
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2012年1月23日 18:48 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年1月23日 10:43 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年1月22日 16:15 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月21日 23:05 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2012年1月21日 18:45 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年1月21日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
Windows Updateをしたところ、添付した画像のまま1時間くらいこのままです。
約30個のプログラムをインストールして自動で再起動してからこの画面のままです。
どうすればアイコンがでてくるいつもの画面になりますか?
よろしくお願いします。
0点

再起動の前後に構成のセットアップをする場合が多いんですが、その途中で止まってしまったんですかね、
いくら待っても変わらないなら、強制終了でもしないと、
とりあえず、Ctrl+Alt+Delでタスクマネジャーを起動出来ませんか。
書込番号:14058539
2点

アップデート後の再構築は結構時間がかかるし、30個のアップデートならなおさら…ということを前提に、
HDDランプが長時間消えたまま、たまに点滅することも一切しない状態でこの画面のままだったらアップデート(再構築)に失敗してるかもしれない。そうなら一度電源落として再起動させてみては。
書込番号:14058543
1点

JZS145さん
回答ありがとうございます。
タスクマネジャーの起動できませんでした。
左上にある謎のアイコンもクリックできません。
書込番号:14058602
0点

Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます。
HDDランプは現在1秒間に1回の点灯をくりかえしておりますが、このペースでの点灯がダウンロードしている状態なのかわかりません。
書込番号:14058615
0点

HDDランプを確認して(点滅していないこと)一度再起動して下さい。出来なければ強制終了。
後に手動でアップデートを確認しては?
Windowsを手動で更新する
http://windic.web.fc2.com/win7_tech004.html
書込番号:14058623
1点

この場合は強制終了でしか手はないですね。
自分はNECのPCを使用してますが、今月のWindows Updateで、インストールに成功はしたものの、
再起動の直後に、スレ主さんとまったく同様の現象が起きました。
やはりいつまで経っても、アップしてくれた画像のように固まったままです。
タスクマネージャーも起動せず、最終的にHDDのアクセスランプも点灯しなくなったので、
やもえず電源ボタン長押しで電源を落としました。
一体原因は何だろうと考えてましたが、起動させると何事もなかったように動き出しましたね。
今考えれば、JZS145さんの仰るように、Windowsの構成中に固まってしまったんでしょうね。
書込番号:14058783
0点

オジーンさん
あさりせんべいさん
回答ありがとうございます。
2時間ほど経過しても、状況に変化がないので強制終了をし、起動させたところ
自動でインストールがはじまり、無事に完了しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14059027
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
ちょっと液晶がショボいので外部モニター追加を検討中なんですけど、ノートパソコンでも外部モニターを使っている方はどのようにモニターを配置して使っているのですか?
デスクトップならモニターの入れ換えですんで分かるんですが、ノートだとって感じです!
でもモニターをもっといいものに変えたくて(>_<)
やっぱり外部モニターを横に置いて2つ映ってるって感じですか?
子供を撮影した動画を再生しても色合いがちょっとちがくて(>_<)
書込番号:14055890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒデキチ三平0909さん こんばんは。 仕様を見てませんが、本体側面にD-sub端子があるのでそこへ外部表示器を繋ぐと良いようです。
二画面にはならないようなので、画質の良いノートを選ばれるか、「我慢」ですね。
書込番号:14055994
0点

>やっぱり外部モニターを横に置いて2つ映ってるって感じですか?
私がノートPCと外部モニタを使うときは、場所的に、への字みたいな置き方で使っています。
この機種ではないですが、HDMIで接続しています。
書込番号:14056633
0点

ご回答ありがとうございます!
皆さんの言うようにMDMIで繋ぎ外部モニターをメインモニターにしてUSB接続でキーボード、マウスを買おうと思います!(ロジクールWireless Combo MK260)
御さん方ありがとうございました!
書込番号:14057678
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
地デジチューナー
「DT-F110/U2」 7千円程度
http://kakaku.com/item/K0000163361/
内蔵ブルーレイドライブ
7.5千円程度
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000286051.K0000163298.K0000265451
換装方法
http://nboy2.blog.so-net.ne.jp/2011-08-13
http://blog.livedoor.jp/hoge_octo/archives/51861958.html
書込番号:14053567
2点

SandyBridgeプラットフォームのPCは全部BD再生も地デジチューナにも対応してると考えて下さい。
光学ドライブに限らずハードウェアメンテナンスの方法はマニュアルにも記載されています。
HPやLenovoはそういったマニュアルを公開しています。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-03D3D58
ただ、外付けの据え置き型ドライブの方が高性能・高品質を期待できます。
地デジチューナは要求する内容にもよります。
ダビングが必要ないとか、DTCP-IP配信が必須だとかそういう事情も加味しないと製品が決まりません。
ここは価格比較サイトなんだから一度調べてみて下さい。
書込番号:14053894
1点

kanekyoさん、甜さん ありがとうございました。参考になりました。
ちなみに、テレビの予約録画って出来ないですよね
書込番号:14054345
0点

>テレビの予約録画って出来ないですよね
自分が書いた商品は出来ますが。
商品ページを見ればわかりますけど。
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-f110_u2/#feature-1
書込番号:14054359
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
現在低価格なパソコンを探しています!
そこでLenovo G570 43347FJ(ノート)とLenovo H330 11853HJ(デスクトップ)がありますが、一般的には同じレベルのパソコンならノートパソコンのほうが高くなると思います。
この場合ノートの方が性能が良く感じますが若干安いのはなぜでしょうか?
初歩的な質問なのかもしれませんが、お聞かせ頂けると助かります。
よろしくおねがいします。
0点

Core i5 2430M/2.4GHzのノートとCore i3 2120/3.3GHzのデスクトップ
CPUの比較ではCore i5の方が一見高性能に見えますが、Core i3の方が上です。
ノートに使うモバイル用CPUはデスクトップに使うCPUとは単に比較しても
性能は下と考えて下さい。
当たり前のことですが、排熱に問題の起きやすいノートに高性能なCPUは
搭載出来ないということです。
といっても、お尋ねのノートやデスクトップでも極端に重いゲームをしないなら
問題はないです。
どちらでもいいとは思いますが、面の見やすさは21インチ液晶のデスクトップ、
部屋などを移動して使うならノートに軍配が上がりますので、まずは
ご自分の使用用途を決めて選ばれるのがいいと思います。
書込番号:14046091
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
このPCでメモリ増設(4GB)二枚にして計8GBにしたかたの使用感を教えて下さい!
実際どのような時に早くなったと感じますか?
それともあまり変化は感じませんか?
今メモリも安く買えるので少しでも起動なりなんなりが早くなるなら増設しようかなと思っています!
どなたか回答お願いします!
書込番号:14049590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
メモリを増やしても起動など早く成りませんよ
4GB有れば普通に使うのなら十分すぎです
ヒデキチ三平0909さんがどんな用途で使うか
書けば良いアドバイスが有ると思いますが
書込番号:14049620
1点

>実際どのような時に早くなったと感じますか?
>それともあまり変化は感じませんか?
この機種でないけど、安いので8GBにしてます。
特に何の変化もないかな。
もともと4GB以上を使うようなことしていませんし。
>今メモリも安く買えるので少しでも起動なりなんなりが早くなるなら増設しようかなと思っています!
起動は遅くなるかもよ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091119/1030325/?P=3
書込番号:14049627
1点

pcの主な使用用途は
ネットサーフィン
音楽管理、鑑賞
写真、動画管理(DVD)へライティング
クラウドサービス、dropBOX、エバーノート
カウンターストライク等のオンラインゲーム
こんなところです!
よく増設しなくてもいいんじゃないと言う意見も聞きますが、このpcで8GBへ増設されてる方はなぜ増設してるのですか?
書込番号:14049699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違う機種ですが、(自作)
フォトショップで画像編集とかでは、変わりました。4GBで不足していたので!
起動は早くなりません。少し遅くなったような気がします。計っていないので詳しくは・・?
メモリ不足していないのなら増設は不要だと思いますよ。
書込番号:14049707
1点

メモリ不足でもないのに8GBにしているのは「自己満足」のようですね。
メモリ価格も4GBで1,500円程度で手に入るいい時代になりました。
書込番号:14049757
4点

>よく増設しなくてもいいんじゃないと言う意見も聞きますが、このpcで8GBへ増設されてる方はなぜ増設してるのですか?
・メモリを8GBにするのに2千円もかからないからとりあえず。
・実際にそれほど必要なソフトを使う。
・自己満足。
のどれかでしょうね。
あとは、増設するとエクスペリエンスインデックスのグラフィクのスコアが上がったりすることがある。
書込番号:14049761
2点

前のパソコンがメモリ512MB、HDD55GBの古いパソコンだったんですけどそのパソコンはitunesstoreのビデオクリップもろくに視聴できなかったんです!そういうパソコンがメモリ増設する意味があるって感じなんですかね?
皆さんの意見を聞きメモリはこのままでいこうと思います!
皆さんご意見ありがとうございます!
書込番号:14049836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前使っていたというPCが何か分からないと何とも言えませんが、例えばPen4世代やそれ以前のノートPCなら
HD解像度の動画の再生をリアルタイムに行えるだけの性能が無い可能性が高いと思われます。
メモリとは別の問題として。
デコード時の負荷の低いデコーダの導入によって改善する可能性ならありますが
iTunesでしか再生できないならそれも無理でしょう。
書込番号:14050139
3点

皆さんご意見回答ありがとうございます!
初心者で無知なもんでちょっと分からない用語もあるんですがためになりました。
このパソコンはスペックはまあまあみたいなんでこのまま使ってみようと思います!
書込番号:14050376
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
このサイトの詳細スペック表で比較してみてますがメモリーが4から8GになりUSB3.0の有無の違いの他にビデオチップの有無がありますがそれは動画の編集に差が出ますか?CPUが同じなのでてっきりビデオチップも同じだと思っていたのですが。あとスペックには無い液晶の性能の違いについても比較された方がいましたらご教授お願いします。
0点

>このサイトの詳細スペック表で比較してみてますがメモリーが4から8GになりUSB3.0の有無の違いの他にビデオチップの有無がありますがそれは動画の編集に差が出ますか?CPUが同じなのでてっきりビデオチップも同じだと思っていたのですが。
AS5750GならGPUは別に持っていますが、単なるAS5750は同じですよ。
価格.comの表記が間違っていることはよくありますし、Acerのホームページが間違っていることもあります。ですが、AS5750は別に独立型のGPUを載っけているわけではないので、G570と同じCPU内蔵のGPUを使っています。
動画編集ではそれほどGPUは重要ではないです。
エンコードなどではCPUに内蔵されているQSVという機能が使えたほうがいいことがあります。(対応ソフトでないと使えません。)別にGPUが載っているとたまにこの機能が使えないことがありますね。
液晶はこの価格帯のものは複数のベンダーから仕入れていたりするので人の意見はあまりあてにならないかも。同程度だと思ったほうがいいかな。
書込番号:14048588
0点

kanekyoさん素早い回答ありがとうございます。あまりに早いので驚きました。ビデオチップの件と液晶については解決しました。あとはメモリーが倍になるのとUSB3.0の有無で約6000円の差がありますが後で6000円以下で換装が出来るならこの機種にしたいと思いますが可能でしょうか?
書込番号:14048660
0点

メモリは8GBにはこれを入れれば大丈夫でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000150645/
USB3.0に関してはこの機種にはExpressカード がないので増設できません。
あればこのようなのが増設できますが。
http://kakaku.com/item/K0000276497/
書込番号:14048715
0点

G570のメモリーを8GBにするには、下記の物で大丈夫です。
http://kakaku.com/item/K0000150642/
ただ、USB3.0については、マザーボードについてるものですので後から追加はできません。
また、バックアップや動画編集などをされたものを外付けHDDへ保存を考えられてる場合は、転送速度が速いUSB3.0が付いてたほうが良いと思います。
書込番号:14048732
0点

ありがとうございました。メモリーはかなり安くで増設可能ですね。後は将来的に見てUSB3.0はやっぱり必要なのでしょうか?外付けドライブかSSDやHDDぐらいしか想定していませんが速さは体感的に大分違いますか?本当に10倍も差が出るのでしょうか?
書込番号:14048777
0点

>メモリーはかなり安くで増設可能ですね。後は将来的に見てUSB3.0はやっぱり必要なのでしょうか?
>外付けドライブかSSDやHDDぐらいしか想定していませんが速さは体感的に大分違いますか?
>本当に10倍も差が出るのでしょうか?
10倍っていうのはUSBの理論値での比較なだけでそんなスピードは出ません。
USB2.0で20〜30MB/s出ていたらその10倍となるとHDDの限界を超えています。
使っていますけど、大きなファイルとかだったら2〜3倍の速度は出ますね。
外付けをよく使うのであれば、あったほうがいいですね。
ただし、どのメーカーも別にチップを載せて対応しているので、たまに不具合があったりしますね。5月頃に出る最新CPUでは正式対応させているので、それでは不具合は減るかも。
書込番号:14048867
0点

kanekyoさんRising.Sunさん回答ありがとうございました。大変参考になりました。再度検討したいと思います。
書込番号:14049038
0点

ノートの場合は高速な入出力手段が限られるので、USB3.0がないとだいぶ痛いと思いますよ。
書込番号:14049722
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
