ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]SEAGATE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年11月16日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
ネットで色々調べて、デーダディスク用なら3TB使用可能と思い購入しました。最初の設定でGPTを選びましたが、746GBしか認識しません。対応方法が判りませんので、ご教示よろしくお願いします。
システムについて
コンピュータ NEC VM100RH
OS Windows Vista Home Premium Service Pack 2
32ビット オペレーティング システム
CPU Intel Core 2 Duo CPU E7200 2.53GH
Memory 2.00GB
HDD(CrysralDISKInfoで確認)
ST3000DM001-9YN166 3000.5GB
ファームウエア CC4C
状況 コンパネのディスクの管理で、当該ディスクは
(左側)ディスク1 ベーシック 746.39GB オンライン
(右側)746.39GB 未割り当て
と表示されており、
プロパティのボリュームを見ると
ディスク ディスク1
種類 ベーシック
状態 オンライン
パーティションのスタイル GUIDパーティション(GPT)
容量 764308MB
未割り当て領域 764308MB
予約済み領域 0MB
プロパティのドライバ詳細には
C:\Windows\system32\DRIVERS\disk.sys
C:\Windows\system32\drivers\partmgr.sys
C:\Windows\system32\Drivers\SahdIa32.sys
となっています。
この状態から右クリックで「新しいシンプルボリューム」ウィザードへ進んでも
746.37GBまでしか選べません。
以上ですが、対処方法についてよろしくお願いします。
書込番号:14679033
0点

mgansanさんこんにちわ
こちらのサイトなど参考になりませんでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/pchard/03dsk2tb/03dsk2tb_02.html
書込番号:14679379
0点

3ギガバイトのハードディスクは扱い難そうですね。
価格.com - SEAGATE ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板 (5ページ目)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313507/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#14033941
書込番号:14679387
1点

> 3ギガ
(訂正)3テラ
こんな記事がありました。
「3TBモデルをWindows XPや旧BIOSで活用できる「DiscWizard」も用意する。」
【PC Watch】 Seagate、1TBプラッタの最大3TB HDD「Barracuda」 〜Barracuda Greenは生産終了へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111104_488646.html
書込番号:14679508
0点

> C:\Windows\system32\DRIVERS\disk.sys
> C:\Windows\system32\drivers\partmgr.sys
> C:\Windows\system32\Drivers\SahdIa32.sys
SahdIa32.sysは、Sonic Solutionsという会社のDisk Filter Driverの一部のようです。光学ドライブ用のソフトらしいのですが。何をしているのかは分かりませんでした。
このへんに心当たりは?
disk.sysとpartge.sysは、Microsoftのドライバの用で、こちらは問題ないと思います。
あと。これはマルチポストと言っていいのか…
http://okwave.jp/qa/q7532635.html
書込番号:14679636
2点

ディスクドライブのドライバーは関係ありません。
接続先の方を見せてください。(バージョンも含めて)
書込番号:14681420
1点

皆さん、こんにちは。
色々とアドバイス有り難うございます。
各種サイトに、「初期化のときGPTを選べば、ディスクの容量(3TB)が表示される」とあるのですが、私の場合はそれが表示されず、746.39GBのままなので行き詰まったわけです。
uPD70116さん
「接続先」の意味がよく理解できていないので、間違った返信になっているかもしれませんが、
デバイスマネージャの「記憶域コントローラ」
Intel(R)ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID Controller のドライバタブには
Intel 2008/07/20 バージョン 8.5.0.1032
の記述があります。
ドライバの更新を実施してみましたが、最新であると返って来ました。
型落ちフリークさん
「DiscWizard」を使えば、解決する可能性がありそうですが、その場合、システムをWindows 7(64bit)に代えた場合、そのディスクのデータはそのまま読めるのでしょうか。
KAZU0002さん
「マルチポスト?」 同じ質問を2カ所にするのはマナー違反と言うことでしょうか。
もしそうであるなら、無知であったことをお詫びします。
書込番号:14682911
1点

インテルからラピッドストレージ(IRST)の最新バージョンをダウンロードしてインストールしてみて下さい。
書込番号:14682948
1点

記憶容量当たりの価格が割高に感じられても、ややこしいので、「4Kセクタ」のハードディスクを Windows XP では、私は使わないことにしています。
Windows 8 が発売間近で、Windows XP の頃の PC は、それなりに使うのも選択肢だと思います。
> システムをWindows 7(64bit)に代えた場合、そのディスクのデータはそのまま読めるのでしょうか。
読めなくなることは無いと思いますが、Windows XP での処理効率を上げるために書き出しを後ろにずらすなどの特殊なフォーマットにしていて、Windows 7(64bit)」には変則になるでしょうから、問題が起きないとは言えないでしょう。動くはずのものまで動かないことがあるのが PC の世界ですから。
2テラ余(32ビット)超のハードディスクを読むためにどんな仕組みで対応しているのか知りませんが、「規格」外のことをやっているのは明らかです。
「DiscWizard」が Windows XP をサポートするのがいつまでかも心配されます。
本来の性能で使おうとすれば、「Windows 7(64bit)に代えた場合」には、「DiscWizard」などで最初から取り直す必要があると思います。
2TBを超えろ! ATAディスクの4Kセクタ問題とは?(1/2) − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch03a.html
SeagateDiscWizardでHDDのバックアップ - satospo
http://satospo.sakura.ne.jp/blog_archives/tech/tool/discwizard11.html
書込番号:14683024
0点

Windows Updateではなく、Intelからダウンロードしたものを使って更新してください。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=2101&DwnldID=20624&ProductFamily=%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&ProductLine=%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2&ProductProduct=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+%e3%83%a9%e3%83%94%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%bb%e3%83%86%e3%82%af%e3%83%8e%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%83%bc&lang=jpn
表示出来なければ、「Intel Rapid Strage Technology ドライバー」で検索してください。
書込番号:14683645
2点

uPD70116さん
ありがとうございます。
ご教示頂いたドライバ更新で、3TB(2794.39GB)と表示されるようになりました。
今、フォーマット中ですが、大丈夫だと思います。
お世話になりました。
書込番号:14684633
1点

「ほかにも、Disk Unlockerで確保したパーティションを、Norton Ghostなどの既存のHDDバックアップユーティリティを利用してバックアップできない、RAIDをサポートしないなど、いくつかの制限がある。特に、バックアップユーティリティが利用できないという点には要注意。バーチャルドライブなので、ちょっとしたトラブルでアクセスできなくなる可能性が十分考えられるため、データのバックアップは必須となるが、バックアップユーティリティが利用できないため、手動でのこまめなバックアップが不可欠となるだろう。」
【平澤寿康の周辺機器レビュー】 ASUSTeK Computer 「Disk Unlocker」 〜XPでも3TB全容量を利用可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20101214_413304.html?ref=rss
書込番号:14684889
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





