ICONIA TAB W500S ICONIATAB-W500S
Windows OSを搭載した10.1型のタブレット端末
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



タブレットPC > Acer > ICONIA TAB W500S ICONIATAB-W500S
ケーズデンキWEBにて5年間保証を追加し、手元で遊んでいます。PC購入に色々悩みましたが、会社で散々PCの前に向き合い、家に帰ってからもインターネットとはいえPCに正面きって向かうのは嫌なのでしばらくスマホ(HTC001HT使用)をPC替わりにしていましたが、アンドロイドでは閲覧できないページに不自由さを感じタブレットPC購入です。金額面で糸目をつけていなかったのでもっさりよりはサクサクを求めcore i5を載せた何とかタブレット(名前を調べるのが面倒)も候補に上げたのですがバッテリーが3時間ちょっとしかもたないと言うのが最大のネック。とりあえずこちらをポチって(11/23水曜深夜)キャンセルするか悩んでいたら、考えるまもなく11/25土曜日に到着。あらら。画面に貼るフィルムとケースはアマゾンでポチっ。こちらも速攻届きました。
感想は。。。アンドロイドには勝てないですね。HTCはwiwaxで超サクサクです。こちらは。。。うぅーん。でも画面がスマホより大きいので楽しさはこちらが上か?まぁインターネットをゴロゴロベットで横になりながら、トイレでタバコを吸いながら、どこにでも使用できるのでノートPCではゴロゴロしながらとか無理ですものね。せいぜいうつ伏せ。こちらは横を向いて寝転びながら遊べます。てな感じで取り留めもない独り言にお付き合いしていただき有難う御座いました。誤字脱字、文章の誤りなどの指摘、改行がなくて読みにくいなどのご指摘は勘弁してね(^o^;)
書込番号:13819020
6点

>「アンドロイドには勝てないですね」
「タブ」、「アンドロイド」これらのキーワードで購入製品を検討していますが、閲覧できないPCサイトがあるとの事で、Win7で動くこの製品も対象にしたいと考えている者です。
アンドロイドの方が優れていると感じるのは、どの様な点か教えて頂けないでしょうか?
書込番号:13826074
0点

OSだけの問題なのでしょうけど、色々なサイトに記載されている、まさにそんな状態です。アンドロイドはタッチパネル用に作られたOS。ことらはマウスがメインです。you tubeでwindowsタブレットの映像が多くありますが、皆さん押しても押してもってタッチをミスっていますよね?購入するまでよくわかりませんでしたが、ようはマウスでつっつく極小のところを指で幼いといけないのでうまく押せずミスしてしまうんですよ。それが積み重なるといらいらがましていきます。
アンドロイドはOSが軽くできているらしいですね。電気屋で触ってもらえばさくさく動くことがわかります。こちらはちょっともたつきますかね^^;windowsの必要性があるのなら機動力はばっちりですよ。今も電車の中ですし、マウスやキーボードは必要ありません。では寝ますね。。。
書込番号:13826359
4点

ちなみにアマゾンでSDSDXPA-032G-X46 というSDカードを購入し到着待ちです。
http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/95/1/
というサイトでソフトを購入するとSDカードがハードディスクに化けることができるようです。今度実験結果を報告しますね。
書込番号:13826402
2点

追記
バッテリー、もちますねぇ。支店移動になって通勤が片道2時間になったのですが行きも帰りもインターネットをずっとしていて、かつ帰りは居酒屋で夕飯を済ましてそのときもいじっているのですがぜんぜんなくなりません。省電力設定で画面の明るさは最小ですが6時間以上もつのでは?ちなみに朝から通勤+夕飯で使用しまだ2時間以上残っているのでこれで充電するのもバッテリーによくないのでは?なーんて考えたりして。リチウムポリマーの場合は最初は慣らし運転で、充電容量の半分くらいでまた充電し、徐々にフルで使用したほうがよいと、電動ヘリで遊んでいるときかいてあったのですが。キーボードについては色々記載されていますが、普通にブラインドタッチできる人なら全く問題ないと思いますよ。長文ならキーボードで?このタブレットで十分な速度で記入、長文を書けます。さてさてこのエイサーの回し者ではないので他のwindowsタブレットでもいっしょだと思いますよ。エイサーならw500で十分だったかも知れません。私はw500sで1万円以上高かったのですがメリットを感じられません。w500なら4万、こちらは5.7万円でしたから。
書込番号:13830187
2点

情報ありがとうございます。
バッテリーが6時間も持つのは魅力ですね。
体験するという点では、アンドロイド。携帯性で、7インチ。
→A100かREGZA AT3S0/35Dが候補になりつつあります。
値段も安くて、駄目でもあきらめが、つきそうです。
初代のeeePCを使っているので、バッテリーもヘタリ、狭い表示領域から、そろそろ代替が欲しくなっています。
週に数回、30分ずつ程度なので、現状でも耐えられるのですが・・・。
悩んでいるうちに、どんどんいい物が発売されそうです。(^^;)
書込番号:13837995
0点

いえいえ、バッテリーは心配する以上にもつようです(省電力設定で画面を一番暗くすると。暗くしても充分見えます。)、いつまでたってもなくならないのが現状です。 私が購入してみての感想ですが、家でもタブレットはノートより有効です。家に帰ってまでエクセルやワードをする気はありません。インターネットはゴロゴロねっころがってでもできますし、デスクトップやノートでさえ横向きでは使用しませんから。
携帯するならスマホとwi-hiが起動も早いし一番便利ですね。もしくはやはり7インチくらいのAndroidです。windowsは起動が遅いです。重いですし。
これからwindows は追いかけ仕事でしょう。負け組に転じたのかな。
けど、家ではwindows が有効ですね。Androidでは機能しないことが多すぎて自宅向きではないです。
現状での結論は家では12.1以上のタブレット(そんなものねーか( ̄▽ ̄;))携帯ならスマホの4.5インチ以上7インチ以下。ちなみに私の使用している001HTは性能が良いが画面は4.1インチでもう少し画面が大きければ最高なのだが。てな感じでおしまいにします。
書込番号:13838252
2点

質問なのですが、
メモリの交換または増設は出来るものでしょうか?
ドライブは交換可能なものなのでしょうか?
判るようでしたら教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:13856544
0点

w500を持っている友達に聞いたところ、
SSDの交換は可能だそうです。
しかし、認識するSSDと認識しないSSDが
あるのであくまで自己責任で行ってください。
メモリの増設に関しては、
出来ないみたいですね。
書込番号:13859282
0点

こんばんは。ssdの容量が少ないのは気になりますよね。私のハードは写真を添付いたしましたがc、d2個です。dドライブはSDカードですがドライブとして働いています。みなさん、自分で簡単にSDカードをdドライブに変更しているみたいですが、私はプチフリバスターというソフトを購入しおまけで付属しているF2Dという、sd→ドライブ変換ソフトでsdカードをdドライブに割り当てました。sdカードはアマゾンで95MB/sを12,800円位で奮発して買ったのですがW500sのカードリーダーの速度が遅いようであまり意味がなかったようです。プチフリバスター自体はMicrosoft Security Essentialsとの相性なのかPCが落ちてしまい、設定を切っています。結局sd変換のみのソフトとなってしまいました。メモリー増設はできないようですがそのうち誰かが改造を公開するのではないでしょうか?
書込番号:13859573
1点

スレ主のゆうじin東京さん、幼グルトンさん、情報有難う御座います。
此れのデザインが好いなと思ってたのですが、ドスパラでPrime Erdes PAD NT1なる物が
でてるんですね...
64bitOSでメモリ4Gを使えるスペックに何気に興味がでてしまいました(笑;
書込番号:13861261
1点

Prime Erdes PAD NT1。。。見てみましたが値段も高いし微妙ですねぇ。。。あくまで私の主観ですが。cpuが。。。こちらか一番人気の何とか110w?の方がよいんじゃないでしょうか?そうそう、ウインドを閉じる×のボタンはwindows7の標準設定で大きくできます。スクロールのバーも太くできますょ。windowsタブレットはもっと画面が大きいほうが楽しめますねぇ。。。うってないが^^;
ではでは買うまでの楽しみを十分悩んでください^^
私はこのW500sで結構満足しています。スクロールバーを冗談で太くしてみました。
書込番号:13863824
0点

確かに値段が...
折り合いが付けば行っちゃうかも〜(笑;
msiのWindPad 110Wは64bitでメモリも4G使えるので
バランスはよさそうですね。
書込番号:13864465
1点

やはり、110Wがバランス的には良さそうですね。
しかし、周辺機器やドライバはW500の方が良い気はします。
来年にはwindows8搭載のtabがいくつか出るみたいなので、
そちらを待っても良さそうですね。
書込番号:13883093
1点

こんばんは。12月に入り怒涛のごとく仕事が舞い降りて来ましたが、疲労困憊で今日は公休〔不定休〕なので休んでしまいました。会社に向かいましたが昼飯を外食した時点でやるきなし。一応このPCを持って出かけました。今は大阪王将で酒を飲んでいます。
PCは自分なりにアレンジするものなのでだんだん私に馴染んで来ています。10年前に買ったvaioはcpuを交換し、かつインターネットエクスプローラーのみを入れ込んでついこないだまで使用していました。
仕事で外出していることが多く、金銭面では多少の予算があった為、パナソニックのノートPCと悩みましたがタブレットで大正解だと思っています。機動性→大。キーボードも苦になりません。アンドロイドでは見れないページがあるのでwindows7でこれまた正解です。時代はタブレットに移行するのではないでしょうか。もうしているか?日本以外で。。。
あっ一昔前では考えられない価格ですよね。5万円でパソコンですから。てかパソコン平気で持ち歩いているんですから。
windows8でアンドロイドのようにさくさく動けばwinの勝ちで爆発するかなぁー。さくさく動かなければアンドロイド時代到来ですか?なんせwinタブレットは少ないですし。
あとタブレットも中身を改造できるようにしないと魅力にかけますね。
お前の中身を改造しろ。。。なんてつっこみはいりませんから、あしからず。
ではではまだまだwin7に負けている私なのでがんばりますね。zzz。。。
書込番号:13883556
0点

自分、W500(S無し)をモバイルWiFiルータと組み合わせて使い倒しています。
スレ主さん、その他W500Sを手に入れられた方にお伺いします。
ネットの記事を読むと、「CrystalMark」や「Sandra」など、ベンチソフトで比較的短時間
(数十秒〜1分程度)ブン回す分には、クロックの額面通り、2,3割良いスコアが出ていますが、
この「ターボクロック」なる機能、どの程度連続して使えるんでしょう?
もちろん、外気温その他の要因で変わってくるでしょうが、
「自分の場合・・・」的データで構わないので、一例を教えて頂ければ幸いです。
(CPUのクロック周波数をリアルタイムで測れるツールとしては、「thilmera7」などがあります)
あと、バッテリーは変更はないみたいなので、ターボクロックで酷使すればその分、
スタミナは短くなってしまうんでしょうかね?
書込番号:14079494
0点

w500がどれくらいかわかりませんが、w500sは遅いです。ほかのwindowsタブレットも同じではないでしょうか。プチフリバスターを入れると早くなりますがすぐフリーズします。ベンチテストも何も遅くてする必要がないですね。OSの問題ではないでしょうか?アンドロイドのスマホの方がさくさくです。
cpu取り替えたいです。。。
書込番号:14079692
0点

10年ぶりに新しいパソコンをDELLへ注文したあと、商品が届く前に、
iconia tab w500にTranscend 256GBのSSDを換装してみた。
未だに現役、故障しらずのこいつはSSD換装と、windows10クリーンインストール、
フリーソフトのK10STATで弄ると、元気まんまんになってしまった^^;汗
DELLをキャンセルしようか迷っている間に、商品発送に切り替わってしまい
結局、現役のこいつをアップグレードした途端に使わなくなってしまった。
10年ぶりの記録です。ちなみにこいつにwindows11も入る様です。
購入したPCの記録
Inspiron 15 Plus 149,587円
第11世代 インテルR Core? i7-11800H (24MB キャッシュ, 最大 4.6 GHz まで可能, 8 コア)
15.6インチ FHD (1920 x 1080) 非光沢 LEDバックライト ノン タッチ スリムベゼル
300nits 広視野角ディスプレイ
指紋認証リーダー付き
AGHJ 16GB, 8GBx2, DDR4, 3200MHz 1 400-BGER 512GB M.2 PCIe NVMe SSD
第11世代 インテル(R) Core(TM) i7 非-vPro プロセッサー ラベル
NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 3050 Ti 4GB GDDR6 1 555-BGBP
インテルR Wi-Fi 6 2x2 (Gig+) と Bluetooth 1 555-BGUZ ワイヤレス ドライバ 1
保障をつけて16万5千円なり
書込番号:24454681
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





