ノクリア AS-Z22B のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ノクリア AS-Z22Bの価格比較
  • ノクリア AS-Z22Bのスペック・仕様
  • ノクリア AS-Z22Bのレビュー
  • ノクリア AS-Z22Bのクチコミ
  • ノクリア AS-Z22Bの画像・動画
  • ノクリア AS-Z22Bのピックアップリスト
  • ノクリア AS-Z22Bのオークション

ノクリア AS-Z22B富士通ゼネラル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月10日

  • ノクリア AS-Z22Bの価格比較
  • ノクリア AS-Z22Bのスペック・仕様
  • ノクリア AS-Z22Bのレビュー
  • ノクリア AS-Z22Bのクチコミ
  • ノクリア AS-Z22Bの画像・動画
  • ノクリア AS-Z22Bのピックアップリスト
  • ノクリア AS-Z22Bのオークション

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノクリア AS-Z22B」のクチコミ掲示板に
ノクリア AS-Z22Bを新規書き込みノクリア AS-Z22Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z71B2

クチコミ投稿数:24件

富士通エアコンAS-Z71B2Wのエアフィルターを探しています。互換品でも良いのですが、どこも売り切れで入手できていません。どなたか入手できるサイト等お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください、
ちなみにエアフィルターの型番は9318860009です。

書込番号:26076388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2025/02/15 19:54(9ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:24件

2025/02/22 14:56(9ヶ月以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。
残念ですが売り切れでした。

書込番号:26084596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

8年で3回目の修理

2020/08/04 10:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z71B2

スレ主 PANDA_Tedさん
クチコミ投稿数:13件

2012年夏に購入しました。2016年夏にはフロントパネルが開かなくなりエラーが発生し修理依頼しました。
室内機のフロントパネルと基盤交換の対応でした。
その後2018年夏に運転開始数分後に基盤エラーのランプ点滅。
やはり基盤交換で修理対応。

そして今年2020年梅雨明け数日後に同じく運転開始数分後に基盤エラーのランプ点滅。

幸いにも購入時に10年の延長保証に加入していたため、今まで修理費用は負担していませんが、ここまで頻繁に壊れるとは!!

サービスセンターでは10年くらいの耐久期間で設計していると言っていたけど!
なぜか我が家のエアコンは2年毎に壊れてます。

すぐに修理対応してもらうにも平日は夕方しか対応できないので訪問時間を夕方で指定してもその日の作業次第で時間の約束はできないと言われるし。。。
(エアコン修理はどこも当日朝に目安時間の連絡が来てからとなりますが、時間が遅くなればなるほど作業が押して訪問時間がどんどんずれるんですよね)

以前使用していたパナ製と違い、エアコン内部がカビやすいのかすぐに匂いも出てくるようになります。

もう二度と富士通製品は買いません!!

書込番号:23578281

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2020/08/04 10:56(1年以上前)

機種は違いますが、同じような感じで11年使いました。
途中メーカーのオーバーホールもしましたので、その時だけお金が掛かりました。
自分も10年保証だったので、お金は掛かってませんが、サービスの技術が微妙だなと感じました。

一回目は、お掃除機能が煩くなってしまってその辺りの交換。
それまで5年位普通に使えてましたが突如大きな音がする様になって修理しました。
その時までカビは全く有りませんでした。

しかし修理してからカビが発生するようになって修理して貰ったら、その時の直し方が悪かったみたいで穴が開いてしまってました。

こんな感じで1年おきに修理してましたが、次の修理からお金が掛かるみたいだったので敢えて買い換えました。
修理した方がトータルでは安いだろうけど、子供も2人増えたのでもっと使うと予想して、霧ヶ峰に買い替えました。

自分も次は富士通ゼネラルは買わないと思います。

書込番号:23578317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信3

お気に入りに追加

標準

修理しました

2018/06/30 00:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z56B2

クチコミ投稿数:90件

電源を入れても、全く反応しない状態になり、サービスに連絡して修理してもらいました。自分は不在で、奥さんが対応したのですが、サービスマンが5年ぐらいで基盤が壊れるものだと言っていたそうです。じきにモーターとかも壊れるとも言っていたようです。エアコンの耐久性ってそんなもんですが?いままで何台も使ってきましたが、そんなに早く壊れたことはありません。修理にしても、たいして時間もかからず、あっという間に部品を交換して治ったそうです。ここまであっさり直してしまうと、さすがプロと思うより、既知の壊れやすい症状のような気がしてしまいます。同様の症状が出ていないかと、こちらを見に来ましたが閑散とした口コミでした。部品代8,500,出張料や技術料合せて合計20,000円程度かかりました。省エネ性能が良さそうだったので買ったのですが、耐久性に難があるようで、期待外れでした。

書込番号:21930767

ナイスクチコミ!15


返信する
m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2018/06/30 00:57(1年以上前)

富士通に限らず、どのメーカーでも5年で基板故障はあり得ますよ。
特に、海のある県やあとは、ひさし付きの台を使ってなかったり、屋根のない環境で、直射日光が当たるところへの設置だったり、
冬でも風の吹き込むところだと室外機が凍りついてダメージを受けたりと、けっこう環境で変わります。
山のほうのど田舎だと、カメムシが室外機に入り込んで、(暖かいから)それで壊れるパターンもよくあります。
丸裸で使ってる人ばかりだから、それでまぁまぁ長く使えてる人もいるから、「運」もありますが。

書込番号:21930794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/30 01:22(1年以上前)

そのために長期保証があるんです。

壊れなきゃ長期保証要らないです。


でも、長期保証があるから早く壊れてもいいやってわけではないと思います。

たいていの人は期待より早く壊れたらメーカー変えてしまいますからね。

書込番号:21930826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2018/09/01 20:52(1年以上前)

修理後も、運転ランプが緑からオレンジに変わる症状ができました。それは1回きりです。その後、表のパネルがちゃんと開かず運転が始まらない症状が起こりました。たまに発生する程度から、その後頻繁に発生するようになり、再度修理依頼をしました。本日、修理をしていただき、パネルを交換してもらいました。メーカーで最近発見された事象だそうで、特に請求書なしで修理がおわりました。後日メーカーから修理伝票が届くそうです。壊れたことは残念ですが、その対応は早かったのでよかったです。メーカー方(代理店ではなさそうでした)がすぐに来てくれました。

書込番号:22075872

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z71B2

クチコミ投稿数:167件 GOGOGS望郷の犬プログ一覧 

同時に単相200Vの電気工事もやりました。
タラタラやってたので10日位掛かり今日やっと取り付けれました。
結構綺麗に取り付けました。
次いでに壁の隙間のシーリングもやりました。

さすが71インバーターパワーが超凄いです。

現在隠居の元電気屋より

書込番号:16066707

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスお願いします

2013/02/20 08:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z71B2

クチコミ投稿数:32件

新居のLDKの為のエアコン購入でどの位の物を買おうか迷っています。
LDKが23畳、仕切り付きの4,5畳の和室(普段は仕切りをせず、開放しておく予定)にリビング内の
階段(階段は3階まであり。冷暖房を使う時はロールカーテンなどで、仕切ろうか検討中)。
今まで部屋とエアコンの容量が合っていなかった為、夏は灼熱地獄で冬は石油ファンヒータ使用でした。
今回はそこそこ快適に過ごせる様に最適な物を買いたいのですが、6,3kwか7,1Kwどちらが良いか迷っています。
7,1の方が快適だろうと思ってAS-Z71BSを買おうと思ったのですが電気代が気になります。
最近は灯油も高いので暖房も使えたら、と思っているのですがオール電化にする為昼間の電気代は高いし、電気代が高いからエアコン使うの控えるってなると本末転倒かなと。
家は木造でウレタン吹付け断熱、窓も断熱効果の高いものみたいで一度冷やしたり暖めれば、保温効果が高いと言われました。
夫婦揃って家電おんちの為、分かりやすくアドバイスして頂けるとありがたいです!!
よろしくお願いします!!

書込番号:15790748

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/02/20 09:48(1年以上前)

冷房に関しては6キロクラスのエアコンだと26畳、7キロクラスだと30畳まで
の対応面積を持ってますが暖房能力は7キロクラスの製品でもメーカーの推奨面積
は高気密・高断熱住宅でも21畳までです。
今年度モデルから三菱が8キロクラスという更に容量が大きいエアコンが発売され
ましたが暖房能力に関しては最大能力値に関しては6キロクラスから同等で消費電力
だけが多いという状態になってます。
(一応8キロクラスの暖房対応面積は26畳までになってます。)
問題があるとすれば階段部分の吹き抜けですね。
基本的に冷たい空気は重く暖かい空気は軽いという性質があるので吹き抜け部分の
面積分を上乗せしてやらないと暖房時は効果が薄くなると考えられます。
個人的には予算的に問題が無ければ上位機の200V機で4キロクラスの2台同時
使用という選択もありだと思います。
各社のカタログで確認して貰うとわかりますがエアコンは基本的の小型容量の方が
基本性能が高くて大型化するほど性能が落ちてきます。
4キロクラスを超えるとAPF数値が大きく落ち込みます。
2台体制に問題があるとすれば購入時の金額差と同時に始動させると使用電気量は
最大になるので一時的には電気を大食いするというところです。
能力が高い分早い段階で省エネ運転になる訳だから平均電気使用量では大型1台体制
よりは省エネという事になるんですが…

書込番号:15790890

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2013/02/20 10:12(1年以上前)

配線クネクネさん
返信ありがとうございます!
2台設置、予算的には何とかなるのですが、取り付けスペースがないので無理そうです。。やたら収納やら窓やら仕切やらがあるので壁が少ないんです涙
やはり暖房はエアコンのみだと厳しそうですね。ファンヒーターなど他の方法で暖を取る事を検討します!
冷房に限って考えてもやはり7.1kwないと厳しいですかね?それとも8kwないと厳しいですかね?
暖房は他の物で補助出来ても冷房はどうにもならないですものね。。
赤ちゃんも居るので去年の様な灼熱地獄だけは回避したいのです!

書込番号:15790963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/20 11:31(1年以上前)

部屋の断熱性能や冷暖房負荷は設計者が計算しないと誰にも分かりません。
非常に高度な高気密高断熱住宅の場合、20畳以上を2.2kWのエアコン一台で
カバーしている例もあると聞きますが、この場合は設計者も分からないようですし、
それほどの断熱性能は期待できないかも知れません。

設計者も分からないとなると、やはり「やってみないと分からない」です。
そうなると、大は小を兼ねるという事になり、保険の意味で最大クラスのエアコンを
設置するしか無くなります。
7.1kWクラスだと始動電流が大きいので最初から大出力での運転になると思われます。
大出力運転は効率が悪いため、電気代は余計に掛かるかもしれません。
しかし、それがどの程度になるかは、やはり「やってみないと分からない」です。

落としどころとしては、7.1kW のエアコンを入れて、それで暖房能力が不足したら
補助暖房を使う、冷房能力が不足したら我慢するというところじゃないでしょうか。

書込番号:15791156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/02/20 19:58(1年以上前)

1台という条件なら安全性というか確実性を重視なら私も7キロクラスを
最低ラインに選択した方がいいんじゃないかと思います。
LDKという事は常時熱源となる冷蔵庫や調理中に発生する熱量もあるので
外壁からの熱侵入が少ないというか無いと考えても少し対応面積が大きい方
が安心だと思います。

書込番号:15792875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/02/26 08:53(1年以上前)

お二方、分かりやすいアドバイスありがとうございます。
値段などを見てnocriaを考えていたのですが、週末に家電店に行って店員に話を聞いた所
ムーブアイのセンサーが優れているので、人が居る居ないや部屋の状況を判断して賢く判断してくれて、記載されている電気代の半分くらいしか掛からない!と熱弁を振るわれ迷ってしまいました。
実際の所どうなんでしょうか?
7.1Kwで選ぶ予定ですが、ランニングコストがお得な機種、もしくはお勧めの機種ってありますか?もしnocriaよりもこっちの機種がいいよなどお勧めがあったら教えてくれるとうれしいです。
ちなみに、機種名など教えてくれるとなお助かるのですが。。
宜しくお願いいたします。

書込番号:15819212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/03/03 12:08(1年以上前)

自分は特定メーカーを推奨する事はしていません。
各社の最上位機の中から好みで選ばれてはいかがでしょうか?
例えば暖房機能に関してはパナ機のエネチャージ機能が有名です。
暖房に関してはどうしても室外機の霜取り動作の関係で一時的に稼働が
止まってしまうという現象がおこります。
各社色々な方法で霜取り時の温度低下に対して対処をおこなっていますが
現状ではパナ機が一番優れているみたいです。

書込番号:15842695

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動運転と温度設定運転

2013/03/02 17:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z28B

スレ主 mim_mimさん
クチコミ投稿数:52件

今日取り付け工事しました。

自動運転と温度を設定した運転と、
どちらが省エネになるのでしょうか?

今は温度を設定した暖房運転にしています。

音が気になりますが、
今は耳がどうしてもそちらにいってしまうからかもしれません。

15年前くらいの古い今まで使っていたエアコンより、
格段に暖かく、快適です。

12畳位のリビングに3畳ほどのキッチンがつながっていて、
隣に6畳の寝室がありますが、全部暖かいです。

温度計を置いていますが、設定温度と同じになります。

不在ECOはオートオンオフにして、
部屋の隅っこでパソコンをしていたら、
止まりそうになったので、今はオートセーブにしてみました。

ビックカメラ有楽町店で取り付け工事込みで、
134,825円で買いました。
ポイントは、本体の10%、12,800円分。
取り付け時にドレン断熱?が1,050円でした。

パナソニックの同クラスは売り切れでありませんでした。

書込番号:15839204

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/03/02 18:56(1年以上前)

簡単に考えれば希望する温度次第じゃないかと思いますよ。
自動運転は平均値だから平均以下の温度で問題無ければ自動より暖房
運転の方が省エネという事になると思いますよ。

書込番号:15839515

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mim_mimさん
クチコミ投稿数:52件

2013/03/02 20:00(1年以上前)

ああ、そういうことですね。

20度位でいいので、冬は設定温度で暖房でいいみたいですね。

ありがとうございます。

書込番号:15839787

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ノクリア AS-Z22B」のクチコミ掲示板に
ノクリア AS-Z22Bを新規書き込みノクリア AS-Z22Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ノクリア AS-Z22B
富士通ゼネラル

ノクリア AS-Z22B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月10日

ノクリア AS-Z22Bをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング