライブのアイコン自体が無くなっています。
PCの内部を掃除した時に、何か配線に触ってしまったのでしょうか?ファンを取り外してエアーボンベで掃除して、元に戻しただけのつもりです。
あと、思い当たる事といえば、その日の朝、Windowsのホームページから、ムービーメーカーをインストールしました。
元々はライブムービーメーカーが入っていましたが、使い勝手の良さそうなこちらに変更したくて。
これが、原因なのかと思いシステムの復元もしました。でも、直らないです。
また、BIOS画面にてCD/DVD Romの所を確認したら、NOT Detectedとなっています。
これは、リカバリーしたら、治るとかういものではないでしょうか?
クロネコ延長保証に入っているのですが、相談したらリカバリーで直るものは、保証対象外で、5,6千円かかります。と言われましたが、リカバリーで治るなら以前もやったことがあるので、自分でやってみようと思います。
でも、それは最悪の場合で出来ればリカバリーはしたくないです。
これは、Windowsの問題ではなくて、、物理的にDVDドライブが壊れてしまったと判断していいのでしょうか?
また、新しいDVDドライブを交換したら、それだけでPCは認識してくれて、直るのでしょうか?
どなたか、対処法を教えて下さい。とっても、緊急です。お願いします。
0点

ファンの掃除って、どんなことをされたのでしょうか?フアンです。
書込番号:16509653
3点

最悪の場合ドライブの寿命
運よければ線が緩んだもしくは接続しなおせば直る(かも)
持ち運ばないようでしたら外付けDVDドライブでよいと思います
また、お近くにPCデポ等の店舗があれば有料にはなりますが5000円くらいで
見てくれますよ
ご参考までに
書込番号:16509675
0点

他社メーカーですが。
>マイクロソフト社のWebページを開き、「Microsoft Fix it」の実行をお試しください
http://qa.support.sony.jp/solution/S1001191071610/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1
ただ、物理的に触られているので、BIOSで認識されていない、デバイスマネージャーに表示されていないと、直感的にDVDドライブの故障だと思われる。
書込番号:16509684
0点

製造から、2年経過しているので、 ドライブそのものがこわれていると、思います。
それと、もう1点
デバイスマネージャで、DVDが 認識していないなら、マザーボードとドライブの接触不良。
ファンの掃除って、中をドライバーで こじ開けたのですか?? 通常は保証期間が終わるまで禁じ手。
この私の書き込みは、解決策に 成りません、なんだか 訳が解らなくなってきましたので、わたくしの実体験。
NECの ブルレードライブ付きのフルハイビジョン対応のノートパソコンを4年前に、3年保証で買いました。
壊れるは、壊れるは、 液晶が3回壊れて、初っ端から ブレードライブが不具合発生していた。
3年の延長保証が切れる前に、すべて 解決しました。値段が8万5千円だったので、無料でした。
いつの間にか、ドライブがLGから パナのブルーレーになっておりました、延長保証に加入しましょう、ダラダラ長すぎて、スイマセン。
書込番号:16511847
0点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
実は、その後、リカバリーまでしました。クロネコ延長保証プレミアムというものに入っていて、DVDドライブの物理的な故障なら、全額無料で修理してくれるということでした。ただ、リカバリーで直るような問題なら、保証対象外で、実費として、5〜6千円かかる。との事でした。またその場合修理をキャンセルしても5千円かかるそうな。なんじゃそりゃ。
と思い。リカバリーで直るなら、自分でするよ。と思ったのです。
結果は、直りませんでした。DVDが完璧に壊れたと考えるのが相当かなと、ただ、修理に出すと3週間とか1ヶ月とかかるみたいで、そんなに長いことPC無しじゃ困るし、また、修理に出すとそれだけで延長保証サービスが終了してしまうほどの金額になるようです。(購入金額までの保証)もっと、重大な故障の時のために保証はとっておこうかな。と考えました。
内蔵用のDVDドライブを自分で交換しようかとも思ったのですが、もし、内部の接続具合の問題だとしたら、そこまで直せるか不安なので、今回は、外付けDVDドライブを購入するのが一番いいかなと思ってきました。
価格も手頃なものがけっこうありますね。
こんな状態でも、外付DVDドライブは使用できるものなのでしょうか?
今まで一度も、外付DVDドライブを使用した事がないので、教えてくださいますか?
DVDドライブの中には、既存のライティングソフトをアンインストールしなくてはいけないものがあるようですが、
DVDflickとImgBurnでのライティングが使えるもので、なおかつ、価格的にも、できれば、対応メディアが多いもの、使い勝手も良い商品など、ありますでしょうか?USBで差し込むだけで使えるような商品があれば、いいのですけど。もちろんこのLenovoG570で使用できるもので。。なんか、わがままなリクエストですが、、オススメ商品教えて下さい。
書込番号:16514217
1点

USB接続だからそのまま使える。ソフトもそのまま使えると思う。
理想は内蔵ドライブの交換ですがある程度の知識が必要。
とは言っても昔に比べたら「P-ATA時代」楽「S-ATA」ですが・・・
外付けって手軽に使えるってなイメージがありますが、物によっては補助電源「二股ケーブル」とかACアダプターが必要になる事もあります。
これが必要になると意外と面倒でメリットを感じない。
もちろん、最初からドライブを搭載していない機種なら割り切りも出来ますが・・・
どのくらいの期間使う予定か知らないですが、出来れば修理する方が良いかと思いますよ。
※安く上げるなら市販されている外付けDVDドライブを購入。分解して中身を移植ってな事も出来ます。
※S-ATA接続で厚みが12.7ミリが使えます。現時点では外付けのほとんどがこのタイプ。
バルクなら・・・
http://item.rakuten.co.jp/archisite/c/0000000414/?scid=af_pc_ich_link_urltxt_pc&sc2id=40341045
http://item.rakuten.co.jp/marshal/c/0000000108/?scid=af_pc_etc&sc2id=40341045
http://www.pc-az.com/cgi-bin/list.cgi?ctg_id=DRINOTE
書込番号:16514529
0点

基本的に、USB2.0 接続の DVD ドライブであれば、問題なく使用できると思います。
ソフトですが、ドライブに付属のソフトをインストールして使う方が良いでしょう。
どうせ買うのなら、BD ドライブ( 最安価格(税込):\5,277 )の方が良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000375881/ ( BRXL-PC6VU2-BK [クリスタルブラック] )
書込番号:16515195
0点

ガラスの目さんへ
ファンの掃除はネジを3つはずし綿棒とエアースプレーで掃除しました。
それだけです。パソコンを1時間くらい使うとまだ変な音がします。(>_<)
書込番号:16515739
1点

マジ困ってますさんへ
S-ATA接続で厚みが12.7mmですね。勉強になります。
ありがとうございます。
その事をふまえ、内蔵に付け替える事はしないと思うのですが、
外付DVDドライブを探してみます。
良い情報をありがとうございます。
書込番号:16515743
0点

ホラフキーさんへ
確かに、そうなんですよね。製造から、2年経ってます。それに、私はかなりDVDドライブを酷使して来ました。
書き込みだけでもDVD1000枚以上してます。再生をいれたら、その何倍になるか、
ふつうにTVで使ってる再生しかしてないDVDでも1年くらいで壊れる事けっこうありますもんね。
それを考えると、かなり頑張ってくれたなあと思っています。(^_^;)
書込番号:16515747
1点

キハさんへ
私も、物理的な故障だと確信してきました。(^_^;)
たくさん使ってきたので、納得できます。
書込番号:16515750
0点

naranoochanさんへ
そうですね、ブルーレイが使えるものもいいかも、人気商品ですね。
ブルーレイも使えてこの価格は魅力ですね。
書込番号:16515755
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
純正品じゃダメなの?
書込番号:16460605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://kakaku.com/search_results/ACDC-IB1600-BK+/?search.x=35&search.y=12
2500円ほどですね。
書込番号:16460887
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
先日、強制終了してしまった後パソコンが起動しなくなり、サポートに電話して色々試したのですが結局リカバリーする事になりました。幸い外付HDDからデータの回復ができたのですが、、ちょっと問題が起こってしまいました。Windows7についての質問なのでここで聞くのは違うかもしれないのですが自分では改善できないので、お分かりになる方がいましたらご指導いただけると大変助かります。
データの回復し始めた時にバックアップをしますかのような質問が出て、そこで(はい)を選択しました。その後、すぐにデータの回復を始めるために再起動をしてくださいと案内がでましたのですぐに再起動をしました。これで2時間位でデータの回復が完了し、よかった〜(*゚▽゚*)と思ったのですが、
今現在、PCの右下スタートメニューのところにバックアップが進行中ですのお知らせがあり、コントロールパネル→バックアップのところをみてもバックアップが進行中とあります。が、バックアップは行われておらず、また外付HDDが切断となったままです。
バックアップ停止ボタンもないので、ずっとこのままの表示でいます。
また、今すぐバックアップのボタンも押せない状態なのでバックアップをとることもできません。
どうしたら改善されますでしょうか?PC初心者なので分かりやすく教えていただけると大変助かります。よろしくお願い致します。
0点

現在バックアップ先が無い状況なので一度コントロールパネルを終了する必要があります。
キーボードのAltとCtrlとDeleteを同時に押して出てきた画面の中でタスクマネージャーの起動を選択しして。
タスクマネージャーを起動してコントロールパネルのタスクを終了して下さい。
バックアップがしたければ再度バックアップするのですがバックアップ先があるか確認して再度行って下さい。
書込番号:15142251
0点

外付けハードディスクに空き容量は十分ございますか?
書込番号:15147887
0点

すごくすごくお返事が遅くなってました。質問のあと、すぐに意味が分かったので解決したのですが、初めてPCのリカバリーでしたのでちょっとパニックになっていました。
教えてくださったおふたりにとても感謝しています。
書込番号:15828189
0点

