ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]SEAGATE
最安価格(税込):¥9,980
(前週比:±0 )
登録日:2011年11月16日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
OSを入れるときにちょっとミスしてやり直したら、2回目のインストール時に
OSが勝手にHDDを2TBと746GBと348MBに分けて、2TBにとりあえずOSを入れたのですが
746MBがディスクの管理ではシンプルボリュームが有効にならず認識できません
そこで色々調べて下記の方法で認識できましたので参考にと思い投稿しました
1)http://www.seagate.co.jp/jp/ja/support/downloads/ から
DiskWizardをOSの種類を選択してダウンロードしてインストールする
注意>SeaGateとMAXTORのHDDのみ有効です。他社のHDDはメーカーサイトで
ユティリティツールが有るか確認してください
2)ソフトが起動したら「新しいディスクの追加」を実行する
途中でMBRとGPTの選択画面があるのでGPTにチェックを入れて先に進む
(MBR=MASTER BOOT RECORD(OSが入る領域)、GPT=GUIDパーティションTABLE)
3)コントロールパネルを起動する 方法は下記参照
(マウスポインターを画面の右下いっぱいに置くと歯車のアイコンが出るのでクリック)
4)システムとセキュリティー>管理ツール>ハードディスクパーティーションの作成と進む
5)ディスクの管理が起動したら認識できない746GBを選択>右クリック>シンプルボリューム
と進み実行する>これで認識できました(348MB領域も同様にします)
DiskWizardを実行する前まではこれが出来ず相当悩みました
私は起動Cドライブに2TBは大きすぎるので同じディスクの管理で「ボリュームの縮小」で
約1TBに落として新たに「D」ドライブとしました。(CDドライブはあらかじめ
仮に例えばHドライブとして後にずらすように変更しておきます)
同じ悩みで困っている方の参考になれば幸いです
書込番号:15259622
5点

鉄人27号改様
大変お世話になりました。
使えなかった領域が、簡単に使えるようになりました。
先日新しいPCを組み立てて、どうせ値段は2Tと変わらない、なら大きい方が
なんとか全部使おうとして、無駄な努力をいっぱいしましたが、駄目!
ググると、いろいろヒットしますが、なんか面倒そう
自分はWin7-64でしたが、鉄人27号改様の書き込みに期待し、ダウンロート−インスト
空き領域を使えるようになるまで、数分でした。
大変、ありがとうございました。
書込番号:15524726
0点

亀浦さん
書き込み有り難う御座いました。
まだまだ勉強不足の私ですがお役に立てて幸いです
では良いお年をお迎え下さい (^^)/~~~~~~~~~
書込番号:15525029
0点

説明文に一部漏れがありましたので訂正しました
訂正前
3)コントロールパネルを起動する 方法は下記参照
(マウスポインターを画面の右下いっぱいに置くと歯車のアイコンが出るのでクリック)
訂正後
コントロールパネルを起動する 方法は下記参照
(デスクトップ画面でマウスポインターを画面の右下いっぱいに置くと
歯車のアイコンが出るのでクリック→コントロールパネルをクリック)
以上に訂正します
書込番号:15592961
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





