※画像は端子位置が異なる場合があります。ご購入の際は各ショップにご確認ください。
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2019年9月14日 15:40 | |
| 17 | 3 | 2018年1月20日 10:16 | |
| 14 | 4 | 2011年11月23日 21:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーバッテリー > パナソニック > カオス・ライト N-44B19L/CL
お世話になります。
適合バッテリーかどうか、調べているのですが、ご存じの方教えて下さい。
今まではパナソニックの
40B19L1→42B19Lのサイズで、バッテリーの交換をしています。
こちらは後継のバッテリーになりますか?
よろしくお願い致します。
0点
ぷりんあんさん
下記のカーバッテリー適合検索から、ワゴンRに適合するバッテリーを検索する事が出来ます。
https://panasonic.jp/car/battery/caoslite/
これによるとワゴンRのバッテリー形式は38B20Lであり、下記のバッテリーが適合するとの事です。
https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/code/2835/
という事でカオス・ライト N-44B19L/CLなら、パナソニックの適合情報からワゴンR(MH23S)に適合となっています。
書込番号:22921518
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にありがとうございました。
性能を考えて60B19Lにしてみます。
また教えて下さい。
本当にありがとうございました。
書込番号:22921575
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス・ライト N-44B19L/CL
【ショップ名】
Qoo10 EVENT
【価格】5000円
【確認日時】
【その他・コメント】
あと別のショップでも このショップで販売しているバッテリーは アイドリングストップ車・ハイブリット車ではありませんと
明記してあります。皆さん、安物買いの銭失いにならないように注意しましょう!!
3点
>かなり・・・さん
バッテリーって中身の鉛は再生品が多いのですが…(バッテリーメーカーのHPに書いてあると思います?)
新品として売られているバッテリーも厳密に言えば再生バッテリーでしょうね。(全てでは無いでしょうが?)
巷で売っている安い再生バッテリーは拾ってきたバッテリーを中身を洗って充電かける様なバッテリーです。
こんなバッテリーを充電制御車、アイドリングストップ車に使ったら半年も保たない物が多いでしょうね?
書込番号:21460800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本製製品に使っている鉛は全部再生品だよ法律で再生品以外使用不可が義務されてるから。
書込番号:21460812
11点
カオス・ライト N-44B19L/CL?
どこにアイドリングストップやハイブリッド用だと書いてあるのかい?アイドリングストップ用を表示する文字(K)が入ってないぞ?
しかも、そういう商品は新品では5000円では買えない、中古以外はね。
だいたい、今の時代、44B19なんて格安商品の仲間だよ。
それに、40も44も容量5Ahがさほど変わらない。
60B19とか55B19など50B19以上が上位品の代名詞。
あとは、パナのカーバッテリーは日本国内メーカーの優劣は下位。
宣伝と値段で勝負してるんで、カオスでもあの値段。
書込番号:21525295
2点
カーバッテリー > パナソニック > カオス・ライト N-44B19L/CL
取り付け日記はこちらに書きました。
http://lovelovetrumpet.blog134.fc2.com/blog-entry-292.html
今までよりワンランク上げましたが、結局のところすぐに違いはわかりません。
ずっと使っているうちに違いがわかると思います。
3年後くらいですかね、、、、
量販店で買うよりネットで購入して、自分で交換が賢いです。
バッテリー処分費を考えてもネット購入が安いです。
バッテリー交換は初心者でも失敗しないと思います。
定期的に交換することをお勧めします。
私は3年毎に交換する、と決めています。
0点
>今までよりワンランク上げましたが、結局のところすぐに違いはわかりません。
バッテリーの場合どんなにクラスの上の物を使っても体感するのは難しいと思いますよ
書込番号:13800258
2点
バッテリーのランクを上げると言っても、高性能タイプ(補水タイプからMFバッテリーにする)
にする場合と、容量を大きくする場合がありますね。
どちらの場合もバッテリーの充電量が十分ある場合は差異はほとんどわからないですね。
バッテリーが多少あがりにくくなると言った方が良いでしょう。
書込番号:13800385
5点
私も取り付けてますが、謳い文句にしている「加速が変わった」「オーディオの音質が良くなったなど」
「エアコン、ライトの電装系が良くなった」などありましたが一切実感はなかったです。
結局のところエンジンを始動してしまえば、ダイナモから電気が供給されるため
電流はかわりないので、動作自体も変わりないといったところですかね。
書込番号:13801257
4点
皆様、返信ありがとうございます。
やっぱりそうなのですね。
一つ前のバッテリーはすでに標準より大きいサイズでした。
だからなおさら変化は無いようですね。
これから雪山に繰り出す季節ですので、もしかすると多少は実感するかも、、、
また何か情報があったらアップします。
書込番号:13804241
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)




