ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

2011年11月16日 登録

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

最安価格(税込):

¥4,440

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,440¥4,485 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:64MB ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のオークション

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]SEAGATE

最安価格(税込):¥4,440 (前週比:±0 ) 登録日:2011年11月16日

  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のオークション

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

(209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]を新規書き込みST1000DM003 [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

win10 増設するも認識されず

2016/05/01 21:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:209件

はじめまして。
この度、こちらのHDDを増設したのですが、認識されませんでした。もしやマザーの設定かも?と思い、BIOSを開いて確認したのですが、「SATA3には何も接続されていない」という旨の英文が書かれておりました。試しに、メインHDDのコネクタに接続してみたり、blu-rayドライブ、DVDドライブを取り外したりなんだりしてみましたが、全く認識されませんでした。
ちなみにOSHDDはTOSHIBA製です。このような症状は、どのように対処すればよろしいのでしょうか。

書込番号:19836966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/05/01 22:08(1年以上前)

BIOSが認識しないのですから、OSは関係ないです。

まずは、SATAケーブルを取り換えてみてください。

書込番号:19837021

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/01 22:43(1年以上前)

ASRockのB85M Pro4の件でしょうか?
現在のBD(DVD)ドライブのケーブルとそのHDDを繋ぐと正常な場合は電源ケーブルかSATAケーブルに異常があるかもしれません。

書込番号:19837168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/05/02 00:31(1年以上前)

こちらが参考になるかもしれません。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=011013

書込番号:19837514

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/02 06:22(1年以上前)

ケーブルの接続に問題がなくて,
BIOSレベルで認識されないのなら,不良品かも???

書込番号:19837761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2016/05/03 06:53(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>papic0さん
>φなるさん
>沼さんさん
みなさんありがとうございます。

どうやら電源コネクタの端子が欠けていて、うまく電源を供給できなかったようです。無事、認識されました。ありがとうございました。

書込番号:19840637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/03 07:49(1年以上前)

ケーブルの破損でしたか,HDDが正常なのが何より。

書込番号:19840707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2016/05/03 12:21(1年以上前)

>沼さんさん

HDDの値段もバカにならないので、安心しました。

書込番号:19841437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

XPでフォーマットが出来ません。

2015/07/09 00:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

去年かったST1000DM003はXPでフォーマット出来ていたのに今日買って来たST1000DM003はフォーマットが出来ません。不良なのでしょうかな?
ST2000DM001もフォーマットができませんでした。

ファームが変わってしまったのでしょうか?

書込番号:18949037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件

2015/07/09 00:28(1年以上前)

補足でフォーマットは99%までみていましたが、フォーマットできませんでしたのメッセージがでました。
クイックフォーマットも出来ません。

2Tの方はクイックフォーマットのみで、フォーマットできませんでしたのメッセージがでました。

今一応2Tの方もクイックフォーマットのチェック外して現在フォーマット中です。多分明日起きたら終わってると思うのでこのまま寝ます。

書込番号:18949083

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/07/09 01:38(1年以上前)

Windowsを起動しHDDを一度認識させてから、PCを再起動してフォーマットしてもダメでしょうか?
Windowsを起動してHDDを認識した直後にフォーマットすると完了しない事が以前にありました。

書込番号:18949193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2015/07/09 04:09(1年以上前)

ダメ元で接続するポートを変えてみたらクイックフォーマット完了しました。

そういえば新しいドライバーての出てなかった。

PCI-Eに増設したSATAではフォーマット出来ないのかな?

マザーボード側のDVDドライブを外してリムーバブルケースに繋ぎ替えたらうまくいきました。

このまま遅いフォーマットし直します。

お騒がせしました。

『論理ディスクマネージャ フォーマットを正常に完了しませんでした。』
で検索したら本体とケーブルの不具合とかあったから別のケーブル使うためにマザーボード側を差し替えるのが面倒だったためDVDドライブのを差し替えしたおかげかな。

書込番号:18949302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2015/07/09 04:20(1年以上前)

そういえば去年はOSをHDD革命でコピーするためPC側面のふた外してマザーボード側の配線使ってやってた記憶があったような…

今回はデータ用に使うからリムーバブルケースにセットしてた。

書込番号:18949306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/07/09 14:03(1年以上前)

とりあえず解決済みになっていますが・・・
XPってAdvanced Formatに対応していなくて、1TB以上のHDDが出始めたころから「XP非対応」と謳い始めていたはず。
なのでその頃は、メーカー提供のツールを使ったり、他のWin7などのPCでフォーマットして使うという手順を踏んで使っていました。
1TBのHDDがフォーマットできなかったことはなかったとは思いますけど、何かしらの不具合が出るかもしれません。
特にうちで使っていた2TBは使用中「遅延書き込みデータの紛失」のエラーをよく吐いていました。
これがXPのせいかどうかは分かりませんが、いまだ録画用に使用しているXPは現在1TBのHDDだけにしています。

書込番号:18950242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの換装をしたいのですが

2015/05/09 22:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

スレ主 kiysanさん
クチコミ投稿数:6件

NECのPC−770CS TV付きを使っています、OSはWIN7です HDDはBarracuda7200.12 STX7200.(B)の表示がありますが型番なのかどうか分かりません、SERIALATAのロゴマークが付いています。
4年余り使用していますが(ハードディスクに異常を検知しました)と表示が出るようになったので交換しようと思っていますが、このST1000DM003で合いますでしょうか?何卒宜しくご教授ください。

書込番号:18760969

ナイスクチコミ!0


返信する
(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2015/05/09 22:44(1年以上前)

規格は有っているから問題ない

書込番号:18761143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/05/09 22:45(1年以上前)

大丈夫です、同じSATA規格ですので問題ありませんよ。

書込番号:18761147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kiysanさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/10 16:14(1年以上前)

ツキサムanパンさん様、
早速のご教授を有難うございます、安心して取り掛かる事ができます、心から感謝しています。
こんなにも早くご返信頂けるとは思いませんでした有難うございます。

書込番号:18763245

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiysanさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/10 16:30(1年以上前)

ツキサムanパンさん
早速のご教授有難うございます。安心して取りかかれます、こんなにも早くなるお教え頂けるとは思いませんでした
心から感謝しています。上手く出来たらご報告いたします。有難うございました。

書込番号:18763288

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiysanさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/10 16:55(1年以上前)

(*”)bさん
早速のご教授有難うございます、安心して取り掛かれます、翌日には疑問が解決するとは思いもよりませんでした。
換装出来たらご報告いたします、まずはお礼まで。
 高齢者でPCのキーの操作を熟知していませんので、どうしても貴方様のニックネームが打てませんご容赦ください。

書込番号:18763368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/05/11 15:17(1年以上前)

範囲を指定すると感に感じです

kiysanさん こんにちわ。

>高齢者でPCのキーの操作を熟知していませんので、どうしても貴方様のニックネームが打てませんご容赦ください。

キーボードから打ち込まなくともいいんですよ。
1.左クリックしながらドラッグして範囲を選択
2.右クリックメニューから[コピー(C)]を選択
3.貼り付けたい場所へカーソルを置いて、Ctrl+Vキーを押す

たったこれだけの操作でコピペが出来ます。お試しあれ。

(*'-')bさん

小生も後期高齢者ですがボケ防止と暇つぶしにPCに戯れております。

書込番号:18766084

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiysanさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/15 12:26(1年以上前)

お節介爺さん様、
こんにちは、ご親切に有難うございます、何度か試してようやく出来ました一つ利口になりました。

書込番号:18778084

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiysanさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/15 12:32(1年以上前)

お節介爺さん様

クチコミ投稿数:1169件
こんにちわ、ご親切に有難うございます、何度か試してどうにか出来ました、感謝しています。

書込番号:18778100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換について

2014/11/22 22:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

お世話になります。
WIN7SP1に内蔵HDD2台でデスクトップ使用していました。
CDIで代替セクタが増えていったため、本HDDにWIN7のシステムイメージを書き込み、交換を行おうと思いました。
(WDの500Gを使用し、WDの160Gにバックアップを定期的に実施)
OEMOSCDを使用してシステムイメージを書き込み、残った約500Gは新しく倫理ドライブにフォーマットを行い、無事に完了したものと思っていました。
(XP時代はISO焼きのDISKCOPYを使っておりましたが、WIN7は標準機能としてシステムイメージを焼けるとのことで)

注意になった500GをフォーマットするかHDAT2するかしようと考え、空いているSATAに接続したところ、BIOSでHDDプライオリティ及びBOOTプライオリティを最優先にした本HDDでは無く、注意の500Gで立ち上がり。
ディスクの管理で見るとHDD3台は認識されているが、注意の500GにC/Dドライブが当てられておりました。
注意の500Gを取り付ける前は本機にC/Dが当てられ、拡張した倫理ドライブはJでした。

注意の500GがなぜC/Dドライブ(オフラインになると予想していた)になり、BOOTHDDになってしまうのかわからず。
よろしくご教示ください。

書込番号:18195852

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/23 00:16(1年以上前)

HDDの起動順位が変わっただけでしょう。
UEFI/BIOS のBoot関連で,HDDの起動優先順位を設定できますが,
ここで,最優先にしたHDDがC:ドライブとして起動します。
ですから,注意警告の出ているHDDを接続しそれが優先して起動されたのでしょう。
起動順位をST1000DM003が優先・・・に設定することで 「解決」 !

書込番号:18196220

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2014/11/23 12:13(1年以上前)

沼さまご回答有難うございます。
本1T/注意の500/バックアップ用160の3台接続で、改めてBIOSにてHDDプライオリティ及びBOOTプライオリティを本1Tにしましたが、結局注意の500で起動してしまいます。
一度注意の500にC.Dドライブ名がついてしまうと不可なのかと思い、1Tをフォーマットのみに戻し、再び160から本1Tへバックアップ焼き直しを実施。
この状態で本1TがC.Dドライブとなり、本1Tで通常通りWIN7起動可能。
その後本1Tの残500をフォーマット(Iドライブ)実施。
念のため再起動してWIN7起動確認OK(本1TがC.D.Iドライブ)。

ここで注意の500を接続し、起動時に再びBIOSでのプライオリティが本1Tであることを確認。
しかしながら注意の500で起動し、ディスクの管理で見ると注意の500がオフラインにならずに、C.Dドライブに。
本1TがJ.K.Iへ。

MBのSATAに順番は無いとは思いながら、注意の500につながるSATAを本1Tにつなぎ変え/再起動するも、変わらず注意の500で起動。
当然BIOS以外の起動時のBOOT選択(うちのPCはF9)で本1Tにしても、注意の500で起動。

再び本1Tを空のフォーマット状態に戻してバックアップを焼き、本1TをC.D.Iドライブにして注意の500を接続しないまま「さてどうしよう」とネタ集めの状態です(現在は本1Tとバックアップ160の2台のみ)。
WIN7は本1Tで普通に使えています。

関係しそうなネタ有りましたらお願いします。

書込番号:18197359

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/23 12:50(1年以上前)

CMOSクリアーは試行済みですか?

M/B・OSの詳細が不明ですので,
OSをUEFIネイティブモードでインストールしていると,M/Bによっては,
「Windows Boot Manager」をブート順位の一番目に設定する必要がある。

レガシー モード ・・・なら,スルー 願います。



書込番号:18197467

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2014/11/24 15:14(1年以上前)

行き詰まった末、新1TでWIN7稼働中に注意500にSATAケーブル接続(電源及びMBライン)しました。
USBでは無いので認識はせずディスクの管理にも表示せず。
自動再生表示も当然出ず。

再起動実施した後ディスクの管理で確認したところBOOTは新1TのCドライブ。
注意の500はオフライン状態で認識されていました。
注意の500を右クリックでオンライン選択し、ドライブ名重複の警告後オンライン化を継続し注意の500がJ.Kドライブになって完了しました。
その後再起動を行っても新1TがC.D.IドライブでCドライブBOOTを維持。

原因わからずも結果オーライで終わりました。
注意の500をHDAT2で半端セクタのベリファイ/ライト/ベリファイ実施。
(別件ながらHDAT2の正式な終わらせ方とは?:小生はESC繰り返してCD抜いて電源切り)

褒められた方法ではありませんが、結果報告まで。

書込番号:18201824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:3件

大変申し訳ございませんが、皆さんのお知恵を頂ければと思います。
この度、ハードディスク故障によりハードディスク交換とリカバリー処理を行いました。
その時の仕様は下記となります。
 PC:VAIO VOCJ117
 ハードディスク:ST3500320AS

上記ハードディスクが既に販売されていなかったため、
 ST1000DM003
に交換してリカバリーを行いましたが、下記エラーが表示されてリカバリーできません。
 インストールを完了できませんでした。このコンピューターに
 Windowsをインストールするには、インストールを再実行してください。

PCの設定を変更する必要があるのでしょうか?
上記エラーメッセージの対処方法を教えて頂ければ助かります。

書込番号:17990459

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2014/09/28 10:36(1年以上前)

初期のWindows 7では、AFTのHDDでリカバリーメディアを使って初期化しようとするとエラーになります。
下記のような非AFTのHDDを購入して下さい。
WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000164534/

Windows 7 SP1にアップデートすれば、AFTのHDDに対応しています。
>AFTと非AFT ハードディスク
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd.html

書込番号:17990673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/09/28 11:53(1年以上前)

キハ65さん
早急にご回答頂きありがとうございます。
PCの設定ではなく、ハードディスクの選定ミスだったのですね。
ご連絡頂いたハードディスクを再購入して再度、リカバリーします。
結果がでましたら報告させて頂きます。

書込番号:17990947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/10/04 20:59(1年以上前)

お久しぶりです。
先日は早急にアドバイスを頂き、大変ありがとうございました。
ご指示頂いた対処方法で無事、リカバリーできました。

本当にありがとうございます。

書込番号:18013951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD換装について。すごく素人です。

2014/04/01 13:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:54件

HDD部分です

現在Vaio Vgc-Lv71Jgb という型の一体型PCを使っております。
OSはVista。HDDはST31000340ASです。
リカバリーディスクは作ってあります。

HDDの調子が悪く初めての換装をしてみようと色々検索しました。
メーカーの掲示板には非AFTでなければリカバリーでエラーが出るなどの事例が
多数あり、間違ってHDDを買わずには済んだのですが、ケーブルを差し込む位置
などが一緒なのかどうか分からなかったりしております。

こちらの製品は同じシーゲートですが、厚みを載せてる記事もありますが、薄い
作りになっているのでしょうか?更にケーブル差し込み口など一緒なのかどう
なのか? 実際につけられるのかどうかとても不安です。

以前、PCの掃除の際裏パネルを外したものを写真で撮っておいたものを載せておきます。
HDD横になってまして、横の下側に差し込み口が2つ?ある様にも見えます。

ちなみにHDD増設箇所が一カ所あるのですが、そちらの方をメインドライブにしたり
出来れば(こちらにリカバリーしてしまう?)少し楽なのですが…

PCにはあまり詳しくなく、取り付けの可否含め、ご教示お願いできればと、よろしく
お願いします。

書込番号:17368970

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のオーナーST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の満足度5

2014/04/01 13:50(1年以上前)

>あーすけさんさん

昨年末にちょうどこのHDDから友人のデータを待避したんです。
http://review.kakaku.com/review/05302015819/ReviewCD=662986/#tab
記憶ではこの「ST31000340AS」って現行の普通の寸法で特別薄くも珍しいコネクタでも無かったと記憶してます。
※読み出しだ突然できなく成るという、FWにいわくつきの製品でしたよね。

ですので、VAIO側で特殊な事でもしてない限り、物理的にはつくはずです。
写真が小さいので、よくわかりませんが、楽そうではないですね。

とりあえず、新しくいろんな角度から写真を撮り直すか、経験者のレスを待った方が良さそうですね。



書込番号:17369023

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/01 14:19(1年以上前)

ST31000340ASは普通の厚さのHDDです。
SEAGATEで1プラッタのHDDの場合、普通よりも薄いものもあります。
コネクタの挿す位置は規格上は一緒ですから問題ありません。

現在、非AFTのHDDは希少です。
あまり選択肢がありません。どうします?
内蔵HDDをSSDにして、外付けHDDにデータを保存する手もあります。

非AFTのHDD
http://homepage3.nifty.com/amiamiami/pc/aft-hdd.html

書込番号:17369096

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2014/04/01 14:48(1年以上前)

HDDの外し方は、マウンタの左側のネジを外す。そしてHDDの下側のあるリボンを引っ張る方法しか思いつきません。
隠しネジもある様子はないし、アップしている写真ではこれが限度です。

書込番号:17369149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2014/04/01 14:57(1年以上前)

ありがとうございます^^
大きさは問題なさそうですね。

HDDの取り外しはネジ3本位でというのを下位機種で見た事があります。
いまの所、(再)起動の際に立ち上がりに30分以上かかる事もあり、その際に
不良セクタの値がグッと跳ね上がったりもしています。
最悪、OS読めませんでしたと真っ黒画面に白文字で出たりもありまして、
シャットダウンを出来ない(二度と目を覚まさないんじゃないか的)状況です。

再度、大きめのHDDの画像を添付しておきますね。
現物を触って使われたことあるかた、如何でしょうか?(ケーブル差し込み位置等)
寸法はあっているようなので、差し込みできそうでしょうか?

書込番号:17369160

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2014/04/01 15:16(1年以上前)

分解サイトを探しましたが、下記のモデルのHDDブログが参考になると思います。
ネジは5本取り外すそうです、
http://taiseiko.blog.so-net.ne.jp/2011-02-22

書込番号:17369188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/04/01 15:43(1年以上前)

わぁぁぁぁぁ、ちょっと感動しました。
あったんですね><

なるほど、とても詳しく分かりました。

ところで、リカバリーディスクを持っているということでの話ですが。
今DVDドライブの読みがあまりよくなく、実際外付けのBDを使って作業など
していますが、起動デバイスの変更などは下記のSONYのマニュアルにあり
ますが、

http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgc-ln_1_lv_1/contents/03_rec/index.html

実際、既存の内臓BDドライブでリカバリーディスクを試してダメだった場合、換装後ディスクを
入れずにBIOSを立ち上げて(BDドライブ以外の外付けを全て外し)からでも起動デバイスとして
設定は可能なのでしょうか?それとも、今の時点で上記の作業をしておいた方がいいのでしょうか?

なにからなにまで初めてなのでご教示お願いいたします。

ツクモに在庫あるので行きたくなってきました^^;

書込番号:17369245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/04/01 16:24(1年以上前)

皆さん申し訳ありません><

こちらの投稿に非AFTという投稿があったため、真剣に購入(電話で在庫確認も)、
換装を決めてたのですが、さらに検索を進めた処、このHDD(AFT仕様でした)
でのエラーの事例を確認いたしました。
その方はクローンで対処されたようですが…

WD5000AAKXがうまくはまるのかどうか、もう一度パネルを外してみようと思います。

書込番号:17369322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/04/01 18:21(1年以上前)

接続部分

取り外し後

ひとまず先ほどパネルを外してHDDの取り外し方を確認しました。
ネジ5個でかなり窮屈で怖かったですが^^;

やはりソケット?の出っ張りと隣りの部品があるため、接続部分が窮屈そうで、
このHDDが非AFT(512セクタであっても)でなく、リカバリー時にエラーを出す
ことを考えると、SSDか他のWDあたりのHDDを検討しようと思います。
それか最悪買い替えも視野に…

色々とご助言頂き皆さまには大変感謝しております。

書込番号:17369601

ナイスクチコミ!0


Sohmaさん
クチコミ投稿数:259件

2014/04/10 15:10(1年以上前)

今更ですが、クローニングしたばかりなのでおすすめを。

EASEUS partition masterで簡単にクローニング出来るのでおすすめです。まずはこれを試してみてください。

書込番号:17399365

ナイスクチコミ!0


137 tinuさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/31 19:20(1年以上前)

解決済みの上、更に今更ですが、自分はSONY VAIO VGC-H71B7(XP SP3)で、このHDDで換装、リカバリーした者ですが。
リカバリー時にはエラーは出ませんでしたが、以前よりも砂時計が頻発するので、非AFTのHDDに
換装したところ、以前のパフォーマンスに戻りました。この製品はAFT問題に関らず使えると聞いたのですが
どうやらアライメント調整しないと、本来の性能が引き出せないようです。

書込番号:17578131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]を新規書き込みST1000DM003 [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]
SEAGATE

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

最安価格(税込):¥4,440登録日:2011年11月16日 価格.comの安さの理由は?

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング