P9X79 PRO のクチコミ掲示板

2011年11月14日 発売

P9X79 PRO

X79 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA2011 チップセット:INTEL/X79 P9X79 PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P9X79 PROの価格比較
  • P9X79 PROのスペック・仕様
  • P9X79 PROのレビュー
  • P9X79 PROのクチコミ
  • P9X79 PROの画像・動画
  • P9X79 PROのピックアップリスト
  • P9X79 PROのオークション

P9X79 PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月14日

  • P9X79 PROの価格比較
  • P9X79 PROのスペック・仕様
  • P9X79 PROのレビュー
  • P9X79 PROのクチコミ
  • P9X79 PROの画像・動画
  • P9X79 PROのピックアップリスト
  • P9X79 PROのオークション

P9X79 PRO のクチコミ掲示板

(231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P9X79 PRO」のクチコミ掲示板に
P9X79 PROを新規書き込みP9X79 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーが読み込まれない

2013/02/04 01:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P9X79 PRO

スレ主 sobakameoさん
クチコミ投稿数:22件

メモリーが24GBしか読み込まれていない。
8GB入れたににシステムの画面で見ると24GB、BIOSでも24GBなぜでしょう
初心者なのでよくわかりません?
一度差し替えしたりしたら読み込まれますか??

書込番号:15714702

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/04 01:49(1年以上前)

それらメモリを、
一枚ずつ DIMM_D1 スロットに刺したら認識するか、試されてはいかがでしょうか。

メモリに異常が無ければ次は DIMM_D1 と DIMM_B1、
DIMM_A1、DIMM_B1、DIMM_D1、DIMM_C1 の 4枚挿しにしてみては・・・ !?

書込番号:15714734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/02/04 02:09(1年以上前)

マニュアルによると4枚挿しの場合はすべて青色のスロットに、となっていますけどそれはその通りに?
CPU-Zではどのような表示になっています?
青色に4枚で「Quad」になれば正常です。

書込番号:15714782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/04 06:19(1年以上前)

1枚死んでる可能性もあるけど
そのように挿したかや、メモリーの製品名位書いた方が良いですね
2枚組なのか4枚組なのかもポイントになりえます。

書込番号:15715020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/02/04 17:50(1年以上前)

メモリーとスロット、どちらに問題があるかを確認してください。

スロットに問題がある場合、CPUやそのソケットへの取り付けに問題がある可能性もあります。

書込番号:15716978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/04 22:53(1年以上前)

メモリーテストされては?

書込番号:15718590

ナイスクチコミ!0


スレ主 sobakameoさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/05 16:53(1年以上前)

たくさんのご回答、ありがとうございます。
遅くなりましたが、製品名CFDPro w3u1600F-8GE
になります。2枚で一組の製品です。
自分で確認したところメモリスロットのC1が認証されてません、
他のメモリをC1に差しても同じでした。
自分なりの判断はマザーボードC1の不良?または相性、
ではないかと思っていますが、
皆さんのご意見をお願いします。

書込番号:15721155

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/02/05 21:54(1年以上前)

CPUにメモリーコントローラーがあるので、CPUの取り付けミス、CPUソケットの異常でも発生します。
CPUソケットのピン曲がりはありませんか?

CPUクーラーの取り付け方で、CPUソケット内でずれる可能性もあります。
CPUクーラーのピンの止め方をマニュアル通りに行わないと、片方に力が掛かってしまいます。

書込番号:15722529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/05 22:01(1年以上前)

CPUの確認とマザー裏になにか挟まったりしてないか確認を。

書込番号:15722567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/02/05 22:14(1年以上前)

「MemOK!」スイッチを押してみましたか?
2-17ページに記載です。

書込番号:15722661

ナイスクチコミ!1


スレ主 sobakameoさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/06 17:01(1年以上前)

昨日、メモリスロットのCをDへ、DをCに入替したところ、
16MBしか読みこみませんでした。マザーボード不良ですかね?

書込番号:15725845

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/06 17:27(1年以上前)

マザーボードの不良の線が濃いですが、
まだ CPU の不良とソケットピンとの接触不良の線も残っています。

書込番号:15725921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Flyaさん
クチコミ投稿数:1件

2013/02/07 00:32(1年以上前)

メモリーはきちんとメモリースロットに差し込んでありますか?
きちんと差し込んでいなければ、認識しなかったり正確な容量が表示されない場合があります。

書込番号:15728084

ナイスクチコミ!1


スレ主 sobakameoさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/10 01:15(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。
ショップにて問題解決しました。マザーボード初期不良でした。
最終テストはCスロットとDスロットのメモリ入れ替えしたら16メガしか読み込まず
マザーボード不良と判断し購入したばかりなのでショップにてマザーボード交換していただき解決しました。

書込番号:15741621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PCI Express×16 3.0が反映されない

2012/12/11 01:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P9X79 PRO

BiosではGEN3

グラボ情報ではGen2

昨日、このマザーボードを使い組みました。
グラフィックボードのシステム情報が画像のように、「PCI Express 16 Gen2」になっています。
別スレッドで同じ質問がありましたので、そのお返事を参考にBiosで確認すると(画像)「Gen3」になっています。
他に何か設定箇所があるのでしょうか、ご教示いただければ助かります。
グラフィックボードはELSA GeForce GTX680 4GBで「3.0」対応です。
念のため、ドライバーは再インストールしましたが変わらずです。
尚、3Dコントローラーとサウンドドライバーは不要なのでインストールしていません。

書込番号:15462490

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件

2012/12/11 01:54(1年以上前)

バグ?
そのNvidiaのシステム情報はどのルートで見れますか知らなかったなそれ。
GPUZではどう出てますかね。

書込番号:15462580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2012/12/11 02:12(1年以上前)

辿り方は、NVIDIAコントロールパネル→ヘルプ→システム情報
ですね。

Biosのアップデートで解決できるのかもしれません。
当方、2012/10/5づけのBiosで3009で、最新は3203です。
3009は比較的新しいBiosなのですけどね。

書込番号:15462608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/12/11 02:16(1年以上前)

あ、GPU-Zでは「?」マーク…。

書込番号:15462613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/12/11 02:29(1年以上前)

やっぱり2.0ですね。

書込番号:15462626

ナイスクチコミ!2


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/12/11 03:07(1年以上前)

こんばんは。
LGA2011のCPUについては少なくとも今のドライバでは無効になるように
なっているのではないですかね?
うちのDX79SIでも2.0動作になっていました。
(DX79SIではBIOSでの設定はなく、OS上で動作が決まるみたい)

多分安定性に問題があるからかもしれません。
以前、下記記事から3.0化してみましたが、
うちではエラーが出たりしたので、すぐにやめました。

http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120323002/

今はGTX680を3770K機の方に移していますが、
そちらでは3.0で動作しているみたいですね。

書込番号:15462663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/12/11 06:32(1年以上前)

X79でPCI-Express Gen 3.0を有効にするパッチ当ててますか?
http://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3135/kw/x79/session/L3RpbWUvMTM0MDE4NjM2Ni9zaWQvZ0hDKnY3X2s%3D

書込番号:15462829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2012/12/11 09:10(1年以上前)

がんこなオークさん
有り難うございます、パッチを当てて3.0化に成功しました。
これは知らなかったです、「NVIDIA」のどこかに案内があるのを見落としていたのかな。
LEPRIXさんも有り難うございました。

書込番号:15463148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件

2012/12/11 09:31(1年以上前)

おはで〜す!

あら もう解決しましたか、さすがオークさんパッチがありましたかw

書込番号:15463209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/12/11 09:36(1年以上前)

X79はこの操作が必要なのですかね、レジストリエディターも確認しましたら画像のように。

書込番号:15463223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件

2012/12/11 10:37(1年以上前)

このルートでしたか情報見れました。

書込番号:15463422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2012/12/11 20:38(1年以上前)

Biosも最新にアップデートしました。
取りあえず設定は完了かな。

書込番号:15465545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件

2012/12/11 21:01(1年以上前)

良かったですねw 再出発ガンバ!

書込番号:15465664

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/12/11 22:38(1年以上前)

そんなパッチがあったんですね。
(さすがはがんこなオークさん)

http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120620098/

これによると安定動作するかどうかはマザボ次第みたいですね。
試してはみたいけど、ちょっと怖いかな?
最近OS上でのトラブルが頻発して、今現在まともに動作するのがX79機だけなので^^;

書込番号:15466196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件

2012/12/12 00:34(1年以上前)

>今現在まともに動作するのがX79機だけなので^^;
それはやめた方が良いですよ〜暇な時にサブ機作りましょう(笑)

書込番号:15466869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/12/12 00:41(1年以上前)

がんこなオークさん
パツチを適用して不具合が発生したら、それを元に戻すにはレジストリエディターからでしょうか?
「復元」の範疇ではなさそうですね。
(当方は復元は無効にしているので、復元ポイントを見ることはできません)

書込番号:15466894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/12/12 00:46(1年以上前)

あ、記事に書いてありました。
『コマンドラインから「force-enable-gen3.exe -revert」と入力する必要があるという』
とのことでした。

書込番号:15466911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/12/12 05:51(1年以上前)

(ノ゚Д゚)おはよう
不具合が出るようならGEN3は諦めた方が良いですね
GTX680クラスでFF14ベンチで50程度しか違いません。

書込番号:15467291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2012/12/12 10:21(1年以上前)

×16 3.0

×16 2.0

おはようゴザイマス。
今のところこれといった不具合は発生していませので、このままにしておきますね。

>GTX680クラスでFF14ベンチで50程度しか違いません
ちょっと古いですけど「3DMark06」では何故かかなりの差が出ましたね。
一応その結果を画像でアップしておきます。
左が3.0で右は2.0の時の結果。

書込番号:15467907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P9X79 PRO

スレ主 grhzaさん
クチコミ投稿数:9件

パソコン初心者であります。

CPU i7 3930K
CPUクラー サイズ羅殺リビジョンBSCRT-1100
メモリー Corsair CMZ16GX3M4X1600C9 4GBX4
マザーボード ASUS P9X79PRO

カカクコム、magazineのSandy Bridge-E対応と両者とも紹介されておりますが、干渉はしないのでしょうか????

確証がもてなくて!
ロープロファイルタイプを使用すれば、心配しなくてもいいのでしょうが、コストと性能より、このメモリーを使用したいと思っています。

お分かりの方、ご伝授いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15383401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2012/11/24 09:56(1年以上前)

CPUに隣接した黒いメモリソケットの間が14cm以上で無ければ行けるかも?

使おうと思われているクーラーが、13cm角のようですし。

もし無理ならあとはメモリを青ソケットのみで運用とか?
ググった限りでは8枚挿しは安定しないようですし。

書込番号:15383680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2012/11/24 09:57(1年以上前)

以上じゃない、以下だ(汗)

書込番号:15383687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2012/11/24 10:11(1年以上前)

さらに失礼。
メモリ4枚ですね。

大抵は青ソケットのみで運用すれば、
クーラー干渉も無いはずです。
余程幅広く背が低く無ければですが。

書込番号:15383739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/11/24 11:39(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/
羅刹リビジョンB SCRT-1100

サイズ社のHPから写真で確認するしかないでしょう。
兜の新型が出たから、このクーラーは、もう生産中止になっています。
サイクルが早いですね。
写真を見る限りでは、大丈夫そうですが…。

書込番号:15384101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 grhzaさん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/24 13:53(1年以上前)

シルバーライオンさん、ありがとございました。
だいじょうぶそうですが、安全策でいきます。
調子がよければ、もう4枚追加するかもしれませんから。

書込番号:15384637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:37件 フォト蔵の写真置き場 

2012/11/25 19:41(1年以上前)

私の場合、4G×8枚差し(同一銘柄)で問題なく安定動作してます。

ご参考まで。

書込番号:15390904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ASUS

2012/07/08 15:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P9X79 PRO

クチコミ投稿数:7件

こんにちはお世話になります。
OS   win7 プロフェッショナル
CPU   i73930K
RAM コルセア8G×4クワッドチャンネル
GPU   MSIGTX690
MB ASUS p9X79 Pro
SSD クルーシャルM4128G×2枚
このような構成なのですがMavell側にSSDストレージとして現在1枚SSD128Gを繋いでいるの
ですが(OSは入っていません)更にもう一枚追加してRAID0を組みたいのですが可能で
しょうか?
その時OSは入れないと駄目なのでしょうか?ただのストレージとしては使えませんかね?
それとOSインストール時にUSBにMarvell用のドライバをあらかじめ入れておいてOSインストール時に
接続して読み込ませるような事がマニュアルに書いてあったのですがそこのところも教えて
頂けると幸いです。
用途は主にFPS物(CodMW3 BF3)などをプレイしています。
そのときにキャプチャーを撮っているのですがその保存先にしたいのです。
キャプチャーソフトはBandicam(お試し版)です。

以前インテル側でのRAID0の構築の仕方を親切に教えていただきありがとうございました。

書込番号:14780371

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/08 15:47(1年以上前)

1.OS入りSSDをMarvell側に、データ用SSDをチップセット側に接続
2.起動時にDELキーを押してUEFI設定画面に入り、チップセットのSATAの動作モードをRAIDモードに変更
3.そのまま起動させIRSTeをインストール

以上が出来たらSSDを追加してOS上かRAID BIOS画面でRAIDアレイを組めばRAID0アレイを作れます。
OSの入れ直しは必要ありません。
OS入りSSDはMarvell側かチップセットの3Gbpsポートに接続してRAIDを組みたいSSDを
チップセットの6Gbpsポートに接続するか、OS入りSSDをチップセットの6Gbps端子につないで
RAIDを組みたいSSDはチップセットの3Gbpsポートに接続するかです。

書込番号:14780431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/08 15:53(1年以上前)

>その時OSは入れないと駄目なのでしょうか?ただのストレージとしては使えませんかね?
ただのデータ用であれば、OS入れる必要はないですy

>それとOSインストール時にUSBにMarvell用のドライバをあらかじめ入れておいてOSインストール時に
>接続して読み込ませるような事がマニュアルに書いてあったのですが
それは、intel側を使わずMarvell側に接続したSSD/HDDに、OSをいれる場合の話です。
増設だけであれば、関係無いですy

>更にもう一枚追加してRAID0を組みたいのですが可能でしょうか?
>そのときにキャプチャーを撮っているのですがその保存先にしたいのです。
可能ですが、その接続されたSSDは一度初期化することになると思いますので、必要なデータがあれば退避しておく必要があるかと。
RAID0構築後に戻す、と。

ただ、RAID0にしてもそれほど高速化の効果は無いと思いますy
その用途だと。

書込番号:14780453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2012/07/08 16:24(1年以上前)

既に,Intel側でRAID0を構築して,これに,OSはセットアップ済みで,
新たに,Marvell側でRAID0のデーターストレージを構築すると言うことでしょうか?
であれば,マニュアル 4.4.5 「Marvell RAIDユーティリティ(P4-26)」で OK かと思われますが?

書込番号:14780550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/08 16:43(1年以上前)

みなさんこんにちは。
本当にレスポンすが早いですね!
親切に教えていただきありがとうございます!
早速SSDをもう一枚買って来て試してみたいと思います。
沼さんのおっしゃるとおりマニュアル4.4.5を参考にしてやってみます。

書込番号:14780617

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/07/08 17:12(1年以上前)

Marvell でRAID0
9128はPCIEx1接続だからRAIDの性能が出ないと言っている人が多いから
速度は期待しないで、ドライブレターの節約にはいいんじゃないですか。

書込番号:14780719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/08 19:26(1年以上前)

ZUULさんの言われるようにコントローラーがMarvell 9128では
最近のSATA 6Gb/sのSSDでのRAIDには不向きですね
HDDなら問題ないんですけどね、速度は単体と同じような結果になりそうです。

書込番号:14781257

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2012/07/08 20:59(1年以上前)

何事も,経験が大切でしょう,「ASUS SSD Caching」は,如何???

書込番号:14781640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/09 19:15(1年以上前)

みなさんこんばんわ。
早速今日試してみました!
あっさりと出来たので不安です^^;
でもみなさんの助言がありたぶんできたと思います。

POST中にCtrl+MでMarvellのBIOS設定画面を開き
各SSDに*マークを付けRAID0設定して34Kと64Kの選択しかなかったので
64Kを選択してRAID0を作りました。
その時OSは入れずにそのまま出ました。
起動時には両方のRAID0画面を確認できました。
そしてコンピューターでディスクドライブの確認をすると出てなかった為に
管理→ディスクの管理で228Gの未割り当ての領域があったのでフォーマットをかけました。
そしてCrystalMarkでベンチを計ったのが下の画像です。
左側がシングル時で真ん中がRAID0時です、右はIntelRAID0です。

ZUULさんがんこなオークさんがおっしゃる通りほとんど差が無かったです。
目的の書き込み速度が若干ですが上がったぐらいでした^^;
Intel側のような速度を出そうと思ったらRAIDカードが必要なのですかね?
そもそも目的はゲームプレイでのキャプチャーがしたいのですがフル画質で撮るとどうしてもカクカク
してしまうのでここまやってしまったのですが^^;
かなり改善されたのですが・・・やはりキャプチャーボードを組み込んだほうが早いのでしょうか?
そこのところは全く無知なのでまた勉強してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14785406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P9X79 PRO

クチコミ投稿数:7件

パソコン初心者ですどうぞよろしくおねがいします。

ASUSP9X79ProでRAID0を組みたいのですが・・・

OS win7 64bit ホームエディション
MB ASUS P9X79 Pro
CPU i7 3930K
メモリー コルセア8G×2 DDR316000
SSD クルーシャルM4 128G×2
GPU MSI GTX690

Intel SATA6Gb/s 2ポートにSSDを2枚繋げています。
ASUSのBIOS上でアドバンスモードSATA設定RAIDを選択し変更を保存。
Ctrl+IでRAIDボリューム設定
1番目のところで名前をデフォルトのままその下ディスクのところが選択できないのですが。
その下128Kで設定してRAID0を構築したのですが。
一応Memberdiskと出ているので出来ているのかな?
ブートメニュウで光学ドライブ→OSのインストールが始まる。
その後ドライブが無いのです・・・どうしてでしょうか?
マニュアルを見るとRapid Strageを入れなければならないのでしょうか?
ASUSのユーティリティーソフトの中に2段目のところにRapid Strage・・・をインストールしたのですが。
USBの中にこれを入れてOSインストール時に挿し込んで入れるのでしょうか?
こんな文面では不十分かもしれませんがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:14760056

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/03 23:58(1年以上前)

とりあえず以下のDLページからIntel(R) Rapid Storage Technology enterprise Driver SoftwareをDLして下さい。

http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_2011/P9X79_PRO/#download

解凍して、Driver→Disk→64bitとたどって出てくるファイルをUSBメモリにコピーして下さい。
それでインストール先選択時に読み込ませれば出来るかと思います。

書込番号:14760103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/04 07:55(1年以上前)

おはようございます!
早速の解答ありがとうございます。
今日帰ったら早速試してみたいと思います。
因みにUSBポートは生きているところならどこでもいいのでしょうか。

書込番号:14760984

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2012/07/04 08:05(1年以上前)

取り敢えずUSB3.0は避けた方がいいでしょう。
認識しない可能性があります。
尤も認識しなければ、他に変えればいいだけです。

書込番号:14761000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/04 10:07(1年以上前)

ありがとうございます(^-^)/
頑張ってみます!

書込番号:14761305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/04 20:00(1年以上前)

甜さん早速試してみました!
結果は出来ました!本当に本当にありがとうございましたm(_ _ )m
USB3.0はおっしゃるとおり認識できませんでしたので2.0に挿し込んで読み込ませました。
CPUとMBを買い換えて喜んでいたのがこの5日間RAID構築に毎日を費やしてストレスに
なっててCPUとMBの良さとかすっかり忘れていました^^;
ようやく今から試したりできます^^
本当にありがとうございました!
これからもわからないことは自分なりに調べた上でまた質問させて頂きます。
失礼します.

書込番号:14763164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/07/04 21:05(1年以上前)

X79M/Bならクワッドチャンネルが
デフォルトなので8GBx2枚に
もう8GBx2枚を加えて8GBx4枚にした方が
いいですよ。
Windows7のエディションもPro以上にしましょう。
(Homeだと認識されるメモリー容量上限
が16GBに制限されてます。)

書込番号:14763493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリエラーか?

2012/03/30 16:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P9X79 PRO

クチコミ投稿数:6件

構成はこちら
CPU i7 3820
マザー ASUS P9X79PRO
メモリ CMX8GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]×2@16GB
グラボ 玄人志向 HD7870
SSD CrucialM4 128GB
HDD HGST 0S03224
電源 Corsair AX 750W
ケース Antec Eleven Hundred

買って一週間なんですが

突然ブルースクリーン→駄目画面になにも映らない(電源は入る→CMOSクリア→
→グラボはめなおしてもだめ→メモリ3枚はずしてみたら起動
→マザー左側なら4枚差しでも起動確認
→マザー右側にメモリをさしたら、画面になにも映らない(電源は入る)といった具合です。

電源入るけど画面に映らないときのマザーのLED表示は「69」で止まったまま。
設定等変えたほうがいいものがありましたらお願いします。

書込番号:14368352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2012/03/30 16:29(1年以上前)

左側スロットだけで起動してBIOS側でメモリクロックを1333MHzになっていたものを
強制的に1600MHzに直したら右側2枚、左側2枚(推奨のはめ方)で無事起動しました。
お騒がせしましたw

デフォルトではメモリクロックはAUTOに設定されていますが、この設定で起動したら
使ってるメモリはDDR3-1600なはずなのにAUTOでは1333MHz起動になるようです。
皆さんもお気をつけてw

書込番号:14368408

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2012/03/30 16:31(1年以上前)

Q-LEDの点灯で不具合が判明しませんか?
メモリーの挿入不足はありませんか,特に,ノッチのない方...

書込番号:14368421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/30 16:50(1年以上前)

すみません今見たところ大丈夫なようですw
今は起動できてます、設定変えたら無事復帰しました。

メモリクロックって定格より下げても動きますよね?
AUTO設定(デフォルト)にしてたらDDR3-1600メモリなのに1333MHzで起動してたようです。
AUTOを手動で1600MHzに変えたら起動したのでやはりここが原因でしょうか?w

書込番号:14368474

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2012/03/30 17:22(1年以上前)

XMP対応製品でしょうから,UEFIでXMPを有効することで,
正常作動になるかと思います。
Ai Overclock Tuner「AUTO」→「X.M.P」

書込番号:14368586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/03/30 18:36(1年以上前)

X.M.P.にしてみる→再び電源はいるが画面表示が無い状態→もう一回左2本だけで起動
→BIOSで設定を再びX.M.P.にして起動→電源を落としてメモリ4本に戻す

これでなぜか起動しましたw
推奨の配置で、システム見てもメモリ16GBで認識してます。
ちょっとして、右のメモリスロット弱いのでしょうか?w
なぜこうなるかはわかりませんが動いたのでとりあえず使いますw

書込番号:14368840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:37件 フォト蔵の写真置き場 

2012/03/31 15:37(1年以上前)

このマザーボードで似たような経験をしたのでお知らせします。

メモリーは1866規格の[ RipjawsZ ] F3-14900CL9Q-16GBZL (4Gx4)×2
http://www.gskill.com/japan/products.php?index=434&c1=1&c2=3

当初はAutoで1600でしたが、どうしてもOSがインストールできず。
相当試行錯誤したのち、マニュアルで1333駆動に設定すると安定動作。

その後、1866、規格どおりのタイミング設定でも安定動作。

特定の周波数だと、規格より低い周波数でも不安定になることがあるのかもしれませんね。

書込番号:14373329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/04 00:06(1年以上前)

似たような症状ですね。
8スロットもメモリスロットがあるのでわりと問題がおきやすそうですがw
設定周りがどうもうまく機能してないようですね。
他については特に問題なく動いていますのでこのまま使いますw

書込番号:14389334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P9X79 PRO」のクチコミ掲示板に
P9X79 PROを新規書き込みP9X79 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P9X79 PRO
ASUS

P9X79 PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月14日

P9X79 PROをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング