
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 18 | 2012年3月10日 21:16 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年3月7日 12:40 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2012年3月5日 22:10 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年3月4日 01:20 |
![]() |
1 | 4 | 2012年2月29日 10:12 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年2月27日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
一ヶ月ほど問題なく使っていたのですがパソコンが起動しなくなりました。
電源とバッテリーのledは点灯していますが他のものは点灯していません。また内蔵hddからカタカタと音がなります。
どうすればもとどうり起動するようになるでしょうか?
どなたかご教授お願いします
4点

自分も先ほど同じ状況になりました。電源ボタンを長押ししたら電源が切れますので、暫くたったらまた起動して下さい。
書込番号:14258782
0点

ACアダプタなどを繋げてもそうなるのですよね?
放電してみては?
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=008293
これでダメだったら修理かな。
書込番号:14258783
1点

起動しないとはどこまで?
Lenovoの画面は出るの?
出るんだったら
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
このCDイメージ(DVDぢゃないよ)落として、焼いて、F12押してCDブートしてチェック
書込番号:14258790
0点

一番可能性が高いのは、ハードディスクの不良です。
・新しいノート用ハードディスクを買ってくる。
・ハードディスク格納場所のねじを外して、交換する。
・Windowsの再セットアップを行う。
・壊れたハードディスクは別PCに増設、あるいはUSB接続に変換して、可能であれば必要データを吸い出す。
以上の作業が不可能であれば、すなおに修理に出すのが吉と考えます。
書込番号:14258797
3点

画面は何も映らない状態です。昨日シャットダウンして今日電源を入れたら症状がでました。
書込番号:14258827
0点

ぢゃ、バッテリーとACアダブター外して数分間放置
その際に電源スイッチ何回か押す。長押しもする。
で、ACアダブター刺して、電源スイッチ押す。
書込番号:14258841
2点

あ の にさんへ
何度か試していますが成功しません。一時間ほど間隔をあけてまたやろうと思います。
書込番号:14258877
1点

USBに何か付いてませんか。付いてたらACアダブター以外は外してくさい。
LEDはHDDが点かないんですよね?
HDDが点滅しているなら起動していて液晶に信号が行っていないかも。
まだ起動しないようなら、裏空けて、メモリー1枚外す。
でも起動しなければ、外したメモリー刺して、もう1枚のメモリー外す。
駄目なら修理かな。
G570はコストダウンでセンドバック方式なので送料片道自己負担・・・(T_T)
書込番号:14258904
3点

LEDはHDDが点かない状態です。メモリーは8Gに増設して、問題なく使えていました。
やはりhddに問題があるのでしょうか?
書込番号:14259036
0点

>やはりhddに問題があるのでしょうか?
わかりません。
マザーボードなどの他の故障も考えられますね。
原因特定はちょっと難しいので修理がいいかな。
書込番号:14259047
2点

起動しないようなら、裏空けて、メモリー1枚外す。
でも起動しなければ、外したメモリー刺して、もう1枚のメモリー外す。
やってみました??
書込番号:14259140
0点

PCの裏蓋を取ってHDDを取り外して起動させて下さい。
それで画面が映るようになるならHDDの故障です。
それでも映らないなら他の箇所の故障になりますが、別のPCを所持していなければ
個人レベルでの検証はまず無理でメーカサポートに連絡することになります。
書込番号:14259643
1点

>>内蔵hddからカタカタと音がなります。
HDD故障の可能性大でしょう
買って1ヶ月なら保障が・・・(メモリ増設他で保障は駄目?)
早期メーカー連絡が良いと思います
※HDDは初期化される予定で対応
書込番号:14260084
0点

HDDが壊れていてBIOS画面(Lenovoの字が大きく出る画面)が起動しないなんて、通常の使い方をしていたらめったにありませんから。
先ずメモリーのチェックをしてください。
書込番号:14260443
2点

HDDを取り出したりメモリの出し入れをして起動させようとしましたがつきませんでした。
書込番号:14260480
1点

別ノートに内臓HDDを取り替えて中のデータを外部HDDに移す事が出来ました。HDDの故障ではな買ったようです。PCは修理に出すことにしました。
協力してくれた皆さんありがとうございました。
書込番号:14267249
0点

Windowsがソフト的にこわれただけならば、再セットアップを行うと使用可能になる可能性があります。
ハードディスクのソフト的故障かハード的故障かの判断は、ハードディスクメーカー製の診断ツールで診断します。
例えば、HGST製ならばfeature toolとか。
ハード的な故障ならば、ハードディスクを交換するか、修理に出すかになりますね。
書込番号:14269489
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
本日購入しました。
まずパーテーションをCドライブと音楽や動画を保存するドライブに分けたいのですが、Windows7に標準装備されているツールの使い方がわかりません。
前はXPでフリーソフトを使用していました。
今ローカルディスク(C)に654GB、レノボ(D)が28.9GBです。
これを50GBとあとは残り全てDにしたいと思っています。
また、ディスクの管理でDは論理ドライブと表示されてますがこれはどういう意味でしょうか?
0点

>また、ディスクの管理でDは論理ドライブと表示されてますがこれはどういう意味でしょうか
このPCのユーザーではありません。
が、「リカバリー」用ファイルの保存領域(エクスプローラーで表示されますか?)だと思います。
マニュアルを御照覧あれ。
書込番号:14243868
0点


現状のC:ドライブをディスクの管理で、ボリュームの縮小が出来るかどうか、
途中までやってみる、大量のデータが書き込まれてないとしたら、たぶん600GB程度は縮小できるとは想像しますが、
そこで、C:を50GBまで縮小できたら、残りが未使用領域にできますので、ここをE:ドライブとして新しくボリュームを作れますが、
D:ドライブはレノボになっていたらたぶんリカバリー領域でしょうから、ここは削除しないほうがいいんではないかと、
ですからさっきの空き領域をE:ドライブと書いたんですが。
書込番号:14243922
0点

レノボ(D)が28.9GBはapplicationとdriverが入っているので、Cを縮小してからCにこの二つを移動して、Dを削除してDを作製する。
レノボ(D)が28.9GBは決してリカバリー領域ではありません。
http://www.google.co.jp/search?ix=sea&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E8%AB%96%E7%90%86%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
書込番号:14244149
0点

皆さんありがとうございます。
今携帯でしか見られないので回線が開通後紹介してもらったURLを拝見します。
レノボは残しといて新たにEドライブを作ることにします。
書込番号:14253621
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
現在、デスクトップのPCをメインに使っていますが、サブ機として本機購入を検討しています。
主な用途は、
・ネトゲ(アメピグ、MILLなど)
・ネットサーフィン
・スカイプ
・画像の保存、編集
程度です。
持ちあるきはしません(家の中での移動はあると思います)。
また、中1の息子と共有する予定なのですがそれぞれにユーザーの切り替えは出来るでしょうか?
0点

連投すみません。3/4頃購入予定なので、早めのご回答をお待ちしております。
宜しくお願いします。
書込番号:14231753
0点

MILLだけ検索しても出てこないようなんですが、正式名称または探せる場所はどこなんでしょうか?
単なるブラウザゲームならこのPCはスペック上は問題ありません。
動画編集ソフトを別途用意するならその他の用途にも問題ありません。
ユーザの切替もできます。
書込番号:14231780
1点

ネトゲ は全くしないので?ですが
他の項目は全て出来ます
書込番号:14231782
0点

>中1の息子と共有する予定なのですがそれぞれにユーザーの切り替えは出来るでしょうか?
ユーザーをそれぞれ作っておけば、可能です。
新しいユーザーアカウントの作成、Windows7
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3608-2280
書込番号:14231798
2点

スレ主です。早速のご回答、ありがとうございました。
ユーザー登録できるんですね、良かった。
>MILLだけ検索しても出てこないようなんですが、正式名称または探せる場所はどこなんでしょうか?
すみません、慌てていて間違えました。「MILU」の間違いでした。
http://www.milu.jp/
書込番号:14231839
0点

追加質問です。
現在、ルーターをバッファローの「WHR-G300N」を使用しています。
このPCでも、使用可能でしょうか?
書込番号:14232135
0点

>このPCでも、使用可能でしょうか?
使えますね。
以下の接続法で繋げられるはずです。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/79/p/1,2,139,140
http://buffalo.jp/support_s/webinst/
書込番号:14232425
1点

MILUの方も問題ありませんしWHR-G300Nの方も使用はできます。
ただしWHR-G300Nは通常モデルなので、壁が多数あったり遠い場所から通信しようとすると
うまく無線でつながらない場合もあります。
書込番号:14232592
1点

皆様、色々教えていただいてありがとうございました。
本日、購入したこちらのノートが届きました。
まだ開封して見ていないのですが、もうひとつ至急質問があります。
ここを参考にして、今夜セットアップしていく予定なのですが↓
http://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2011-05-30
1.<< 初期セットアップ >>をしてから、<< リカバリーディスク作成 >>
をするのでしょうか?
2.それとも、PCに電源を入れたらすぐ、<< リカバリーディスク作成 >>
をするのでしょうか?
リカバリーディスクのないPCは、初めてなので初歩的な質問ですが、教えていただけると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:14246222
0点

最初にWin7の使用許諾への同意やユーザ名・PC名等を入力しないと何もできません。
当然ながらリカバリディスク作成もその後です。
書込番号:14246240
0点

甜さん
早速のレスありがとうございます。
と言うことは、
1.<< 初期セットアップ >>をしてから、<< リカバリーディスク作成 >>
をする。
で良いんですよね?確認のため、再度書き込みさせていただきました。
書込番号:14246289
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
製品をお持ちの方、ハードウェアに詳しい方がいらっしゃいましたら
助言のほどお願いいたします。
私は評価の高いノートパソコンから新調しようと考えているのですが、
最近の趣味でデジタルの絵を描くことを始めたいと思っています。
日頃はMicro officeなどの事務作業がメインなため、
スペック的には問題ないと思っているのですが、
このノートパソコンでフォトショップやsaiなどの
ペイントツールが快適に動くのか知りたいのですが……。
グラフィックボード(?)がないと動かないのでしょうか?
あまり機械には強くないのですが、どなたか教えてくだされば幸いです。
0点

趣味程度の内容なら大丈夫です。
グラフィックカード相当のグラフィック機能はCPUに内蔵されています。
ノートPCに使われるエントリー向けのグラボ程度では大して意味は無いのでCPU内蔵のものでも充分です。
書込番号:14231766
0点

処理能力は良いけど、色の再現性はどうなんだろ。外付け液晶でマシなのを買ったほうが良いかと。
書込番号:14231814
2点

どの程度のサイズの絵を描くかによってメモリとHDの容量を検討されると良いでしょう。
ディスプレイ上もしくは映像として楽しむものなのか?
A4サイズやA3サイズへのプリンター出力や、A1、B1等の大判プリント?
GPUに関しては、2Dペイント系の処理は既に完成の域に達しているのでCPU内蔵のもので充分です。(最新式のGPUを要求するのは3D系のゲームです)
作業効率を考えると外付けモニターがあっても良いかもしれませんね。
書込番号:14232066
1点

お三方アドバイスありがとうございます。。
とりあえずはこのノートパソコンでも
動作は問題ない、と分かりました。
ただパーシモンさんが
おっしゃっている『色の再現性』とはなんでしょうか?
ノートパソコンのモニタではなく、
外部出力でモニタを使えばクリアできる問題なんでしょうか?
HT2007さんの質問に答えますと、
絵のほうはB5からA4サイズのものがかければ当面は満足できると考えてます。
書込番号:14233143
0点

色の再現性とは。
要は、自分のところで見ている色が、他人のPCでも同じ色に見えるか?ということです。映像/画像の加工をする人には、留意すべきことでしょう。特に、色の彩度で顕著な齟齬が発生します。…蛍光色のラー油とか。
sRGBとかキャリブレーションとかで検索してみてください。
ノートPCの場合、色についてはそこまでこだわった製品は少ないです。まして安価なノートでは…。ノートの場合、彩度というより、色相が青よりになる傾向があるように思います。理由はよくわかりませんが。屋外で使うようなことも考えてのことでしょうか?
色の正確さもですが、画面の広さ(解像度)も絵描きには広い方が良いですので。HDMIで3万円くらいのフルHDなモニターで作業するというのは、メリットがありますね。
絵のサイズの話は、A4とかB5ではなく、解像度の話です。もっともSAIは32bitアプリで、メモリは2Gまでしか使えませんので。PC側でどうこうできる問題でもありません。
書込番号:14233203
1点

A4程度ならそれほどマシンスペックは問題ないと思います。
外付けモニターは液晶であればIPS方式のものをお勧めします。
TN、VA方式の場合は視野角によって輝度や色が変わって見えてしまう傾向が強いので、出来れば避けた方が良いでしょう。
書込番号:14236821
0点

>外部出力でモニタを使えばクリアできる問題なんでしょうか?
出来ますy
KAZU0002さん、説明と補足していただきありがとうございます。
書込番号:14236944
1点

ご意見を参考に購入を検討してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:14237003
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
皆様にお尋ねします。
葉書や、手紙を書くソフトを探しています。後期高齢者に向いた手紙を書くソフトは、
どれが良いか教えてください。
プリンターはエプソンPX-7Vを写真用に息子から貰ったので、これを使う予定です。
宜しくお願いします。
0点

国内メーカーの初期ソフトで筆ぐるめがよく入っていたりしますね。
http://kakaku.com/item/K0000286293/
あとは筆まめとか筆王かな。
http://fudemame.net/products/hagaki/fude22/
http://kakaku.com/item/K0000281484/
書込番号:14218863
0点

筆ぐるめや筆まめには体験版があるので使ってみては?
http://fudemame.net/products/hagaki/fude22/dl/
http://info.fsi.co.jp/fgw/purchase/index.html#trial
書込番号:14218876
0点

有料ソフトか無料ソフトを探しているのか不明ですが、
一応フリーの無料ソフトを探してみたら、こういったソフトがヒットしました、
窓の杜から
はがきデザインキット2012
URL
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/postcard/labelcard/hagakidesign.html
葉書は大きさも決まってるので、ソフト使った方がやりやすいですが、
手紙は普通にWordなどで作成ってか、文章書いて印刷すればよいので特殊なソフトは必要ないかと、
WordなどOffice系ソフトもなかったら、メモ帳などでテキスト分なら代用が効くかとも思います。
書込番号:14218880
0点

kanekyoさん。
返信有難うございます。
リンク先のソフトをダウンロードして使って見ます。
使いずらかったら、2784円の筆王を買って見ます。
JZS145さん。
返信有難うございます。
>窓の杜から
>はがきデザインキット2012
上記のソフトを使って見ます。
kanekyoさん。 JZS145さん。お二人様のご指導で助かりました。
ここの文章で、御礼を申しあげます。 誠に有難うございました。
書込番号:14219017
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 43347FJ
こんにちは。どなたかよろしくお願いします。
Lenovo G570 43347FJ と同じくG570 433498Jを所有しております。
この前、2台ともメモリーの増設をしました。
同時に行ったため外した裏カバー(コンパートメントカバー)がどちらのものか分からなくなりました。どちらに入れ替えてもちゃんと入ります。
裏カバーの内側にはバーコードと数字があったのですが良く分からないままカバーを閉じてしまいました。もう無理に開けたくないのです。
もし、入れ替わっていたとしても物理的に支障はないでしょうか?
見た目は裏も表も全く同じです。
静電気防止用の銀箔?の厚みが違うなど…そんなことはないですよね?
2台の違いはcpuがi3とi5、メモリーの違い、ハードディスクの容量違い、くらいです。この際、保証が効かない等は無視していただいて結構です。
愚問ですがどうかよろしくお願いします。
書込番号:14211114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もし、入れ替わっていたとしても物理的に支障はないでしょうか?
コストの観点から共通のを使っていると思います。
問題ないでしょう。
書込番号:14211130
2点

問題が出てきたら入れ替えれば?
書込番号:14211139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とても早いご回答ありがとうございました。
そうですね。そう思いました。
ちなみに増設したメモリーはバッファロー性で何もトラブルはありません。
書込番号:14211185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
