ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]SEAGATE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年11月16日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]
現在Vaio Vgc-Lv71Jgb という型の一体型PCを使っております。
OSはVista。HDDはST31000340ASです。
リカバリーディスクは作ってあります。
HDDの調子が悪く初めての換装をしてみようと色々検索しました。
メーカーの掲示板には非AFTでなければリカバリーでエラーが出るなどの事例が
多数あり、間違ってHDDを買わずには済んだのですが、ケーブルを差し込む位置
などが一緒なのかどうか分からなかったりしております。
こちらの製品は同じシーゲートですが、厚みを載せてる記事もありますが、薄い
作りになっているのでしょうか?更にケーブル差し込み口など一緒なのかどう
なのか? 実際につけられるのかどうかとても不安です。
以前、PCの掃除の際裏パネルを外したものを写真で撮っておいたものを載せておきます。
HDD横になってまして、横の下側に差し込み口が2つ?ある様にも見えます。
ちなみにHDD増設箇所が一カ所あるのですが、そちらの方をメインドライブにしたり
出来れば(こちらにリカバリーしてしまう?)少し楽なのですが…
PCにはあまり詳しくなく、取り付けの可否含め、ご教示お願いできればと、よろしく
お願いします。
書込番号:17368970
0点

>あーすけさんさん
昨年末にちょうどこのHDDから友人のデータを待避したんです。
http://review.kakaku.com/review/05302015819/ReviewCD=662986/#tab
記憶ではこの「ST31000340AS」って現行の普通の寸法で特別薄くも珍しいコネクタでも無かったと記憶してます。
※読み出しだ突然できなく成るという、FWにいわくつきの製品でしたよね。
ですので、VAIO側で特殊な事でもしてない限り、物理的にはつくはずです。
写真が小さいので、よくわかりませんが、楽そうではないですね。
とりあえず、新しくいろんな角度から写真を撮り直すか、経験者のレスを待った方が良さそうですね。
書込番号:17369023
0点

ST31000340ASは普通の厚さのHDDです。
SEAGATEで1プラッタのHDDの場合、普通よりも薄いものもあります。
コネクタの挿す位置は規格上は一緒ですから問題ありません。
現在、非AFTのHDDは希少です。
あまり選択肢がありません。どうします?
内蔵HDDをSSDにして、外付けHDDにデータを保存する手もあります。
非AFTのHDD
http://homepage3.nifty.com/amiamiami/pc/aft-hdd.html
書込番号:17369096
0点

HDDの外し方は、マウンタの左側のネジを外す。そしてHDDの下側のあるリボンを引っ張る方法しか思いつきません。
隠しネジもある様子はないし、アップしている写真ではこれが限度です。
書込番号:17369149
1点

ありがとうございます^^
大きさは問題なさそうですね。
HDDの取り外しはネジ3本位でというのを下位機種で見た事があります。
いまの所、(再)起動の際に立ち上がりに30分以上かかる事もあり、その際に
不良セクタの値がグッと跳ね上がったりもしています。
最悪、OS読めませんでしたと真っ黒画面に白文字で出たりもありまして、
シャットダウンを出来ない(二度と目を覚まさないんじゃないか的)状況です。
再度、大きめのHDDの画像を添付しておきますね。
現物を触って使われたことあるかた、如何でしょうか?(ケーブル差し込み位置等)
寸法はあっているようなので、差し込みできそうでしょうか?
書込番号:17369160
0点

分解サイトを探しましたが、下記のモデルのHDDブログが参考になると思います。
ネジは5本取り外すそうです、
http://taiseiko.blog.so-net.ne.jp/2011-02-22
書込番号:17369188
0点

わぁぁぁぁぁ、ちょっと感動しました。
あったんですね><
なるほど、とても詳しく分かりました。
ところで、リカバリーディスクを持っているということでの話ですが。
今DVDドライブの読みがあまりよくなく、実際外付けのBDを使って作業など
していますが、起動デバイスの変更などは下記のSONYのマニュアルにあり
ますが、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgc-ln_1_lv_1/contents/03_rec/index.html
実際、既存の内臓BDドライブでリカバリーディスクを試してダメだった場合、換装後ディスクを
入れずにBIOSを立ち上げて(BDドライブ以外の外付けを全て外し)からでも起動デバイスとして
設定は可能なのでしょうか?それとも、今の時点で上記の作業をしておいた方がいいのでしょうか?
なにからなにまで初めてなのでご教示お願いいたします。
ツクモに在庫あるので行きたくなってきました^^;
書込番号:17369245
0点

皆さん申し訳ありません><
こちらの投稿に非AFTという投稿があったため、真剣に購入(電話で在庫確認も)、
換装を決めてたのですが、さらに検索を進めた処、このHDD(AFT仕様でした)
でのエラーの事例を確認いたしました。
その方はクローンで対処されたようですが…
WD5000AAKXがうまくはまるのかどうか、もう一度パネルを外してみようと思います。
書込番号:17369322
0点

ひとまず先ほどパネルを外してHDDの取り外し方を確認しました。
ネジ5個でかなり窮屈で怖かったですが^^;
やはりソケット?の出っ張りと隣りの部品があるため、接続部分が窮屈そうで、
このHDDが非AFT(512セクタであっても)でなく、リカバリー時にエラーを出す
ことを考えると、SSDか他のWDあたりのHDDを検討しようと思います。
それか最悪買い替えも視野に…
色々とご助言頂き皆さまには大変感謝しております。
書込番号:17369601
0点

今更ですが、クローニングしたばかりなのでおすすめを。
EASEUS partition masterで簡単にクローニング出来るのでおすすめです。まずはこれを試してみてください。
書込番号:17399365
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





