ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

2011年11月16日 登録

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:64MB ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のオークション

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]SEAGATE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年11月16日

  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]のオークション

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

(304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]を新規書き込みST1000DM003 [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID 0のトラブル

2013/06/25 23:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

スレ主 太刀風さん
クチコミ投稿数:95件

当製品でなくHPデスクトップの古いモデルについてですが質問させてください。

RAID 0構成(500GB×2)で1TBで使用Yしていましたが

タスクバーに「RAID 0ボリュームのドライブにトラブルが発生しました。データを今すぐバックアップしてください」と表示が出てそこを押すと intel(r) Matrix Storage Console  が開いて「ポート1:ST3500620AS」に×印が付いている(ポート0の同じドライブは正常)。

と言った状況です。

素人考えだと
新しいHDDを準備→そのHDDにトラブル中のHDDの内容をバックアップ(コピー?)→トラブル中のHDDを外してバックアップしたHDDと差し替え(トラブルの無い方のドライブはそのまま使用する)→通常状態復帰
となると思うのですが、そこで質問です。

@HDD交換の場合、全く同じモデルのHDDが必要なのでしょうか?

A代替機種でも可能な場合の機種選定の条件

Bこれを機にHDDの容量拡大を目論んでもいますが可能でしょうか?(片方もしくは両方を500G→1TB〜2TB)

CHDD交換の前に復旧のために試せることがあるのかどうか

以上よろしくお願いします。


以下に機種の概要を抜粋します。
HP m9380Jp
OS: Vista Home Premium SP2 32ビット
メモリ:4GB
HDD:1TB(RAID 0・500GB×2基) HDD機種 ST3500620AS(500G SATA300 7200)

書込番号:16295666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/25 23:15(1年以上前)

>新しいHDDを準備→そのHDDにトラブル中のHDDの内容をバックアップ(コピー?)→トラブル中のHDDを外してバックアップしたHDDと差し替え(トラブルの無い方のドライブはそのまま使用する)→通常状態復帰

コレうまくいくと思う人、どのくらいいます?
私はうまくいかない方に3000点。
RAID0を解除した時点でアウトっぽい気がするんだけど、最近RAID0をやってないから・・・。

書込番号:16295681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/06/25 23:21(1年以上前)

間違っています。
RAID0は2台のハードディスクを1台とみなしているので、警告が発生したディスクを外すともう1台のデータは利用できなくなります。
データをバックアップしたらディスクを交換してRAIDアレイを再構築→Windowsの再インストール→データの復元となります。

つまり、交換用のハードディスクとバックアップ用のハードディスク、2台の用意が必要です。

書込番号:16295707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2013/06/25 23:22(1年以上前)

RAID0はどれか1台でも変更されれば中身はなくなりますよ。
容量に関しては同じかそれ以上であれば問題ありません。

書込番号:16295711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/25 23:23(1年以上前)

>新しいHDDを準備→そのHDDにトラブル中のHDDの内容をバックアップ(コピー?)→トラブル中のHDDを外して
>バックアップしたHDDと差し替え(トラブルの無い方のドライブはそのまま使用する)→通常状態復帰
適当なHDDにバックアップしておき、新HDDに交換とRAID再構成、バックアップより戻す。

>@HDD交換の場合、全く同じモデルのHDDが必要なのでしょうか?
容量が元以上であれば可。

例えば、500GB×2台であった場合に、交換できるのは500GBのHDDであれば可能と。500GB、1TB、2TBなどなど。
ただし、使用容量は、500GB×2台と同じまま

書込番号:16295720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/06/25 23:26(1年以上前)

@1TBでも3TBでも構いません。
A条件はハードディスクであること
B可能
C何を試したいのか?

書込番号:16295733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/06/25 23:29(1年以上前)

忘れてたことが1つ
@で余った分はRAIDじゃないディスクとして使える、ハズ。

書込番号:16295745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G.mizuruさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/26 08:42(1年以上前)

@ 必ず同機種同容量である必要ありません。
例えば異種メヘカーの1TBと3TBみたいな組み合わせも可能です、ただしこの場合残りの2TBは使用出来ない為無駄になります。

A 特に無いです。上記を踏まえてお好きなHDDを選択して下さい。

B RAID0はストライピングになります(厳密にはRAIDとは違います)のでどちらかのHDDを交換した時点で全てのデータがお亡くなりになります。
前以て全てのデータをバックアップ取って復元可能な状態にして例えば2TB×2の4TBに構成変更で容量増やすみたいな感じなら一応可能です。

C RAID0のデータ復旧は一番の人には無理です。
どうしても救い出したいデータがあるなら数十万出して業者にデータ復旧を委託するしか無いですね。

書込番号:16296627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 太刀風さん
クチコミ投稿数:95件

2013/06/26 18:00(1年以上前)

数多くの返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
焦りのあまり他の製品にもマルチポストしていました。大変申し訳ありませんでした。

以後は下記のクチコミにて書き込もうと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502210/SortID=16295498/SortRule=1/

書込番号:16298088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

質問:ST31000528AS とRAID組むのはできますか

2013/06/19 21:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:39件

某B社のNASの中にある2 x 1.0T のハードデスクは、片方は故障してしまって、交換したいところです。
型番は下記のものですが、既に販売されてないので、互換可能なものを探しています。
http://kakaku.com/item/K0000014807/spec/#tab

質問したいのは、ST1000DM003をスペックを低下してしまっても、
ST31000528ASとRAID組むのは、使えるのでしょうか。

ST1000DM003は、SATA6Gのスピードまで出来るが、このNASに入れると、
3Gしか出来ないことは分かっています。
実は、今生きている片方のST31000528ASにあるデータを取りたいだけなので、
特にPFMの問題には気にしないです。

仮に、このST1000DM003は出来なかったら、他の使えるものがご存じでしたら、
ぜひお教え下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:16272849

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/19 21:34(1年以上前)

>>ST31000528ASとRAID組むのは、使えるのでしょうか。

型番が違ってもメーカーが違っても回転数が違ってもRAID(0でも1でも5)を組み事は可能です。
東芝とSEAGATEでRAIDを組む事も可能です(遅い方に引っ張られますが)。
SSDとHDDの異種のRAIDも可能です。

1TBのHDDが無ければ2TBのHDDとでも容量が違いますがRAIDを組むことは可能です(この場合は1TB分は無駄になります)。

>>ST1000DM003は、SATA6Gのスピードまで出来るが、このNASに入れると、
>>3Gしか出来ないことは分かっています。

現在の最新のHDDでもSATA3Gの速度を超えていない(最速でも200MB/sほど)ので、3Gで組んでも6Gで組んでもスピードは変わりません。

書込番号:16272961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/06/19 21:38(1年以上前)

kokonoe_h さん

有難うございます!

これで、安心して早速注文しちゃいます。
すごく助かりました!再度有難うございます!

書込番号:16272986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/06/19 22:19(1年以上前)

kokonoe_h さん

スレの回答有難うございます。
補足の質問ですみませんが、ご存じならば、ぜひお教えください。

NASの2 x 1.0T の構成ですが、実は、RAID 0 で使っていました。

NASが起動できなくなったので、開いて中身を見ると、
2つのハードディスクに「1」、「2」のシールが貼られています。
今回壊れたのは、「2」番のハードディスクです。

ここで質問ですが。
もともとRAID 0 で、実際使った容量は500Gまでも至ってなかったので、
データはすべて1番目のディスクに書き込んでいるはずだと思って(祈って)います。

ここまで正しいとしたら、新しいディスクを2番として入れて置けば、
NASが正常に起動出来るので、データにも影響がないはずです。

上記の認識は正しいでしょうか。

書込番号:16273206

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/19 22:35(1年以上前)

RAID0の場合は冗長性が全くない(片方が壊れるとすべてのデータが失われる)ので、片方Aが壊れると@のデータも意味がないものになります。

下記のようにデータ(0,1,2,3,4,5,6,7,8,9)を書き込みます。
HDD@―0,2,4,6,8
HDDA―1,3,5,7,9
ですので、0〜9のデータを持つファイルの場合、半分が失われたので復元は不可能です。

RAID1(HDD 2台以上)やRAID5(HDD 3台以上)なら1台の故障では復元可能です。RAID6(HDD 4台以上)なら2台の故障までは復元可能です。

書込番号:16273280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/06/19 22:44(1年以上前)

マジですか!!!

了解しました。。。
早速の返事、有難うございます。

ということは、データの復旧はもう不可能ですか。。。。

書込番号:16273334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/19 22:58(1年以上前)

RAID0はRAIDの名前を冠してますが、冗長性がなく耐障害性もないので本来のRAIDには含まれない事になっています。
複数台のハードディスクにデータを分散して読み書きし高速化する事に特化しただけのシステムです。

>>ということは、データの復旧はもう不可能ですか。。。。

完全に壊れていなければ・・・データ復旧屋さんに持ち込めば救い出せるデータがあるかと思います。
例えばHDDの基盤だけ壊れてRAID0が死んだ場合は直る可能性(すべてのデータを救い出せる)が高いです。
不良セクタが出まくって読み取り不能なデータが連発している場合は、読み取れない部分のデータは死んでいるかと思います。

書込番号:16273402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/06/19 23:01(1年以上前)

なるほど。

今データ復旧サービスを検索中。
2T なので、少なくとも20万掛かるらしい。。。

書込番号:16273421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/19 23:03(1年以上前)

私もRAID0の外付けHDDを使用していますが、RAID0の外付けHDDを2台使用して常に片方のデータのコピーをもう片方にしています。

書込番号:16273429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/06/19 23:06(1年以上前)

なるほど。

大事なデータは、やはりちゃんと管理しないとダメですね。

本当に助かりました。有難うございます。

書込番号:16273446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/19 23:06(1年以上前)

>>今データ復旧サービスを検索中。

壊れたHDDや壊れていないHDDはそのまま下手に触らない方が良いです。
いろいろ試行錯誤している間に徐々に病が進行するかもしれません(誤ってデータを書き込んだりすると直るデータも余計消えるので)。
壊れたままの状態で保存しておきましょう。

書込番号:16273447

ナイスクチコミ!0


G.mizuruさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/21 08:18(1年以上前)

RAID0のデータ復旧は出来なくも無いですが最早素人にはどうしようも無いレベルになってしまいますね^^;
大人しく業者に任すしか無いですが容量によっては、また時間が掛かる為(技術料や時間賃等)恐ろしい値段掛かる事ありますので御注意下さい^^;
自分もRAID0組んでいますがバックアップ用のHDDと外付けHDDに重要なデータは小まめにバックアップを取る様に心掛けています。

書込番号:16277845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/06/30 12:49(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイス有難うございます。
一応結果を報告致します。

結局、RAID 0でやってたせいで、片っ方のディスクが壊れたようですが、
自分でデータを救出するのは無理という結論に至りました。
よって、下記の業者に任せて、データを全部救出して頂きました。
すごく感謝です。

http://www.orange-ss.com/

故障したのは、片っ方のディスクのセクタのところだったようです。
値段的には直接に書くのはあれなので、まあ、大手のデータ復旧サービスの半分ぐらいです。
オススメですね。

最後、みなさんの意見有難うございました。

書込番号:16311890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

RAID0組んでみました

2013/05/31 11:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

スレ主 G.mizuruさん
クチコミ投稿数:201件

個人的には満足しています^^

マシン構成
CPU Intel i7-3770K
CPUクーラー CORSAIR H100i
メモリー CORSAIR DOMINATORPLATNUM 32GB
マザーボード GIGABYTE Z77x-UP7
グラフィックカード MSI GTX680 TWINFROZRV SLI
HDD この商品 バックアップ用 seagate ST2000DL003
電源 CORSAIR AX1200i

以前メインで使用していた同社のST2000DL003からこちらのST1000DM003×2のRAID0構成に変更してST2000DL003をバックアップ用に変更しました。
FWはCC46でしたが特に認識しないとか異音がする等の不具合は出なくてすんなりRAID設定〜OSインストール、ドライバーインストール、各種データ復元等行えました。
マザーボードのBIOSはF5の最新に更新してあります。
シーク音は非常に静かで逆に動いているのか心配になる位ですw
性能的には少し前のSSD位ですかね?起動、シャットダウン、書き込みともに早く個人的には満足しています。
SSDでも良かったのですがSSDはまだ割高かな?と思って今回はこちらのHDDを採用しました。
評判通りの性能ですので購入されても損はしないと思います。
只個体によっては異音がする、購入後すぐに故障してしまった等の不具合の報告もございますのでこの辺は御留意下さい。
まぁ工業製品の大量生産品なのでどうしても品質にバラつきが出ても仕方が無い事だとは思いますが。これは何処のメーカーの商品でも同じ事ですね。
あとは少しでも長く持ってくれる事を祈るのみですね^^;


書込番号:16198490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

単体でしか認識できません。

2013/05/20 12:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:4件

OS:XP
CPU:Phenom2 955BE
マザー:M4A79T
MEM:3GB
HDD:500GB+1TB

現在使用中のHDD(データ用1TB)の交換用に購入しました。
もう一台ある500GBの物をCドライブのまま新しい物をDドライブと交換して使用したいのですが
BIOSやデバイスマネージャーでは認識できているのにエクスプローラーで認識できません。
このHDDを単体で接続し(C:)XPをインストールすると正常に認識&動作しますが
2台接続に戻すとまたダメになります。

単体で認識できているのでHDD本体やケーブルに問題はないと思うのですが・・・。
原因がお分かりになる方おられますでしょうか?

書込番号:16154406

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/20 12:11(1年以上前)

Windows7の画面で申し訳ないのですが・・・

画像のディスクの管理でドライブ名(DとかEとか)を付けましたでしょうか?
ドライブ名が割り当てられていないのでエクスプローラーに名前が出てこない場合もあります。

書込番号:16154418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/05/20 13:38(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

XPでも同様の設定があるんでしょうか?
デバイスマネージャー等を確認しましたが
ドライブ名を変更する項目がみつからなかったので・・・。

書込番号:16154713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/05/20 14:00(1年以上前)

http://www.system-talks.co.jp/support/item/cmn0014.htm
↑あるよ

書込番号:16154784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/20 14:29(1年以上前)

>>XPでも同様の設定があるんでしょうか?

同様の設定欄があります。
熟女マニアさんの書かれた マイコンピュータ→管理 のところから画像の画面にいけます。

書込番号:16154871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/05/20 15:36(1年以上前)

さっそくやってみました!

無事に認識できました。
今までメインドライブのみの入れ替えしかしたことがなく
OSのプリインストースでは起きない現象だったようです。

kokonoe_hさん、熟女マニアさん、本当にありがとうございました。

書込番号:16155028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/05/21 03:30(1年以上前)

パーティション切らないとボリュームとしては見えないので、普通はやらなきゃいけない作業です。

インストールのときは、ドライブ選んだらインストーラがデフォルトの設定をするだけで、やっぱりパーティションは切らなきゃいけないです。

ただ、一旦C:ドライブとしてパーティション切ってるのに認識されないのは謎。

書込番号:16157472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/05/21 21:48(1年以上前)

そうなんです。
C:としてパーティション切ってインストールした後なのに
2台目として繋ぐと認識・・・というか表示されなかったんで
ワケがわからなくなってしまって・・・。

これで一つ賢くなったので次回からは気をつけて作業します。

書込番号:16160450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

windows8に対応してないということは

2013/03/05 16:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

スレ主 jam_9201さん
クチコミ投稿数:2件

windows8のインストールがうまくいかないので、まさかとは思うのですが対応してないということはありますか?
ドライバインストールのDVDに動作OSの欄にwindows8がないので、この場合インストールできないのでしょうか?
ちなみに、インストールは数回再起動するところまで行きます。

書込番号:15852234

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jam_9201さん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/05 16:25(1年以上前)

DVDライティングソフトのDVDなので読み込みには関係ないとは思いますが。よろしくお願いします。

書込番号:15852247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/03/05 16:29(1年以上前)

HDDが対応してないってことはないですよ。

ただWin8 (UEFI?) はどうもディスクを選ぶようで、わたしも挿してると起動しないHDDとか、最初から切ってあるパーティションだとインストールがうまくいかないSSDとかありました。

HDDの方は、なぜかパーティションを切りなおしたら素直に認識したので、特定のパーティションでブートローダーが転ぶバグがあるのかもしれません。Win8で切った方がいいようです。

データディスクとして挿しててもWin8をインストールしてるとBIOS POSTに入る前に転ぶとかいう複雑な状況です。

書込番号:15852259

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2013/03/05 17:01(1年以上前)

情報不足です,PCの詳細を書き込んでください。

書込番号:15852377

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2013/03/05 18:54(1年以上前)

>うまくいかないので
なにがどううまく行かないのか、具体的に。

書込番号:15852780

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/05 20:37(1年以上前)

>>ドライバインストールのDVDに動作OSの欄にwindows8がないので

マザーボード?ドライバDVDにWindows8の記載がないという事でしょうか?
ドライバDVDは販売された時のバージョンなのでWindows7までのものを多々あります。
メーカーの方からWindows8用のドライバを別途用意して下さい。

Windows8のインストール自体もうまくいかないの?
このHDD自体(ST1000DM003)はWindows8に対応していますので、おそらく別問題かと思われます。

書込番号:15853252

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/05 21:43(1年以上前)

このハードディスクで Windows XP と Windows 7 をデュアルブートで使っていました。
ハードディスクのせいではないと思います。

書込番号:15853681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS上で認識できません。

2013/02/24 19:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:23件

マイコンピュータおよびディスクの管理上では認識できますが、BIOS上で認識できません。

ちなみにOSはWindowsXP、M/BはK8M800-M2で転送速度は150MB/sです。

対処方法をご教授ください。

XPでのブート用として購入したのですが・・・・困っています。

書込番号:15812405

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/24 20:03(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05403511613/SortID=6658704/

こちらを見る限りではSATAのHDDにはOSをインストールできないようです。
別途SATAのPCIカードを購入するかM/Bを変更するかSATAのHDDへのインストールを諦めるかでしょう。

書込番号:15812428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/02/24 21:32(1年以上前)

早々のご投稿ありがとうございます。

当方SATA PC Board REX-PCI15PMを使用しておりますが、これに接続のHDDはBIOS上認識されません。

ご指摘のURI後段に”HDDの転送速度を変更すれば認識する”との書き込みがありますが、

SEAGATE製HDDの転送速度を変更して使っている方はおられませんか?

書込番号:15812892

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/24 21:51(1年以上前)

REX-PCI15PMはカード上のBIOS(M/Bとは別)をいじらないと接続HDDから起動させることはできません。
きちんと起動に対応した増設カードが必要です。
同じメーカならREX-PCI15Sが対応しています。
基板上のジャンパピンをいじる必要はありますが。

書込番号:15813020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/02/24 23:27(1年以上前)

ありがとうございます。REX-PCI15Sの購入も検討いたします。

もしhddの転送速度の変更で使える様になるならば・・・と期待しております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15813580

ナイスクチコミ!0


ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/25 19:53(1年以上前)

昔はHDDを1.5GBpsに固定する仕組みがありましたが最近のHDDにはありません。
SeagateもWDもHGSTも既に切り捨てています。
従ってK8M800-M2のオンボードSATAでは最近のHDDは使えません。

なおラトックのサポート対象外になるそうですが
SiliconImageのサイトからSiI3124用のBIOSファイルをダウンロードして
REX-PCI15PMに書き込むとREX-PCI15PMからのブートは可能になります。

書込番号:15816761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/02/25 23:16(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

良く分かりました。そもそも古いマザーボードにしがみ付いていること自体が問題ですね。

マザーボードのアップグレードを含め検討したいと思います。

甜さん、ARMT3Wさん有意義な情報有難うございました。

書込番号:15817973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]を新規書き込みST1000DM003 [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]
SEAGATE

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年11月16日

ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング