カーバッテリー > パナソニック > SBシリーズ N-40B19L/SB
4月の車検でバッテリー交換予定です。この製品がとても安いので,購入しようと思います。在庫がある今のうちに買って,3月上旬にとりつけてもバッテリーの性能とかに影響がないのでしょうか。
書込番号:15568618
0点
車 福順さんへ
早速のご回答ありがとうございます。そうですか。全く性能には影響ありませんか。それなら,今のうちに買っておこうと思います。
書込番号:15568780
0点
いま買っても3ヶ月後に購入しても、おそらく同じ品になる可能性は高いと思います。
バッテリーはよく売れるサイズ以外は店舗でも在庫を置きません。売れたメーカーから取り寄せて補充です。
通販なら在庫は置いてなくメーカー直送でしょう。
3ヶ月程度なら劣化(放電)はしないので心配無用ですよ。
書込番号:15568895 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
24ヶ月又は4万`保証ですがお店で買い、取り付けなきゃ走行距離不明なので、私なら到着日に納品伝票とメーターのODO、車検証を同時に写真に収め証拠とします。
その上で今からつけちゃえば?と思います^^
買い置き放置だと自然放電は少なからず有ると思うので…
書込番号:15568927
1点
ご心配でしたら・・安い物で良いので充電器を購入して、使用直前に補充電すれば万全です。
(充電器の能力が対象バッテリーの要求を満たしている必要がありますので確認して下さい。 充電器の外箱に表示されています。)
充電器はバッテリー交換時にも使えますので、車やナビのメモリーが消えたりしないで済みます。
(この時は維持充電モード等の弱充電モードで良いと思います)
書込番号:15570880
2点
>私なら到着日に納品伝票と メーターのODO、車検証を同時に写真に収め証拠とします。
考えと気持ちは分かりますが‥バッテリーごときに怖いな^ ^;
書込番号:15571777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入してすぐに装着しない理由は何でしょうか?
今のバッテリーがまだ使えるからとか、もったいないからとかでしょうか?
鉛蓄電池は満充電が基本です。
使用しない場合は自然放電します。ある程度使用しない期間がある場合、補充電が必要になることがあります。
私は購入したら比較的速やかに装着されることをお勧めします。
ん、点検時だと工賃が浮く可能性があるのでしょうか…。
書込番号:15571974
![]()
1点
>JFEさん
備えあれば〜ってやつですよ。
パナは糞まじめな企業なんで(記載のある)保証書さえ有ればメーカーが交換してくれますからね^^
書込番号:15572288
3点
昨日から家を留守にしておりまして,返信が遅れて申し訳ありません。
JFEさん・スティッチMk-IIさん・ささいちさん・Berry Berryさん,早速のご回答ありがとうございます。
まず,3月につけようとしたのは,車検時には無料でとりつけてくれるからです。
昨日から,いろいろとバッテリーに関してありました。
始めに,量販店でYUASAの38B19Lが2770円で売っており,取り付け込みで3295円でした。
次に,ディーラーでバッテリーチェックをしてもらったら,測定値が213CCAで要交換と言われました。少し気になったのが,私の調べでは付けている34B17Lは,240CCAだったけど,テスターでは280CCAになっていました。280CCAなら76%,240CCAなら88%なので,だいぶ違ってくると思います。
ディーラーは3月まで厳しいと言っているので,通販で購入して車検の前倒しで無料とりつけしてもらえないか相談するか,量販店で付けてもらうか,検討中です。
書込番号:15575743
0点
車検の前倒し無料とりつけを是非お願いしましょう♪
通販で安く買ってもお金払って取り付けを頼むと、安く買う意味が無くなりますからね。
また、作業行程を見せてもらい次回からは自分でされれば良いと思います^^
書込番号:15576272
0点
量販店でユアサを付けてもらうのが一番に思えます。
ディーラーがOKしてくれればパナソニックを通販で買うのが良いでしょう。
ダメダメなのが3月まで我慢する。
(チキンレースはやめましょう)
書込番号:15576292
0点
>まず,3月につけようとしたのは,車検時には無料でとりつけてくれるからです。
なるほどです。やっぱり。
確かに34B17LはCCA値が240です。
車検の事前見積もりを取りに行って、そのついでにバッテリー持ち込みで取り付けてくれないか相談してみてはいかがでしょう。
さらにその際に、「34B17LはCCA値が240だと思うけど、前回の試験、280になってましたよ?」と尋ねることもできます。
書込番号:15577329
0点
スティッチMk-IIさん・ささいちさん・Berry Berryさん,早速のご回答ありがとうございます。
そうですね。多分ディーラー担当の方が気さくな方なので,無料とりつけ大丈夫だと思います。
それで,このスレッドのパナソニック製『SBシリーズ N-40B19L/SB』とYUASA製スタンダード(オレンジ色)38B19Lのどちらが,性能としては上位でしょうか。
また,Berry Berryさんにお聞きしたいのは,CCAが240ならば88%ですが,やはり不良・要交換でしょうか。ちなみに,購入は2010年の4月です。
書込番号:15578615
0点
すみません。
まず初めに間違いがありました。
誤:確かに34B17LはCCA値が240です。
正:確かに34B19LはCCA値が240です。
訂正いたします。
>パナソニック製『SBシリーズ N-40B19L/SB』とYUASA製スタンダード(オレンジ色)38B19Lのどちらが,性能としては上位でしょうか。
5時間率容量は同じ28Ahですね。
サイズも一緒、保証も一緒
CCA値はどうでしょう。
http://good.vg/eco/CCA.html
40B19Lの方が5高いですね。
大した差はないですが、値段が一緒なら40を購入したいです。
>また,Berry Berryさんにお聞きしたいのは,CCAが240ならば88%ですが,やはり不良・要交換でしょうか。ちなみに,購入は2010年の4月です。
88%あれば交換の必要はありません。
80%台をきってから交換すればよいのですが、あくまでこれは目安です。
正しく判断するには、液の濁りや比重、始動電圧から総合的に判断したいです。
なぜなら私の車のバッテリー、4年半過ぎてもCCA値が規格数値を下回っていません。
書込番号:15578705
0点
Berry Berryさん,早速のご回答ありがとうございます。
『80%台を下回るのを目安にして,液の濁りや比重,始動電圧などを総合的に判断』ですね。
私も突然車が走らなくなるのは困りますが,かと言って使えるバッテリーを交換したくは,ありません。ぎりぎりまで使うのではなく,その前には交換するつもりです。来週の日曜日には私の車のオイル交換に,いつものディーラーに行きますので,CCAの数値間違いを伝え,その上でのディーラーの意見を聞いてみようと思います。
なお,質問内容の『バッテリーの買い置き』に関しては,解決済みとさせて頂きます。
書込番号:15580513
0点
Berry Berryさんにいくつか質問します。
1.下がったCCAの値は,再び向上することもあるのでしょうか。
2.液の濁りは,バッテリー内を目視でしょうか。それとも,スポイドなどで吸い上げて確認でしょうか。
3.比重,始動電圧などは,どのようにして計測するのでしょうか。
以上,3点よろしくお願いします。
書込番号:15583951
0点
お待たせしました。
>1.下がったCCAの値は,再び向上することもあるのでしょうか。
パルス充電をすると上がる(戻る)ことがあります。
そのままでは通常は(ほとんど)上がりません。
>2.液の濁りは,バッテリー内を目視でしょうか。それとも,スポイドなどで吸い上げて確認でしょうか。
液栓を開けて覗いても分かりますし、吸い上げても分かります。
ただ、吸い上げた場合はあまり濁っていないようにも見えてしまうこともあります。
>3.比重,始動電圧などは,どのようにして計測するのでしょうか。
比重は比重計で。
始動電圧は、CCAテスターで始動電圧を計測できるものがあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/285184/car/184732/1721106/note.aspx
MF(メンテナンスフリー)の液栓を開けないものは、濁りと比重を確認することはできません。
通常の液栓が開けられるバッテリー(開放型バッテリー)は「メンテナンス型バッテリー」と呼ばれ、定期的に補水(メンテナンス)することを前提に作られています。
MFバッテリーは液が減るようですと寿命だと思ってください。
なお、充電が不十分ですと比重は下がります。
ですから、比重を調べるときには満充電であることが検査条件です。
(1回ポッキリの計測ではなく、こまめに繰り返しチェックすれば比重がどのくらいか判断できるでしょう。)
満充電状態で比重が上がらないようですと、性能が落ちてきているという判断です。
書込番号:15586109
0点
Berry Berryさん, 早速のご回答ありがとうございます。
>パルス充電をすると上がる(戻る)ことがあります。
パルス充電についてはネットで調べました。この充電をしてくれる量販店やディーラーがあるものでしょうか。
>液栓を開けて覗いても分かりますし、吸い上げても分かります。
ただ、吸い上げた場合はあまり濁っていないようにも見えてしまうこともあります。
バッテリーはMFではありません。晴れた日に覗いてみます。ただ,先日補水したばかりです。
>比重は比重計で。始動電圧は、CCAテスターで始動電圧を計測できるものがあります。
比重と始動電圧については,量販店やディーラーに聞いてみます。
>満充電状態で比重が上がらないようですと、性能が落ちてきているという判断です。
この判断基準は,バッテリー本体の寿命を測るにはとてもいいですね。
先日,1回だけバッテリーのかかりが悪かったですが,その後は全く問題はありません。その間何日も寒い日がありました。
書込番号:15590510
0点
本日ディーターに行って,フィットの34B17LのCCA値を確認しましたが,「280CCAで間違いない」と言われました。で,それ以上は反論していませんし,とり付けて3年経っているので,3月上旬にこの商品を買って,車検時に交換しようと思います。なにしろ2500円という安さなので。
それと,今日はセレナのオイル交換をしたのですが,その際にバッテリーチェックもしてもらいました。すると,CCA値が440(前々回)→433(前回)→457(今回)となっていました。で,セレナのバッテリーはパナソニック製のXEXシリーズ(レッド)のD23Lで,前に調べたときには定格値が530CCAだったのに,今回規格が80D23の規格で580CCAになっていました。こちらも10月が車検ですが,バッテリー交換も検討中です。
書込番号:15607910
0点
>フィットの34B17LのCCA値を確認しましたが,「280CCAで間違いない」と言われました。
確かに240というのは規格標準値であって、バッテリー銘柄によっては異なることはあります。
断言されたということは、取り付けられているバッテリーのCCAは280のものになるのでしょう。
ということは、
>280CCAなら76%
交換を考える時期にきたということが判断できます。
>CCA値が440(前々回)→433(前回)→457(今回)となっていました。
条件が違えば(液温など)この程度の変動は見られます。
また、測定する機器によっても微妙に違いは見られます。
>前に調べたときには定格値が530CCAだったのに,今回規格が80D23の規格で580CCAになっていました。
後者だと80%を切ってしまいます。
>パナソニック製のXEXシリーズ(レッド)のD23L
5時間率容量が52Ahですから、そこから考えられるサイズは65〜80です。
CCA値(規格値)を見ると370〜500。
パナソニックはカオスを含めてCCAを公表していませんから、CCA値からの判断は悩むところです。
書込番号:15608196
0点
Berry Berryさん,早速のご回答ありがとうございます.
>交換を考える時期にきたということが判断できます。
何と言っても,このスレッドの商品は2500円ですから。この価格なら,例え車検ごとに交換でも惜しくはありません。
前に教えていただいたパルス充電とも関連がありますが,バッテリーにとりつけてサルフェーションをとり除き,バッテリーを長持ちさせる商品もあるようですが,それよりも安いですから。
※エコの観点からは,バッテリーを長持ちさせた方がいいのかもしれませんが…
>条件が違えば(液温など)この程度の変動は見られます。
>また、測定する機器によっても微妙に違いは見られます。
そうなんですね。CCA値が上がったので,びっくりしました。
>5時間率容量が52Ahですから、そこから考えられるサイズは65〜80です。
>CCA値(規格値)を見ると370〜500。パナソニックはカオスを含めてCCAを公表していませんから、CCA値からの判断は悩むところです。
こちらのバッテリーも今年の2月で3年経ちます。ディーラーさんも交換時期だとアドバイスしているので,今度の車検(10月)まで頑張ってもらって,交換するのが得策かもしれません。
書込番号:15609204
0点
>今度の車検(10月)まで頑張ってもらって,交換するのが得策かもしれません。
そうですね。
バッテリーは夏場のダメージが気温が下がる冬に現れます。
10月は交換に適した時期です。
書込番号:15609261
0点
Berry Berryさん,早速のご回答ありがとうございます。
10月はバッテリーの交換に適した時期なんですね。セレナは今年の10月から4年半後に廃車にする予定です。なので,バッテリー交換を最後の1回にしたいと思っています。価格.COMでD23Lの値段を見ると,一番安いのがACデルコの7780円,別スレで質問したパナのカオスが12070円です。売り文句だけ見ると,少々高くてもカオスを買って車検で無料取り付けがいいのかも,と思っています。
書込番号:15617840
0点
馴染みがないかも知れませんが、ACデルコは悪いメーカーではありません。
が、突然死の話はごくごく稀に聞きました。(昔は・・・ということで過去形。最近はあまり耳にしません。)
>4年半後に廃車にする予定
>バッテリー交換を最後の1回にしたい
>一番安いのがACデルコの7780円,別スレで質問したパナのカオスが12070円です。
カオスは3年10万km保証。
ACデルコは2年4万km保証(一般的には)だったかと。
バッテリーは生ものですから、できれば製造から間もないものが嬉しいですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/227365/car/119286/980485/note.aspx
http://carlifeadvice.blog60.fc2.com/blog-entry-77.html
また、製造年月から時間が経っていても、販売店で補充電されたものがいいです。
↓こんなところ。
http://www.vasques.com/factory.htm
書込番号:15618030
0点
Berry Berryさん,早速のご回答ありがとうございます。
と言うことは,ネットで購入するときも事前にメールや電話で確認して,いつ製造された商品を送るかを確認できるなら,した方がいいですね。
それと,一番下のリンク先は出荷前にすごくていねいですね。ブライトスターというメーカーみたいですが,私はこれまであまり聞いたことのないメーカーでした。
書込番号:15618200
0点
>いつ製造された商品を送るかを確認できるなら
通販ですと難しいと思います。
在庫を持たず、注文を受けてメーカーに発注するところがほとんどでしょうから、仰るように確認できれば・・・というところですね。
ブライトスターは、私は知りません。
http://noctambulant.blog45.fc2.com/blog-entry-104.html
韓国メーカーで、OEMでG&Yu(グローバルユアサ)という銘柄でも出しているみたいです。
書込番号:15618298
0点
Berry Berryさん,早速のご回答ありがとうございます。
私がカオスに惹かれているのは
・保証期間,保証距離が長いこと
・「ライフ・ウィンク」に対応していること
です。「ライフ・ウィンク」は,ぜひ一度付けて性能を試したいと思っています。
フィットは2年に1回車検のときに2500円でバッテリー交換しようと思っていますので,ライフ・ウィンクを付けようとは思いません(バッテリーに対して高すぎるので)
製品をネットで購入して,製造年月日を自分で確認して,ディーラーでとりつけるときに,初期状態でチェックしてもらうといいかもしれませんね。必要なら補充電までサービスしてもらうとか…。
書込番号:15618475
0点
このスレッドのバッテリーをネット通販で2500円で注文,本日届いてフィットの車検で無料とりつけしてもらいました。うっかり製造年月日をチェックするのを忘れていました。どこに書いてあるのでしょうか。バッテリーを取り替えて,かかりがかなり感じいいです。2500円なら,2年後の車検でも交換しようと思っています。
書込番号:15875225
0点
Kalboさん こんばんは。
こちらを参考になさってください。
「4 製造ロット(番号)の読み方は?」
http://panasonic.jp/car/battery/teach/te06.html
書込番号:15875308
0点
Berry Berryさん,早速のご回答ありがとうございます。
時間があるときに,とりつけたバッテリーの上部を確認してみます。
この価格が続くなら,2年1回は必ず交換しようと思います。
書込番号:15879727
0点
>時間があるときに,とりつけたバッテリーの上部を確認してみます。
もし確認されたら、いつのものだったかレスいただけますか?
>この価格が続くなら,2年1回は必ず交換しようと思います。
安くていいですよね。
おそらく私の車のバッテリー(純正65D23Lをグレードアップすると)はこの5倍くらい(ディーラーで購入すると10倍近く・・・)するでしょう。
通販ですと8,000円くらいで買えるみたいですが。
書込番号:15880014
0点
Berry Berryさんへご報告します。
今朝,バッテリーを確認すると
「130213C」と記載されていました。→2013年2月13日ということですね。
古い在庫品とかではなくて,安心できました。
書込番号:15881451
1点
御報告ありがとうございます。
>「130213C」と記載されていました。→2013年2月13日ということですね。
通販店在庫ではなく、メーカーに発注したものなのでしょう。
新しくて良かったですね。
書込番号:15883311
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > SBシリーズ N-40B19L/SB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 27 | 2023/11/04 7:37:05 | |
| 6 | 2017/02/02 9:44:38 | |
| 8 | 2016/12/28 9:05:27 | |
| 6 | 2015/11/12 9:20:11 | |
| 26 | 2014/04/01 9:24:29 | |
| 4 | 2013/09/20 19:09:01 | |
| 3 | 2016/12/27 23:08:55 | |
| 10 | 2013/03/30 20:26:23 | |
| 4 | 2013/03/20 16:23:41 | |
| 1 | 2013/02/14 15:12:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)








