
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年8月19日 18:20 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月17日 18:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Haswellかivy-E(でるか怪しいのですが)迄引っ張ろうと思っていた1156環境が電源に巻き込まれて昇天されたので、急遽i7-3820と購入しました。
当座の資金が心もとなかったので、将来的に予備機材として保管する前提での購入です。
とりあえず弄って見て4GHz位なら安定して動きますしSATAもそれなりの本数があってBluetoothもあるしCMOSクリアボタンもついてるなど値段からすれば充分ですね。
PCIスロットがあってくれればもっと良かったんですが…
まあミドルクラスですから文句は言いませんけどね
書込番号:14956063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



5/11にi7-3820と一緒に買ってきました。
先日、組み立てて完了電源On!しかし画面真っ暗orz
CPUファンは回っているし、問題ある時に鳴るはずのBEEP音もなし...
Q-LEDはAF表示、マザーボード上の問題ある所で光るLEDはメモリの所が光ってました、
動いているPCからコルセアのメモリを1枚だけ青いスロットに場所を変えながら起動するも症状に変化なし
マニュアル見てたらUSBメモリからBIOS更新できる方法があるとの事で、試す事に。最初ダウロード・解凍したBIOSファイルをそのままUSBメモリにコピーしていたんですがこれではダメなようで短いファイル名(P9X79PRO.BIN)にリネームして更新したらうまく動作する様になりました。
起動ディスク作らなくても良いので楽だと思いました。
0点

「USB BIOS Flashback」いいですね!
今までのように,M/BのBIOSヴァージョンを気にしながらCPUを買ったり
最悪起動できない事案が発生するなど苦労がなくなります。
この機能が今後どう発展するか楽しみであります。
書込番号:14560301
0点

構成書き忘れていたので追記です。
MB:ASUS P9X79PRO
MEM:PatriotMemory PGQ332G1333ELQK[DDR3 PC3-10666 8GB 4枚組] 32GB
VGA:GALAXY Technology GF PGTX680/2GD5
SSD:OCZ Technology Agility3 AGT3-25SAT3-240G
HDD:Seagate ST750LX003
電源:Cooler Master Silent Pro Gold 800W(RS-800-80GA-D3)
ケース:Cooler Master CM Storm Trooper
書込番号:14560512
1点

USB BIOS Flashback,この機能は結構使えます。
今まではBIOSを更新したはいいが調子が良くない場合でもそのまま使い、新しいBIOSが更新されるまで気長に待つしかありませんでしたが、これのお陰でBIOSを
前のバージョンに戻せるので不安がへりました。
まだ改善することはあると思いますので、更に良くなるように願っています。
書込番号:14572681
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





