このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年2月2日 14:07 | |
| 3 | 4 | 2012年1月30日 17:37 | |
| 1 | 13 | 2012年1月29日 22:27 | |
| 1 | 13 | 2012年1月29日 14:00 | |
| 0 | 13 | 2012年1月28日 19:40 | |
| 1 | 5 | 2012年1月28日 17:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
このパソコンにLGのフルHDのモニターを接続しようと思っているんですが、LGのモニターには1920×1080で映ってくれますか?
このパソコンの解像度の設定では1366×768という値が最大でその上の値はないんですけど、LGのモニターには1920×1080で映るのかなと思いまして(-_-;)
分かる方教えて下さい!
買おうと思っているのはこれです。
http://s.kakaku.com/item/K0000277543/
書込番号:14098790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーの仕様書にきちんと
>1,920x1,080 ドット、1,677 万色(HDMI 出力時)
って書かれています。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2011/nb/g570_rt_1013.pdf
なので映りますし、最近のパソコンで対応していないのはまずないですね。
書込番号:14098799
![]()
0点
そうですか(^-^)
これで安心して買えます!
いつもご回答ありがとうございます!
書込番号:14098879
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
このPCでRED STONE(レッドストーン)というオンラインゲームをプレイしたいのですが、問題なくプレイできるでしょうか?
一応、8GBに増設するつもりです。
また、これくらいの価格で他にオススメがありましたら教えていただきたいです。
0点
動作環境を見た感じ、かなり低くても大丈夫そうなのでこのパソコンでもいけると思います。
HDD容量が要らないのならもっと安いG570でいいし、他のゲームもやるのならグラフィック性能の高いK53TAやK53TK、たぶんこのへんの価格帯では一番グラフィック性能が高くてCPU性能もそこそこのdv4がありますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000317858.K0000280320.K0000288264.K0000336809
書込番号:14086044
![]()
1点
kanekyoさん、回答ありがとうございます!
安い方もあったのですね。
G570 43347FJかG570 433497Jのどちらかにしようと思います。
もう1つ質問なのですが、メモリーはどれを買っても問題ないのでしょうか?
4GBのメモリーを購入しようかなと思っております。
書込番号:14086352
0点
>もう1つ質問なのですが、メモリーはどれを買っても問題ないのでしょうか?
>4GBのメモリーを購入しようかなと思っております。
ノーブランド以外ならどれでもいいと思いますが、上海問屋などの相性保証のある店で買うのがいいと思います。
書込番号:14086383
![]()
2点
kanekyoさん、回答ありがとうございます!
どれでもいいと聞いて安心しました。
上を見るとキリがないので、バッファローかトランセンドの値段の安い4GBメモリーにしたいと思います。
書込番号:14087248
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
このパソコンでSSD変換はできますか?
SSD変換のメリットは?変換後の使用感はどんな感じですか?
あとこのパソコンに合うおすすめのSSDを教えてもらえれば嬉しいです!
書込番号:14082553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2.5inch SATAタイプのSSDなら換装は可能。
SSDにするとデータ読み込み速度が大幅に上昇するため、ソフトのロードが必要な場面で機敏性が出てきます。
何の考えも無しに換装するというのも変な話だとは思いますが。
SSDは値段重視かスペック重視かで変わってきます。
スペック重視ならCrucial m4シリーズ等のSSDを買うといいでしょう。
書込番号:14082565
![]()
0点
>このパソコンでSSD変換はできますか?
可能です。
>SSD変換のメリットは?変換後の使用感はどんな感じですか?
全体的な高速化ですね。OS起動やソフトの起動が体感差でわかるくらい速くなります。
128GBであればオススメ
インテル510 Series SSDSC2MH120A2K5
Crucial m4 CT128M4SSD2、FWアップデート必要かも。クチコミ確認を。
CFD CSSD-S6TM128NMPQ、PLEXTOR PX-128M2P参考に
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000232069.K0000248009.K0000319895
書込番号:14082570
0点
皆さんご回答ありがとうございます!
初歩的な質問なんですけど、例えば今の750GBのHDDから128GBのSSDに変換した場合だいぶ容量が減ってしまうのですが、SSDにするってことはそこはしょうがない部分なんですかね?
SSDにしている方はそれ以上のメリットがあるから変換されているのですか?
書込番号:14082621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうです。
何を重視しているのかという事情次第です。
書込番号:14082635
0点
>例えば今の750GBのHDDから128GBのSSDに変換した場合だいぶ容量が減ってしまうのですが、SSDにするってことはそこはしょうがない部分なんですかね?
>SSDにしている方はそれ以上のメリットがあるから変換されているのですか?
750GBあっても、128GB程度あれば十分な人にとってはどうでもいいことです。
SSDにするのはその速度にメリットを感じるか、ただ単にやってみたいからやるだけでしょうね。
ちなみに自分は、別機種ですけど光学ドライブを使わないのでそれを外してHDDとSSD入れていますけど。
G570で使えるかは知りませんがこういうのを使います。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/etc_slimbay.html
書込番号:14082652
![]()
0点
容量を優先すると、HDDになりますね。
SSDにするメリットは高速化ですから、値段は高価なので大容量化は予算次第になります。
SSDで2.5インチだと512GBまでですが、Lenovo G570 43347FJより高価ですy
Crucial m4 CT512M4SSD2
http://kakaku.com/item/K0000249208/
書込番号:14082653
0点
さっきのマウンタだと合いませんね。
こっちかな。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100109/ni_csata125.html
実際に使っている方もいますね。
http://wildcat.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/08/g570_ssd_3bec.html
書込番号:14082674
0点
つまらないことですが、変換ではなく、換装とか交換と言うべきです。
SSDに換装するのは、容量よりも速度を重視する場合等です。
容量を重視したいのなら、HDDのまま使うべきです。多少ともHDDの速度を上げたいのなら、7200rpmのHDDに換装という手もあります。
書込番号:14083009
1点
SSDのメリットは、HDDより高速になる点もありますが、
消費電力が少ないので、バッテリー使用時間が長くなります。
発熱も少ないので、ノートパソコンの天敵である熱が軽減され、
本体に優しく長持ちしそうという事でしょうか。
実際にG570をSSD交換後の感想ですので、参考になれば・・・。
書込番号:14083290
![]()
0点
なんとなく換装作業中に墓場行きになってしまいそうな。。
補償対象外になる可能性もありますので、あくまでも自己責任で行いましょう。
書込番号:14084425
0点
皆さんご回答ありがとうございます!
なんとなくSSD変装に関して分かりました(^-^)v(変装ですね)
皆さんのご意見を参考にもう少し考えてみようと思います!
書込番号:14084558
0点
換裝です!漢字間違えました(>_<)
失礼しました!
書込番号:14084603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13985936/
ルーターの方で同様の質問はしたのですが最善の方法が見つかっておらず
こちらでもお聞きしたいと思いましてカキコミします。
本機の内蔵無線子機は倍速設定できない物でしょうか?
ルーターはバッファローWHR-HP-G302Hで倍速対応しておりますが
現状65Mbpsしか出てない状況です。
0点
>現状65Mbpsしか出てない状況です。
倍速どころか、等速(?)も出てませんよね?
倍速でなければ、最大144Mbpsだったか150Mbpsは出るはずです。ですので、倍速以前の問題かと。
書込番号:14007868
0点
G570 43347FJに搭載しているBroadcomのWiFiカードは1ストリーム(1アンテナ)、倍速設定不可なので、11nでも理論値Max65Mbpsしか速度が出ない仕様。
書込番号:14007977
![]()
1点
私もスレ主様と同じ状態です。
ルーターはバッファローWHR-HP-G301Nです。
速度は72Mbpsです。
よろしくお願いします。
書込番号:14007991
0点
無線LANアダプタのドライバを入れ替えたら挙動が変化するかもしれません。
たまに標準搭載のドライバがダメダメということもありますので。
http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/downloaddrivers.php
予めチップ名を確認して正しいドライバを選択して下さい。
書込番号:14008034
![]()
0点
バッファローWHR-HP-G301Nの付属のCDROMからオプションをクリックし上級者向けインストールを
クリックし、付属の説明書にそってやってみたら、速度が150Mbpsになりました。
150Mbpsだと倍速ですか?
書込番号:14008043
0点
都会のオアシス様
Hippo-crates様の言われるように65Mbpsでも1ストリームでの正しい値のようです。
Hippo-crates様
やはりそうですか。半分諦めていたのですが。
甜様
ドライバの更新は試みたのですが、正しいチップ名が分からないのとbroadcomのサイトが
英語混じりで挫折してしまいました。
lenovoのサイトでアップされているドライバーとは同じになってました。
mjpapa1969様
ルーターの倍速設定を行われたのでしょうか?
無線の子機は外付けではなく内蔵の物ですか?
ちなみに150Mbpsは1ストリームの倍速だと思います
参考: http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0403/hot417.htm
(途中の表を見てみてください。40MHz/chというのが倍速です)
書込番号:14008763
0点
いかすめがねさんへ。
無線の子機は内蔵の物です。
親機の設定は出来ましたが子機の設定は出来ませんでした。
書込番号:14009061
0点
mjpapa1969様
親機の倍速設定は行っているのですが私のPCでは65Mbpsしか出ません。
でも150Mbps出てらっしゃるのなら希望が湧いてきました。
もう一度設定し直してみます。
書込番号:14009128
0点
mjpapa1969様
同様に設定しましたが、やはり速度が上がりませんでした。
出荷時期によって無線子機の仕様が違うのでしょうか?
ルーターの違いによるものでしょうか?
後付子機(2ストリーム)を買う方向で検討しようと思います。
アドバイスをくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:14011832
0点
初心者ですが、私もこの下位ランクの433497Jを購入し、同じ悩みを持っています。
前のPCが子機内臓ではなかった為、Buffaloの301の子機USB付きの物をそのまま使っています。
まず内臓しているものと接続すると、数値が65Mbpsで、上級者の所から倍速設定をインストールしようと試みたのですが、インストールしません。となっており、インストールしようとしても、無反応でした。
次に、子機USBを付けて、倍速設定をすると270Mbpsまで上がったのですが、干渉?されてるようで、全く安定せず270Mbps→65Mbpsを頻繁に繰り返していました。
気が長い方ではないので、苛立ちを感じ、今は内臓で設定していますが、何故か72Mbpsで安定するようになりました。
そして、勘違いかもしれませんが、子機を外付けして270Mbps出ている時よりも、今の方が(72Mbps)サクサクしているような気もします?
いかすめがねさんはどうなりましたか?
私もこちらの質問がとても気になっているので、最善の方法を見つけられることを願っています(^^)
書込番号:14024329
0点
HMK10489様
何度も設定してますが、改善無しです。
72Mbpsにも上がりません。
パソコンをルーターに近づけてもだめです。
mjpapa1969さんは倍速までできたって事なので
内蔵子機に当たりハズレがあるのでしょうかねぇ?
改善できたらカキコミしますが望みは薄いです。
書込番号:14027585
0点
いかすめがね様
お返事を頂き、ありがとうございました。
私も書き込みを見ていて、挑戦する気が出てきましたので、結果をまた書き込みたいと思っています。
少しでも望みがあるので、頑張りましょう(^^)
書込番号:14027636
0点
HMK10489様
下記のカキコミにおいてアドバイスを頂き
内蔵無線子機の交換という荒業に出まして、見事300Mbpsでリンクする事に成功しました。
私はメモリも交換したことない素人ですが、何とか交換できましたので
作業としては簡単な部類に入るのだと思われます。
良かったらご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13985936/
書込番号:14082480
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
子供用のPCとして購入を考えています。
使用目的は
インターネット
おもに、アメーバピグやる
ウォークマン?に音楽を落とす
程度です。
セキュリティソフトは、プロバイダ契約で入っているので
それを利用する予定です。
エクセルやワード、画像処理ソフトを今後必要とする
事もありません。
スペックを見てもまったくわからないので
教えていただきたいのですが、
インターネットをするためのソフト(たとえばIEなど)は
インストールされているのでしょうか?
無線LANで接続予定ですが、無線対応の機種でしょうか?
初歩的すぎる質問ですがよろしくお願いいたします。
0点
Windows 7が入っているPCは、どれでもIE8かIE9が標準で入っています。
後から別のブラウザをインストールすることも可能です。
無線LANアダプタは2.4GHz帯に対応したものがこのPCに内蔵されています。
具体的な規格を言うと11b/g/nに対応していて、11bに対応した親機に接続することが可能です。
書込番号:14051320
0点
さっそくの回答ありがとうございます。
インターネットソフトについてはわかったのですが、
>具体的な規格を言うと11b/g/nに対応していて、11bに対応した親機に接続することが可能です。
この部分がわからず、いま無線LANルーターの説明書を見ていますが
どの部分を確認すればよいのかわからずにいますが、
1台のPCが2.4GHz帯使用無線機器と書かれていて
無線LANにつないでインターネットをやっているので
こちらのPCも問題なく接続できると考えて間違いないでしょうか?
書込番号:14051422
0点
2.4GHzのみに対応した他のPCが接続できているなら、仕様上は接続できます。
接続時にトラブルを生じない可能性が無いとまでは誰にも言えません。
他にゲーム機も接続するならマルチSSID対応かどうかも関係してきます。
無線LANルータの型番が分からないことには何とも言えませんが、上記の通りで1台接続するだけなら仕様上は可能です。
書込番号:14051486
![]()
0点
無線LANについては甜さんのご説明通りです。
さて、このパソコンはインターネット用途にしては贅沢ではないでしょうか?
将来的に色々やるのであればこれでも良いのですがもっと安いもの(具体的にPentiumD搭載PC)でも十分だと思います。
また、室内・外での利用を考えている(今後予定がある)のであれば13〜14インチが使いやすいと思います。置き場所が決まっているのならノートだとかえって場所を取る場合もありますので、その場合はデスクトップ(机の下などに)+モニタ+モニターアーム(モニター下が邪魔で勉強できない。)が快適かと思います。
オススメは
http://kakaku.com/item/K0000152879/ 私なら選びませんが用途によってはいいかも
http://kakaku.com/item/K0000261601/ ハイコストパフォーマンス
http://kakaku.com/item/K0000279857/ 上より性能落ちるけどデザインで
http://kakaku.com/item/K0000238435/ シルバー。サポート面で安心のASUS
書込番号:14051493
![]()
0点
皆さんいろいろとありがとうござます。
今のところ、PCを現在つないでいるものと今回購入予定のもの
2台をインターネット接続するだけなので、
LANも安心しました。
また、別のPCもご紹介いただきありがとうございます。
確かに、インターネットだけでこのPCはもったいないかな?
と思っていました。
ただ、価格的に一番手頃だとおもい
勝手に、こちらと考えていましたが
他のPCも検討したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14051527
0点
>1台のPCが2.4GHz帯使用無線機器と書かれていて
>無線LANにつないでインターネットをやっているので
>こちらのPCも問題なく接続できると考えて間違いないでしょうか?
2.4Ghzの規格はb,g,nの3種類あります。その中のいずれかの規格で現在インターネットをしているということは、b,g,nのすべて(2.4GHz内)の規格に対応した本機でも問題ないということです。
と言うより、最近の無線機器はほとんどb,g,n対応(2.4GHz)なのでどれを買っても無線LANアダプタ搭載なら問題ないです。
書込番号:14051530
![]()
0点
拝見しました
既に他の方が書いていますが///
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
基本的に使う分はどのパソコンでも問題ないかと思われますが
安い機種ですとワードとか無い場合も高度な変種や高機能ゲームなどする場合は搭載用途注意
ちなみにワープロ(ワード)などオフィス系ソフトは安い互換品や無料のもあり入れる事もできるが・・
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です。
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています 富士通さんはメールは無制限の模様
また電話する事が多い場合東芝など有料移行にのに成らないメーカや量販店の低料金の電話サポートに加入するやシニア向けパックもあります
直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・ 初心者なら量販店品が無難かと
思われます
簡単なのだと富士通のらくらくパソコンがあります 初心者中高年向け商品です
大手メーカ製品であればサポートソフトが充実してるので初心者にとっては良い
サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思いますが必要最低限のソフトしか入っていない場合もあるので注意(ワードなど)
ちなみに初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコン(DVDドライブ付き)
を始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い最近はノートパソコンの方が値下がりしている傾向だそうです(お店の情報)
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします
書込番号:14051754
0点
みなさんのアドバイスをうかがい
いろいろとかんがえてみました。
>最近の無線機器はほとんどb,g,n対応(2.4GHz)なのでどれを買っても無線LANアダプタ搭載なら問題ないです。
この言葉でますます安心しました。
また機種については、
今回購入予定のPCは子供がゲーム感覚で使う程度なので
他のソフト(ご心配いただいているOfice関係)も使用予定はなく
試用期間は、3年ほどとみています。
そのため有名メーカーのものよりも
価格とディスプレイのサイズ、メモリ・HDD容量を重視して決めたいと
思っています。
皆さんから教えていただいた他のPCも調べて再度検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14054302
0点
>ディスプレイのサイズ、メモリ・HDD
長く使うなら、CPUも重視しましょう。メモリ、HDDは簡単に換装できますからあまり気にしない気にしない。
書込番号:14056317
0点
>3年ほどとみています。
HDD壊れたら交換すれば3年と言わず、5年くらい使えそうですけど‥‥
あっ。購入したら最初にリカバリーディスク作ってくださいね?忘れるとあとで後悔しますよ。
書込番号:14056391
0点
CPUも重視ですね。
まったくノーマークでした。
それからリカバリディスクですね。
今のPCはリカバリCDがついていないと聞いていましたが
やはり自分で作るのですね。
作り方は簡単でしょうか??
書込番号:14063771
0点
>今のPCはリカバリCDがついていないと聞いていましたが
やはり自分で作るのですね。
そうですね。自分で作ります。空のDVD-Rを3枚程度と思われますが、失敗した時のために余分に買っておきましょう。
>作り方は簡単でしょうか??
メーカーによってまちまちなのでお答えしかねます。当方Acer Aspire5742を所有していますが、初期セットアップ時に「イメージディスク作成してください」のメッセイジがあり簡単に作ることが出来ました。
G570も同様にできるようです。
http://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2011-05-30
個人様のブログのため、本当は直リンは良くないのですが‥‥。
書込番号:14064357
0点
みなさん たくさんのアドバイスありがとうございました。
まだPCを選んでいる段階ですが、
リカバリCDは先日購入したばかりのノートPCで作成してみました。
問題なくできたので、
次に購入するPCでも問題なく作ることができそうです。
ありがとうございました。
書込番号:14079338
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
長い間放置しているとたまに画像のような状態になります。
今月の初めに購入しましたが、
現在2回くらいこのようになりました。
PCには詳しくないので何が起こっているかわかりません。
この状態になった場合の対処法と解決策を教えてください。
0点
熱暴走によるエラーの可能性があります。
対処方法は下記を参考にして下さい。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6000201.html
買ってから一度も掃除おらずファンに埃が溜まってませんか?
改善されない場合は、購入店に持ち込み
確認してもらった方がよろしいかと。
書込番号:14076276
![]()
1点
ブルースクリーンで検索してみて下さい。
色々と原因と対処方がたくさん出てきますよ。
ちょっとショックを受けるかもw
書込番号:14076294
0点
早速回答ありがとうございます。
いつもファンヒーターの近くに置いていました。
熱暴走は初めてw
今後気をつけようと思います。
書込番号:14076299
0点
私も昨年10月に前のモデルに当たるG570 43345XJ をヤマダ電機を購入しました。同様にたまにブルースクリーンが出ていたのですがそのまま私用し続け寒中見舞い作成中に壊れてしまい購入店に持ち込みました。
商品交換を依頼したのですがすぐに持ち込めば初期不良で交換できたが、日にちが経っているから難しいと・・・渋々修理で置いていきました。店員さんいわく、ブルースクリーンはどっちにしても良くないので早く持ち込めば交換が可能かもしれないと・・・。2週間後出来上がりの連絡かと思いきや、タイの洪水でHDDが入手できず2月中旬頃になるといわれました。もともと急ぎでお願いしていたので、それでは困ると伝えこちらのモデルに交換してもらうことになりました。
同じエラーかはわかりませんが、購入店に一度ご相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:14076977
0点
もう一回表示有れば即時(PCの)入院をお勧めします
書込番号:14078862
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








