
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年1月15日 18:06 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月15日 14:30 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月14日 20:43 |
![]() |
0 | 7 | 2012年1月13日 15:31 |
![]() |
3 | 7 | 2012年1月10日 00:42 |
![]() |
7 | 13 | 2012年1月9日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
photoshopを使用した画像加工に使用できますでしょうか?
8年ほど使っていたデスクトップPCが昇天したため、一時的にノートPCで代用しようと思い、
予算4〜5万でノートPCを探し、こちらにたどり着きました。
主な使用はネット閲覧(内、動画鑑賞は3割ほど…?)と画像の編集(2〜10MB程のRAWファイル扱います)、i-Tuneの使用・利用です。
それで、画像の編集には以下のソフトを使用しているのですが、動作は…さくさく動きますでしょうか?
photoshop7.0
・Intel Pentium IIIまたは4クラスプロセッサを搭載したパーソナルコンピュータ
・128MB以上のRAM(Photoshop/ImageReady両アプリケーション起動の場合。192MB以上推奨)
・350MB以上の空き容量のあるハードディスク(仮想ディスクには大容量のハードディスク推奨)
・800×600 以上の画面解像度をサポートするディスプレイ(1024×768以上推奨)
・CD-ROMドライブ
photoshop Lightroom3
・Intel Pentium 4クラスのプロセッサーを搭載したパーソナルコンピューター
・2GB 以上のRAM
・1GB 以上の空き容量のあるハードディスク
・1,024x768 以上の画面解像度をサポートするディスプレイ
・CD-ROM ドライブ
流石に2つともインストールするのは厳しいかな、とは思うのですが(いや、正直よくわかっていないのですが…RAM?何だったっけ?えーと…といったレベルです。)、片方ならいけるかな…どちらも使えたら嬉しいのですが。
画像データもmp3ファイルも内蔵HDDには然程溜め込みません。
使っていたデスクトップPCとスペックを比較しても、むしろこちらの方が優れているようですし、
問題はなさそうなのですが、ノートPCは使ったことが無く、いまいち勝手がわかりません。
こちらの製品でphotoshopを常用している方、動作にあからさまなストレスは感じますか?
また、家族も3〜5万程のノートPCの購入を検討しているのですが、
用途は
・i-Tune
・簡単な画像編集(JEPG撮って出しでそのままDVDに焼く)
・アメーバピグを中心ネット閲覧
です。
この機種の他、より手ごろなオススメノートPCがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします!
0点

Photoshopのような高機能・高価なソフトをこんな安価なノートで利用するのは向いていない気がします。
CPUの性能的には問題ないかと思いますが、画像の処理をするのには液晶がショボ過ぎます。
別途外付けのディスプレイを使えば、といったところでしょうか?
>i-Tuneの使用・利用です。
i-Tuneって、何ですか?
iTunesとは別物ですか?
書込番号:14010967
0点

都会のオアシスさん
こんばんは、携帯から失礼します。
すみません、iTunes、です。
失礼しました。
液晶は盲点でした…。
ノートを使うのは半年から一年(仕事で家を空ける期間だけ)なので、あまりお金をかけたくないのが正直なところですが、外部出力が可能なら買い足さなくともなんとかなりそうです!
レスありがとうございました。
書込番号:14011314
0点

>ノートを使うのは半年から一年(仕事で家を空ける期間だけ)なので、あまりお金をかけたくないのが正直なところですが、外部出力が可能なら買い足さなくともなんとかなりそうです!
HDMIとD-Sub出力に対応していますね。
書込番号:14011464
1点

kanekyoさん
レスありがとうございます。
HDMI端子ならテレビでもいけますよね。
D-Sub端子のピンが合うかも調べてみます!
書込番号:14014886
0点

Photoshop 7は軽いので、問題ないと思います。
LRは、扱うRAWデーターのサイズ次第じゃないでしょうか。
できないということはないでしょうけど。
i5の2410MでPhotoshop CS5も使ってますし。
まだまだデスクトップはCore2Duoのを現役で使ってます。
とはいえ、このcore i5 2430Mでも、デスクトップのちょっと前まで主流だったCore2Duoシリーズよりは高速です。
問題は、液晶のほうですが。
そこは外部モニターにつなぐのならあまり気にしないでいいのかもしれませんが。
キャリブレーターを使っても、5万円前後PCの液晶はいまいちしっくりこないです。
書込番号:14017637
0点

yjtkさん
レスありがとうございます。
実際に使用されていてる方の意見はとてもありがたいです!
LRでのRAWデータは10M以下です(CanonEOS60DのMかS、ほとんどSが多いので大丈夫そうですね)
PS7、これで安心してインストールできますし、CS5(or6…?)の購入も考えていたので参考になりました。
(デスクトップPCを買ったらそろそろフォトショップも新しくしたいと思っていたので)
液晶に関しては同僚がサイズアップのため買い換えるというので譲っていただくことになりましたので、この問題はクリア出来ました。
書込番号:14026344
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
この商品の下位モデル「Lenovo G570 433497J」の購入を検討しています。
こちらの方が多くの人の目に付くと思い質問させて頂きます。
使用予定用途:
重い処理・ゲームなどは別途自作デスクで予定。主にネットサーフィン・動画鑑賞などの用途で購入予定です。
1.SATA6.0G対応製品でしょうか?
2.購入後Crucial m4 CT064M4SSD2(64Gor128G)に換装予定です。
もし換装済みの方がいましたら参考に速度の実測値を知りたいです。
3.下位モデルでメモリ2Gですが、やはりwin764bitメモリ2Gでの動作は重いでしょうか? ※場合によっては2G→8Gに増設予定
0点

>1.SATA6.0G対応製品でしょうか?
>2.購入後Crucial m4 CT064M4SSD2(64Gor128G)に換装予定です。
>もし換装済みの方がいましたら参考に速度の実測値を知りたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317858/SortID=13941775/
こんなところで質問しなくてもクチコミに目を通せば分かることですよ。
クチコミが1000件とかなら全て見れなくてもしょうがないですが、たった55件しかないのに見てないとか……
>3.下位モデルでメモリ2Gですが、やはりwin764bitメモリ2Gでの動作は重いでしょうか? ※場合によっては2G→8Gに増設予定
2GBでも使えないことは無いけど、色々と動作が鈍くなったりするのでストレスが溜まります。
ストレス無く使いたいなら最低でも4GBは欲しいですね。
今はメモリも安いし、8GB積んで仮想メモリOFFしておけば問題ないんじゃないかな。
ちなみに、動画鑑賞というのはニコニコとかYouTubeあたりかな?
もし、Craving Explorerとかを使うなら、動画がキャッシュされる分を考えるとSSDが64GBだとすぐに一杯になるかも。
Craving Explorerはキャッシュした動画を自動削除してくれないから、キャッシュがどんどん溜まるんですよねぇ。
こまめに削除しておいた方が良いですよ。
あと、Crucial m4はファームウェアにバグが見付かっているので、購入後にファームウェアの更新をしましょう。
今回見付かったバグは使用時間が約5200時間を越えるとOSが上手く起動しなくなるという問題なのでファーム更新は必須ですよ。
書込番号:14024084
0点

あちら側のクチコミには目が届きませんでした。以後気を付けたいと思います。
>>SSD
SSDに関してですがメイン機のデスクトップで使用している事もあり
先程指摘して頂いた通りファームウェア0309に更新しました。
ご指摘ありがとうございました。
基本ネット見たりニコ動など用途で使用するつもりで
Craving Explorerなどの使用予定はないですが色々ソフトを入れるにもノートで64Gは少々きついですよね。。
メモリも2Gじゃ少々きついみたいなので、8Gに換装を前提にしたいと思います。
書込番号:14024121
0点

>この商品の下位モデル「Lenovo G570 433497J」の購入を検討しています。
>こちらの方が多くの人の目に付くと思い質問させて頂きます。
下記リンク、読んでないでしょ?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
---------------
適切なカテゴリに書き込みましょう
書き込み数が多いからといって、他の製品の掲示板に書き込んでも、
逆に適切な回答がもらえなくなるばかりでなく、掲示板を閲覧する
方への迷惑となりますので、カテゴリ違い(製品違い)の書き込みは
削除対象としています。
必ず適切な製品カテゴリに書き込むようお願いします。
書込番号:14025305
1点

>>アジシオコーラさん
ご指摘ありがとございます。カテゴリ違いで申し訳ないです。気を付けたいと思います。
書込番号:14025528
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ

過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311868/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#13949367
書込番号:14019787
0点

動画エンコードなど負荷のかかる作業をしたことがないので、
部分的な意見としてもらえればですが、
ファンの音を意識したことはありません。
今ですと、エアコンの空調の音よりはぜんぜん静か。
個体差はあるかもしれませんし、
音の認識の仕方に個人差があるかもしれませんが、
うるさくはないと思います。
書込番号:14021941
0点

そうですか。
ファンの音が静かだと分かったので購入したいと思います。
回答してくださった方、ありがとうございました。
書込番号:14022070
0点

Lenovoの似たようなCPUを搭載したThinkPad Edgeを使っています。
ネットの評判は静かという話でしたが、元々がファンレスのノートPCを使っていたので、E420でもうるさく感じます。
常時ゴーゴーいうわけではないですが。
ですので、この辺の感じ方は、人や環境にかなりよると思います。
このCPUを搭載した中では静かで、排熱も緩やかとは言えるかとおもいます。
書込番号:14022713
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
値段、スペック共に大して変わらない物が多いですが、人気の差はなぜこんなにあるんですか、、
やはりファンの音やディスプレイに多少差が有るのかな。アフターサービスとか。
書込番号:13986909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G570はつい最近まで4.1万円台で売っていたが、HPの機種はだんだんと値下がりしてきてこの価格になった。ここのランキングが上位なのはそういうことでしょう。性能は大きく変わらない。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000289454.K0000311868
海外メーカーのサポートはどこもそれほど変わらないとは思うけど、Lenovoの低価格ブランドは去年の10月からNECにサポートを委託している。
書込番号:13986944
0点

4万円台のような低価格帯で同じ価格帯のものであれば、スペックやサポートは度外視されて単に値段だけで注目度が変わります。
相対的に見て値段の安かった時期が長い方が相対的に長期間注目度が高い状態になります。
値段以外も気にするなら価格.comのランキングは参考にしない方がいいでしょう。
書込番号:13987761
0点

先日こちらのサイトを参考に購入しました
基本性能は満足しています
不満な点は、USBの差込やディクスドライブの出し入れなど作りが少し荒い感じがします
急遽必要になった事もあり、ヤマダ電機で購入したのですが、延長保証は受けれませんでした
購入後気付いたのですが、プラス2諭吉位で国内メーカーの同等スペックでofficeが付いているモデルもあるので検討の余地はあると思います
あとサポートに電話しましたが、日本人(男性)で対応も良かったです
書込番号:13989708
0点

>ヤマダ電機で購入したのですが、延長保証は受けれませんでした
延長保証に入れなかったという事ですか?
本体が安すぎるため?
書込番号:13989813
0点

>延長保証に入れなかったという事ですか?
入れませんでした
理由を尋ねたところ、販売ライセンスがどうこうって言ってました
ここの通販系のお店では入れる所もある様なので問い合わせしてみては?
参考に近所のヤマダ電機では、新興メーカー?で延長保証が受けれるのは○ルのみだそうです
書込番号:13990861
0点

>延長保証に入れなかったという事ですか?
私はソフマップドットコムで購入しましたが2年延長に入れました。
一律で3000円です。ただし、70%保証ですが。完全保証もあるみたいですが割高になります。
本体価格は、最安値ではありませんでしたが、ポイント還元を利用してオフィスアップグレードを割安で買いました。
結局、他に欲しいものがあったので割安だったと思います。
なお、延長の3000円に対しては、ポイントは付きません。
書込番号:13999168
0点

皆さんご回答ありがとうございました!
意外に早く回答がついててびっくりしました!
なるほど、よくわかりました!
ありがとうございました!
書込番号:14017544
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
こんにちは、現在こちらのパソコンへの買い替えを考えているのですが、
パソコンに関してはかなり素人なのでスペックと自分の使用目的があっているのか分からないので、みなさんの知恵をかして下さい。
使用目的:一眼レフで撮影した動画を編集ソフトを使用して編集、その他は特に何も特別なゲームなどはしません。
このパソコンで分からないこと:
@このパソコンのCPUはクアッドコアで4つコアがあるのでしょうか?
またcore i 7とは具体的に操作に差が出るものなのでしょうか?
0点

>使用目的:一眼レフで撮影した動画を編集ソフトを使用して編集
液晶が問題ですね。
外部ディスプレイを取り付けて使用するなら、まだ良いですy
>このパソコンのCPUはクアッドコアで4つコアがあるのでしょうか?
2コアです。
>またcore i 7とは具体的に操作に差が出るものなのでしょうか?
マルチスレッドを活用できるソフトで、i7の4コア版と比べれば差は出ます。
書込番号:13998933
1点

>パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございます。液晶が問題ということなのですが、それはグラフィックということなのでしょうか?
少し分からないので一眼レフの動画とパソコンの液晶の関係を教えていただけないでしょうか?
お願いいたします。
書込番号:13998951
0点

15.6インチの液晶で解像度が1366*768というのは、デジタル一眼レフカメラの写真を閲覧するには粗すぎるような気がします。
これとは別のPCになりますが、私のPCが同じ15.6インチで解像度が1600*900ですが、それでもまだ荒いと感じることがたまにあります。
無論、この液晶サイズでこれ以上解像度が上がると、今度は文字やボタンのサイズが極端に小さくなり操作しづらくなるだろうと感じます。
そういった面から、液晶が問題だと言われているのだと思います。
HDMI端子がありますので、外付け液晶ディスプレイ(20型などの大きめのもので解像度の高いもの)を購入した上でHDMI端子で接続し、できるだけ大きな解像度で表示すると良いかと思われますが、そうするとこのPCである必要性が薄れてしまいます。
ノートPCが良いのであれば、できるだけ解像度の高いもの(1920*1080あたり)を選んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:13998981
1点

>液晶が問題ということなのですが、それはグラフィックということなのでしょうか?
液晶による色の再現性です。
「キャリブレーション カメラ」「キャリブレーション デジカメ」などで調べていただくとわかりますy
一般的なパソコンは、色はある程度でしかあっていませんし、液晶によっては正確に合わせることも出来ません。
あなたが、白い壁を撮ったはずがPCではベージュに見えるようでは困りますよね。デジカメのホワイトバランがズレたのか、PCの表示が悪いのかも判断できません。
それでも良いというなら、このノートPCのままで良いかと。
動画の場合、静止画より色にコダワルことは少なくなりますけどね。
書込番号:13998990
1点

>パーシモン1wさん
>拡張熊さん
お二方ありがとうございました。
確かに外部液晶を買うならこのパソコンでないといけないことはなくなりますよね。
でも自分はノートパソコンしか買えないのでそこは選択肢がないんです。
なのでこのパソコンと外部液晶はそれほど高くないのでそれを買うことも視野に入れて行きたいと思います。
書込番号:13999004
0点

静止画の場合はWindowsでもカラーマネジメント採用で何とか形になってきていて色管理が使えるようになってきましたが
動画の場合はまだその域には達していないので、そこまで大層なモニタを使うほどではありません。
せいぜい白と黒一色の画面から色を補正したりフルレンジをPCレンジに変換したりする程度で、
画面上のヒストグラムやグラフを見ていれば充分操作ができることです。
別途キャリブレーションデバイスは必要ありません。
後は好みで明るくしたり暗くしたり特殊効果を付けたりするくらいです。
書込番号:13999013
0点

適当なアドバイスが多くて笑っちゃいました。
キャリブレーションとか気にするくらいならモニターも相当いいやつを買わないと意味がないですよ。
それこそ、このパソコンより高いようなモニターになります。
もちろん細かな設定の出来るたかーい画像編集ソフトも。
ただ、趣味で一眼レフで撮ってちょいといじるくらいなら何の問題もありません。
書込番号:14003567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
本日商品が届いて
いろいろインストールしようと思ったのですが、
ハードディスクの割り振りが
Cドライブ 635GB(OSなどが入っています)
Dドライブ 28.9GB(特に何も入っていません)
これって、
パテーションの振り分けミスですよね?
0点

単なるリカバリ領域ではないでしょうか。
その中にリカバリのファイルが入ってるとか(隠しフォルダになってて見えないとか)
書込番号:13990963
0点

そう?
自分が使いやすければなんでもいいと思うけど。
書込番号:13990966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハードディスクは、NTFSでCドライブ1つのパーティションに区切られています
こういった記載があります、
基本的にC:ドライブの単独でしょう、
28.9GBはリカバリー領域なんではないでしょうか。
書込番号:13990973
0点

もし、パテ切りたいんなら、
ディスクの管理で>C:ドライブでボリュームの縮小がどのくらい出来るかみてみたら。
縮小できたら、その分を他のドライブレターとして使える。
書込番号:13990997
0点

今まで買ったPC(DELLのXPS8100やFMV-BIBLO NF45T FMVNF45T)
は
Cドライブ(40GBくらい)
Dドライブ(残りの容量)
だったので、
Dには動画、音楽、ゲームのインストール先として利用していたので、
なんだか違和感があります。
振り分けを今まで使っていたようにしたいのですが、
パテーションの振り分けを
Cを30GBていど
Dを残りにしたいです。
わかりやすい方法を紹介してあるサイトを教えてください。
書込番号:13991003
0点

JZS145さん
メーカーは違うのですが下のサイトの通りでいいのでしょうか?
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?010655
また、
最初からDドライブに入っているものはすべて消しても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:13991095
0点

やり方は、そのサイトのとおりです、
>最初からDドライブに入っているものはすべて消しても大丈夫なのでしょうか
これはたぶん、リカバリー領域だと思いますので消さない方がいいです。
上のやり方で、C:ドライブを縮小できたら、空き領域に新しいボリュームを作成してフォーマット、
ドライブレターはC:,D:,DVDはE:かな、それの次ですから、F:になるかな、別にG: H: I:
でもいいんですけど。
C:ドライブ 以外のドライブレターは変更できるんですけど、リカバリー領域は変えない方がいいかな。
書込番号:13991147
1点

JZS145さん振り分けで
C 308GB
D 355GB
まで振り分けできました。
Dには再インストール用のアプリケーション(インストール済み)
しかなかったので削除し
Cを半分ほど削り、
Dも一度削除して新たにDドライブを作りました。
サブで買ったPCなのであまり動画などは入れないので、
一応これで満足です。
みなさんありがとうございました。
書込番号:13991185
0点

皆さんが言われていることですが、
>Dには再インストール用のアプリケーション(インストール済み)
しかなかったので削除
たぶんこれはやっちまったのではないでしょうか?
もしOSが立ち上がらなくなったときにはここから再インストールをかける訳です。
以前お使いのパソコンにはおそらくリカバリディスクが付属していたと思うのですが、今回はなかったのではないでしょうか?
この領域がリカバリディスクの代わりとなっているのです。
今回の処理によって、今後起動不能となった際には買ったお店のサポート窓口、あるいはご自身での復旧作業ができなくなり、メーカー修理に出すことになります。
当然時間も費用もかさんでしまいます。
書込番号:13991825
5点

スレ主 殿
Pikes Peakさん 言われる通りで文面だけから判断するなら
リカバリー用にメーカー側で作ってある部分を消してしまった
様に見えます。
再インストール用であるのは理解出来ていながら何故消してし
まったのか解せないのですが、消してしまったものは仕方ない。
で、今後の為の教訓と当面の対策ですが。
・まず原則としてこうした作業をする前には必ず外付けHDDなど
外部の媒体にこのPCのオリジナル(工場出荷時)のHDDのクーロン
を作っておく。
予備が無い状態でオリジナルのHDDを弄ってしまえばそこで失敗し
て起動環境、リカバリー領域共に不調にしてしまったら取り返し
が付きません。
と言ってもメーカーからリカバリーディスクをあらためて購入する
などすれば最終的に復旧は勿論出来ますが、余分なお金と手間がか
かることになります。
従ってまずはクーロンを作る。少なくとも光学メディアなどにリカ
バリー領域のバックアップを作っておく。 オリジナルのパーティ
ーションをカスタマイズするなど、その後にするのが常道。
そういう作業中には「何が起きるか判らない」くらいに用心した方
が良いです。
・今すでに附属のアプリケーション(何かは判らないが)がインスト
された状態ということですから、今現在の起動システム一式のリカ
バリーイメージは必ず市販のバックアップソフト(有料、無料、様々
あり)などで作っておく。それをDドライブと外部の媒体双方に保存
しておくと良いです。
もしPikes Peakさんご指摘の如く、HDDが壊れたりした場合でも
そのイメージから新しいHDDに書き戻せば今の起動環境は比較的
簡単に復旧が可能です。
例えば参考までにですが、「true image personal」 なんかですと
有料とは言え、メーカーからリカバリーイメージを再購入(\5000
前後が多い)するより遥かに安い投資で済みますし、初心者の方に
も結構視覚的に判りやすいので知友にはお勧めしているソフトです。
書込番号:13994746
0点

なんか、
やらかしちゃったみたい。
一応初期起動時に、
出荷状態に戻すためのリカバリーディスクは作ってあるのですが…
書込番号:13994784
0点

スレ主 殿
失礼な初心者向けレスに見えたらご容赦です。
半ば自分の痛い経験からのアドバイスのつもりですので
気を悪くされませぬ様。
>一応初期起動時に、
>出荷状態に戻すためのリカバリーディスクは作ってあるの
>ですが…
それなら大丈夫ですね。余計なレスだったかもです。ごめん。
書込番号:13994812
0点

G570 433449J(640Gモデル)を使用していますがリカバリー領域は消えてないと思いますよ。
G570 43347FJも購入時HDDはC.Dドライブ以外に隠しドライブが2つ有ると思います。
私のモデルですとCドライブの前に200MとDドライブの後ろに14.75GB(リカバリー領域)有ります。
参考までにhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000230650/SortID=13429208/
書込番号:14000570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
