ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]SEAGATE
最安価格(税込):¥4,435
(前週比:±0 )
登録日:2011年11月16日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]
本機種を購入して、6年前購入のPCが少しでも快適になればと思い交換しました。
・NEC ValuestarG type C、CPU:PenD920、メモリ:2GB、SATA2(3GB/s)接続
・OS:WinXP sp3
・元もとのHDD:WesternDigital 160GB 3GB/s 7200rpm
・玄人志向のKURO-DACHI/CLONE/U3にてクローン作成
・PCに取り付け後 問題なく動作
しかし、CrystalDiskMark3.0.1にて画像・左のような結果でした。
皆さんの結果と比較するとかなり低いように思います。
また、同じHDD内にパーティションした(Dドライブ)は
読み書きともにシステムドライブ(Cドライブ)より良い結果でした(画像・右)。
少なくともDドライブほどの性能に持っていきたいのですが、
原因・対策思い当たるところありますでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:14758674
0点


ご返信ありがとうございます。
箱にはCFD販売株式会社と書かれています。
いまいろいろとネットで調べていたのですが、
甜さんのリンク先のようなアライメントが必要なのでは?
と思いその方法を探っていたところです。
元々のHDDにあったソフトなどを再インストール&設定するのがわずらわしく、
なるべくクローンした状態で行きたいと思っています。
クローン状態からアライメント調整することは可能なのでしょうか。
書込番号:14758776
0点

失礼、付属ソフトの無い方のHDDでした。
Easeus Todo BackupとDVDディスクを使ってクローニングすればアライメントも調整されるはずなのでやってみて下さい。
やり方はこちらに大まかに書いてあります。
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/ssd-48f8.html
書込番号:14758850
1点

ありがとうございます。
結構大掛かりになりそうですね。
アライメントが成功して、またこちらに無事に書き込みできるといいのですが・・・。
がんばってみます。
書込番号:14758899
0点

Easeus Todo Backupのクローン機能を使って、
同HDD内の別パーティションにクローンを作ってみたのですが、おしい結果でした。
「Win32なんちゃら.dllが壊れていてWindowsが起動できません」となってしまいました。
いま元のHDDに換装しなおして書き込みしています。
手元に玄人志向のKURO-DACHI/CLONE/U3があるので、
これを使ってもう一度アライメントありのクローンに挑戦したいと思います。
書込番号:14759448
0点

通りすがりの者です.
当方,同機種をWindows7のシステム用に使用してます.
約1TBをC:D:に,半々にしてます.
M/Bと,HDDの間に,OWL-BF90SAC が,かんでます.
結果は,スレ主のデータ数字と似たり寄ったりです.
((別のwindows7(Note)で,USB3.0経由(OWL-EADP/U3)で,新品時での,状態とfw関係を
知りたくて,接続した所,雑誌の記事のように,200MB近い数字が出ました.
この時は,1パーテェーション.))
で,元に戻って,スレ主様と違うのは,c:d:ドライブの,空き容量.
クローンを作る前に,元HDDの,チェックDisk,不良セクタのチェック,デフラグ,等を
行ってから,クローン作業にはいられたのでしょうか?
気になります.
file等がばらばらの状態で,空き容量が少ないので,
infoが,1Gのデータをどのように書いたり読んだりしてるのか,私には
解りません.
元HDDのデータがあるのでしたら,
一度今回のHDDを,空にして,
infoをかけてみられたら.と.思います.
関係無いですが,2TBのHDDを空の状態で,
infoしたら,1TBよりほんの少し落ちました.
既に解決してたら,その時の方法を教えて下さい.
わたしも,まだ,xpが現役なんです.
書込番号:14759591
0点

皆様、ありがとうございました。
なかなかいい線にたどり着くことができました。
結局、新HDDをUSB(KURO-DACHI/CLONE/U3を使用)でつなぎ、
EaseUS Todo Backup Free 4.5によりDisk Clone機能でクローニングをしました。
そのときに「Optimize for SSD」のチェックをONにしました
(ネット情報では、これをするとアライメントされるとあったので…)。
結果は、アライメントされてベンチマーク/体感とも速度upしました。
アライメントは、msinfo32.exeで「パーティション開始オフセット」の値が
KURO-DACHI...による簡単クローニングでは、32,256だったものが
EaseUSでOptimize for SSDオンによる方法では4,096を確認しました。
CrystalDiskMarkの測定結果は掲載画像のとおりです。
全体的に底上げしましたが、書込み速度が顕著に上がりました。
WindowsXP Home sp3の起動時間も、ログオン画面まで60sec前後だったのが、
30〜35secになりました。
ちなみに、クローン作業は160GBで約2時間かかりました。
(USB2.0接続だったから余計にでしょうか)
6年前のPCが静かになり、体感速度もあがり非常に満足できました。
ありがとうございました。
書込番号:14760446
2点

蛇足ですが・・・
アライメント後のCドライブ(システムドライブ)のベンチマークが
アップしたのは報告しましたが、
同HDD内でパーティションを区切った部分Dドライブはどうなったか調べてみました。
Crystal・・での測定結果です。
4K、4KQDあたりの書き込み速度が飛躍的に向上してました。
アライメントするとHDD全体が本来の性能により近づくということでしょうか。
ご参考までに追記しておきます。
書込番号:14784716
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





