ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

2011年11月16日 登録

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

最安価格(税込):

¥4,440

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,440¥4,485 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:64MB ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のオークション

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]SEAGATE

最安価格(税込):¥4,440 (前週比:±0 ) 登録日:2011年11月16日

  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のオークション

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

(36件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]を新規書き込みST1000DM003 [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデートで不具合

2013/09/03 00:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:10件

ファームウェアアップデートを行ったところ
windowsにエラー(0xC000021A)が出て起動できなくなりました。
win8 64bitです。

同じような症状が出た方はいらっしゃいますか?

書込番号:16538478

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/09/03 01:16(1年以上前)

このファームウェアは無いと思いますが? 
http://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/

書込番号:16538649

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2013/09/03 06:48(1年以上前)

他人に解る程度の詳細な記述を・・・

書込番号:16538946

ナイスクチコミ!0


G.mizuruさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/05 13:48(1年以上前)

STOP 0xC000021A エラーは、Winlogon.exe または Csrss.exe が失敗している場合に発生します。それらのプロセスのどちらかが停止していることが Windows NT カーネルによって検出されると、システムが停止し、STOP 0xC000021A エラーが発生します。このエラーの原因は複数ある可能性がありますが、その一部を例として以下に示します。
インストールされているシステム ファイルのバージョンが一致していません。
Service Pack のインストールが失敗しました。
ハード ディスクの復元に使用されるバックアップ プログラムで、使用中だった可能性のあるファイルが正しく復元されていません。
互換性のないサードパーティのプログラムがインストールされています。

http://support.microsoft.com/kb/156669/ja参照

WindowsOSに何かしらの不具合が発生しているのでは?
最悪再インストールですかね、てっとり早いのは。
またはフォームウェアアップデート失敗してHDD飛んだか対応していないフォームウェアにてアップデートしてHDD飛んだかですかね?考えられるのは。

書込番号:16547574

ナイスクチコミ!0


G.mizuruさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/05 14:04(1年以上前)

書き忘れましたがシステム復元ディスクを作成してあるならそれを使用すれば解決するかも知れませんね。
無い場合はWindowsインストールに使用したディスクで行ってみて下さい。

書込番号:16547601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

windows8に対応してないということは

2013/03/05 16:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

スレ主 jam_9201さん
クチコミ投稿数:2件

windows8のインストールがうまくいかないので、まさかとは思うのですが対応してないということはありますか?
ドライバインストールのDVDに動作OSの欄にwindows8がないので、この場合インストールできないのでしょうか?
ちなみに、インストールは数回再起動するところまで行きます。

書込番号:15852234

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jam_9201さん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/05 16:25(1年以上前)

DVDライティングソフトのDVDなので読み込みには関係ないとは思いますが。よろしくお願いします。

書込番号:15852247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2013/03/05 16:29(1年以上前)

HDDが対応してないってことはないですよ。

ただWin8 (UEFI?) はどうもディスクを選ぶようで、わたしも挿してると起動しないHDDとか、最初から切ってあるパーティションだとインストールがうまくいかないSSDとかありました。

HDDの方は、なぜかパーティションを切りなおしたら素直に認識したので、特定のパーティションでブートローダーが転ぶバグがあるのかもしれません。Win8で切った方がいいようです。

データディスクとして挿しててもWin8をインストールしてるとBIOS POSTに入る前に転ぶとかいう複雑な状況です。

書込番号:15852259

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2013/03/05 17:01(1年以上前)

情報不足です,PCの詳細を書き込んでください。

書込番号:15852377

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2013/03/05 18:54(1年以上前)

>うまくいかないので
なにがどううまく行かないのか、具体的に。

書込番号:15852780

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/05 20:37(1年以上前)

>>ドライバインストールのDVDに動作OSの欄にwindows8がないので

マザーボード?ドライバDVDにWindows8の記載がないという事でしょうか?
ドライバDVDは販売された時のバージョンなのでWindows7までのものを多々あります。
メーカーの方からWindows8用のドライバを別途用意して下さい。

Windows8のインストール自体もうまくいかないの?
このHDD自体(ST1000DM003)はWindows8に対応していますので、おそらく別問題かと思われます。

書込番号:15853252

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/05 21:43(1年以上前)

このハードディスクで Windows XP と Windows 7 をデュアルブートで使っていました。
ハードディスクのせいではないと思います。

書込番号:15853681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS上で認識できません。

2013/02/24 19:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:23件

マイコンピュータおよびディスクの管理上では認識できますが、BIOS上で認識できません。

ちなみにOSはWindowsXP、M/BはK8M800-M2で転送速度は150MB/sです。

対処方法をご教授ください。

XPでのブート用として購入したのですが・・・・困っています。

書込番号:15812405

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/24 20:03(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05403511613/SortID=6658704/

こちらを見る限りではSATAのHDDにはOSをインストールできないようです。
別途SATAのPCIカードを購入するかM/Bを変更するかSATAのHDDへのインストールを諦めるかでしょう。

書込番号:15812428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/02/24 21:32(1年以上前)

早々のご投稿ありがとうございます。

当方SATA PC Board REX-PCI15PMを使用しておりますが、これに接続のHDDはBIOS上認識されません。

ご指摘のURI後段に”HDDの転送速度を変更すれば認識する”との書き込みがありますが、

SEAGATE製HDDの転送速度を変更して使っている方はおられませんか?

書込番号:15812892

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/24 21:51(1年以上前)

REX-PCI15PMはカード上のBIOS(M/Bとは別)をいじらないと接続HDDから起動させることはできません。
きちんと起動に対応した増設カードが必要です。
同じメーカならREX-PCI15Sが対応しています。
基板上のジャンパピンをいじる必要はありますが。

書込番号:15813020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/02/24 23:27(1年以上前)

ありがとうございます。REX-PCI15Sの購入も検討いたします。

もしhddの転送速度の変更で使える様になるならば・・・と期待しております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15813580

ナイスクチコミ!0


ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/25 19:53(1年以上前)

昔はHDDを1.5GBpsに固定する仕組みがありましたが最近のHDDにはありません。
SeagateもWDもHGSTも既に切り捨てています。
従ってK8M800-M2のオンボードSATAでは最近のHDDは使えません。

なおラトックのサポート対象外になるそうですが
SiliconImageのサイトからSiI3124用のBIOSファイルをダウンロードして
REX-PCI15PMに書き込むとREX-PCI15PMからのブートは可能になります。

書込番号:15816761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/02/25 23:16(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

良く分かりました。そもそも古いマザーボードにしがみ付いていること自体が問題ですね。

マザーボードのアップグレードを含め検討したいと思います。

甜さん、ARMT3Wさん有意義な情報有難うございました。

書込番号:15817973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

飛ぶ

2012/06/20 11:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

スレ主 猪猪24さん
クチコミ投稿数:6件

数十秒ごとにカシャンカシャンと音がします。
これが普通なのでしょうか?

あと、ネトゲやエミュなどをしていると、これもまた数十秒おきに飛ぶことがあります。

ちなみに初HDD交換、初RAIDをしました。

同じ商品を購入した人、又は、HDD交換に慣れた人、アドバイスや情報等お願いします。

書込番号:14702902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/06/20 11:14(1年以上前)

>あと、ネトゲやエミュなどをしていると、これもまた数十秒おきに飛ぶことがあります。

飛ぶとは?

書込番号:14702905

ナイスクチコミ!0


スレ主 猪猪24さん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/20 11:22(1年以上前)

説明不足で失礼しました。

一瞬止まるという症状です。

書込番号:14702930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/20 12:00(1年以上前)

>数十秒ごとにカシャンカシャンと音がします。
アクセス音ではないかな?
それだと、よく使えば音がする頻度もあがると思いますy

>ちなみに初HDD交換、初RAIDをしました。
RAIDのどれ?

HDDTuneでベンチとってみると良い。2〜3回やって、不自然な落ち込みがあるかどうかを

書込番号:14703030

ナイスクチコミ!0


スレ主 猪猪24さん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/20 12:47(1年以上前)

RAID0で使っています。

パーシモンさんの言う通り、HDDTuneを試してみます。

書込番号:14703179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/06/20 16:51(1年以上前)

HD Tuneは確かRAID0に向かないデフォルトパラメータなので、設定に注意です。

書込番号:14703830

ナイスクチコミ!0


京ぼんさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/20 21:58(1年以上前)

・当方もこれを使っています。購入時のFWはCC4Cでしたが、アクセスタイミングによってはカシャという音が聞こえました。現在は最新のCC4Hにしてからはカシャ音が出なくなりました。FWはSeagateアップデートサイト
http://knowledge.seagate.com/articles/en_US/FAQ/223651en
からダウンロードできて、WINDOWS上で簡単に更新できます。ただRAID構成の場合はどうなるかは書かれていませんので不明ですが、一度試してみてはいかがでしょう。
・OSやハードウェアの構成によってはRAID構成で「プチフリ」のような症状が出るようです。特にXPのRAID構成はSEAGATE側は性能保障はしていないとのこと(某サーバ屋のエンジニアに聞きました)。またAFTと1TBプラッタとの関連でファームの更新がまだ必要との話も聞きました。FWが頻繁にアップデートされる点で未完成だから良くないとの意見も見られますが、FWを頻繁に出してくる方が良心的です。他社はHDDのFWは邪魔くさくて積極的に更新せず、消費者にも知らせることはしません。記録密度向上への対応は機械的なものよりコントローラーなどの改良が必要ですから。
参考になるかは不明ですが書き込んでおきます。

書込番号:14704987

ナイスクチコミ!1


スレ主 猪猪24さん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/21 12:04(1年以上前)

HDDTuneを試してみました。
とりあえず、何の問題もありませんでした。

今度は京ぼんさんの言うFWをアップデートしてみようかと思います。

ちなみにXPですが、試してみます。

書込番号:14707091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAID10にすると単体より遅くなる

2012/05/23 22:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:2件

ST1000DM003を4台使用してRAID10を組んでいます。

マザーボードはGA-EP45-UD3R(Rev1.0)
OSはXPのSP3です。

同じ日に買った同じHDDなんですが性能にばらつきがあり
一番遅いやつ
---------------------------------------------------------------
Sequential Read : 164.148 MB/s
Sequential Write : 167.364 MB/s
Random Read 512KB : 46.020 MB/s
Random Write 512KB : 52.825 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.489 MB/s [ 119.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.415 MB/s [ 101.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.669 MB/s [ 163.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.354 MB/s [ 86.5 IOPS]
---------------------------------------------------------------
一番早いやつ
---------------------------------------------------------------
Sequential Read : 184.325 MB/s
Sequential Write : 183.358 MB/s
Random Read 512KB : 47.264 MB/s
Random Write 512KB : 54.170 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.494 MB/s [ 120.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.355 MB/s [ 86.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.662 MB/s [ 161.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.357 MB/s [ 87.2 IOPS]
---------------------------------------------------------------

これらでRAID10を組むとなぜか
---------------------------------------------------------------
Sequential Read : 71.586 MB/s
Sequential Write : 86.269 MB/s
Random Read 512KB : 16.105 MB/s
Random Write 512KB : 43.468 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.231 MB/s [ 56.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.458 MB/s [ 111.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.517 MB/s [ 370.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.548 MB/s [ 133.8 IOPS]
---------------------------------------------------------------

遅くなってしまいます。体感的にももっさりしてて、時々一時的にフリーズします。

RAID0にして倍ぐらい早くなった人がいる一方で、私は半分以下の速度になってしまいます。
どなたか、何かアドバイスお願いします。

書込番号:14597625

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/05/24 01:52(1年以上前)

RAID10のオーバーヘッドではないのでしょうか。

RAID0あるいはRAID1にした場合はどうなんでしょうか?

書込番号:14598331

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/24 06:45(1年以上前)

「アドバンスド・フォーマット4Kセクター・テクノロジー」
が,影響しているのかな〜

書込番号:14598615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/05/26 00:13(1年以上前)

Excelさん、 沼さん
コメントありがとうございます〜。

ちょっと色々試してみたのですが、判明したことをば

RAID0にして、別のシステムドライブからOSを立ち上げてHDDベンチをしたところ輝かしい結果が出ました。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 349.147 MB/s
Sequential Write : 357.479 MB/s
Random Read 512KB : 47.872 MB/s
Random Write 512KB : 69.431 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.508 MB/s [ 124.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.735 MB/s [ 179.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.326 MB/s [ 567.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.743 MB/s [ 181.3 IOPS]

Test : 4000 MB [G: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x4)
Date : 2012/05/24 23:19:36
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)


ところが、Diskミラーソフトでシステムドライブからデータを丸ごとRAID0のディスクに丸写しして(850Gの書き込み)同じようにベンチマークを走らせたところ、

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 88.827 MB/s
Sequential Write : 193.304 MB/s
Random Read 512KB : 27.699 MB/s
Random Write 512KB : 39.101 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.327 MB/s [ 79.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.611 MB/s [ 149.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.093 MB/s [ 266.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.586 MB/s [ 143.2 IOPS]

Test : 4000 MB [E: 46.7% (870.8/1863.0 GB)] (x4)
Date : 2012/05/25 9:30:42
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)


で、RAID0のドライブからOSを立ち上げてHDDのベンチマークを走らせたところ、大体最初のRAID10の結果と同様になりました。。。 どうやらこのHDD、最外周の書き込みと内側の書き込みにものすごい落差がある模様です。

同様の測り方を0s02601で試したところ、フォーマット直後はシーゲイトより遅い(シーケンシャルで266MB/s程度)けど850G書いた後はここまで遅くはならないです。(シーケンシャルで166MB/s程度)

シーゲイトはベンチマークだけはご立派だけど、実用面ではどうも芳しくない感じです。

書込番号:14605161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

1枚ディスクのほうが耐久性高い?

2012/05/05 20:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

スレ主 Ref.93150さん
クチコミ投稿数:37件

2TBと価格差があまりなく、皆さんは2TBを買っているようですが
私はあえて、耐久性をとり、1枚ディスクの1TBを検討しています。
実際、1枚ディスクの方が、低発熱、低消費電力、高耐久でしょうか?

あと、品番の末尾が1TBモデルだけ「3」ですが、何か意味があるのでしょうか?

書込番号:14525718

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/05 20:58(1年以上前)

Barracuda Data Sheet
http://www.seagate.com/files/staticfiles/docs/pdf/datasheet/disc/barracuda-ds1737-1-1111us.pdf

003の意味は知らんですが・・・
データシート上でも分かるように
プラッタ枚数が1枚の方が、発熱は少なく、消費電力は少なく、軽くなっています(プラッタ枚数が少ないので)。駆動音も幾分静かです。

プラッタ枚数が1枚のため、2枚、3枚よりは確率的にプラッタを間違ってヘッドがひっかく恐れは低くなります。

でも、高耐久かと言われると・・・何とも言い難いです。
1TBの製品を2つと2TBの製品を1つ購入するなら、1つの方が壊れにくいでしょう。

書込番号:14525877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/05/06 08:07(1年以上前)

軸重が減るから、同じ軸受け使ってるなら耐久性はいいかも、、、

「かも」ですけど。(笑

書込番号:14527783

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ref.93150さん
クチコミ投稿数:37件

2012/05/07 10:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

うーん、やはりディスク枚数には、あまり違いはなさそうですね。

書込番号:14532943

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2012/05/07 22:32(1年以上前)

耐久性に関しては、数台しか買わない個人の用途で明確な違いが出ることはありません。
統計を取ってもサンプル数が小さいので、偏った結果しか得られません。

製品を選ぶことで多少確率が高くなるものが入手出来るかも知れませんが、長寿命設計のものであっても壊れるときは短い期間で壊れます。
最初に買った製品が3ヶ月で壊れて、交換して貰ったら10年経っても壊れないかも知れません。
この場合耐久性があると考えられますか?

書込番号:14535225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]を新規書き込みST1000DM003 [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]
SEAGATE

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

最安価格(税込):¥4,440登録日:2011年11月16日 価格.comの安さの理由は?

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング