P9X79 PRO のクチコミ掲示板

2011年11月14日 発売

P9X79 PRO

X79 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA2011 チップセット:INTEL/X79 P9X79 PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P9X79 PROの価格比較
  • P9X79 PROのスペック・仕様
  • P9X79 PROのレビュー
  • P9X79 PROのクチコミ
  • P9X79 PROの画像・動画
  • P9X79 PROのピックアップリスト
  • P9X79 PROのオークション

P9X79 PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月14日

  • P9X79 PROの価格比較
  • P9X79 PROのスペック・仕様
  • P9X79 PROのレビュー
  • P9X79 PROのクチコミ
  • P9X79 PROの画像・動画
  • P9X79 PROのピックアップリスト
  • P9X79 PROのオークション

P9X79 PRO のクチコミ掲示板

(361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P9X79 PRO」のクチコミ掲示板に
P9X79 PROを新規書き込みP9X79 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows 8 対応 (BIOS Converter)

2012/07/23 20:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P9X79 PRO

クチコミ投稿数:739件

新BIOS 2002 が公開されています。

今回からWindows 8 に最適化された「.CAP」形式にフォーマットが変更されており、
従来の「.ROM」から「.CAP」形式に変換するユーティリティーが同梱されています。

BIOS 2002 released July 23, 2012
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA2011/P9X79-PRO/P9X79-PRO-ASUS-2002.zip

Release Notes

--------------------------------------------------------------------------------
P9X79 PRO BIOS 2002
Improve system stability.

*If the BIOS version is 1203 or older, please install the converter first before you update the BIOS.

--------------------------------------------------------------------------------

一度新形式に変更すると元の形式には戻せないようですので、変更される方は
その点十分注意して行って下さい。
上記ファイルにマニュアルが添付されていますので、よく読んでから作業を行ってください。

書込番号:14846994

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:739件

2012/07/23 20:29(1年以上前)

さっそく更新してみました。

作業自体は従来のBIOSアップデートと同様に行えます。
途中2回リセットがかかり、コンバートおよびBIOSアップデートが行われます。

更新後ですが、USBハブにつないだキーボードがBIOSで認識できなくなりました。
マザーボード直挿しで認識しました。
また、当方使用のメモリ(DDR3-1600)がXMPでうまく動作しなかった(Windowsがフリーズする)
のが、XMPでもうまく動作するようになりました。
その他につきましては今のところ問題ありませんが、徐々に検証したいと思います。

書込番号:14847034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

LG20011

2012/07/22 03:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P9X79 PRO

クチコミ投稿数:3件

ASUSのP9X79PROのマザーボードの不具合にて四苦八苦してます。

ひと通り組んで、電源を押すとDRAM LEDが点灯したままになってしまい、Q-code LEDの表示はAFのまま先に進みません。

ちょっと調べて、USB BIOS FLASHBACKという機能を使ってみたんですが、いまいちBIOSが更新されているのか?(結局同じ結果になってしまうんで更新されてないのかと・・・・・)どうなのかも判らず、困っております。

USBストレージに入れるファイル名とかも必要なのですかね?ファイル名を変更して(P9X79PRO.ROM)も変化あはありませんでした。

誰か教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

ちなみにスペックは

i7-3820 3.6GHz
メモリ A-DATA AX3U1600GC4G9  ×2
です。



いち

書込番号:14839671

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/07/22 07:45(1年以上前)

いっちぃ★さん  おはようさん。  初期不良かも知れないけれど、、効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

もし未だならメモリー一枚だけでmemtst86+を。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

  (  おまけ
    よかったらどうぞ。
    http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:14839954

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/07/22 09:16(1年以上前)

確かUSB BIOS Flashbackのファイル名は、もっと違う命名規則だった筈です。
他のマザーボードのマニュアルをちらっと見ただけなので、細かいことは覚えていません。

書込番号:14840164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/07/22 10:47(1年以上前)

マニュアルにも、必要が生じない限りBIOS更新は行わない方が良いです。まあ、必要判断されての自己責任で行わなければならなかったのでしょうけど。

組んだ後に起動? BIOS画面を拝めなかった?等の確認手順とか対処内容はわかりませんけど、BIOS更新までされているとわかりません。 

ダメにしたのではありませんか? 修理依頼されてはどうでしょうか?(購入直後でも保証外の有償修理だと思います。

書込番号:14840502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/07/22 12:42(1年以上前)

電源は入るのですが、メモリーチェックで引っかかってしまい、そこから進みません。
なので、bios画面すら拝めない状況です。

やっぱ、ショップに持ち込んだほうがいいのですかね?

書込番号:14840894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2012/07/22 13:19(1年以上前)

ASUSのHPで日本語のマニュアルにやり方が書いてなかったようなので
英語版で見てみました。
下記引用

2.3.10 USB BIOS Flashback

USB BIOS Flashback offers the most convenient way to flash the BIOS. It allows overclockers to try new BIOS versions easily without having to enter their existing BIOS or operating system. Just plug in USB storage and push the dedicated button for 3 seconds, and the BIOS is automatically flashed using standby power. Worry-free overclocking for the ultimate convenience!

1 Download the BIOS Flashback program from the ASUS service website (www.asus.com). Rename it P9X79PRO.ROM, save the program to a USB portable disk, and place it in the root directory.
2 On the rear I/O port, plug the USB disk to the USB port with the WHITE interior.
3 Press the BIOS Flashback button for 3 seconds, and the light will begin to flash (on the third second).
4 The Flashback function is enabled once the light starts to flash.
5 The flashing rate of the light signal accelerates along with the updating speed.

このマザーで同じかわかりませんがmaximuxCやmaximusDgeneでやったやり方を。

1 ASUSからBIOSをダウンロード
2 適用するマザー用に名前を変更
  maximuxCextreame→M4E.ROM
  maximusDgene→M5G.ROM
  rampageCextreame→R4E.ROM
今回の場合
  P9X79PRO.ROM

3 ファイルをUSBに保存
4 指定されているUSBポートに刺す(BIOSスイッチの隣でポートの一番下)
5 電源のスイッチを入れる(あくまで電源のみで起動するということではなく)
6 BIOSスイッチを数秒長押し

でBIOS書き換えが始まると思います。

自分が使ってる(使ってた)マザーだと更新中は
マザーボード上のLEDで経過がわかるようになってます。
(点滅の早さで)

♯参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=XI-zGV8SLho


上記操作でBIOS更新が正常に行われない(起動できない場合)
BIOSロムの故障かその他ハードウェアの問題の可能性もあります。

>電源を押すとDRAM LEDが点灯したままになってしまい

ま、たぶんメモリの絡みだと思います。

マニュアルに指定されているスロットに「確実に」刺さっているか
一枚ずつさしても同じ症状か確認してみてください。

あとこのマザーには「MEMOK」スイッチもありますのでそちらもどうぞ。

書込番号:14841039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2012/07/22 13:23(1年以上前)

MemOK!ボタンでも起動できませんか?

以前ASUSマザーで外組で成功→ケース内でメモリエラーで起動しない不具合が
出たことがありました。
その時はもう一度ケースから全てのパーツを取出し、一から丁寧に組み直す事
で不具合が解消しました。
グラボとか電源ケーブルとか接触が悪かっただけなのかもしれません。

書込番号:14841050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/07/23 02:01(1年以上前)

返信していただいた皆さん、真にありがとうございます。

やはり、Biosのアップデートが鍵でした。USB BiosFlashBackにてアップデートができ、
メモリーが認識され、OSを入れなおしちゃんと動いてます。

USB BiosFlashBackはこの書き込みする前にも試してみたんですけど、マザーボードのBIOSボタンは点滅するものの3秒ぐらいで点灯に変わってしまい、動作してるのかわかりませんでしたけど、USBストレージを変えて(今度はそれ自体にLEDがついていて読み書きがわかるやつ)
USB BiosFlashBackを試してみました。

すると1回目とは明らかに違う状態でBIOSボタン、USBストレージの点滅が始まり、1分ぐらいかな?したら両方とも点滅、点灯がなくなり、電源オンで無事認識したということです。

いろいろな意見ありがとうございました。
すたぱふさんの、1からやり直したということが一番よかったのかなって思ってます。

それでも、USBストレージにも相性あるんでしょうか?
それよりもそんな状態で発売したASUSUが一番の原因だと思うんだけど、僕はメモリーチェックに引っかかったときに新しくメモリーを買いなおしました。LG1155で使ってたのがだめなのかなって思って買いなおしたんですけど、相性が悪かったって思って同じような事した人いるんじゃないかな?
どうもUSB BiosFlashBackの機能を使ってほしくて、意図的にやってるとしか思えないです。



書込番号:14844105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ASUS

2012/07/08 15:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P9X79 PRO

クチコミ投稿数:7件

こんにちはお世話になります。
OS   win7 プロフェッショナル
CPU   i73930K
RAM コルセア8G×4クワッドチャンネル
GPU   MSIGTX690
MB ASUS p9X79 Pro
SSD クルーシャルM4128G×2枚
このような構成なのですがMavell側にSSDストレージとして現在1枚SSD128Gを繋いでいるの
ですが(OSは入っていません)更にもう一枚追加してRAID0を組みたいのですが可能で
しょうか?
その時OSは入れないと駄目なのでしょうか?ただのストレージとしては使えませんかね?
それとOSインストール時にUSBにMarvell用のドライバをあらかじめ入れておいてOSインストール時に
接続して読み込ませるような事がマニュアルに書いてあったのですがそこのところも教えて
頂けると幸いです。
用途は主にFPS物(CodMW3 BF3)などをプレイしています。
そのときにキャプチャーを撮っているのですがその保存先にしたいのです。
キャプチャーソフトはBandicam(お試し版)です。

以前インテル側でのRAID0の構築の仕方を親切に教えていただきありがとうございました。

書込番号:14780371

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/08 15:47(1年以上前)

1.OS入りSSDをMarvell側に、データ用SSDをチップセット側に接続
2.起動時にDELキーを押してUEFI設定画面に入り、チップセットのSATAの動作モードをRAIDモードに変更
3.そのまま起動させIRSTeをインストール

以上が出来たらSSDを追加してOS上かRAID BIOS画面でRAIDアレイを組めばRAID0アレイを作れます。
OSの入れ直しは必要ありません。
OS入りSSDはMarvell側かチップセットの3Gbpsポートに接続してRAIDを組みたいSSDを
チップセットの6Gbpsポートに接続するか、OS入りSSDをチップセットの6Gbps端子につないで
RAIDを組みたいSSDはチップセットの3Gbpsポートに接続するかです。

書込番号:14780431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/08 15:53(1年以上前)

>その時OSは入れないと駄目なのでしょうか?ただのストレージとしては使えませんかね?
ただのデータ用であれば、OS入れる必要はないですy

>それとOSインストール時にUSBにMarvell用のドライバをあらかじめ入れておいてOSインストール時に
>接続して読み込ませるような事がマニュアルに書いてあったのですが
それは、intel側を使わずMarvell側に接続したSSD/HDDに、OSをいれる場合の話です。
増設だけであれば、関係無いですy

>更にもう一枚追加してRAID0を組みたいのですが可能でしょうか?
>そのときにキャプチャーを撮っているのですがその保存先にしたいのです。
可能ですが、その接続されたSSDは一度初期化することになると思いますので、必要なデータがあれば退避しておく必要があるかと。
RAID0構築後に戻す、と。

ただ、RAID0にしてもそれほど高速化の効果は無いと思いますy
その用途だと。

書込番号:14780453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2012/07/08 16:24(1年以上前)

既に,Intel側でRAID0を構築して,これに,OSはセットアップ済みで,
新たに,Marvell側でRAID0のデーターストレージを構築すると言うことでしょうか?
であれば,マニュアル 4.4.5 「Marvell RAIDユーティリティ(P4-26)」で OK かと思われますが?

書込番号:14780550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/08 16:43(1年以上前)

みなさんこんにちは。
本当にレスポンすが早いですね!
親切に教えていただきありがとうございます!
早速SSDをもう一枚買って来て試してみたいと思います。
沼さんのおっしゃるとおりマニュアル4.4.5を参考にしてやってみます。

書込番号:14780617

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/07/08 17:12(1年以上前)

Marvell でRAID0
9128はPCIEx1接続だからRAIDの性能が出ないと言っている人が多いから
速度は期待しないで、ドライブレターの節約にはいいんじゃないですか。

書込番号:14780719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/08 19:26(1年以上前)

ZUULさんの言われるようにコントローラーがMarvell 9128では
最近のSATA 6Gb/sのSSDでのRAIDには不向きですね
HDDなら問題ないんですけどね、速度は単体と同じような結果になりそうです。

書込番号:14781257

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2012/07/08 20:59(1年以上前)

何事も,経験が大切でしょう,「ASUS SSD Caching」は,如何???

書込番号:14781640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/09 19:15(1年以上前)

みなさんこんばんわ。
早速今日試してみました!
あっさりと出来たので不安です^^;
でもみなさんの助言がありたぶんできたと思います。

POST中にCtrl+MでMarvellのBIOS設定画面を開き
各SSDに*マークを付けRAID0設定して34Kと64Kの選択しかなかったので
64Kを選択してRAID0を作りました。
その時OSは入れずにそのまま出ました。
起動時には両方のRAID0画面を確認できました。
そしてコンピューターでディスクドライブの確認をすると出てなかった為に
管理→ディスクの管理で228Gの未割り当ての領域があったのでフォーマットをかけました。
そしてCrystalMarkでベンチを計ったのが下の画像です。
左側がシングル時で真ん中がRAID0時です、右はIntelRAID0です。

ZUULさんがんこなオークさんがおっしゃる通りほとんど差が無かったです。
目的の書き込み速度が若干ですが上がったぐらいでした^^;
Intel側のような速度を出そうと思ったらRAIDカードが必要なのですかね?
そもそも目的はゲームプレイでのキャプチャーがしたいのですがフル画質で撮るとどうしてもカクカク
してしまうのでここまやってしまったのですが^^;
かなり改善されたのですが・・・やはりキャプチャーボードを組み込んだほうが早いのでしょうか?
そこのところは全く無知なのでまた勉強してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14785406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P9X79 PRO

クチコミ投稿数:7件

パソコン初心者ですどうぞよろしくおねがいします。

ASUSP9X79ProでRAID0を組みたいのですが・・・

OS win7 64bit ホームエディション
MB ASUS P9X79 Pro
CPU i7 3930K
メモリー コルセア8G×2 DDR316000
SSD クルーシャルM4 128G×2
GPU MSI GTX690

Intel SATA6Gb/s 2ポートにSSDを2枚繋げています。
ASUSのBIOS上でアドバンスモードSATA設定RAIDを選択し変更を保存。
Ctrl+IでRAIDボリューム設定
1番目のところで名前をデフォルトのままその下ディスクのところが選択できないのですが。
その下128Kで設定してRAID0を構築したのですが。
一応Memberdiskと出ているので出来ているのかな?
ブートメニュウで光学ドライブ→OSのインストールが始まる。
その後ドライブが無いのです・・・どうしてでしょうか?
マニュアルを見るとRapid Strageを入れなければならないのでしょうか?
ASUSのユーティリティーソフトの中に2段目のところにRapid Strage・・・をインストールしたのですが。
USBの中にこれを入れてOSインストール時に挿し込んで入れるのでしょうか?
こんな文面では不十分かもしれませんがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:14760056

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/03 23:58(1年以上前)

とりあえず以下のDLページからIntel(R) Rapid Storage Technology enterprise Driver SoftwareをDLして下さい。

http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_2011/P9X79_PRO/#download

解凍して、Driver→Disk→64bitとたどって出てくるファイルをUSBメモリにコピーして下さい。
それでインストール先選択時に読み込ませれば出来るかと思います。

書込番号:14760103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/04 07:55(1年以上前)

おはようございます!
早速の解答ありがとうございます。
今日帰ったら早速試してみたいと思います。
因みにUSBポートは生きているところならどこでもいいのでしょうか。

書込番号:14760984

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/07/04 08:05(1年以上前)

取り敢えずUSB3.0は避けた方がいいでしょう。
認識しない可能性があります。
尤も認識しなければ、他に変えればいいだけです。

書込番号:14761000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/04 10:07(1年以上前)

ありがとうございます(^-^)/
頑張ってみます!

書込番号:14761305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/07/04 20:00(1年以上前)

甜さん早速試してみました!
結果は出来ました!本当に本当にありがとうございましたm(_ _ )m
USB3.0はおっしゃるとおり認識できませんでしたので2.0に挿し込んで読み込ませました。
CPUとMBを買い換えて喜んでいたのがこの5日間RAID構築に毎日を費やしてストレスに
なっててCPUとMBの良さとかすっかり忘れていました^^;
ようやく今から試したりできます^^
本当にありがとうございました!
これからもわからないことは自分なりに調べた上でまた質問させて頂きます。
失礼します.

書込番号:14763164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2012/07/04 21:05(1年以上前)

X79M/Bならクワッドチャンネルが
デフォルトなので8GBx2枚に
もう8GBx2枚を加えて8GBx4枚にした方が
いいですよ。
Windows7のエディションもPro以上にしましょう。
(Homeだと認識されるメモリー容量上限
が16GBに制限されてます。)

書込番号:14763493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新BIOS 1203が公開されました

2012/06/14 13:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P9X79 PRO

クチコミ投稿数:739件

6月13日付で新BIOS 1203が公開されています。

http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA2011/P9X79-PRO/P9X79-PRO-ASUS-1203.zip

Release Notes
1. Improve system stability.
2. Improve memory compatibility.

ところで、本マザーボードをお使いの方で、BIOS 1104もしく1203に更新されて以降、
スリープから正常に復帰できていますでしょうか。
私の環境では、スリープからの復帰時に画面が固まり、のちに再起動がかかります。
BIOS 1010以下では問題なくスリープ復帰できていますので、現在それで運用しています。

OSはWindows 7 Ultimate x64 SP1です。

書込番号:14679602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/06/19 01:14(1年以上前)

自分はP9X79Deluxeですが1103にアップデートしたらスリープから復帰しなくなりました。
本体の電源は入るけど画面に信号が行ってないみたいで真っ暗です。
POSTコードはAFで止まったままでマウスやキーボードをいくら操作してもうんともすんとも言いません。
仕方なく強制終了して電源を落としてから30秒後くらいに起動したら、何故かスリープからの復帰状態でアプリなど起動したままになってました。
謎です。

書込番号:14697987

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/06/19 02:04(1年以上前)

nori_nsr250さん
Windows Vista以降のOSは標準でハイブリッドスリープを行うので、その動作は不思議ではありません。
スリープモードに入るとき、同時に休止状態と同様にHDDにメモリー内容を保存します。
スリープからの復帰に失敗したときは、そのファイルを読み込み復帰を試みます。
正常に起動するなら、休止状態からの復帰と同じ状態になります。

書込番号:14698093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/06/19 21:31(1年以上前)

uPD70116さん

なんと、そんな進化を遂げていたんですね。
全然知りませんでした^^;

でもやっぱりスリープからはちゃんと復帰してほしいですね。

書込番号:14700967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2012/06/20 17:50(1年以上前)

nori_nsr250さん

返事が遅くなりました。

やはりスリープからの復帰に失敗しますか。
自分だけではないようで、やはりBIOSの問題でしょうか。

今後のバージョンで直るといいですね。

書込番号:14704008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P9X79 PRO

スレ主 Dmocさん
クチコミ投稿数:7件

5/11にi7-3820と一緒に買ってきました。
先日、組み立てて完了電源On!しかし画面真っ暗orz

CPUファンは回っているし、問題ある時に鳴るはずのBEEP音もなし...
Q-LEDはAF表示、マザーボード上の問題ある所で光るLEDはメモリの所が光ってました、
動いているPCからコルセアのメモリを1枚だけ青いスロットに場所を変えながら起動するも症状に変化なし

マニュアル見てたらUSBメモリからBIOS更新できる方法があるとの事で、試す事に。最初ダウロード・解凍したBIOSファイルをそのままUSBメモリにコピーしていたんですがこれではダメなようで短いファイル名(P9X79PRO.BIN)にリネームして更新したらうまく動作する様になりました。
起動ディスク作らなくても良いので楽だと思いました。


書込番号:14560219

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/14 14:42(1年以上前)

「USB BIOS Flashback」いいですね!
今までのように,M/BのBIOSヴァージョンを気にしながらCPUを買ったり
最悪起動できない事案が発生するなど苦労がなくなります。
この機能が今後どう発展するか楽しみであります。

書込番号:14560301

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dmocさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/14 16:31(1年以上前)

構成書き忘れていたので追記です。

MB:ASUS P9X79PRO
MEM:PatriotMemory PGQ332G1333ELQK[DDR3 PC3-10666 8GB 4枚組] 32GB
VGA:GALAXY Technology GF PGTX680/2GD5
SSD:OCZ Technology Agility3 AGT3-25SAT3-240G
HDD:Seagate ST750LX003
電源:Cooler Master Silent Pro Gold 800W(RS-800-80GA-D3)
ケース:Cooler Master CM Storm Trooper

書込番号:14560512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/17 18:40(1年以上前)

USB BIOS Flashback,この機能は結構使えます。
今まではBIOSを更新したはいいが調子が良くない場合でもそのまま使い、新しいBIOSが更新されるまで気長に待つしかありませんでしたが、これのお陰でBIOSを
前のバージョンに戻せるので不安がへりました。

まだ改善することはあると思いますので、更に良くなるように願っています。

書込番号:14572681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P9X79 PRO」のクチコミ掲示板に
P9X79 PROを新規書き込みP9X79 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P9X79 PRO
ASUS

P9X79 PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月14日

P9X79 PROをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング