『絶対に買っちゃダメ!!自殺行為です。』のクチコミ掲示板

2011年11月16日 登録

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥9,980

(前週価格なし) 価格推移グラフ

価格帯:¥9,980¥9,980 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:3TB 回転数:7200rpm キャッシュ:64MB ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の店頭購入
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオークション

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]SEAGATE

最安価格(税込):¥9,980 (前週価格なし) 登録日:2011年11月16日

  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の店頭購入
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオークション

『絶対に買っちゃダメ!!自殺行為です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]を新規書き込みST3000DM001 [3TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ94

返信17

お気に入りに追加

標準

絶対に買っちゃダメ!!自殺行為です。

2015/10/15 01:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:18件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度1

さきほど、レビューにも書き込みしました。
私と同じ被害者になってほしくないので皆様にお伝えしたく、書き込みしています。
本当に、このHDDは前触れもなく壊れるそうで、注意が必要です。

以下は、満足度レビューと同内容です。


このハードディスクは、大変危険なハードディスクです。
この記事を読めば、恐ろしくて、買えません。
http://gigazine.net/news/20150122-best-hard-disk-2015jan/
HDD各社の故障率のグラフがありますが、Seagateの3TBが突出しているのは、このハードディスクのおかげのようです。3台に1台は壊れるそうです。

また、HDD復旧業者は声をそろえて、SeagateのHDDが一番依頼が多いと言っています。
また信頼できるHDDはWDだそうです。ある業者は、SEAGATE対策も取っているようです。
私のこのはーディスク、2年で死にました。そして、バックアップがなかったために業者に依頼することに非常に高額な出費を迫られとてもつらいです。バックアップを取る重要性を改めて学びました。高い授業料で幸い、私は、データの吸出しは、成功しました。

http://www.hddlife.net/hdd/seagate.php
このような情報を早く知っていればよかったです。
また、障害が起きたHDDのうちST3000DM001が一番、HDDの傷(同心円にヘッドが傷を作ってしまう)が一番多く、復旧も難を極めるk十が多いとのことです。復旧業者とお話ししました。

もう、二度とSEAGATEは買いません。アメリカでは訴訟問題にもなっているそうです。

書込番号:19228084

ナイスクチコミ!6


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33209件Goodアンサー獲得:9209件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/15 01:55(1年以上前)

ST3000DM001はSeagateが買収したサムスンのHDDチームが設計したものでしたね。
もう一つ壊れやすいST2000DM001もサムスンのHDDチームが設計でしたね。
サムスンのHDDチームが設計は測定して速度計測波形を見ると波打ってます。

おそらくSeagate設計でSeagate製造モデルはあまり酷くないような・・・
うちのもサムスンのHDDチーム設計でないものは元気です。
ST2000DM001は2台壊れましたけどね。

書込番号:19228121

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:299件

2015/10/15 03:50(1年以上前)

>同心円にヘッドが傷を作ってしまう
壊れ際には金切り声みたいな音が出そうだね。

>前触れもなく壊れる
僕はST2000DM001なら2台もってて使用時間は7200時間。今のところは大丈夫とは言えぞっとしない話だね。
価格コムのレビューを見る限りでは3TBよりは2TBの方がなんぼかマシなのでもう暫くはもってほしいところ。

書込番号:19228207

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:24130件Goodアンサー獲得:2384件

2015/10/15 04:52(1年以上前)

君子危うきに近寄らず !
ですね〜
SSD/HDD それは突然現れる,真逆のためのバックアップ!

近頃は,この社のHDDお目に掛かりません。

書込番号:19228229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/15 07:56(1年以上前)

で、次にWDのHDDが壊れたら危険なHDDだって言うんですかね…。

私の環境では2年ほど運用してますが壊れてませんし、むしろWDの方でファイルが壊れた経験があるのでHDDが壊れるのなんてどれも同じですよ。
むしろそれを前提とした対策で根本的な解決を図りたいものですね。

書込番号:19228443

ナイスクチコミ!18


papic0さん
クチコミ投稿数:19671件Goodアンサー獲得:4005件

2015/10/15 08:19(1年以上前)

やはり、ミラーリングは必要だということでしょう。

書込番号:19228487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度1

2015/10/15 09:17(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

>twin-driveさん
ちなみに使用時間は、6200時間でした。
壊れるときは、静かに侵食して供養です。症状がないため、
まるで自覚症状のない悪性腫瘍。気がついたときには末期症状で、手の施しようがないといった感じでしょうか?

>kokonoe_hさん
企業買により、品質低下なんて、SEAGATEもとんでもない企業を買収してしまったんですね。
旧日立のHDDは、東芝とWDに分割され買収されたようなので・・・・



>by Anonymous Cowardさん
駆動のある機械はかならず、壊れます。
実は、先日WD製のHDDが壊れました。これは、テレビ録画用に使用していたものですが。。。。
なので、確かにどれも壊れます。
なので、どこのHDDを使ってもいずれは壊れますが、統計的にもSEAGATEが大半になっている。
だから、統計学的にしばらくは、避けるべきだと思います。10年ほど前は、もっと良いものだったと思いますが。。。

ちなみに、修復業者さんのお勧めは、WDのレッドでした。レッドは高いので考え物ですが、信頼性を取るなら
やむをえないのでしょう。


>papic0さん
やはり、確実なのは、ミラーリングですね。
RAID5を組んでも、壊れることもあるようなので、
物理的に別けても生きているミラーリングがベストですね。勉強になりました。ちなみにRAID構成のHDDの修復は
料金が増額されます。信頼性を高めるためにやっても、壊れてしまうとどうしようもないですね。

いまは、ミラーリングを計画中です。
で、ミラーリングも違うメーカのHDDで構成を考えたいと思っています。

書込番号:19228589

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14515件Goodアンサー獲得:4800件

2015/10/15 10:42(1年以上前)

また、そういう古くさい情報を引っ張り出してぐだぐだ言う人が。。。もう見飽きましたよ、そのコピペ記事は。
メーカーは、そもそも、一般用のHDDをサーバーに使ったためだ、と反論しています。
それを含めてきちんと判断してください。

だいたい、過去をほじくりはじめたら、どのメーカーも、すべて何らかのトラブルを出しています。そんなことを言い出したら、買えるHDDはなくなりますよ。
WDもSeagateもどこかしら何かで訴訟されています。アメリカで訴訟されたことのない会社なんて存在しません。

クリティカルな用途に使うのであれば、それに見合ったバックアップ体制を整えるのが普通でしょう。

書込番号:19228714

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3128件Goodアンサー獲得:111件 縁側-キャプチャーの何となく情報の掲示板

2015/10/15 12:39(1年以上前)

いずれにせよバックアップが重要ってことですね。

ところで,
>このHDDは前触れもなく壊れる

前触れがあるケースもあるでしょうけど,HDDって前触れ無く壊れる方が多いくらいなのでは?

書込番号:19228956

ナイスクチコミ!3


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/10/15 14:27(1年以上前)

高額な出費だったとのことで、大変でしたね。

データの吸いだしに成功したということなので、同心円に傷が付いたような故障ではなかったようですね。参考までに、データ救出の費用はどの程度だったか、教えて頂けませんか?

老婆心ながら、ミラーとかRAID5とかHDDの故障には良いのですが、コントローラが故障したら、アウトですよ。それより、HDD/SSDは故障して当たり前と考えて、バックアップが一番でしょう。それも何重にも。

書込番号:19229157

ナイスクチコミ!2


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2015/10/15 17:56(1年以上前)

6400時間で不良セクタが出ました

ミラーリングしてるもう片方も信用できません

WDは常時稼働酷使に強いです

約2年間(保証3年)正常稼働中です

HDDはSSDよりはS.M.A.R.Tに故障の前触れが反映されやすいですが、初期不良以外でも壊れるときは壊れます。
が、サムスン買収後のSeagateは故障率が高くなったように感じます。
私も各社HDDを使っていますが、最近のST*000DMシリーズは特に故障しやすいように感じます。

本製品を外付けHDDでの2台ミラーリングで使用していましたが、そのうちの一台が1年半程度で不良セクタが出ました。
PCに入れているもう一台は8000時間以上でもS.M.A.R.Tは正常ですが、初期型9YN166特有のシーク音(カシャ音)がうるさいです。

WDRedは割と長持ちするのでおすすめです。

書込番号:19229477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度1

2015/10/16 01:08(1年以上前)

>mook_mookさん
いま検討しているのは、Raid5ではなくRaid1です。かつ、コントローラOSはLinuxではなくWindows互換のものを探しています。
そうすれば、Raidやーめたと思っても、何もせず、そのまま単体で、2台のHDDをりようできるからです。でも、そのあと、更新されて、戻すと厄介なことになるようなので、扱いは注意ですね。当然といえば当然ですが・・・・

まだHDDが戻ってきていないので、評価できませんが、ほぼ回復したようです。クラスタエラーがありましたが、今回は、「HDDのパーティション管理情報」の箇所にクラスタエラーが発生したため、認識しなくなったようです。よって、分解することなく論理処置によって救い出されました。金額は32400円+往復送料+HDD代実費です。対応はとても親切で、電話対応もしっかりと説明してくれて、安心できました。岡山の業者さんです。(http://datarescue.yamafd.com/)ここがだめだったら、最初の投稿に書いた業者さんに物理対応してもらおうと思っていました。

>CM692さん
レポートありがとうございます。
私はテキストを落としています。
以下の通りです。◆印が黄色となったところです。全体では黄色でした。
Redはいいんですね。ちょっと期待しちゃいます。
ここ10年で買ったHDDで買ったHDDで一番高いっす。やっぱり、安かろう、悪かろう何ですかね。
ちなみに初めて買った外付けHDDは、1GBで5万円でした。たしかSEAGATEだったと思います。

ST3000DM001-9YN166
----------------------------------------------------------------------------
Enclosure : ST3000DM 001-9YN166 USB Device (V=1759, P=5000, sa1) - st
Model : ST3000DM001-9YN166
Firmware : CC4B
Serial Number : S1F0KVNQ
Disk Size : 3000.5 GB (8.4/137.4/3000.5/3000.5)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 5860533168
Rotation Rate : 7200 RPM
Interface : USB (Serial ATA)
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ATA8-ACS version 4
Transfer Mode : SATA/300 | SATA/600
Power On Hours : 6200 時間
Power On Count : 1512 回
Temperature : 34 C (93 F)
Health Status : 注意
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : 8080h [ON]
AAM Level : ----

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 _88 _74 __6 00000B4D3FE9 リードエラーレート
03 _92 _92 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 _98 _98 _20 000000000B46 スタート/ストップ回数
◆◆05 _99 _99 _36 0000000008F8 代替処理済のセクタ数
07 _81 _60 _30 0000087247FF シークエラーレート
09 _93 _93 __0 000000001838 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C _99 _99 _20 0000000005E8 電源投入回数
B7 100 100 __0 000000000000 ベンダ固有
B8 __1 __1 _99 000000001B71 エンドツーエンドエラー
BB __1 __1 __0 000000006AAF 報告された訂正不可能エラー
BC 100 _98 __0 001700170019 コマンドタイムアウト
BD 100 100 __0 000000000000 High Fly Writes
BE _66 _38 _45 025622220022 エアフロー温度
BF 100 100 __0 000000000000 衝撃によって発生したエラーレート
C0 100 100 __0 000000000025 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 _94 _94 __0 000000003100 ロード/アンロードサイクル回数
C2 _34 _62 __0 000400000022 温度
◆◆C5 _85 _85 __0 0000000009E0 代替処理保留中のセクタ数
◆◆C6 _85 _85 __0 0000000009E0 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000007 UltraDMA CRC エラー数
F0 100 253 __0 90E8000010F7 ヘッドフライング時間
F1 100 253 __0 020BC242A963 総書き込み量 (ホスト)
F2 100 253 __0 090CAA31ACB3 総読み込み量 (ホスト)


書込番号:19230764

ナイスクチコミ!4


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/10/16 20:20(1年以上前)

アンデルさん、どうもありがとうございました。もっと高額かと思っていましたが、その程度で済んでよかったですね。

書込番号:19232469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/08 20:34(1年以上前)

ご参考にと2TB2.5TBモデルの感想です。

WD5個、シーゲート5個を5−6年使用しましたが、
WDはまだ現役が1個残っています。(と言ってもまだ6000時間行っていませんが)

シーゲートは3年目ぐらいで大体死亡しました。4年目で全滅でした。
WDは4,5年といった感じで生き残っていました。

スピン時間は7000〜12000Hで大体逝きました。

シーゲートは正直買う気になりません。

と言ってもWDが比較的優れているだけでシーゲートが絶対的にひどいというわけではありませんが。

価格面では3−4割安ければシーゲートでも買いますけどね。

書込番号:19300233

ナイスクチコミ!1


HayatePP.さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/28 14:10(1年以上前)

本日、私の個体も壊れたようですので皆さんにお知らせしておきます。
壊れたのは2台目(3台中)です。購入から3年半です。1台目は1年前に壊れました(購入から約2年)。
稼働中の3台目のみは1年程度遅れての購入なので、まだ2年半ですが、そのうち壊れるんでしょう。
同時期やそれ以前に購入したWDのHDDはまだ全て稼働中ですので、明らかにSeaGateのST3000DM001は壊れやすいですね。
まさに、安いには理由があるという見本ですね。

常時稼働のHDDは概ね5年程度で大容量のものに置き換えて、未接続でのBackup用にしてます。HDDを大量消費する多くの方は似たような使用方法だと思いますので、最低でも5年間は元気に稼働してもらいたいです。

書込番号:19358365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/12/01 17:53(1年以上前)

故障が多いって皆さん言いますが、このHDDは7200rpmですよ。
発熱がすごいってのは、わかってるのでしょうか?冷却対策は皆さんしておられますか?
当方、5台使用ですが、全く異常ありませんよ。
WDの故障率の低さは回転数が低く、発熱も少ないってのは理解しておられるのでしょうか?
当たり前の話ですが、発熱が多い=故障率です。

書込番号:19367562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/03 16:39(1年以上前)

梨沙も、たこやき300えんさんの意見に同感です。
(^-^)/
回転数を上げればリスクが伴うのが常識的で、5400回転でも体感速度的に変わらないと思うのは、梨沙だけかしら?(゚Д゚)
尚、梨沙は今現在、Mac Proを使用中です。
(;^_^A

書込番号:19456567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakuramitさん
クチコミ投稿数:14件

2016/01/12 03:07(1年以上前)

このHDD4台使ってます。2台はほぼ24h駆動、2台は6h程度です。3年目のが1台危ないので、交換しようと思っていて、今回書き込みを見ました。

正直、こういう書き込みを見ると、逆に、またこのHDDでいいなと思ってしまいました。こういう人がHDDを壊してデータを失うんだなと・・・。

まずコレを2年も使用していて、バックアップなしとは、びっくりです。うちは、ほぼ全ファイル、ミラーリングかつRAID5になってます。この構成で15年間失ったファイルはひとつもありません。最低ミラーリング(物理的に別の場所/電源別)じゃないですかね。

このHDDは、非常に安い、7k=比較的速い=かなり熱を持つという特徴のHDDです、温度管理できているRAIDケースやPCケースで使うのが常識ですわ。


書込番号:19483728

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
SEAGATE

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

最安価格(税込):¥9,980登録日:2011年11月16日 価格.comの安さの理由は?

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング