このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 13 | 2012年1月29日 14:00 | |
| 3 | 11 | 2012年1月17日 23:19 | |
| 2 | 6 | 2012年1月10日 21:11 | |
| 3 | 6 | 2012年1月10日 00:50 | |
| 0 | 2 | 2012年1月11日 20:48 | |
| 0 | 2 | 2012年1月9日 15:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13985936/
ルーターの方で同様の質問はしたのですが最善の方法が見つかっておらず
こちらでもお聞きしたいと思いましてカキコミします。
本機の内蔵無線子機は倍速設定できない物でしょうか?
ルーターはバッファローWHR-HP-G302Hで倍速対応しておりますが
現状65Mbpsしか出てない状況です。
0点
>現状65Mbpsしか出てない状況です。
倍速どころか、等速(?)も出てませんよね?
倍速でなければ、最大144Mbpsだったか150Mbpsは出るはずです。ですので、倍速以前の問題かと。
書込番号:14007868
0点
G570 43347FJに搭載しているBroadcomのWiFiカードは1ストリーム(1アンテナ)、倍速設定不可なので、11nでも理論値Max65Mbpsしか速度が出ない仕様。
書込番号:14007977
![]()
1点
私もスレ主様と同じ状態です。
ルーターはバッファローWHR-HP-G301Nです。
速度は72Mbpsです。
よろしくお願いします。
書込番号:14007991
0点
無線LANアダプタのドライバを入れ替えたら挙動が変化するかもしれません。
たまに標準搭載のドライバがダメダメということもありますので。
http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/downloaddrivers.php
予めチップ名を確認して正しいドライバを選択して下さい。
書込番号:14008034
![]()
0点
バッファローWHR-HP-G301Nの付属のCDROMからオプションをクリックし上級者向けインストールを
クリックし、付属の説明書にそってやってみたら、速度が150Mbpsになりました。
150Mbpsだと倍速ですか?
書込番号:14008043
0点
都会のオアシス様
Hippo-crates様の言われるように65Mbpsでも1ストリームでの正しい値のようです。
Hippo-crates様
やはりそうですか。半分諦めていたのですが。
甜様
ドライバの更新は試みたのですが、正しいチップ名が分からないのとbroadcomのサイトが
英語混じりで挫折してしまいました。
lenovoのサイトでアップされているドライバーとは同じになってました。
mjpapa1969様
ルーターの倍速設定を行われたのでしょうか?
無線の子機は外付けではなく内蔵の物ですか?
ちなみに150Mbpsは1ストリームの倍速だと思います
参考: http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0403/hot417.htm
(途中の表を見てみてください。40MHz/chというのが倍速です)
書込番号:14008763
0点
いかすめがねさんへ。
無線の子機は内蔵の物です。
親機の設定は出来ましたが子機の設定は出来ませんでした。
書込番号:14009061
0点
mjpapa1969様
親機の倍速設定は行っているのですが私のPCでは65Mbpsしか出ません。
でも150Mbps出てらっしゃるのなら希望が湧いてきました。
もう一度設定し直してみます。
書込番号:14009128
0点
mjpapa1969様
同様に設定しましたが、やはり速度が上がりませんでした。
出荷時期によって無線子機の仕様が違うのでしょうか?
ルーターの違いによるものでしょうか?
後付子機(2ストリーム)を買う方向で検討しようと思います。
アドバイスをくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:14011832
0点
初心者ですが、私もこの下位ランクの433497Jを購入し、同じ悩みを持っています。
前のPCが子機内臓ではなかった為、Buffaloの301の子機USB付きの物をそのまま使っています。
まず内臓しているものと接続すると、数値が65Mbpsで、上級者の所から倍速設定をインストールしようと試みたのですが、インストールしません。となっており、インストールしようとしても、無反応でした。
次に、子機USBを付けて、倍速設定をすると270Mbpsまで上がったのですが、干渉?されてるようで、全く安定せず270Mbps→65Mbpsを頻繁に繰り返していました。
気が長い方ではないので、苛立ちを感じ、今は内臓で設定していますが、何故か72Mbpsで安定するようになりました。
そして、勘違いかもしれませんが、子機を外付けして270Mbps出ている時よりも、今の方が(72Mbps)サクサクしているような気もします?
いかすめがねさんはどうなりましたか?
私もこちらの質問がとても気になっているので、最善の方法を見つけられることを願っています(^^)
書込番号:14024329
0点
HMK10489様
何度も設定してますが、改善無しです。
72Mbpsにも上がりません。
パソコンをルーターに近づけてもだめです。
mjpapa1969さんは倍速までできたって事なので
内蔵子機に当たりハズレがあるのでしょうかねぇ?
改善できたらカキコミしますが望みは薄いです。
書込番号:14027585
0点
いかすめがね様
お返事を頂き、ありがとうございました。
私も書き込みを見ていて、挑戦する気が出てきましたので、結果をまた書き込みたいと思っています。
少しでも望みがあるので、頑張りましょう(^^)
書込番号:14027636
0点
HMK10489様
下記のカキコミにおいてアドバイスを頂き
内蔵無線子機の交換という荒業に出まして、見事300Mbpsでリンクする事に成功しました。
私はメモリも交換したことない素人ですが、何とか交換できましたので
作業としては簡単な部類に入るのだと思われます。
良かったらご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13985936/
書込番号:14082480
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
こちらの機種をSSD交換前提で購入する予定です。
商品を購入したら、買った状態のままHDDからSSDへ移したいと思っています。
SSDの容量としては128GBぐらいのが欲しいと思っております。
そこで皆様のお助けがほしいのですが・・・
@初心者でもSSDが交換できるお勧めの商品(おおよその金額)
ASSDの交換手順方法
・・・など教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。
0点
@SSD以外、特別必要な物はありません。
A・HDDをSSDに換装。
・作成しておいたリカバリディスクからリカバリ実行。
だけで大丈夫なはずです。
書込番号:14007560
0点
>初心者でもSSDが交換できるお勧めの商品(おおよその金額)
おすすめのSSDってことでしょうか?
速度で言えばm4かC400かな。安定性だと320かな。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000237395.K0000242357.K0000248009.K0000240763
>SSDの交換手順方法
「G570 SSD」で調べれば換装方法なんて、かなり出てきますが。
http://www.youtube.com/watch?v=nSfllg_2VcA
http://pc9800.blog19.fc2.com/blog-entry-61.html
書込番号:14007562
![]()
1点
文字ベースの説明ページだけど参考に。
http://blogos.com/article/27436/
換装の際にデータ移行ソフトを使うならフリーソフトのEaseUS Todo Backupを使うか
IntelのSSDを買って付属ソフトを使って下さい。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html
無難な所のSSDというと以下のようなものです。
http://kakaku.com/item/K0000242357/
http://kakaku.com/item/K0000248009/
Crucial m4 CT128M4SSD2は連続データの読み込みは最大500MB/s、書き込みは200MB/sくらいで
Intel 320シリーズは読み書きのピーク性能は300MB/sもいきませんが、体感ではどちらもそう変わらないでしょう。
書込番号:14007580
1点
とりあえずユーザーズガイドの33ページ〜参照。 図解入りで載ってるよ。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-03D3D58
ついでに↓こちらでも目を通してみて下さい。”Lenovo G570 HDD 交換”で検索かければ、そこそこヒットします。
http://blog.livedoor.jp/editors_brain/archives/1627337.html
http://pc9800.blog19.fc2.com/blog-entry-61.html
書込番号:14007635
![]()
1点
@の質問は、SSD本体のお勧め品という意味でしたか?
今SSDで一番人気なのは次の製品。コストパフォーマンスに優れているようです。
http://kakaku.com/item/K0000292178/
安定性からいくと、Intel 320 Seriesかな?
書込番号:14007928
0点
A-DATAが一番って、それは価格.comのランキングですよね・・・まったくお勧めできませんよ。
スピードと安定性、信頼性を考えると、Crucialのm4かIntelの320シリーズが鉄板じゃないですか?
書込番号:14007995
0点
早々の返事ありがとうございます。
@の質問に対して…SSD本体のお勧め品という意味です。
大変ご迷惑をおかけしました。
皆様のSSD本体のお勧めを見てますと
インテルの320シリーズが安定してる
…とありますが、価格COMのインテルのSSDを調査すると
510シリーズがランキング上位にありますが
510シリーズは320シリーズと比べて何か変わりますか?
初心者レベルですみません。
書込番号:14008465
0点
6Gbps対応SATAホストにつなげば、510シリーズは連続データの読み書きが320シリーズより3〜4割は高速です。
その代り4KBのような細かいデータの読み込みは5割ほど320シリーズの方が高速です。
3Gbpsまでしか対応してない場合には連続データの読み込みはほとんど差が出なくなります。
ランキングはでたらめなところがあるのであまり気にしないで下さい。
書込番号:14008538
![]()
0点
この機種では無いのですが、同じG570シリーズ(43348SJ )に実際に換装したSSDは、
Silicon Power SP120GBSSDV30S25
http://kakaku.com/item/K0000281811/ です。
@、付属ソフトの Rescue Recoveryで、DVDーR(2枚分)でリカバリーディスクを作る。
A、HDDをSSDに交換する。(こちらは、取扱説明書や、WEBで調べて下さい)
B、@で作成したDVD-Rで立ち上げて、インストールする。
と、これだけで、簡単にSSDに換装できます。
書込番号:14009176
0点
たくさんのクチコミありがとうございます。
近日、PC & SSD 購入し交換してみたいと思います。
実際にやってみないと解らない事があると思いますので・・・
リカバリさえもやった事がないので少し不安ですが
取扱説明書や、WEBで調べてみます。
書込番号:14011232
0点
先日、PC & SSD を購入し…
クチコミ掲示板を参考にしながら交換行いました。
立ち上がりがとても快適になり、とても満足しております。
クチコミしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
なお、SSD交換後にあたりPCの設定や変更などがありましたら
アドバイス願います。
書込番号:14035247
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
PC購入を検討しています。
使用目的としては
・プログラミング
・動画観覧
・ネットサーフィン
などです。
このPCはどうなんでしょうか?
やはりスペックが値段の割りに高いので耐久性も低いのでしょうか?
回答おねがいします。
0点
言語(IDE)が何か分からないけど、プログラミング言語の必要環境を参考に。
あと作成したプログラムが動作できる環境でないと意味ないし(クロスプラットフォーム以外)。
書込番号:14005034
1点
>このPCはどうなんでしょうか?
動画鑑賞とかネットについてはもっと低スペックでも十分可能。
問題になるのは、プログラミング関連についてでしょうね。
自分が使用しているプログラミングソフトの動作環境、外部コンポーネントの動作環境などを確認する必要があると思います。
古いコンポーネントだと、64bit版のOSだと全く動作しないって場合もありますよ。
>スペックが値段の割りに高いので耐久性も低いのでしょうか?
特別、耐久性が低いということはありませんよ。
ただし、サポート対応の品質がとにかく悪いので注意しましょう。
電話オペレータは片言の日本語な外国人、使い方に関するサポートは無し、って感じですよ。
書込番号:14005088
0点
回答ありがとうございます。
まだ初心者なので言語は「C#」です。
「Visual C# 2011 Express」でやろうとおもっています。
特別、安いからといって故障しやすいというわけではないのですね。
安心しました。
書込番号:14005732
0点
もうひとつ お聞きしたいのですが
上記の用途で
Aspire AS5750 AS5750-A54C/K
Lenovo G570 43347FJ
どちらが良いでしょうか
書込番号:14006069
0点
>Aspire AS5750 AS5750-A54C/K
>Lenovo G570 43347FJ
>どちらが良いでしょうか
CPUの性能は変わらないし、USB3.0や有線LANのGigabit Ethernetが欲しければAS5750、内蔵HDD容量が多いほうがいいのならG570かな。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000304298.K0000311868
書込番号:14006184
1点
C#なら一覧性の低いG570の画面では苦労するでしょう。
逆に解像度さえ高ければ後は何とかなる言語でもあります。
そういうノートではどうせ、AtomとかAMD E450とか選べませんから。
心配ならproject smallの右欄で「プログラミング」という用途を選択すれば、
その用途でPC探す際の参考になるでしょう。
書込番号:14006584
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
こんにちは。
僕はPCについてよく解らない初心者です。
質問ですが、このPCを買おうか迷っているのですがこのPCはDVD、CDの読み込み書き込みは出来ますか?
宜しくお願いします。
書込番号:14003532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出来ます。
ただ、国内メーカーの様にサポートは充実していないので初心者にはオススメしません。
書込番号:14003551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DVDスーパーマルチ・ドライブが内蔵されているので、書込・再生出来ます。
空のDVDは家電量販店やホームセンターで日本メーカーのものが50枚1500円くらいで売ってます。
DVDスーパーマルチ・ドライブ
DVD-RAM 書換え:最大3倍速
DVD+RW書換え:最大4倍速
DVD-RW書換え:最大4倍速
DVD+R書き込み:最大8倍速
DVD-R書き込み:最大8倍速
DVD+R 2層書き込み:最大2.4倍速
DVD-R 2層書き込み:最大2倍速
DVD-ROM読み込み:最大8倍速
CD-ROM読み込み:最大24倍速
CD-R書き込み:最大24倍速
CD-RW書換え:最大16倍速
書込番号:14003553
1点
<KAZU0002さん
即答ありがとうございます。
助かりました!!
書込番号:14003579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
<まれてみさん
サポートは充実してないんですね^^;
でも、読み込み書き込みができると言うことを聞いて悩みを解決することができました。
ありがとうございます!!
書込番号:14003599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
<kokonoe_hさん
詳しく書いてくださりありがとうございます。
とても参考になりました!!
書込番号:14003608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
使っていたThinkpadの調子が悪くなり、価格の安さでこのPCを思わず買ってしまいました。
レノボのPCとしては珍しく量販店で扱っているようで、早速現物を見に行ったところ、見た目も他のPCに負けないで出来栄えで、特に金属製のパームレストが気に入りました。
この手のキーボードも初めてですが、結構いい感じで慣れると使いやすそうな感触です。
ファンの動作音もThinkpadの時よりも小さめ。
そして何よりこの価格でこの性能。ほんといい時代になったと思います。
自分的には必要にして十分な性能です。
0点
以前からこの商品購入予定していましたが、PCノート人気1位になり価格が上昇(強気)
昨日量販店に行きこの商品が47.8千円でポイント18%付きで販売されていました。
ポイント利用予定可能であれば考えようで実質4万円切り、スレさんと同様この量販店でかいます。
書込番号:14008821
0点
その後、とても快適に動いています。
外観も思った以上に高級感があり、早々と愛着が沸いてきました。
あとは、故障しないで長い間活躍してくれることを祈るばかりです。
書込番号:14010743
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
今日G570が届いたのですが
アタプター挿して使っているのに
充電容量が50%まで減ってきています(初期起動時は68%)
また右下の電池のアイコンにカーソルを合わせると
50%が使用可能です(電源に接続:充電していません)と出ています
今の所50%以下にはならないのですが
これは初期不良でしょうか?
0点
Lenovo Energy Managementで充電を50%までしかしないように設定されているとかではないですよね?
書込番号:14000682
0点
回答有難う御座います
Lenovo Energy Managementを見てみましたが
表示されたのが Lenovo Energy Managementをオンにするだったので
現在オフになってると思います
無線設定とパフォーマンスを高にする以外はいじってないのですが
オン設定だと制限さるとは知りませんでした
書込番号:14000810
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






