P9X79 PRO のクチコミ掲示板

2011年11月14日 発売

P9X79 PRO

X79 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA2011 チップセット:INTEL/X79 P9X79 PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P9X79 PROの価格比較
  • P9X79 PROのスペック・仕様
  • P9X79 PROのレビュー
  • P9X79 PROのクチコミ
  • P9X79 PROの画像・動画
  • P9X79 PROのピックアップリスト
  • P9X79 PROのオークション

P9X79 PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月14日

  • P9X79 PROの価格比較
  • P9X79 PROのスペック・仕様
  • P9X79 PROのレビュー
  • P9X79 PROのクチコミ
  • P9X79 PROの画像・動画
  • P9X79 PROのピックアップリスト
  • P9X79 PROのオークション

P9X79 PRO のクチコミ掲示板

(361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P9X79 PRO」のクチコミ掲示板に
P9X79 PROを新規書き込みP9X79 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新CPUに対応 - BIOS 4005 リリース

2013/05/12 23:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P9X79 PRO

クチコミ投稿数:739件

5/9付で BIOS 4005 がリリースされています。

更新履歴
P9X79 PRO BIOS 4005
1.Improve system compatibility.
2.Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us

新CPUというのはIvyBridge-Eのことなのでしょうか??

書込番号:16126967

ナイスクチコミ!0


返信する
kima56さん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/14 21:51(1年以上前)

http://vip.asus.com/forum/view.aspx?board_id=1&model=P9X79%20PRO&id=20130512204134611&page=1&SLanguage=en-us

ここの#4までのやり取りが・・・面白い

書込番号:16133525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリスロットが8枚させますが

2013/04/28 10:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P9X79 PRO

スレ主 sobakameoさん
クチコミ投稿数:22件

現在メモリを8G4枚さしてますが、8枚さすことにより何か利点などありますか?

書込番号:16068425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/04/28 11:13(1年以上前)

>現在メモリを8G4枚さしてますが、8枚さすことにより何か利点などありますか?
使うことがなければただの電気食い。
使えてないのならメリット以前にデメリットしかない。

書込番号:16068482

ナイスクチコミ!3


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/04/28 11:21(1年以上前)

64GBもメモリを喰う作業する予定があるんでしたらいいですけど、
ほとんどのPC使用シーンでそんなにメモリ使う作業はないと思いますが、
無駄の典型みたいなものと思います。

書込番号:16068513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/28 11:25(1年以上前)

例えば32GBで使いたいのでしたら
4×8よりも8×4のほうがトラブルは少ないです。

書込番号:16068535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/28 11:43(1年以上前)

>8枚さすことにより何か利点などありますか?

あります!
購入店が喜びます。

書込番号:16068588

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/28 11:55(1年以上前)

デュアルチャンネルが使えているなら速度が上がっていますし、メモリをディスク化すればなにかと作業が早くなります。

ディスク化すればブラウザの一時キャッシュに指定したり、デジカメのRAW現像とかビデオ編集とか楽になってどれも早くなります。
64Gあるなら容量に困らないはずですし。
再起動すると中身が消えるので気をつけてください。

こういうソフトなどで使えるようになります↓
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html

書込番号:16068610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/28 12:03(1年以上前)

>デュアルチャンネルが使えているなら速度が上がっていますし
LGA2011はクワッドチャンネルですよ、4枚挿しでもクワッドで動きます。

書込番号:16068642

ナイスクチコミ!4


スレ主 sobakameoさん
クチコミ投稿数:22件

2013/04/29 05:13(1年以上前)

丁寧に返信して頂きありがとうございました。

書込番号:16071517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sobakameoさん
クチコミ投稿数:22件

2013/05/08 20:18(1年以上前)

皆様、参考になる御意見ありがとうございました。

書込番号:16110436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 P9X79 PROのBIOS更新について

2013/03/23 20:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P9X79 PRO

クチコミ投稿数:17件

今更感のスレです。申し訳ありません。

親族の葬式など色々ありまして、未だBIOS更新出来ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000312695/SortID=15842169/#tab
の者です。(お手数おかけしますが詳細はこちらからお願いします)


BIOS更新&OS再インストール(これは別事情)をしようと思うんですが
1 どちらを先にしたほうが良いか  前者or後者
2 USBメモリが使う予定がなく200MB程度のものしか見当たりませんでした。これで間に合うのか

BIOS更新は「http://freesoft.tvbok.com/tips/lga2011/new-bios.html
  でするつもりですが、USB BIOS Flashbackという方法でも
  CAP-Converterを適応出来るのならこちらに任せたいのですが・・・

3 USB BIOS FlashbackでCAP-Converterを適応出来るか否か

4 どちらが良いと思うか(参考にさせて貰います)

5 ASUS EZ Flash 2の手順(CAP、ROMの入っているUSBをどのタイミングでさすのか)

6 USB BIOS Flashbackの時の名前を変更?をどうするのか


7 ASUS EZ Flash 2を試してみた時、これは確認不足なのか分からないんですが、USBとおもわれるところに「P9X79-PRO-CAP-Converter.ROM」のいうのが見当たらなかった

8 BIOSのバージョンはどれが安定か(2chなどで色々してる方が居るらしいのですが・・・)

以上です、大変多いですが、一つの項目でも構いませんので情報を下さい;;

お願いします・・・

(追加入るかもしれません><;)

書込番号:15928843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/23 21:35(1年以上前)

USB BIOS Flashback
自分のマザーはSABERTOOTH 990FX ですが、やり方は同じです。
CAPファイルをUSBに落として、「ST990R20.CAP」にリネーム。
指定箇所の差し込んでボタンを押すだけです。
FAT32でフォーマットしてください。
いまのUSBメモリーは4Gが標準で1,000円。
容量は関係ありません。
ユーザーマニュアルをよく読めば書いてあります。
その他、「EZ」「Windows」があります。
分らないなら、Windows から更新するのが簡単でしょう。
AI SuiteUから更新できます。

書込番号:15929088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/03/23 22:17(1年以上前)

ASUSのHPのマニュアルの所から
「BIOS_Converter_User_Guide_for_X79_series_(Japanese)」
と言うPDFファイルをダウンロードして見て下さい。
日本語訳してある物が載っていると思います。

ファイル容量は8MBぐらいしかないので200MBあれば十分です。
USBメモリは1パーティションのFAT32でフォーマットし、その中にリネームしたファイルを入れるとなっています。
が、リネームしなくても行けるかもしれません。
「Bios Renamer for USB BIOS Flashback」をダウンロードしてリネームしても良いと思います。
もちろんダウンロードしたBIOSファイルは解凍しておいて下さい。
USBメモリは、PCの電源を入れる前(再起動でもつけたまま)から接続しておいて下さい。

普通はBIOS更新後にOSインストールで良いと思います。

書込番号:15929327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/03/23 22:40(1年以上前)

ConverterとBIOSがUSBに入っている状態での適応は可能でしょうか?

書込番号:15929465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/03/23 22:45(1年以上前)

上記はUSB BIOS Flashbackの方法の場合です。
書き漏れ申し訳ありません

書込番号:15929489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/03/23 22:52(1年以上前)

最初にROMファイルでCAP形式にコンバートするので、CAP形式のファイルは読み込まれない。
次にBIOSの形式がCAP形式になっていて、CAPファイルで更新するのでROMファイルは読み込まれない。
だと思います。
が、責任は持てませんので素直に「ASUS EZ Flash 2」でやってみては?
それとも、BIOSすら起動しなくなったのでしょうか?

書込番号:15929523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/03/23 23:02(1年以上前)

いえ、現在使っているPCです。

何かと不調べのまま色々いじってるので(それが原因かは微妙)
Chromeの動くモーション?にカクつきを感じたり・・・

BIOSも起動し、OSも起動しますが・・・

(なんか物理的に不具合がありそうな気がしてならない)

ASUS EZ Flash 2でやってみます。BIOSのCAPの方はリネームしなくていいんでしょうか・・・

書込番号:15929582

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/24 00:10(1年以上前)

一応、参考程度ですが、AI Suite II を入れていればOS上で更新が可能です。
私は1回やって大丈夫でしたが、安全性はわかりません。

まあ、AI Suite II を入れない人も多いようです…

書込番号:15929871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/03/24 01:40(1年以上前)

ASUS EZ Flash 2で実行しました。


・・・
あれ?
こんなに簡単なのですね・・・w
今まで躊躇してたのが(ry


起動時間が20秒ほど縮まりました。
これで前回のような症状が起きない限り、原因はBIOSのバージョン
ということになります。
これは時間の経過ということで1週間はテスト期間としてみます。
またお世話になるかもしれませんが、ありがとうございました

書込番号:15930163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

やっぱりUEFIは、RAIDカードは無理なのか?

2013/03/12 23:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P9X79 PRO

スレ主 SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件

P9X79 PROでHIGHPOINTのRocketRAID 2720で
SSD4台のRAID_5で運用していましたが
ある日いきなり、マウスの動作がわけがわからない動作をし
原因究明をしていったら、RocketRAID 2720のせいでした。

このRAIDカードは。ハードウエア・ソフトウエアRAIDの中間と言う事で
購入し接続したんですが、やはりハードウエアRAIDでなければ
UEFI BIOSでの動作は無理なんでしょうか。

P9X79 PROでRAIDカードを、使用している方がいらっしゃったら
メーカー・型番などをお教え願えますか。

書込番号:15884760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/03/13 09:58(1年以上前)

ありゃ、私のスレに顔出されたのは、そういう事情でしたか。

私も同マザーでARECAの試しましたがデバドラの名前が出て
青画面と遭遇してしまい、結局剥がして放置中だったりします。
私の場合はカードのファームが古いのでアップデートしたら
使えないかな?
という淡い期待は残ってるんですけどね。
そいえば過日、大分前にあったスレで
私もまだ所有しとる先々代モデルの1680xiを
X79マザーに載せて動くか?
というスレ有りまして
なんとかなったと聞いたような。

メーカーもタイプも違うカードではありますが
何か改善のヒントが見つかると良いのですが…。

今平日遊べる環境がASUSのR4Eなんで
モチベーションがAQUAさんの投稿で少し出てきましたんで
私も挑戦してみますね。

代理店や販売店(専門店購入でしたら)
に客からの情報が上がってないかメールなり電話で相談してみるのも手ですね


書込番号:15886022

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件

2013/03/13 10:29(1年以上前)

そ〜なんですよ〜

別に高いハードウエアRAIDでもいいんですけど
UEFI BIOSでの動作確証の取れた、RAIDカードが欲しいんですよ。

ですがどこのショップに行っても、返事は曖昧で
UEFIにメーカー自体も苦慮しているよ〜だとは、言っていましたが
人柱覚悟で出費できるほど、ハードウエアRAID安くないですからね。

書込番号:15886111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/03/13 12:50(1年以上前)

了解です。
私の方も悩んでましたので、
同じくはまった方がいて心強いです(笑)

R4Eではバイオス画面からして認識せずで挫折
件のマザーでは半分成功したものの
青画面で挫折と2連敗中でした。

CPU簡易水冷,コルセアのH80付属のファン2つが妙に五月蝿くてムカついてまして
それの改造と併せて
ネタスレ建てようか?と考えて居ります。
その時にはよしなにです。

書込番号:15886521

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件

2013/03/14 12:15(1年以上前)

大きな決断をしてみました。

各ショップに問い合わせしまくって
UEFI BIOS対応のRAIDカードを選定した結果
Adaptec RAID 7805へと的が絞れ、さくっと嫁さんに内緒で分割支払購入

確かにHIGHPOINTのRocketRAID 2720に比べると
Gen3対応の成果か?パフォーマンスはいいですね
安定もしています。

ただAdaptec特有の他のRAIDとの干渉と、BIOSメモリ喰いがあるので
オンボードのRAIDはOFF、他のSATAもIntel系以外はOFFで動かしてみました。

使用しているSSDは、Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5をRAID_5で5台
ベンチ結果は、CrystalDiskMarkで
Sequential Read : 1177.679 MB/s
Sequential Write : 86.374 MB/s
Random Read 512KB : 588.460 MB/s
Random Write 512KB : 81.473 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.957 MB/s [ 3651.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 7.964 MB/s [ 1944.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 305.220 MB/s [ 74516.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 84.615 MB/s [ 20657.9 IOPS]
と言う、結果になりました。

個人的には、も〜ちょっと出てもえ〜んちゃうの?と思いますが
安定が何よりなので、分割支払いのことを考えれば満足の域です。

書込番号:15890453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/03/14 14:29(1年以上前)

す…スゲー!
いきなりIYHしちまったんですかい?
勢いありますね。
しかも嫁持ちなのに内緒でとは…。
やるな…。

(いけない!対抗意識なんてしてないんだからね!)
と内心物欲の悪魔と戦いつつ。

起動時の待たされる時間、ざっとどれくらいでしょか?

確かARECAも来月辺りで新製品だすはずなんで
我慢我慢…。

写真なんて貼られた日にゃ気絶して握り締めてそうで怖い。

書込番号:15890867

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件

2013/03/15 01:02(1年以上前)

Adaptec RAID 7805のBIOS起動には、30秒ほどかかりますね。
OS起動には、電源ボタンを押して1分ほどです。

システム用にSSDが5台と、TV・BS・CS録画用に3TBが2台付いているせいなのか?
ディスクの認識に時間がかかりますね〜

ただここまでスペック高くして、この程度で立ち上がるのは納得しています。

因みに自分は、がっつり水冷派で
CPU・メモリ・グラカを水冷化にしていて
420mmと280mmのラジエターを内蔵し、ファンコンで温度調整しています。

水温は常時30℃前後で、冬は静かで暖房いらずです。
夏は、ちょっと気になるかな〜って感じですかね?

画像は、水冷パイプと配線でどえらい事になっているので
すっきりしたら乗せようかと思います。

書込番号:15893360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/03/15 19:26(1年以上前)

了解です 写真楽しみにしてますね。
私はつい出来心で気絶しちゃいましたので夏まではもう
ほとんど買い物できませんがw

書込番号:15895569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/18 14:53(1年以上前)


ほほほ。うるさいですか?改造って2個のファンを交換でしょうか?

確かにこれあるな。今、私がE****のDualCore使ってますが
これのリテールファンがまったく音がしません。

CPUはそれなりに冷却しているようです。

こんな感じで仕上がればよいのですが。

書込番号:15907259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/03/19 15:17(1年以上前)

ぺちゃぱい君♪さん
レスに気がつかず失礼を
コルセアH80付属ファンについての不満ですね。
とにかくさいしょっから全開でまわってくれやがります。
間違えて焼くよりはマシなんでしょうから・・・って納得できないほどの騒音ですw
(だってただの今までどおりな空冷CPUふぁんで静かなんだしいいじゃんって事になるじゃないですか)

でもって買ってきたのが
山洋さんのファン!
売り手はいつものオウルテクさんで
http://kakaku.com/item/K0000080276/
こちらになります。
17dbがいいですね
付属ファンが2500回転全開、操作効かずでしたので
こっちは1500回転最大で音が静かという・・・
まぁ風量が不足して冷却が間に合わないなんてこたぁ
「なったらそのときはそのときで考えるさぁ!!」

とゆる〜く考えております。

書込番号:15911210

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件

2013/03/20 09:01(1年以上前)

既にスレ違いかも知れませんが、経過報告

Adaptec RAID 7805の設定を変更後
Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5を1台足して
6台のRAID_5のシステム環境を構築

OSにそんなん容量いらんやろ!って突っ込みは止めてください。

結果は、以下の通り

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 2666.757 MB/s
Sequential Write : 2589.291 MB/s
Random Read 512KB : 2332.497 MB/s
Random Write 512KB : 2257.291 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 101.756 MB/s [ 24842.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 92.687 MB/s [ 22628.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 478.227 MB/s [116754.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 391.790 MB/s [ 95651.9 IOPS]

Test : 100 MB [C: 28.0% (156.3/558.0 GB)] (x5)
Date : 2013/03/20 8:52:06
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

各アプリの起動が速く、動画編集もサクサク
ただ起動にはRAID BIOSの読み込みに時間がかかるので
電源投入から1分ほどはかかります。

これで3年は使って元を取る気です。

UEFI対応でハードとソフトウエアRAIDの中間製品ですが
費用対効果と安定性、RAID_5による堅牢性で、嫁に何時ばれるか
ビクビクしながら使用しています。

書込番号:15914184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/03/20 09:08(1年以上前)

ではお約束ですな。
「え〜OSドライブになんでそんなに容量イルンデスカ〜?」
という事で、全く空気を読まずに突っ込んでみた。


完成おめでとうございます、アダプテクいいですねぃ。
やはりEUFIに変わった時点でひとつ時代というのは大げさですが
世代が変わってたんですね。
先日ひっぺがしたX58は簡単に引退させられない訳か・・・と思った次第です

書込番号:15914198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/20 09:30(1年以上前)



Adaptec RAID 7805でRAID_5ですか。
RAID_0は認めるが、RAID_1は嫌いです。

しかし、SSD6台でRAID_5とは結構なご身分ですこと。
うらやましくもあるが、しかし、RamDiskの速度の
1/4しか出てないな。

しかし、やっぱりRAID_5は嫌いだな。
なんとなく。根拠はないが。

書込番号:15914269

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件

2013/03/20 12:02(1年以上前)

Yone−g@♪さん>
確かに現状での、増設型RAIDカードの資産流用または
新規購入をするのでしたら、EFI BIOSのX58が無難かと思います。

ただメーカー曰く
「UEFIの方が増設時に、割り当てられるBIOSメモリが多いので有利です。」
だそうです。

ならサードパティーに周知してから、UEFIに移行しろよって思いますが・・・

ぺちゃぱい君♪さん>
SSDが6台になったのは、一時期家族みんなにPC作って使用していたんですが
みんなNexus 7に浮気しやがったので、苦労してこさえたのに
邪魔だからどかしてと言われ、結果的にSSDが6台になってしまいました。

個人的にもシステムにこんな容量いらんだろって思いますし
RAID_0でスピードの向こう側に行きたいんですが、以前SSD4台RAID_0で
一台飛んでえらい苦労したんで、RAID_5にしてみました。

ま〜確かにシステムにここまで容量いらならいので、RAID_50にでもしようと
もくろんでいます。

書込番号:15914751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/20 15:17(1年以上前)

ただ眺めるだけのデータ。



RamDiskにまだOSをインストールすることが出来ていない。
なので、眺めるだけのデータに終わっている。
いまのところ・・・・・。


書込番号:15915414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/03/20 16:13(1年以上前)

ぺちゃぱい君♪さん
ラムディスク何に使うこと考えられてますかね?
アイディアあったら是非。

いぁさ私もラムファントムEX購入、10GBほど作成してゲームインストしてみたのですが
SSD−RAID組んじまったら利点というか優越点が感じられなくなってしまったという
落ちがつきました。
しかも10数GBPC起動のたびに読み込むので起動時間延びちゃいますし
PC自体の起動時間で結構待たされる割に期待したほどの効果が全く無いという・・・。
本来ラムディスクが考えられたときはキャッシュ用途がほとんどだったわけですが
こうメモリ馬鹿積みできるようになってせっかく有効に最大限活用してやろうと
思っても・・・ベンチマークの結果を眺めてニマニマするくらいしか
活用できないってのが、どうも残念でして。



書込番号:15915610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/20 16:33(1年以上前)

そうですか。RamDiskにゲーム入れても効果ありませんでしたが。
そうですね。今のところ私はOS入れたいです。

RAIDシステムの2.5倍の読み出し書き込み速度に
期待感を持っています。

PCの電源は、一ヶ月入れっぱなしでも、たいした事ありません。
私は自宅Webサーバー立ち上げてますが、一年間、電源入れっぱなしですから。
休止モードにすれば、尚のこと解決ですけど。

皆さん休止モードの意味を知らない方多いですね。
意外と・・・・。

書込番号:15915695

ナイスクチコミ!0


kima56さん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/04 01:54(1年以上前)

もうコントローラー買われている様なので手遅れでしょうが参考までに。
当方ではLSIの9271-8i+FastPathで何の問題もなく動作しています。

このマザーの他ではP8Z77Vのpro及びdeluxeでも動作確認済みですよ。

書込番号:16091660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件

2013/05/04 06:59(1年以上前)

kima56さん>
今現在は、Adaptec RAID 7805で安定動作しています。
同規格のSSDが余っていたので、SSD6台でRAID_50で安定動作中です。

速度もPCIe 3.0らしい速度を、叩き出しています。
OS起動が早すぎて、LAN認識する前に起動してしまうほどで
ネットワークドライブを、認識できないほどです。
※結局ネットワークドライブを開けば、普通に見れますが・・・

価格もLSI 9271-8iよりも、諭吉一人前ほど安く買えました。

ただ問題なのが、購入したことがクレジット明細で
嫁にばれて、えらいこっちゃになったぐらいですね。

書込番号:16091940

ナイスクチコミ!0


kima56さん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/04 13:14(1年以上前)

な、なんと、ばれてしまいましたか(笑
安定動作中とのこと、良かったです。

以下は参考程度に
9271-8iにCFDの東芝製HG5dを8台接続。
RAID0(strip 128kb)でのCrystalDiskMarkのスコアです。
seq 4521 3485
512k 2951 2512
4k 96.76 78.90
4kqd32 984.6 809.0
チューニングなどは全くしてないので
がんばればもっと伸びるかもしれません。

p8z77-v/deluxe接続はPCIe Gen2での動作だったため
帯域上限に阻まれているのかseq readもwriteも2000で頭打ちしてました。

書込番号:16093027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/05/05 13:09(1年以上前)

ふとレスがついてることに気がついて覗きに来て見れば・・・・
SAM_AQUAさん、それって
ばれて嫁にいたぶられるのが判っててやってますよね?
こう、何かスパイスが欲しくて「わざと」やってみたんですよね?

と・・・一応お約束で突っ込んでおきますがこの件の釈明は要りませんw


kima56さん
情報ありがとうございます。
くそーARECAいじってみようかなぁ・・・と
モチベが少しあがりました。

ちょっと自分の文章間違い修正しときまふ
>私もまだ所有しとる先々代モデルの1680xiを
>X79マザーに載せて動くか?

この文章間違いでした。
対象はX58マザーでしたね。



書込番号:16097361

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P9X79 PRO

スレ主 バラタさん
クチコミ投稿数:18件

PCを自作しております。
PCケース内で組み終えてからOSインストール前のシステム起動でのPOSTでQ-LEDがBOOT DEVIDE LEDが点灯状態。Q-CODE LEDがIDE検出と出ます。
自力で調べた限りでSSD,HDD、光学ドライブそれぞれを1つづつ接続と、最小構成と最小構成以下でも試してみましたが、画面には何も映らず同じ状態の所で止まってしまいます。
検索してもこれ以上有力な情報が見つからず困っています。
初期不良かどうかの判断もできないので他にどういった事を試すと良いでしょうか?


CPU:Intel Core i7 3820K BOX
M/B:ASUS P9X79PRO
MEMORY:SP008GBLTU133V21 DDR3 PC3-10600 4GB X 4枚
グラボ:ZOTAC NVIDIA GeForce GTX 650
BD:Pioneer BDR-207DBKS BULK
HDD:Intel SSD 520 240GB
電源:Corsair HX750

書込番号:15864666

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/08 17:55(1年以上前)

バラタさん  こんにちは。  二度手間になるけれど、ケースに組み込まず段ボールなどの上で仮組みしてみて下さい。

CPU取り付け時に曲げてしまうことがあるから触らないで、メモリー一枚、HDDや光学ドライブ無しのバイオス画面を出すだけの最小構成で起動してみて下さい。

マザーボードにビデオカード挿さなくても画面が出る構成ならば挿さずに。

書込番号:15865375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/03/08 18:43(1年以上前)

最初に素組みした時点でそのエラーメッセージというのが
なんとも不可思議ですけれど
わけのわからないメッセージが出たというのならばまずはEUFI・・・でしたよね?
BIOSに入ってデフォルトロードされてみては?
それでだめならジャンパーでCMOSクリアにあたる機能ありませんでしたっけかね?
IDE検出で止まってるよの意味なら絶対おかしいわけで
(光学ドライブもSSDもSATAなわけですし)
普通こういうメッセージが出て止まる場合はSATAの設定をIDEに指定して
保存していなければ出ないと思うのですが
スレ主さんにいじった記憶がなければ、誤動作か何か別の理由による可能性もあり
まずはBIOSの設定類初期化から試してみては?

書込番号:15865548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 バラタさん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/09 01:59(1年以上前)

>BRDさん、Yone−g@♪ さん

どうも有難う御座います。
PCケースから外して最小構成し、更にCMOSクリアでBIOS初期化をした上で再度組みなおしてやってみました。
なんとかwindowsのインストールも終わり無事に完成いたしました。
ご両人ともアドバイス有難う御座いました。
組みあがった時は嬉しいもんですね。

書込番号:15867371

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/09 07:43(1年以上前)

バラタさん  おはようさん。  祝  早期解決!   動いて良かったね。

書込番号:15867830

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラタさん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/09 12:14(1年以上前)

>BRDさん
ありがとうございます。
僕も本当一安心です。
昨日は金曜の夜だったので一気にやってしまいました。
思ったより早く解決できて良かったです。

書込番号:15868704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

UEFi Up 3408

2013/03/07 16:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P9X79 PRO

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件

[Fixed that system will hang(blue screen) when installing UEFI OS]
頻発していたのでしょうか???

書込番号:15861014

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「P9X79 PRO」のクチコミ掲示板に
P9X79 PROを新規書き込みP9X79 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P9X79 PRO
ASUS

P9X79 PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月14日

P9X79 PROをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング