
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


結露の掃除 水滴の吸い込みですが、器具の構造上、窓の上部から下部に動かしながら掃除するため、下のプレートに当たった結露が吸い込む前に下に垂れてしまい、窓枠の下の部分がびしょびしょになってしまいます。
半分くらいが吸いとり、半分くらいが下に垂れてしまう状態です。
下にタオルなどを置いて垂れた結露を取る方法もありますが、これなら1〜2000円で売ってる、下部から上部にすくい上げながら結露を取る用具の方が綺麗、簡単、安上がりに掃除できます。
購入された人は、どのように結露掃除されているのでしょうか?
軽くてデザインも好きなんですが、結露掃除には不向きなような気がします。悲
書込番号:17037471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結露の掃除 水滴の吸い込み の秘訣は、
1.最初に窓の一番下側を、本体を横向きにしてスライドさせ結露を吸い込みます。
2.上部から下部へ吸い込み口一面だけ動かします。これでも水滴は垂れますから、
3.垂れた水滴を本体を横向きにしてスライドさせ吸い込みます。。
4.また上部から下部へ吸い込み口一面だけ動かし、本体を横向きにして垂れた水滴を吸い込みます。
この操作の繰り返しで水滴で窓枠の下の部分がびしょびしょになる事は無いでしょう。
1.の操作を吸い込み口2面分すると、より効果がありますよ。
ぜひ、お試しくださいませ。
書込番号:17104474
2点

やっぱり、結露は垂れてしまいますね。
とりあえず、別用途で使用します。
書込番号:17112136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





