


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-A2.0
早速、質問です。
VDR-S Media Serverのダウンロード元のリストにHDL-Aが現れませんが、NASNEとRECBOXだけが対象でしたっけ?
サーバーとデバイスのタブ
ネットワーク上のサーバー 欄には、HDL-A(LANDISK)もあります。
書込番号:15232325
0点

「VDR-S Media Server」を持っていないので確証は有りませんが...m(_ _)m
「HDL-A2.0」を新規に導入したから、ちゃんと認識されていないだけでは?
表示や接続についての「更新」とかの機能は無いのですか?
書込番号:15233052
0点

アユモンさん
>VDR-S Media Serverのダウンロード元のリストにHDL-Aが現れませんが、NASNEとRECBOXだけが対象でしたっけ?
表示は出ていますが、ダウンロードの機能は今のところnasneのみが対象になります。(他に対応機器は無い様です)
iVDR-S Media Server3のネットワークダビング(ムーブ)を分かり易く分類しますと、
「DTCP-IPムーブイン」「DTCP-IPムーブアウト」「DTCP-IPダウンロード(仮)」
と3つに分かれます。
HDL-AやRECBOXから番組をムーブさせる場合には、Webブラウザからコンテンツメニュー(HDL-AやRECBOXの)
のネットワーク転送の操作で「DTCP-IPムーブイン」を利用します。
(iVDR-S Media Server3側は待機するだけで操作はありません)
書込番号:15233484
1点

アユモンさん
我が家の環境で確認してみました。
確かに iVDR-S Media Server のダウンロードタブを開いて表示されるサーバ機器は、RECBOX だけでした。
我が家には nasne はないですが、DLNA/DTCP-IP サーバになるものとして RECBOX, HDL2-A, VDR-R2000, RD-X9 のほか、DTCP-IP 対応でない DLNA サーバとしては Win7 パソコンなどもありますが、ダウンロードに表示されるのは RECBOX だけでした。
(「サーバとデバイス」タブの「ネットワーク上のサーバ」には RECBOX 以外も表示されています)
なお、DiXiM Digital TV plus のダウンロード機能はどうだろうと思って確認してみましたが、こちらは RECBOX も HDL2-A も RD-X9 もダウンロード機能が使えるようでした。(RD-X9 からコピフリ番組をダウンロードしてみましたが、できました。でも拡張子がなぜか csi になっていました (CS 番組だったからかなぁ)。mpg にしたら再生できましたが)
ということで、おそらくは iVDR-S Media Server の方で、ダウンロード可能サーバ機器として認識できる条件が厳しいものになっているのじゃないかと思います。
ちなみに RECBOX は 4 台ありますが、4 台とも表示されましたし、HDL2-A も 2 台ありますが、2 台とも表示されません。それぞれ MPEG ファイルやコピフリ番組のあるなしが違うのですが、それは無関係のようです。
RECBOX や HDL2-A (HDL-A) の DLNA/DTCP-IP 部分も iVDR-S Media Server も DiXiM Digital TV plus も全部 Digion 社製ですが、それぞれ実装が微妙に違うのでしょうね...
書込番号:15233574
2点

回答ありがとうございます。
リサーチをロクにせずに質問しちゃいました。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/spec.htm#2
RHDM-US/EXのiVDR-Sにムーブインできるのは、LANDISKではHVLシリーズだけみたいですね。
HDLのコンテンツをRHDM-US/EXのiVDR-Sに書き戻すにはRECBOXを経由させる必要があるようです。(ああ、頭の中が…)
となると、もう一台のRECBOXは、iVDR-Sスロット付のHVL-AVS2.0の方がいいか。
スレ違いですが、HVL-AVS2.0のHDDって3.5インチなんでしょうかねぇ?
書込番号:15233596
0点

アユモンさん
> HDLのコンテンツをRHDM-US/EXのiVDR-Sに書き戻すにはRECBOXを経由させる必要があるようです。
あれ? HDL-A のコンテンツ操作画面からネットワーク転送でできませんか?
ただし、iVDR-S Media Server が動いているパソコンにネットワーク転送できるのはデジタル番組だけのようなので、普通の動画だと RECBOX 経由が必要に思えますが、でもコピフリなら HLD-A の contents フォルダ経由でパソコンに持っていけますよね。
> スレ違いですが、HVL-AVS2.0のHDDって3.5インチなんでしょうかねぇ?
3.5 インチでしょうね。2TB の 2.5 インチ HDD が出てきたのが 8 月のようで、HVL-AVS2.0 は 5 月発売だそうですから。
仮にもっと前から 2TB 2.5 インチ HDD があったとしても、あの筐体の大きさで 2.5 インチ HDD を選ぶ必然性はないでしょうから。
他の理由として、SAFIA 対応が必要だとしても 3.5 インチの SAFIA 対応 HDD は存在しますので (iVDR-S Built-in というやつです。2TB のものがあるかどうかはわかりませんが)。
でもおそらくは HVL-AVS2.0 の内蔵 HDD は SAFIA 対応じゃないと思います。(VDR-R2000 とは違って)
書込番号:15233651
0点

アユモンさん
>RHDM-US/EXのiVDR-Sにムーブインできるのは、LANDISKではHVLシリーズだけみたいですね。
失礼しました。m(_ _)m
LAN DISK Aシリーズの対応表にも記載がありませんね。
(ただ、記載自体が無いので未対応とも未検証とも書かれていませんが)
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landiska.htm#list2
書込番号:15233736
0点

shigeorgさん、
>あれ? HDL-A のコンテンツ操作画面からネットワーク転送でできませんか?
今やってみたら、できます。イイカゲンナこと書いてごめんなさい。
RECBOXからコンテンツをVDR-S へ移動の場合は、RECBOX側の操作でネットワーク転送とVDR-S Media Server側の操作でダウンロードと両方ができるということですね。
書込番号:15233751
0点

>アユモンさん
RECBOX側の操作でのネットワーク転送だけになります。
[15233484]でも説明しましたが、RECBOXは認識しますがダウンロード操作でのムーブは出来ません。(今のところ)
書込番号:15233905
0点

アユモンさん
> 今やってみたら、できます。イイカゲンナこと書いてごめんなさい。
いえいえ、私は一覧表は見ていなくて、実機で確認してできそうと思って書いたのですが、確かに一覧表を見ると載っていないですね (ムーブアウトには載っているのに)。
ただ、ムーブインのリストが 2011 年 1 月現在で、ムーブアウトが 2012 年 7 月現在なので、ムーブインは HDL-A, HDL2-A の発売より前だから載っていなくても仕方ないのかもしれませんが、なんだかなぁって感じですよねぇ...(両方とも 2012 年 7 月現在にしておいてほしいですよねぇ。特に HDL-A, HDL2-A は自社製品なんだから...)
私も実機を持っていないものは Web サイトの記述や取説などを信じて書き込みをすることが多いので、各メーカー共に、この手の一覧表はちゃんとしておいてほしいなぁって切実に思います :-)
ヤス緒さん
> LAN DISK Aシリーズの対応表にも記載がありませんね。
確かに。RHDM-US/EX から HDL-A, HDL2-A へのムーブ・ダビングの方は載っているのに...
しかも、送信の方には HDL-A 等から RECBOX や HDL-A 等へのムーブが載っているのに、受信の方にはそれらが載っていないという...
書込番号:15233913
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





