Lenovo G570 43347FJ のクチコミ掲示板

Lenovo G570 43347FJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 2430M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg Lenovo G570 43347FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G570 43347FJの価格比較
  • Lenovo G570 43347FJのスペック・仕様
  • Lenovo G570 43347FJのレビュー
  • Lenovo G570 43347FJのクチコミ
  • Lenovo G570 43347FJの画像・動画
  • Lenovo G570 43347FJのピックアップリスト
  • Lenovo G570 43347FJのオークション

Lenovo G570 43347FJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月21日

  • Lenovo G570 43347FJの価格比較
  • Lenovo G570 43347FJのスペック・仕様
  • Lenovo G570 43347FJのレビュー
  • Lenovo G570 43347FJのクチコミ
  • Lenovo G570 43347FJの画像・動画
  • Lenovo G570 43347FJのピックアップリスト
  • Lenovo G570 43347FJのオークション

Lenovo G570 43347FJ のクチコミ掲示板

(294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G570 43347FJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G570 43347FJを新規書き込みLenovo G570 43347FJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 歌を録音したいのですが

2012/02/11 06:03(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ

クチコミ投稿数:5件

ニコニコ動画に投稿するために、
歌ってみたをこのパソコンで録音したいのですが、機能や容量的に問題ないでしょうか?

タスカムのUS-122mkUというインターフェイスを使っているのですが箱には
32-bit windows 7 or later
って書いてあるのですが、これは使えるのでしょうか?

また音楽を録音するのにCubase LE5
というソフトを使おうと思っているのですが、これもまた問題ないでしょうか?

わかる範囲で教えていただければと思います、よろしくお願いいたします。

書込番号:14136913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/11 06:11(1年以上前)

http://tascam.jp/product/us-122mkii/downloads/

サウンドユニットのドライバはWin7 64bit対応のものが用意されています。
CUBASE LE 5についてもWin7 64bit上で動作可能なので、それらは使えるはずです。

書込番号:14136927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クリックボタンで・・・

2012/02/05 18:22(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ

クチコミ投稿数:3件

購入時から左クリックボタンが少し陥没した感じです。
操作上でも問題があり、クリックしても反応しないときとかあります。
お気に入りが開かないとか・・これは不良品ですよね??
右クリックボタンとの隙間に1.5mm程段差があるんです。

書込番号:14112028

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/02/05 18:33(1年以上前)

>操作上でも問題があり、クリックしても反応しないときとかあります。
>お気に入りが開かないとか・・これは不良品ですよね??

不便なら購入店舗に相談しては?
もしかしたら初期不良として交換してもらえるかもしれません。

書込番号:14112075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/05 18:48(1年以上前)

そうですね、明日にでも販売店に相談してみます。
すぐに気がつかなくて操作してて気付いた次第です・・・・。

書込番号:14112146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/06 10:31(1年以上前)

自分もスレ主さん同様に左クリックボタンが右よりも陥没しています。
ですが、クリックが反応しないとう操作上の問題はありません。
段差自体は不良とは関係無いと思います。

ただ見た目どうしても気になってしまいますよね。

書込番号:14114752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/06 12:42(1年以上前)

販売店に相談したらLenovoのリペアサービスに送って修理となりました。
送る際の送料は負担しなければならないとの事です。
有償修理になる可能性もありますとの事でした。
少々不満ですがしょうがないですね。
性能と価格面からみれば申し分なかったのですが・・・。
品質管理の向上を期待したいところです。

書込番号:14115164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 大学進学にあたって!

2012/01/31 20:57(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ


ただいま大学進学のためいままで使っていたpcからの変更を考えています!


いま、購入を考えているのは

Lenovo G570 43347FJ http://kakaku.com/item/K0000311868/




Lenovo H330 11853EJ http://kakaku.com/item/K0000308475/


で悩んでいます


後者はデスクトップなので

どちらが大学生にはおすすめでしょうか。

用途は
・スカイプ
・ネット観覧
・マインクラフト
・音楽編集 です。

いまは前者の方がいいなって思っています。




ディスプレイはあるのでそれの考慮はいりません。


初心者で申し訳ないです。


御回答お願いします

書込番号:14092159

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/01/31 21:01(1年以上前)

大学で使うために持ち歩いたりしないのですか?
あと、officeは要らないのですかね?

持ち歩かないのであれば、デスクトップがいいと思います。

書込番号:14092180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/31 21:05(1年以上前)


返信ありがとうございます。

エクセルなどは入れると思いますが、

それはまた別途に購入しようかなと考えていました。


あまり持ち歩かないつもりですが、


質問した2つの違いってなんですか?

値段もスペック?も同じような感じがしたのですが・・・

形の違い以外は・・!

初心者ですみません。

書込番号:14092212

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/31 21:07(1年以上前)

大学生かどうかは関係ありません。
大学生かどうかが関係する場合は大抵生協モデルを勧める時くらいです。

画面サイズが大きくてキーボードが打ちやすい方がいいとか、何かの希望は無いんでしょうか?
とりあえず用途を見たところではG570 43347FJよりもこちらの方が有利です。

http://kakaku.com/item/K0000336695/

書込番号:14092221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/31 21:09(1年以上前)

>値段もスペック?も同じような感じがしたのですが・・・
全く違いますy
わかりやすいところで言えば、CPUはG570が2コア、H330は4コアです。

>あまり持ち歩かないつもりですが、
どっち?
持ち運ぶことがあるなら、ノートPCになります。

書込番号:14092234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/01/31 21:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。

張っていただいたURLみたのですが

初心者の私には

i3よりi5の方がいいって思うのですが

それは勘違いですかね?

あと、どの点が優れているか教えていただけると

うれしいです。

書込番号:14092254

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/01/31 21:13(1年以上前)

>値段もスペック?も同じような感じがしたのですが・・・
>形の違い以外は・・!

H330のCPUは4コアで動作周波数が3GHz、G570は2コアで2.4GHz。
ターボ・ブーストで周波数はどちらも上がるけど、デスクトップのが数段性能は上。
HDDはデスクトップのが高速。
インターフェースもデスクトップのが多いし、グラフィックボードもデスクトップなら増設できる。
排熱の面でもデスクトップのが有利。

スペースの問題を考えなければデスクトップのがノートより良いですよ。

書込番号:14092258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/31 21:19(1年以上前)


パーシモン1wさん kanekyoさん
返信ありがとうございます。

御回答でコアっていうのが違うことがわかりました!

デスクトップの方が性能は上なのですか・・・


ノートパソコンが良かったのは

今度大学入試で宿泊するときにできるな

って思ってたのですが

性能が数段上となるとデスクトップの購入を

考えようと思います!

ありがとうございました。

よかったらコアの説明を少しだけでも・・・

書込番号:14092300

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/31 21:20(1年以上前)

i5とi3を比べると、i5の方が優れているように思える。
しかし、優れていると書くのは不正確で、数字の大きい方を買っておいた方がいいのではないか、という気持ちにさせることを目的としたネーミングです。
おおよそは数字が大きい製品の方が優れているのだけど、大小で言えば基本的に数字が大きい方がIntelの儲けも大きくなるように価格調整をしているから。

書込番号:14092302

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/31 21:20(1年以上前)

スカイプもネットもネットブック付近のPCでできることだし、スペックが高すぎても特に恩恵があるわけでもなし。
音楽編集というのが本格的なDTMなのか簡単なカット編集やレベル調整程度なのか不明だけど
選択しているPCからすると後者だろうからそこまでスペックは必要無し。
マインクラフトはCPU性能は必要ないけどRadeonが載ってるPCの方が高画質設定でも滑らか。
VAIO以外のネットブック向けではないCPUでRadeon搭載の一番安いPCがdv4-3140TX。
以上がdv4-3140TXを勧めた理由です。
i3とかi5とかブランドネームしか見てないと中身の性能が分からなくなるので、むしろブランドネームは無視しても構いません。

書込番号:14092308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/01/31 22:04(1年以上前)

kanekyoさん
言葉遣いが少し変ですよ。

>HDDはデスクトップのが高速。
意味合いは分かるけど、正確には「HDDはデスクトップの方が高速。」

>インターフェースもデスクトップのが多いし、・・・
こちらも同じ。「インターフェイスもデスクトップの方が多いし、・・・」

書込番号:14092562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/31 22:13(1年以上前)

>今度大学入試で宿泊するときにできるな
試験が終わってから、ゆっくり遊べば良い。
前日に遊んで寝る時間が遅くなり、荷物が重くなり、疲れてしまっては意味はありませんから

書込番号:14092625

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/01/31 23:06(1年以上前)

パーシモン1wさんに同意!!

大学進学の為とか言いながら用途は全て遊びでは
機種選定以前の問題。

用途が遊びなので大学生向きである必要は無いね。

悪い事は言わないから今は我慢して入学してから
考えて下さい。
ホントに学業で必要になるから。

書込番号:14092929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/02/01 00:02(1年以上前)

レポートとかレジュメ制作などには使わないんですか?
「大学進学にあたって」ということなのでてっきりそういう用途なのかと思ったのですが、
どうも大学とは関係なさそうな感じなので。

もしレポート等にも使用するなら持ち運べた方が何かと便利だったりしますよ。

書込番号:14093227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2012/02/01 06:14(1年以上前)

ノート → 比較的簡単に故障する。壊れると修理がむずかしい

デスクトップ → ノートよりは壊れにくい。壊れても比較的修理が容易

値段が同じなら、デスクトップのほうがノートより三割から四割くらい性能がよい。特にグラフィック関係

書込番号:14093788

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/02/01 08:32(1年以上前)

>kanekyoさん
>言葉遣いが少し変ですよ。

それは失礼しました。

書込番号:14094002

ナイスクチコミ!0


protcolさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/01 13:44(1年以上前)

G570はノートで一応持ち運びは出来ますが、本体重量が2.6kgもあります。
正直これは普段から持ち運ぶにはどうかなーという感じです。

デスクトップとノートのスペック以外の違いで言うとスペースの差があると思います。
ノートは本体のみのスペースで特に場所をとりません。
しかし、デスクトップはPC本体+液晶+キーボードと別になりますので、意外に場所をとります。
持っている液晶のサイズが分かりませんが、液晶が大きいと或る程度のスペースを確保しないと逆に見づらくなってしまうので奥行きが必要です。

上記は最近ノートからデスクトップに買い替えたprotcolの主観的な感想です。

書込番号:14094926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ

現在NECの四年近く前に買ったwindow vistaのパソコンがおそらくハードディスクの故障により壊れてしまいました。こちらがその商品です。
http://s.kakaku.com/item/K0000012952/

そこで価格ドットコムより新たなパソコンを五万円以下で買いたいのですが、自分なりに調べたら意外にもたくさんあってとれを買ったらいいのかわかりません。

希望としては
•上記に貼った現在のパソコンよりも総合的に優れているもの。
•今は家庭でしか使ってませんが持ち運びや仕事にも快適に使えるもの(サイズは特に気にしてないですがあまり小さいのは避けたいです)
•価格は五万円と設定しましたが、それより安くて良いものなら大歓迎です
•できればNECや富士通、Macや東芝、SONYなんかの一流ブランドのものがいいですが、もし他のメーカーでもあれば教えてください。
•最後にwindow7のものでお願いします。

今までパソコンは
ありましたがほぼ初心者に近いので
色々わからないことがありますが
回答お願いします。

書込番号:14077699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/28 11:57(1年以上前)

持ち運びや仕事に快適という条件が具体的にどのくらいの重量・収納サイズなのか、
何をもって仕事に快適に使えると言っているのかがよく分かりません。
仮にモバイルPCだと5万円ではネットブック程度のものしかありません。
ネットブックを除けば、一番安いので以下のPCになってきます。

http://kakaku.com/item/K0000292370/

国内の有名メーカだと次点で7万円近くします。

書込番号:14077728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/28 12:08(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224852752を参照にHDDの交換をし

てみたらいかがですか?

HDDの交換でしたら意外と簡単にできるかも

書込番号:14077777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/01/28 12:14(1年以上前)

曖昧な表現すみませんでした(>.<)

持ち運びのことやサイズは忘れてください。ノートパソコンなら大丈夫ですので。

仕事にも快適というよりは性能がいいもの。ということです。わかりずらくてすみません(T_T)

もう少し安いパソコンで先ほど私が
挙げたメーカーではないですか?
サイズは一回り小さいのでも大丈夫です。

価格ドットコムのノートパソコンで五万円以下で検索した中からあれば助かります。

私が気になったのは。。。
東芝 pb3512cdsgb
NEC pc-le150f1
富士通 ph501cfmvp50cb
東芝 pb2412ccsgbw-k
です。

他にもたくさんあると思いますがこれらの商品は
最初の質問で貼り付けた私が現在使ってるパソコンと比べたときの違いはなんですか?


また とにかく価格ドットコム内で五万円以下の一流メーカーのパソコン(なるべく私が最初に挙げたメーカーのもの)が欲しいです。

回答お願いします。

書込番号:14077796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/28 12:25(1年以上前)

曖昧なというか、ただ単にさっか-大好きmarysさんが知っているPCメーカだけという条件に大幅変更しましたね。
有名メーカと一流メーカというのはまた違いますので。
今使っているものよりも性能が低くならない範囲で探すとこれくらいです。

http://kakaku.com/item/K0000309915/

ph501cfmvp50cbという型番のPCはありません。
搭載デバイスの細かい違いを除けば、いずれもメモリ容量が少なくCPUも今のより弱いというものです。

書込番号:14077828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/01/28 12:26(1年以上前)

チームナックス大好きさん

本体ハードディスクの交換はどうすればよいのですか?
また その場合windowのソフトはどこから入手するのですか?

書込番号:14077830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/01/28 12:37(1年以上前)

NECに修理に出したら。

書込番号:14077866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/28 12:49(1年以上前)

購入時に、リカバリーCDが付いていたと思うので、それをインストールすれば良いだけ。
HDDの交換の方が難しいかも。
裏蓋を開けるタイプや、サイドパネルから引き出すタイプがあるから、
Web等で調べてみて、出来そうならやってみるといいね。

書込番号:14077907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/01/28 13:03(1年以上前)

東芝製で持ち運びにも最適な、これがいいでしょう。
ちょっと高いですけど、仕事にも使うならこれぐらい奮発した方が。
http://kakaku.com/item/K0000293002/spec/

>NECや富士通、Macや東芝、SONYなんかの一流ブランドのものがいいです
他にも一流メーカーなら、Lenovo、HP、DELL、Acer、ASUS、EPSONなどがありますよ。

>windowのソフトはどこから入手するのですか?
windowではく、Windowsです。最後の「s」が足りません。

書込番号:14077956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/28 14:29(1年以上前)

みなさん助言の仕方が変なのでは?

ノートパソコンは大きく分ければ2種類しかありません。
15.6型か、それ以外です。

15.6型が一番台数が出ており、一番価格性能比に優れ、一番製品選択の幅が広いです。

誤解があるようですが、それより大きくても小さくても、普通は価格性能比が悪化します。
小さい=安い、ではありません。軽さ・小ささは本来は性能の一種であり、同じ性能で小型にすれば、値段は上がります。

例外的にネットブックのみは小型で安いですが、代わりに他の部分にすごいしわ寄せが来ており、普通の人に勧めるのは躊躇われます。

もう少し予算があるならともかく、5万円であれば15.6以外を選ぶ意味はほとんどないと思います。
普通の国産メーカーで5万以下で非力じゃないCPUと考えると、

東芝
dynabook Satellite B351 B351/W2MD PB3512MDSGBW-K 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000309912/

ぐらいに絞られるのではないでしょうか。
LaVie L LL750/SG6R PC-LL750SG6Rと比較するとオフィスソフトがついてない(予算5万で付けるのはそもそも無理)以外に劣る点はないと思います。

私はDellでも全然平気な人ですし、マウスコンピュータも1回ぐらいは試したいなとか思っていますが、初心者に勧めようとは思わないです。

書込番号:14078219

ナイスクチコミ!1


juny_jyさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2012/01/28 15:49(1年以上前)

3 年以上前の機種と比べれば、最近の機種の性能は向上していますが、
LaVie L LL750 は NEC 製ノート PC のラインアップではハイエンドに
近い機種なので、予算 5 万円以下で総合的に優れている機種を
探すのはかなり大変です。

Microsoft Office が付属していない、DVD スーパーマルチドライブ、
CPU が Core i3、メモリー 4 GB の機種という条件で探せば、
各社のアウトレットやキャンペーンなどで見つかる可能性はあります。

各社の 2012 年春製品がリリースされると、2011 年秋冬製品の
価格が下がるはずなので、情報を小まめにチェックされる方が
いいです。


現在、NEC と富士通の直販サイトでは見つかりません。


東芝は甜様が挙げられていた機種のみです。
dynabook Satellite B351 B351/W2JD PB3512JDSGBW-K


VAIO OUTLET に C シリーズと E シリーズがあります。

C シリーズは、メモリーを 4 GB × 1 に変更する必要が
ありますが、\48,800.- で条件に合います。

VAIO アウトレットの中では 14 型ピンクの E シリーズが
性能が高いです。

ただし、3 年保証ワイド (+\5,000.-) を付けると予算オーバーです。


VAIO OUTLET は 2011 年夏の製品で、甜様が挙げられていた
dybabook Satellite B351 は 2011 年秋冬製品なので
B351 の方が CPU 性能は向上しています。


参考 URL

富士通 OUTLET
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/uiCampaign?S=454

富士通わけあり品
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui3010.jsp


NEC Direct アウトレット
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_COM_OUTLET_02&catalogid=N1K_Z_COM_OUTLET_02


VAIO OUTLET
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Outlet/index.html


東芝個人向け PC
http://toshibadirect.jp/pc/



Microsoft Office がプリインストールされている機種の場合は、
予算 7 万円にしてください。

大規模量販店の PC コーナーをよく覗いていますが、
Microsoft Office が付属している Core i3 以上搭載のノート PC で
6 万円以下は、2011 年 11 月 1 日に池袋のヤマダ電機のタイム
サービスで VAIO VPCSB28FJ が \59,800.- を見かけた 1 回だけです。
・Core i3 2310M
・メモリー 4 GB
・DVD スーパーマルチドライブ
・5400 rpm HDD 640 GB
・Microsoft Office Home & Business 付属

13.3 インチ、1.7 kg 強の一応モバイルノート PC なので、コスト
パフォーマンスがものすごく良かったことが印象に残っています。

書込番号:14078480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/01/28 16:01(1年以上前)

私はLaVie L LL750/SG6R PC-LL750SG6Rのひとつ前のモデル
LaVie L アドバンストタイプ LL750/MGをサブ機として使っていますが
HDD一度壊れました。ほぼ交換方法は同じと思いますので
貼りますね。
http://0bbs.jp/HDD/

まだまだ現役でネットサーフィンやメールとかで十分使えます。
vistaのサポートがもうすぐ終わりますのでwindows7に
アップグレードしてますよ。今は寝室専用機になってます。

書込番号:14078524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/01/28 16:22(1年以上前)

NS大好きさんがリカバリーディスクについて記述してますが
この機種は、リカバリーディスクはついてないですよ。
HDDリカバリーなので購入してすぐ自分でリカバリーディスクを
作らねばならないタイプです。

もし作ってないなら・・・・リカバリーは厳しいかも。
メーカーから作ってない人向けに購入は可能ですが
そこまでお金かけるのもねぇ・・・・。

HDDだけ抜きとってヤフオクとかで売ればジャンクでも3000〜5000円ぐらいには
なりそうですよ。3000円なら私が買い取ります・・・とか書くと
ここではまずいっすね(笑

新しいPC 今は安いですから一台買ってみると良いですよ。

書込番号:14078588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2012/01/28 22:39(1年以上前)

拝見しました
既に他の方が書いていますが///
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/

基本的に使う分はどのパソコンでも問題ないかと思われますが
安い機種ですとワードとか無い場合も高度な変種や高機能ゲームなどする場合は搭載用途注意
ちなみにワープロ(ワード)などオフィス系ソフトは安い互換品や無料のもあり入れる事もできるが・・

初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です。 
なお現時点東芝/NEC以外は1年後有料相談に成っています 富士通さんはメールは無制限の模様

また電話する事が多い場合東芝など有料移行にのに成らないメーカや量販店の低料金の電話サポートに加入するやシニア向けパックもあります

直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・ 
初心者なら量販店品が無難かと思われますのでお店で一度調査される方がよろしいかと
サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなるかと

ちなみに初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコン(DVDドライブ付き)
を始めたい向けだと最低平均10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い最近はノートパソコンの方が値下がりしている傾向で7万円前後で買えるモデルも出てきました(お店の情報) 安く抑えたい場合メーカー直販や量販店などのアウトレット
メーカーの新中古http://shop.toshiba-tops.co.jp/ やソフマップで中古など安いのを探すのも良いかと思います

「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします


書込番号:14080092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 vocaloidを使いたいのですが…

2012/01/28 00:28(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ

スレ主 1988sdrさん
クチコミ投稿数:2件

今度この機種の購入を検討していますが、vocaloidやDTMソフトをフル稼働させて安定した動きをさせるのはこのPCで可能でしょうか?
場合によっては8Gに増やしても大丈夫なのですが,メモリって関係ありますか?
初心者なのですいませんm(_ _)m
あと今までは2006年製のノートパソコンを使ってきたので「大体5,6年前のPCならどれにでも勝てるよ(Lenovo G570が)」というのであればそれで結構です
長文ですいません よろしくお願いします

書込番号:14076468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/28 00:35(1年以上前)

その2006年のノートPCが何なのか、ハードウェアやソフトウェアを変更したかといったことが分からないと微妙ですが
馬鹿でかいハイエンドモデルでもなければスペック上はG570 43347FJの方が上です。
使用したいソフトがWin7 64bitに対応してるかどうかは不明です。
なぜならソフトが分からないから。

書込番号:14076492

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/01/28 02:07(1年以上前)

今後のことを考えるとメモリは多い方がよいと思います。
DTMソフトに関しては 甜さん の書き込みの通り 64bitに対応しているかどうか。。。また、ソフトが対応していてもモノによってはDTM関連の周辺機器のドライバが対応していないこともありますので注意が必要です。

PCのリニューアルと同時に、ソフト、周辺機器(特にオーディオインタフェースなど)すべて一新するということであれば特に問題ないと思いますが。。。

書込番号:14076732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/28 02:10(1年以上前)

VOCALOIDなら大丈夫ですが、DTMソフトがWin7 64bitで大丈夫かは調べてくださいね。

>場合によっては8Gに増やしても大丈夫なのですが,メモリって関係ありますか?
使ってみて、足りなければ増やせば良いかと。
足りなくなると低速になる原因になりますy

一番問題だと思うけど、音が良いとは言えないからそこを頑張ってね。
USB接続でサウンドユニット着けるとか。

書込番号:14076739

ナイスクチコミ!0


スレ主 1988sdrさん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/28 09:09(1年以上前)

説明不足でしたね… すいませんm(_ _)m
64bitという表記は見つからなかったのですが,対応OSには7も含まれていたので大丈夫かと
32bit版じゃなければ良いのですが…
ちなみに使っているのはTux GuitarとReaperと言うフリーソフトです

書込番号:14077232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリー駆動時間

2012/01/25 20:26(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ

スレ主 zu_ka_さん
クチコミ投稿数:16件

以前質問させて頂きましたものです。
購入して3日ほど使用しましたがスピードも
申し分なく満足しています。
ただしひとつ疑問点が出ましたので改めて質問させてください。
題名通りバッテリーの駆動時間です。
100%の状態から2時間30分しかもちませんでした。
新品から3日目でこんな状態ですがこれが普通でしょうか?
アナウンスでは5.5時間と記載があります。
使用環境は
・マウス
・wifiをUSBにon
・ディスプレイは7メモリの明るさ
・アドビLightroomでの作業及び数十分ほどのネット閲覧
・ほぼ常時何かしらの作業はしていました。

よろしくお願いします。

書込番号:14067593

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/25 20:35(1年以上前)

常に何かしらの作業をしていたのならそのくらいでしょう。
USBデバイスを全く付けずに輝度を最低まで落として作業もほとんどしない状態で
ようやくカタログスペックの7割程度の時間になると考えて下さい。

書込番号:14067642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/25 20:37(1年以上前)

それだけ動かしていて、2.5時間も動いていればかなり元気な方かと。

書込番号:14067652

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/01/25 20:42(1年以上前)

メーカーが公表している駆動時間は10年以上前に策定されたもので測っています。
http://www.notepcnavi.info/hardware/jeita-and-battery/

そのような使い方ではそんなものです。

書込番号:14067679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/01/25 20:44(1年以上前)

JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)
で計測すれば5.5時間になるかもです。

書込番号:14067686

ナイスクチコミ!1


スレ主 zu_ka_さん
クチコミ投稿数:16件

2012/01/27 02:17(1年以上前)

ありがとうございます
こんなものなんですね
あとはこの駆動時間をいつまでキープできるかですね...
それにしても最近のノートは優秀ですね
全然発熱もしないし静かだし、イイ買い物をしました。

書込番号:14072914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G570 43347FJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G570 43347FJを新規書き込みLenovo G570 43347FJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G570 43347FJ
Lenovo

Lenovo G570 43347FJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

Lenovo G570 43347FJをお気に入り製品に追加する <381

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング