
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年1月21日 16:54 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月27日 15:31 |
![]() |
147 | 5 | 2014年6月11日 02:53 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2014年1月25日 18:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


窓の結露で、カーテンが濡れて窓に張り付いてしまうのが気になって購入しました。
うまく使えるか不安でしたが、水滴がキレイになくなるのを見ると感動しますね(笑)
http://blog.goo.ne.jp/kirimarunaomi/e/5355ad7e24a5358fe59b918b791d65fc
最近まで室内の結露だけに使用していましたが、上記のサイトをみて外側の汚れも気になったので、さっそくお掃除してみたらこれまた気持ちの良いくらいに汚れが落ちて感動・・・笑
一人暮らしのそれほど大きくない窓のお掃除なので使用時間も十分でした。
かかっても10分ちょっとぐらいですかね。
今のところ大満足です。
ただ、やはり使用時間が短いので、一人暮らしなどの、それほどお掃除の範囲が広くない、という方にはおすすめだと思います。
書込番号:19511571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3月27日現在
6480円のポイント30%(1940ポイント)で出てます。
ポイントですし、ひかりTVショッピングなので付加したポイントの使い道も難しいので、本当に特価か微妙ですが。
書込番号:18620950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冬場の窓の結露取りのためだけ使用するために購入して1日数回程度とても良く使わせてもらってましたが、買って13か月目にいきなり動かなくなり購入店に修理依頼に出したらケルヒャーから
「修理費9800円です。」との回答。
新品買っても7800円なのに信じられない答え。
当然「「修理しません。処分して下さい。」と返答したら
「販売店からケルヒャーまでの送料だけは請求させて頂くかもしれません。」だって。
思わず「もう二度とケルヒャーの商品は買いません!」と言って電話を切りました。
28点

保証期間が過ぎていると、送料請求はおかしな事ではありません。
修理代が、新品の購入価格より、高い事もよくあります。
工賃が高いのです。
国内メーカーでも、保証が切れて、点検を依頼すると、部品交換しなくとも、出張題は請求されます。
販売価格が安い製品は、直さないで、買換えの方が得な時もあります。
送る前に、その点を、確認するべきでした。
書込番号:17191777
30点

12ヶ月でメーカー保証が切れるのは納得してます。でも国内メーカーだったら13ヶ月で壊れた製品に“絶対”こんな対応はしないハズ。
私も小さな会社を経営してますが、もし同様なことがあれば絶対に新品を送ります。
たかが7800円で今までの信頼を失うなら、これからのご愛顧を優先しますね。
100歩譲っても送料だけご負担頂いて修理費は無料ですと言って新品を送ります。
もちろん修理に出す前に販売店さんに出すべきかどうか相談しましたよ。
そして「普通このケースなら新品を送ってくれますよ。」と言われたから出したんですけどねぇ。
書込番号:17192007
15点

>もちろん修理に出す前に販売店さんに出すべきかどうか相談しましたよ。
>そして「普通このケースなら新品を送ってくれますよ。」と言われたから出したんですけどねぇ。
これは怒る相手が違うんじゃないですか。
メーカーに確認しないで、勝手に「無料になる」と回答した販売店の問題でしょう。
>「販売店からケルヒャーまでの送料だけは請求させて頂くかもしれません。」
これ販売店を通じての伝言でなく、ケルヒャーの担当者から直接聞いたんですよね。
だとしたらなんで送料を請求するかどうかわからないのか不思議です。
恐らくですが、ケルヒャー自体は送料を請求してるわけでなく、販売店が請求するかも知れないってことじゃないですか。
ケルヒャーは自社が請求するわけではないから「かもしれません」という不確かな回答なんでしょう。
書込番号:17192800
19点

>修理代が、新品の購入価格より、高い事もよくあります。
一般的なユーザから考えて、新品の値段より修理の方が高いと考えている人は
一人もいないと思います。
また、メーカーの対応としてもいかがなものかと思います。
間違っても、そんなことがよくあるようであるならば、修理ということは誰も
一般の人は考えないのではないでしょうか?
私は、以前、国内の某電気メーカーに勤めていましたが、その様な考え方は
働いた当時でも持っていませんでした。
時代が変わったのかもしれませんが、それを当然と考えることに対し、理解に
苦しみます。
一般的なユーザーは、新品より修理の方が高いのが当然とは、間違っても
おもわないでしょう?
書込番号:17216751
9点

修理の方が高いのは当たり前。
だから、保証期間が過ぎた後の故障は、修理せず新品を買うのが一般的です。
例外は店舗の延長保証がついている場合くらいですかね。
修理は、完成品を分解し、不具合箇所がどこかを解析し、該当部品を交換、再度組立、動作試験、返却。
これが、修理の工程。
場合によっては、部品の清掃や消耗品交換なども行う。
新品の生産は、組立以降だけやってるようなものだし、清掃なんか必要ない。
消耗品だって新品を使うから気にする必要も無い。
分解から解析とか清掃といった工程の時間と労力が余計にかかっているのだから、修理費のが高いのが当たり前です。
しかも、新品生産は機械で殆ど自動化されているが、修理は殆どが手作業なので、同じ工程でも余計にコストがかかる。
修理は、過去に販売した機種の何がいつ来るかわからないのと、台数が少ないため、機械化は難しいですし。
書込番号:17614121 スマートフォンサイトからの書き込み
46点



結露の掃除 水滴の吸い込みですが、器具の構造上、窓の上部から下部に動かしながら掃除するため、下のプレートに当たった結露が吸い込む前に下に垂れてしまい、窓枠の下の部分がびしょびしょになってしまいます。
半分くらいが吸いとり、半分くらいが下に垂れてしまう状態です。
下にタオルなどを置いて垂れた結露を取る方法もありますが、これなら1〜2000円で売ってる、下部から上部にすくい上げながら結露を取る用具の方が綺麗、簡単、安上がりに掃除できます。
購入された人は、どのように結露掃除されているのでしょうか?
軽くてデザインも好きなんですが、結露掃除には不向きなような気がします。悲
書込番号:17037471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結露の掃除 水滴の吸い込み の秘訣は、
1.最初に窓の一番下側を、本体を横向きにしてスライドさせ結露を吸い込みます。
2.上部から下部へ吸い込み口一面だけ動かします。これでも水滴は垂れますから、
3.垂れた水滴を本体を横向きにしてスライドさせ吸い込みます。。
4.また上部から下部へ吸い込み口一面だけ動かし、本体を横向きにして垂れた水滴を吸い込みます。
この操作の繰り返しで水滴で窓枠の下の部分がびしょびしょになる事は無いでしょう。
1.の操作を吸い込み口2面分すると、より効果がありますよ。
ぜひ、お試しくださいませ。
書込番号:17104474
2点

やっぱり、結露は垂れてしまいますね。
とりあえず、別用途で使用します。
書込番号:17112136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





