ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

2011年11月16日 登録

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

最安価格(税込):

¥4,440

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,440¥4,485 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:64MB ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のオークション

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]SEAGATE

最安価格(税込):¥4,440 (前週比:±0 ) 登録日:2011年11月16日

  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のオークション

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

(304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]を新規書き込みST1000DM003 [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA6.0Gへの対応について。

2012/02/20 20:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:9件 ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のオーナーST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の満足度5

このHDDを一個買ってIntelのDZ68DBのSATA6.0Gポートにつないで使っています。

今月はじめにパソコンの中身を丸ごと一新したのでHDDが速いのか、たんにプロセッサが速いのかよく分からないですが、速くて満足はしています。

で、このHDDはSATA6.0G対応のものですが、ぶっちゃけHDDもSATA6.0G接続だと速いものなのでしょうか?

実のところいまいちよく分かってないんですよね^^;

書込番号:14181440

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/20 21:03(1年以上前)

3Gbpsポートに接続しても少なくとも体感差は出ません。
バッファ上のデータに引っかかるのもそれほどないし内部転送速度は210MB/sなので3Gbpsに収まります。
実際に付け替えてCrystalDiskMark等でベンチを取ってみるといいでしょう。

書込番号:14181509

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/02/20 21:10(1年以上前)

そのHDD(ST1000DM003)の速度が
http://review.kakaku.com/review/K0000313504/
レビューを見ていただけると分かるのですが180〜200MB/秒です。

SATA6.0Gが600MB/秒 で SATA3.0Gが300MB/秒 です。
SATA3.0Gが300MB/秒と言っても270MB/秒くらいが転送速度の上限です。
270MB/秒に180〜200MB/秒しか出ないHDDを繋いでも、まだ余裕があるのでSATA6.0GでもSATA3.0Gでも同じです。(キャッシュ:64MBの部分が効いている時は若干速くなるでしょうけど)

SSDでSATA6.0G対応のものは500MB/秒以上の性能が出るモデルもありますので、SATA3.0Gに繋ぐと本当に270MB/秒くらいしか出なくなります。

書込番号:14181547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/20 22:17(1年以上前)

HDDだとSATA3.0Gbpsに収まるので、SATA6.0Gbpsにつないでも特に利点はありませんy
SSDだとSATA6.0Gbps対応だと、SATA3.0Gbpsとの差はかなりありますけどね。

書込番号:14181976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/02/20 22:23(1年以上前)

今後300MB/Sオーバーの速度のHDDが出てくればその時初めてHDDでもSATA 6.0Gbpsが活きるってもんですね。
それがいつになるかは「?」ですが。

書込番号:14182017

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2012/02/20 23:08(1年以上前)

道路と車の速度を考えてください。
制限速度時速600kmの道路があったとして、今の車が時速200kmでしか走れないのなら、車はどれだけの速度で走れるかと言うことです。

因みに高速道路みたいなもので、データー転送に手続きがあるので、600MB/sで転送出来ても、転送開始と終了の手続きの時間があるので、その減った時間分だけ転送速度が落ちます。
1秒の内1割が転送に関する手続きの時間だとすれば、600MB/sの転送が出来ても、1秒当たりの転送速度は9割の540MB/sとなります。

書込番号:14182291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のオーナーST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の満足度5

2012/02/21 02:57(1年以上前)

なるほど、HDDの転送速度自体がSATA6.0Gどころか3.0Gの上限速度よりも遅いということなんですね。

それなら確かに意味は無いですよね^^;

SSDは5.0Gオーバーのものもあるんですね・・・

とりあえずよく分かりました、皆さんありがとうございました。

書込番号:14183036

ナイスクチコミ!0


Marineskさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/27 07:02(1年以上前)

ぺけっちさん、こんにちは。

vaioのFZ71を手に入れられたのですね。

昔、買わなかったけど、好きだったモデルなので、懐かしく拝見しました。

NVIDIAのドライバがインストールできないとか。

あれは、FZ71に入っている8400MGTのハードウェアIDがドライバに含まれていないからです。

裏技っぽいですが、ドライバの中のファイルを弄れば、たぶんインストールできますよ。

私もバイオが好きで、VGN-AW72JBを使ってますが、或る方のブログを参考に、最新のドライバをインストールして使用してます。

ご興味あれば、返信ください。

書込番号:14210181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のオーナーST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の満足度5

2012/04/29 16:23(1年以上前)

>>Marineskさん

おぉ、それはありがたいですね。

今のドライバでも問題はないのですが、精神衛生上やっぱり最新ドライバが使いたいなぁとは常々思っていたんです。

よければご教授お願いします。

書込番号:14499036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このHDDを考えていますが…。

2012/04/25 10:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:23件

仕事用のデスクトップPCのHDD換装を考えています。
PCはDell Vostro260s、OSはWindows7 Pro 32bitです。
現在はWD5000AAKXが搭載されてます。
容量と速度のアップに加えて、換装後にWD5000AAKXは外付けとして使用することを考えています。
比較対照としてWD1002FAEXを考えたのですが、同要領かつ回転数やバッファも同じで価格が安いこちらに心が傾いています。

そこで質問なのですが
(1)現状からこのHDDに換装する事で体感できるほどスピードアップすると思われますか?
(2)そもそもVostro260sはSATA600に対応しているのでしょうか?
(3)耐久性などを考えるとWD1002FAEXの方が高くてもいい選択でしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14482839

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2012/04/25 10:47(1年以上前)

>1.

いくら高速とはいえ所詮はHDDなので体感できるほどの差は無いでしょうね。
OS起動が数秒速くなるとか、ソフトの起動がコンマ数秒速くなる程度の差はあるでしょうが、その程度の差じゃ快適になったと感じるほどの違いは出ません。

>2.

H61チップセットなので非対応です。
ただし、HDDのデータ転送速度というのはSATA300でも十分すぎるほどなので、SATA600に対応していないからといって性能が低下することはありません。

>3.

ST1000DM003:1年保証
WD1002FAEX:2年保証

保証期間的にWD1002FAEXの方がおすすめかな。
性能的にはST1000DM003の方が上ですけど、どちらも所詮はHDDだから体感的には大した差はありませんからね。

書込番号:14482965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/04/25 12:19(1年以上前)

>>ktrc-1さん

スゴく的確なアドバイスありがとうございます。
所詮はHDDの換装ですから体感で驚くほどのスピードアップは望むべくもないですね。
現実問題として性能的に若干差はあってもほぼ同等とすると、あとは価格で選ぶか保証期間で選ぶかということに…。
失礼な話ですが、SEAGATE社のHDDは耐久性に難ありというイメージを持っています。
この製品でもファームウェアでの初期不良があったりと品質的な面での心配はあります。
HDDは消耗品だとは思いますが、耐久性ではWD社製の方が優秀でしょうか?

書込番号:14483182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/04/25 12:53(1年以上前)

正直な話、HDDからHDDへの換装では体感的な速度差は感じれ無いでしょう。

容量と取るなら価格差が余りない2TBの物など良いのでは。
ST2000DM001
http://kakaku.com/item/K0000313506/

速度を取るならSSDにした方が確実に速度の違いがでます。
大げさですがPCのスペックが上がったと思える程
とくにお使いのPCはスリム型なので発熱源を減らせるメリットもあります。
デメッリトと言うか予算が1万位と考えるなら128GBの容量になる。
Crucial m4 CT128M4SSD2
http://kakaku.com/item/K0000248009/
がお勧めだと思います

第3候補はハイブリットHDD ST750LX003
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320756/

容量は750GBと減ってしまいますが、2度目以降はキャッシュが内部のSSDに保存され
起動やアプリケーション・ファイルの呼び出しが早くなります。

もしSSDやハイブリットHDDを選ぶと3.5インチベイ用2.5インチ変換マウンタと言う物が必要に
なると思います、(SSDによっては付属してる物もあります)
例としてhttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%A0-PMU-08-3-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%99%E3%82%A4%E7%94%A82-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B0042JMCB0

使い方としてマウンタに元のHDDに付いてる出っ張りピンを同じ間隔で付け変えれば3.5インチ
と同様に固定できます。

仕事用としてならSSDが1番お勧めです。実際に試して見たいのなら量販店等に今ならノートでもSSD搭載の物が展示されてると思いますので触って見てはどうでしょう。



書込番号:14483299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/25 12:54(1年以上前)

私はSeagateばかり使ってますが壊れません。
Hitachiが壊れるってイメージあります。
Westanは遅いってイメージかな?

MBがS-ATA3非対応ですがこのHDDS-ATA3の600に対して150位しか出ませんので関係ないです。

もう2000円足して2T買いましょう。

書込番号:14483306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/04/25 13:05(1年以上前)

余計なお世話ですがと書き忘れました。

耐久性に関しては運と言うかPC使用頻度とPC使用環境・個体差になると思います。
ディスクトップなので衝撃での破損の可能性は低いので、一番は熱問題かと思います。


書込番号:14483344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/04/25 15:01(1年以上前)

これまた皆さんアドバイスありがとうございます。
たしかにHDD→HDDでは仮にベンチの数値が1〜2割変わったからといって、体感速度にそこまでの差異はないですよね…。
正直SSDも考えましたが、そうなるとデータは外付け主体となってしまいます。
悲しいかなVostro260sだとUSB2.0なので転送速度が遅く、結果的にそれがボトルネックになりそうな気がしています。

2TBですか…。
32bit OSでも普通にブートドライブとして使えましたっけ?

書込番号:14483613

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2012/04/25 16:14(1年以上前)

>2TBですか…。
>32bit OSでも普通にブートドライブとして使えましたっけ?
2.2TB未満なら、その辺とくに考えることはありません(128GBの壁は遠い昔として)。


2.2TB以上のHDDから起動出来る32bitOSは、無かったような。
VISTA以降の64bitOSと、EFIに対応したマザーが必要ですね。

書込番号:14483789

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2012/04/25 16:19(1年以上前)

>正直SSDも考えましたが、そうなるとデータは外付け主体となってしまいます。

Vostro 260sにはSATAポートが4つあるはずだし、SSDはしっかり固定しなくても特に問題は無いので適当にスペースに押し込めばいいのでは?
内部空間を見た感じだとSSDを押し込むだけの余裕はありそうですよ。

>2TBですか…。
>32bit OSでも普通にブートドライブとして使えましたっけ?

2TBまではブート可能、2.5TBとか3TBだとダメですね。



http://kakaku.com/item/K0000321218/

もしSSDを搭載するのなら上記の製品あたりがおすすめですね。
最近のSSDとしては遅い方ですが、HDDと比べれば体感的にかなり快適になりますし、128GBで9千円と安価なのでコストパフォーマンスがいいです。

http://kakaku.com/item/K0000248008/

もしくは、こちらのCrucial m4シリーズの64GBかな。
2千円の価格差で容量が半分になることを考えると微妙ですが、性能もいいしファームバグの問題が解消されたので安定して使えます。

書込番号:14483800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/04/26 22:44(1年以上前)

>>ktrc-1さん
アドバイスありがとうございました。
色々と考えましたが、内蔵をSSDにしHDDを外付けとして運用する事にしました。
ちょっと不安はありますが、128GBで9,000円を切るコスパにやられました。
HDDの板で結果SSDにするという事になってしまいましたが、皆さんアドバイスありがとうございました。
相談してよかったです。

書込番号:14489238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

XPをインストールできない

2012/04/14 02:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:2件

このHDDを購入して、XPHOMEを入れようと思いパーティションを作成しフォーマットしてインストールしましたが、正常に認識されないようでパーティション作成画面に戻ってしまいました。

作成したパーティション、ドライブCは残っているのですが、そこにインストールしようとすると、「このディスクにはWindows XP 互換のパーティションがありません。」と表示されてXPと互換性のあるパーティションを作成してくださいとでます。

このHDDはXPに対応してないのでしょうか?
対応してないとしたら対応させる方法などありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:14432933

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/04/14 06:14(1年以上前)

商品の,HPに,
シーゲイトSmartAlign™技術が、余裕のあるアドバンスド・フォーマット4Kセクター・テクノロジーへの移行を実現します
無料のDiscWizard™ソフトウェアを使用すれば、従来のPC BIOSやWindows XPベースのシステムで3TBドライブを使用することが可能になります
こんな記載があります。
ご自身で,確認の上,再挑戦!
なお,OSは Windows XP SP3 を使用してください。

書込番号:14433141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/04/14 06:16(1年以上前)

ハリーLOSTさん、こんにちは。

このHDDはSmartAlign、4Kセクタですので、XPでも拡張パーティションの上に論理ドライブを作成すれば、速度低下は起きませんが、XPのインストール制限事項として、「プライマリパーティションでないとインストールが出来ない」というのがあります。

データドライブとして使用するのは良いとして、XPの起動ドライブとして使うのであれば、速度低下を承知で使うか、ExamDiskなどでパーティションを作成してインストールすることで回避するほかないと思います。

書込番号:14433143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/04/14 06:45(1年以上前)

BIOSでSATAの動作モードをIDEに変更してからインストールして見て下さい。

書込番号:14433198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/04/14 08:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
なぜかパーティション削除してパーティションの作成からやり直しても
インストールできなくなったのですが、その後再起動して再度試したところ
普通にインストールできました。

原因不明ですが一応解決しました。お騒がせいたしました。

プライマリーで速度低下するのは仕方ないですね。
拡張でだと速度低下しないというのは知りませんでした。
試してみたいと思います。

書込番号:14433394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスできません

2012/03/29 13:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:2件

AMAZONで購入。BIOSなどハード的には認識しています。デバイスマネージャーにもディスクドライブの一つとして表示されています。しかしエクスプローラーにはドライブ名が表示されません。従ってフォーマットも出来ずアクセスできない状態です。実は最初のドライブも同様な状態であったため交換してもらいました。2度も不良に当たるとは思えず私が何か勘違いしているのではないかと思いアドバイスをお願いする次第です。
OSはWin7(64bits)、マザーボードはASUS P5B−Vです。
よろしくお願いします。

書込番号:14363373

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/03/29 13:49(1年以上前)

コンパネ>>コンピューターの管理>>ディスクの管理
あるいは、コンピューター>>右クリック>>管理>>ディスクの管理
でも見えてないんですか、
普通はここからフォーマットに進みますが。

書込番号:14363408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/29 13:51(1年以上前)

>デバイスマネージャーにもディスクドライブの一つとして表示されています。
>しかしエクスプローラーにはドライブ名が表示されません。
>従ってフォーマットも出来ずアクセスできない状態です。
フォーマットのやり方がわからないということですか?
コントロールパネル→管理ルーツ→コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理
ここから未フォーマットなST1000DM003を探して、フォーマットをかける。

書込番号:14363417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/29 14:14(1年以上前)

領域確保するときにダイナミックデスクにしちゃ駄目だよ

OS壊れて再インストールした時に中身が見られなくなる事があるから。

書込番号:14363485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/29 15:21(1年以上前)

丁度昨日このHDDをフォーマットしました。
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理で認識されていれば、まずOK。
ディスク番号の所をクリックして初期化してあげたあとパーティションを作成しクイックフォーマットすればOKです。
もしかしてダイナミックディスクにはしてないですよね。
私の場合、このHDDを接続したとき自動的に初期化をどうするか聞いてきましたが、そこではダイナミックディスクしか作成できませんでしたので作業をキャンセルしましたが。


書込番号:14363680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/29 19:44(1年以上前)

レス下さった皆様有難うございました。フォーマットできました。その結果東芝REGZAの録画ディスクとして登録もできました。もともとREGZA用に購入したものですので、最初、USBのケースに入れてREGZAに接続した所、認識はされるがフォーマットのところでりジェクトされたため調査のためにPCにつないで色々やっていたところです。どうも正規のフォーマットの方法を知らなかった(忘れていた)ために罠に陥ったみたいです。私の場合、最近の新規購入HDDはOSのクリーンインストールでフォーマットしていましたのでそれ以外は管理ツールでフォーマットする事を失念していました。
REGZAもフォーマット済みでないと使えないのですね。REGZA自体がフォーマットしてくれるものだと思っていました。お騒がせしました。皆様全てがGOODアンサーなのですが3名までとのことですので先頭のJZS145さんに付けさせていただきました。

書込番号:14364530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

対応機種

2012/03/17 18:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

CrystalDiskInfoの結果

WD10EZRX [1TB SATA600]の方に質問したのですが、なにやら5000回転らしいので、こちらに質問をやりなおしました、お分かりの方、お願いしますm(_"_)m

acer Aspire X3200 ビスタ

http://kakaku.com/item/00100520615/spec/#tab

を使用していますが、ハードデスク検診のCrystalDiskInfoで「注意」が出てしまいましたので、HDD交換を考えていますが、1TB程度を考えているのですが、こちらの機種で適合しますでしょうか。
また、機種選定の適合は、どういったところを見ると良いのでしょうか。

書込番号:14303411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/17 18:53(1年以上前)

>こちらの機種で適合しますでしょうか。
可能ですy

書込番号:14303535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2012/03/17 20:57(1年以上前)

SATAの2.5インチ。厚みが不明ですが、元のHDDが3枚プラッタなら9.5mmを買っとけば入らないことは無いでしょう。
1TのHDDは、12.5mmが多いです。厚みで入らないことがあるので注意。一度取り出してみて確認するのが確実です。

ただ。
件の警告HDDですが。Seagateならありがちの範疇でもあります。まして9000時間
CrystalDiskInfoでは、グラフ表示も出来ますので。黄色いところの数値(現在0x000A)が短期間で増えていくかどうか、しばらく様子見しても良いと思います。

書込番号:14304122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/17 21:14(1年以上前)

普通の3.5インチHDDですy

書込番号:14304220

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2012/03/17 22:18(1年以上前)

失礼しました。3枚にしては薄いなと…

…私は、何勘違いしていたんだろ。

書込番号:14304629

ナイスクチコミ!0


スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

2012/03/18 08:09(1年以上前)

皆様、ご指導感謝します m(_"_)m

こちらを検討しようと思います。

書込番号:14306238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマットについて

2012/02/26 17:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:8件

皆様、ご意見頂けましたら助かります。

状況
HDD;ST1000DM003
OS;7(64bit)

説明
OSのインストール済みのHDDに不具合(エラー)が出てしまいこのHDDをフォーマットをかけたのですが使用領域の中に118mb残ってしまいます。
完全に削除する方法はありませんでしょうか?


現在は別のHDDにOS入れなおしたので、そのOSのバックアップ用として使用したいのですが残っている118mbが干渉しないか心配です。


※クイックフォーマットは使わずにフォーマットを実行
※システムのクリーンアップでも旧OSのデーターは認識しませんでした。隠しフォルダも開いた状況で

書込番号:14207490

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/26 17:34(1年以上前)

最初から100MBちょっと使われている状態になっているということなら、それはフォーマットしている限り回避できません。
詳細はマスターファイルテーブルで検索して下さい。
少なくとも心配されているようなことはないのでそのまま使って構いません。

書込番号:14207524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/02/26 18:21(1年以上前)

先頭パーティションはフォーマットソフト次第で削除は可能ですが、
甜さんが仰っているように悪さする事はほとんど有りませんのでご安心を。

書込番号:14207735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/02/26 23:20(1年以上前)

甜 様

拝見致しました。通常フォーマットではどうしても残ってしまう部分なのですね。
動作に対して問題無いようなら安心です。ありがとうございます。

平 様

レスありがとうございます。OS、HDDでのトラブルが度重なった為に念の為にと思い確認させて頂きました。問題ないようなら安心ですね。ありがとうございます。

書込番号:14209304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]を新規書き込みST1000DM003 [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]
SEAGATE

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

最安価格(税込):¥4,440登録日:2011年11月16日 価格.comの安さの理由は?

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング