
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年7月4日 17:55 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月31日 23:42 |
![]() |
0 | 6 | 2012年3月18日 20:26 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年3月7日 12:40 |
![]() |
1 | 4 | 2012年2月29日 10:12 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月21日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ

ノートパソコン(スピーカー)とマイクを離してみても一緒ですか?
書込番号:14762419
0点

あとこれは絶対なるってわけでもないんです。
なったりならなかったりします。
書込番号:14762436
0点

関係あるかわかりませんが、「このデバイスを聴く」のチェックを外してみては?
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/227.html#id_c66c598a
書込番号:14762590
1点

上にもあるようにこれは絶対なるわけではないので
ちょっと様子を見てみます
書込番号:14762651
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
購入後2ヶ月程し購入直後にメモリ増設、HDD→SSD交換をしています。
朝シャットダウンし、夜電源ONしたらファンが少し動き、すぐ電源OFFとなりました。
lenovoのロゴすら表示されずに電源OFFとなる状態です。
試しにSSDを抜き、はじめから刺さっているメモリだけで電源ONしてみましたが駄目でした。
帯電問題があることを知り、Q&A通りやってみても駄目で、購入時と同じ構成でも駄目な状態です。
電源系がいかれてしまったと考えるべきなんでしょうか?
また、windowsのシャットダウン選択でこういう症状が起こる場合、今後別PCではどのような対策をすれば良いのでしょうか?
0点

tkhr01さん おはようさん。 何が起こったのでしょうね?
1.AC100Vプラグ抜いて、バッテリーだけで起動するか?
2.バッテリー抜いて、AC100Vプラグ挿して起動するか?
3.両方で、F8キー押したまま起動するか(セーフモード期待)?
試してみられますか?
書込番号:14381732
0点

>lenovoのロゴすら表示されずに電源OFFとなる状態です
ということは、BIOSにも入れないってことですか、
故障の可能性が高いですけど、SSDに換装してあると有償修理になる可能性が高いですね、
もとのHDDがそのまま取ってあれば一旦戻して修理依頼かな。
書込番号:14381808
0点

皆様ありがとうございます。
>BRDさん
1,2については試しており駄目でした。
Biosが立ち上がらない状態ですのでセーフモード以前で止まってるという状態です。
>JZS145さん
おっしゃる通りで有償の可能性大なんですよね。
ただ自己弁護すると2ヶ月問題なしで、シャットダウンで終了して故障というのは考えにくいんですよね。(SSD、メモリが高負荷だった?)
帯電という症状という似た症状もあるようですので数日放置、その後ONしてみます。
(そんなに長い間帯電なんてしないと思いますが)
安かろう悪かろうになってしまったのが悔しいですね。
書込番号:14384992
0点

すいません!
教えて下さい!ついさっき同じ症状になってしまいました。
あれからどうなさいましたか?原因は分かりましたでしょうか?
やっぱり修理ですか?
教えて頂ければうれしいです!
書込番号:14627769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
Lenovo G570 43347FJを購入予定ですが、3D映画の鑑賞が可能でしょうか。
また、3D鑑賞用のメガネはどのタイプを購入すればよろしいでしょうか。
どなたた、ご教授ください。
0点

>Lenovo G570 43347FJを購入予定ですが、3D映画の鑑賞が可能でしょうか。
出来ません。
出来るものはメガネは付属しています。(裸眼視聴可能モデル除く)
3D対応で安いのだとこのへんでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221676.K0000291993.K0000216825
書込番号:14302566
0点

このPC単体では無理です。
外部モニタとBDドライブの両方を付ければ可能で、グラスの付いている3Dモニタを買うといいでしょう。
書込番号:14302568
0点


早速のご教授、情報の提供、有難うございました。
3D対応を要望するには、それなりのグラフィックボード、3D対応のモニターが
必要だという事ですね。
書込番号:14304809
0点

アナグリフ赤青の3D方式ならパソコンの性能次第でBlu-ray 3Dビデオの視聴が可能でしょうね。
HDMI外部出力端子は有るのかな、有るならHDMI1.4aなのかな?。
書込番号:14305327
0点

はい、1.4aかどうかは解りませんが、HDMI端子はあるので
3D対応のテレビに接続し、Blu-ray 3Dビデオの再生が可能か
確認してみます。
書込番号:14309621
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
本日購入しました。
まずパーテーションをCドライブと音楽や動画を保存するドライブに分けたいのですが、Windows7に標準装備されているツールの使い方がわかりません。
前はXPでフリーソフトを使用していました。
今ローカルディスク(C)に654GB、レノボ(D)が28.9GBです。
これを50GBとあとは残り全てDにしたいと思っています。
また、ディスクの管理でDは論理ドライブと表示されてますがこれはどういう意味でしょうか?
0点

>また、ディスクの管理でDは論理ドライブと表示されてますがこれはどういう意味でしょうか
このPCのユーザーではありません。
が、「リカバリー」用ファイルの保存領域(エクスプローラーで表示されますか?)だと思います。
マニュアルを御照覧あれ。
書込番号:14243868
0点


現状のC:ドライブをディスクの管理で、ボリュームの縮小が出来るかどうか、
途中までやってみる、大量のデータが書き込まれてないとしたら、たぶん600GB程度は縮小できるとは想像しますが、
そこで、C:を50GBまで縮小できたら、残りが未使用領域にできますので、ここをE:ドライブとして新しくボリュームを作れますが、
D:ドライブはレノボになっていたらたぶんリカバリー領域でしょうから、ここは削除しないほうがいいんではないかと、
ですからさっきの空き領域をE:ドライブと書いたんですが。
書込番号:14243922
0点

レノボ(D)が28.9GBはapplicationとdriverが入っているので、Cを縮小してからCにこの二つを移動して、Dを削除してDを作製する。
レノボ(D)が28.9GBは決してリカバリー領域ではありません。
http://www.google.co.jp/search?ix=sea&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E8%AB%96%E7%90%86%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
書込番号:14244149
0点

皆さんありがとうございます。
今携帯でしか見られないので回線が開通後紹介してもらったURLを拝見します。
レノボは残しといて新たにEドライブを作ることにします。
書込番号:14253621
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
皆様にお尋ねします。
葉書や、手紙を書くソフトを探しています。後期高齢者に向いた手紙を書くソフトは、
どれが良いか教えてください。
プリンターはエプソンPX-7Vを写真用に息子から貰ったので、これを使う予定です。
宜しくお願いします。
0点

国内メーカーの初期ソフトで筆ぐるめがよく入っていたりしますね。
http://kakaku.com/item/K0000286293/
あとは筆まめとか筆王かな。
http://fudemame.net/products/hagaki/fude22/
http://kakaku.com/item/K0000281484/
書込番号:14218863
0点

筆ぐるめや筆まめには体験版があるので使ってみては?
http://fudemame.net/products/hagaki/fude22/dl/
http://info.fsi.co.jp/fgw/purchase/index.html#trial
書込番号:14218876
0点

有料ソフトか無料ソフトを探しているのか不明ですが、
一応フリーの無料ソフトを探してみたら、こういったソフトがヒットしました、
窓の杜から
はがきデザインキット2012
URL
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/postcard/labelcard/hagakidesign.html
葉書は大きさも決まってるので、ソフト使った方がやりやすいですが、
手紙は普通にWordなどで作成ってか、文章書いて印刷すればよいので特殊なソフトは必要ないかと、
WordなどOffice系ソフトもなかったら、メモ帳などでテキスト分なら代用が効くかとも思います。
書込番号:14218880
0点

kanekyoさん。
返信有難うございます。
リンク先のソフトをダウンロードして使って見ます。
使いずらかったら、2784円の筆王を買って見ます。
JZS145さん。
返信有難うございます。
>窓の杜から
>はがきデザインキット2012
上記のソフトを使って見ます。
kanekyoさん。 JZS145さん。お二人様のご指導で助かりました。
ここの文章で、御礼を申しあげます。 誠に有難うございました。
書込番号:14219017
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
こんにちは、現在海外在住なのですが、レノボのパソコンでV570かG570のどちらを買おうか
悩んでいます。V570はたぶん日本にはないモデルだと思います。
みなさんでしたらどちらの方がいいと思うなど意見ありましたら教えて下さい。
下記、V570のスペックです。
http://www.futureshop.ca/en-CA/product/lenovo-lenovo-15-6-intel-core-i5-2450m-laptop-v570-silver-grey-v570/10193108.aspx?path=7ddbc6b5b00ac752e97085941f8a7840en02
スペックは元々8GBメモリも積んでいますし、HDも500GBあり、CPUも第2世代のCore i5-2450M
が搭載されています。
ちなみに値段ですが、699ドルとなっています。これからTAXが入るので合計は795ドルぐらいに
なります。そこから日本円に現在のレートで計算すると大体64000円ぐらいになります。
0点

基本的な処理性能はG570 43347FJよりもそのV570の方が上。
CPUは3%、GPUは3Dゲーム関係で40%上で有線LANの上限速度が10倍異なる。
メモリは動画編集だけの用途なら4GBあれば充分だからどちらでも問題無し。
その代りV570はHDCP非対応のように書かれているから外部モニタへのBD再生が出来ない可能性がある。
後は、これ以上あっても必要ないというスペックは考慮せず、実使用上影響があるスペックだけ抜粋して
値段と比較することで購入者本人が決定することです。
V570を日本で修理の依頼をするとどうなるのかも調べておいて下さい。
書込番号:14182929
1点

状況がちょっと良くわからないのですが、G570の場合は日本でこの43347FJを買うのでしょうか?
日本でも買えるのなら日本ではY570のがV570よりGPU性能が高くHDD容量も多くBDドライブ搭載で、殆ど変わらない値段で買えますね。
http://kakaku.com/item/K0000319066/
GPUやLANの速度ががそれほどいらない用途だったらG570でしょうし、そのへんの機能が要るのならY570かな。
ついでにLenovoは次期モデルをすでに発表していますね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/09/news010.html
ただ、一部のCPUの出荷が遅れるかもという情報もあり、実際に買えるかはわかりません。
http://kettya.com/2012/log02199092.htm
さらに今年はWindows8も出そうですね。
今年はいつ買うかを悩む年です。
書込番号:14183549
0点

