ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1525
ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]SEAGATE
最安価格(税込):¥7,326
(前週比:±0 )
登録日:2011年11月16日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
ST2000DM001を低温不良多発時期のものを2台、対策済みのものを3台有しています。
いずれパソコン本体では時々切断されるのでUSB3ケースを使用し、通電時間は5000時間以下です。
普通は回転が開始すると軸摩擦により急激に軸が温まり、浮力が発生し10秒ほどで定格回転に達するわけだが、2-3年経過すると軸が劣化し回らなくなり、モータの発熱が軸に伝わり温まることでオイルの粘度が低下し回転が開始するようになり電源をいれてから回転を始めるまで5分くらいかかるようになるみたいですね。
起動時間に制限がないユニットならとりあえず使用できるといった状態です。
最初に購入したHDDは真夏(室温30度)でも、不具合対作品も室温15度で起動してみると同様でした。
これには未使用時間が強く影響していおり、HDDが冷え切るまで数時間かかることもありますが、軸オイルの不純物沈殿など層に分かれ硬化するまでの時間といったところでしょうか。
購入直後は半年間未使用で真冬でも回転できないことはなかったが、2−3年経つと数日で放置するだけで発生するようです。
毎日使用していれば見つからないが寝ている間に発生するようになると限界かな。
突然死の原因はこれが大きいでしょうね。
起動用、データ保存用には日立と東芝、旧IBM系のHDDを6台使用していますが起動できないことはもちろん切断されるようなことは一度もありません。
いったい何が違うのでしょうか?
低温不具合対策として回転を徐々に上げるのをやめたようですが寿命にどのように影響するか心配していました。
少なくとも改善はされていないようですね。
書込番号:18240096
2点

技術力の差というか、自らに課している期待水準の差としかいいようがないけど。
Seagateには優秀な人材はいないんだろうね。日立は昔からモーター関係は一流だから、そういう伝統なのかな?
国策である新幹線のおかげ?
中の人たちと話したわけじゃないので単なる憶測ですが。
書込番号:18240112
1点

コストの関係ではないですかね。しかし、記録密度は高まるけどHDDの基本の大きさは決まっているから、単に記録容量が大きくなったと野放しに喜んでいいものかどうか。 ヒートシンクを付けたらどうなるか。作る側から見れば、もう少し大きくしたほうが、熱問題が改善されるとか。強度が増すとか。
書込番号:18242359
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





