ノクリア AS-Z22B のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ノクリア AS-Z22Bの価格比較
  • ノクリア AS-Z22Bのスペック・仕様
  • ノクリア AS-Z22Bのレビュー
  • ノクリア AS-Z22Bのクチコミ
  • ノクリア AS-Z22Bの画像・動画
  • ノクリア AS-Z22Bのピックアップリスト
  • ノクリア AS-Z22Bのオークション

ノクリア AS-Z22B富士通ゼネラル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月10日

  • ノクリア AS-Z22Bの価格比較
  • ノクリア AS-Z22Bのスペック・仕様
  • ノクリア AS-Z22Bのレビュー
  • ノクリア AS-Z22Bのクチコミ
  • ノクリア AS-Z22Bの画像・動画
  • ノクリア AS-Z22Bのピックアップリスト
  • ノクリア AS-Z22Bのオークション

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノクリア AS-Z22B」のクチコミ掲示板に
ノクリア AS-Z22Bを新規書き込みノクリア AS-Z22Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでます

2013/02/12 20:12(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z63B2

新築リビング(南向き、LDK18畳+和室4.5畳)用のエアコンを検討中です。
リビング内階段もあるため、6.3`タイプ(AS-Z63B2)にするか、5.6`タイプ(AS-Z56B2)にするか悩んでます。
上記の間取りであれば、どちらの方がよいのでしょうか?
メーカーとしては、消費電力もよいので、富士通のnocriaのZシリーズを考えています。
nocriaの良い点、悪い点も併せて教えてもらえれば助かります。

よろしくご教示ください。

書込番号:15755622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/12 20:27(1年以上前)

長く使うものなので、能力が高いほうを
選択すれば満足度が違うと思います。
かなり広いお部屋のようですし。

書込番号:15755676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/02/12 21:09(1年以上前)

ёわぃわぃ さん、早速の返信ありがとうございます。

補足ですが、ハウスメーカー曰く、高気密なので、5.6`でも充分なのではと言われてます。

ただ、暖房効率を考えた場合、リビング内階段があるため、6.3`の方がよいのではと考えてます。

先々を考えた場合、電気代も大きく変わってくるため、よきアドバイスをお願いします。



書込番号:15755907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/02/12 21:14(1年以上前)

冷房運転時の最大能力の差は容量毎に確実な差があるのですが暖房運転時の
最大能力の差がわずか0.1kwしか差がありません。
冷房だけをみればZ56B2でも十分な可能性があると思いますがキッチン
みたいな熱源部分があるならワンランク大きいZ63B2の方が安心かも
しれませんね。

他のメーカーの上位機とZ系の違いだとパナと三菱機以外は霜取り運転時の
室温の温度低下に対する対応策が搭載されているかどうかです。
パナ機はエネチャージ機能による霜取りの低減機能で三菱機は事前に室温を
上昇させて室温の降下分に対応するというものです。
一応シャープ機も今年度モデルからノンストップを唄っているみたいです。
後は違いがあるのは各社ゴミ取り機能が搭載されていますがパナ・シャープ
機はゴミを屋外に排出しますが他のメーカーはダストBOXに貯め込むので
いずれは掃除が必要になります。

書込番号:15755934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/02/12 21:46(1年以上前)

配線クネクネさん 返信ありがとうございます。


>他のメーカーの上位機とZ系の違いだとパナと三菱機以外は霜取り運転時の
室温の温度低下に対する対応策が搭載されているかどうかです。

初歩的な質問ですが、富士通のZ系には、上記対応策がついていないという解釈でよろしいのでしょうか?

また、対応策があるとないとでは、大きく違ってくるものなんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15756149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/02/13 06:13(1年以上前)

>初歩的な質問ですが、富士通のZ系には、上記対応策がついていないという解釈でよろしいのでしょうか?また、対応策があるとないとでは、大きく違ってくるものなんでしょうか?

霜取り運転中に弱い暖房を持続させる機能を追加している他のメーカーの機種もありますが、高気密高断熱住宅ではどっちみち温度低下は微々たるものなのでほとんど差はありません。

一番差が出るのは、部屋が冷え切ってしまっていて早く温めたい時に「霜取り運転」にはいってしまう場合です。この場合は霜取り運転中に中途半端な弱い暖房を続けるよりは、トータルでの暖房パワーで差が出ます。したがって、他のメーカーよりパワーがあるZの霜取り対策というのは「早く部屋を暖める」ことです。

部屋が温まってから霜取り運転に入っても高断熱住宅では温度低下はほとんど微々たるものでほとんと差がありません。「ノンストップ暖房」なんかは実際はほとんど意味がないということに気づくでしょう。

富士通ゼネラルの上位機種のエアコンの特徴は「気流」だと私は思います。Zの室内機は比較的幅がありますが、これが豊かな気流を産み出し、暖房効率の向上とパワーを両立させています。他社のエアコンは電気回路の効率や冷媒の工夫や強弱の制御方法などに力をいれて効率アップをはかっていますが、Zはどちらかというと基本的な冷暖房性能を重視していると思います。部屋が寒い時に暖かくなった、暑い時にそれを和らげることができた・・・それを無駄な電気を抑えつつもしっかりと行う・・・そういうポリシーは私はここ数年来、富士通ゼネラルの製品を注目してみてますがずっと貫かれているというふうに感じています。

書込番号:15757791

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/02/13 20:06(1年以上前)

既にhappycommuneさんの返答がありますが冬場の暖房運転時に霜取り運転が
開始されても急激な温度低下がおこる訳ではありませんが実際に体感して
みると温かい空気の対流が止まると私は少し寒く感じる事もありますね。
特に外気温が下がるほど霜取りの頻度が上がると思ってかまいません。
なので対応畳数があっているならそれ程感じないかもしれませんが建物の
断熱状況や密閉性によっては体感的に寒く感じると思います。

書込番号:15760239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/02/13 21:33(1年以上前)

happycommuneさん、配線クネクネさん返信ありがとうございます。

霜取り機能について、詳しい回答ありがとうございます。

高気密高断熱住宅ではあまり差はないとのことですね!

三菱のZWクラスも気になり出したのですが、富士通のZシリーズと比較した場合、電気代はだいぶ差が出てくるのもなんでしょうか?

機能的には、三菱機の方がより充実しているようですし、価格も富士通よりちょっと高めとなってます。

消費電力を優先するか、機能を優先するかってところでしょうか?

素人的な質問ばかりですいません。

書込番号:15760678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/02/14 02:49(1年以上前)

最近三菱電機やダイキンでも高性能モデルを出してきていて富士通ゼネラルも安泰ではない状況に追い込まれています。少し前に私がダイキンの高性能機種をおすすめですとか言って書き込んだら「買って使ってみたら停止時にフラップが完全に閉まらず隙間が空いている!」というクレームの書き込みが来ていました。結構高価なのにこの有様では文句を言われても仕方ありません。三菱電機はいまのところ比較的クレームの書き込みは少ないようです。

私も三菱電機のエアコンは使っていますが下位機種しか持っていないので実際は使ってみないとわからないという部分がたぶんに存在します。

書込番号:15762166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/02/14 02:55(1年以上前)

>三菱のZWクラスも気になり出したのですが、富士通のZシリーズと比較した場合、電気代はだいぶ差が出てくるのもなんでしょうか?

すみません。質問の回答にならずに愚痴になってしまってました。

最上位機種同士の対決では最新機種では三菱電機のほうが勝っていた気がします。機能でも三菱電機のほうが上だと思われたのなら三菱電機を選ぶというのも手だと私は思います。

書込番号:15762171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/02/14 09:53(1年以上前)

自分では残念ながら富士通ゼネラルのエアコンをいまだ購入した事がないので
他メーカーに比べての良し悪しを判断する基準を持っていません。
只、自分なら機能よりも消費電力の少ない方にすると思います。
単純に考えれば始動時から安定運転までだと機能差が影響するけど安定運転に
突入してしまえば機能差は無いに近いか無いと言ってもいいんじゃないかと
思うからなんですが・・・

書込番号:15762831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/02/14 21:04(1年以上前)

お二方、返信ありがとうございます。

意見を聞くたびに悩ましくなります。

入居までもう少し時間があるので、購入時期を逸しない程度に悩みたいと思います。

書込番号:15764952

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/02/16 17:05(1年以上前)

配線クネクネ さん、こんにちは。。
日立も現行機にて「あらかじめ温風」いう機能が加わり
霜取り運転前に温風の吹き出し温度をアップさせて室温の低下を緩和させるようです。。

ただ日立のユーザーでありながら本当のところが良く分かりません。。

書込番号:15773270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

品質はどうでしょうか

2013/02/03 18:32(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z28B

クチコミ投稿数:3件 ノクリア AS-Z28Bのオーナーノクリア AS-Z28Bの満足度2

昨年はパワフル暖房と除湿能力で富士通Zタイプに買い替えしようと思ってましたが、こちらの情報で富士通の品質が良くなく、不具合がいろいろあり買い替え購入せず現在に至ってます。

先日ヤマダ大井町で店員の方より説明してもらいましたが、ここに書いているのは一部なのであてにしないほうがいいですと言われました。
万が一、何かあっても富士通の対応は抜群にいいとのことです。
富士通の対応はそんなにいいのでしょうか。

それと新型がでてくるので旧型は今が一番安くお得と言われ悩んでいます。
能力はほとんど同じですが旧型のZ28Bを今買うべきか、新型のZ28Cが出るまで待つべきか。値段の差が3.4万あるそうです。

書込番号:15712308

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/02/03 20:01(1年以上前)

個人的な判断基準ですが基本手的に新機能を搭載した新型品番は危険性が高く
次品番が続くほど製品としての安定性が向上すると考えます。
なので安定性重視なら新型待ちで予算重視なら長期保証を掛けて現行品番と
いうのがいいんじゃないかと思いますよ。

書込番号:15712741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 ノクリア AS-Z28Bのオーナーノクリア AS-Z28Bの満足度3

2013/02/03 21:58(1年以上前)

Z28Bユーザーです。
確かに富士通の初期対応はいいと思います。サービスマンの説明はイマイチですが!それに何かあった場合専門部署があって調査して報告してくれるようです。
また、設計ミスがあると悪いので新型はやめたほうがいいと思います。Z28Bでは設計ミスで2回も痛い目にあいました。今Z28B買えばすべて対策なっていて問題ないと思います。

書込番号:15713489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tashi_11さん
クチコミ投稿数:48件

2013/02/04 10:07(1年以上前)

うちも昨年購入しました。

エアコンの効きが気になり、サポートに問い合わせたところ、翌朝には来てくれました。

特に問題はありませんでしたが、今後の対応がスムーズにいくように部屋のレイアウトをメモしたり、色々と相談にものってくれました。

たまたまその方の対応がよかったのかもしれませんが、とりあえず、お知らせします。

書込番号:15715554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z28B

クチコミ投稿数:7件 ノクリア AS-Z28Bのオーナーノクリア AS-Z28Bの満足度3

初期にいろいろトラブルがありましたが、その後何事もなくそして冬はパワフル暖房でかなり満足していました。
最近気付いたのですが電源を入れて、前面のケースが持ち上がりルーバーが開くときに下側の、分厚いルーバーの左側からカンカンと音がします。
何か金属があたっているような音です。
電源入れた時だけなのですが富士通に連絡したほうがいいのでしょうか。
富士通のZモデル使用中の方、同じようなことはないですか。

書込番号:15661302

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/01/23 23:47(1年以上前)

プラスチックの変形か、異物がなにか入っているのかとかを私は疑います。カバーを外して音の出ている場所の周辺を点検すれば何か以上が発見できるかもしれません。販売店に連絡なさってみては?

カバーを外して見てみるだけなら据付業者なら誰でもできますので簡単です。見た結果直せるかどうかは見てみないとわからないとは思いますが・・・

書込番号:15662036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 ノクリア AS-Z28Bのオーナーノクリア AS-Z28Bの満足度3

2013/02/03 20:56(1年以上前)

日増しにカンカン音が大きくなってきたので富士通に電話してサービスマンに見てもらいました。
処理 分厚いルーバー交換、グリースをべっとり塗布
料金 無料
原因 この部品が悪いと言ってますがイマイチ信用ならず。

今回は料金はいりませんと言って全く説明もしないで帰ろうとしていたため、原因を確認したらこの部品が不良ですと言って、部品の何が悪いか聞いたらわかりませんだって!詳しく聞いたら上司からこの部品を交換して来いと言われてきたようで、全く対応が良くない人でした。
この部品を専門の部署で調査するようなことを言っていた。

書込番号:15713079

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

省エネ度合い(他社比較)

2012/12/25 21:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z71B2

スレ主 kazilさん
クチコミ投稿数:3件

新築(木造一軒家/高気密高断熱)完工に合わせてネットで発注し、設置は工務店の下請け電気屋に頼みました。
5Kクラスか6Kクラスかこれか迷ったのですが、16畳のリビングと6畳の和室の二部屋用ということで思い切ってこのクラスにしました。

今までは鉄骨鉄筋賃貸の16畳リビングで東芝大清快の4Kクラス使っていました。
比較するとマンションにつけていた4Kクラスはすぐに100W程度の省エネモードで動く為か寒い日に8時間程度/暖房20度設定でも電気代は35〜45円程度でした。

このNOCRIAですとちなみに3時間で50円程度でした。こんなもんでしょうか?
「暖房なら富士通」というだけあって(?)確かに東芝製品と比べると暖房の利きは抜群に違う感じです。(賃貸では隙間風だらけで比較にならないかも知れませんが)
また一度温まったら東芝製品のようにあとは省エネモードに切り替わって欲しいのですが、自動では無理でしょうか?NOCRIAシリーズの賢い使い方等もありましたらご教示ください。

書込番号:15529456

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/12/25 23:19(1年以上前)

人によっては小型機でも時間をかければ大きい部屋を冷暖房できるという
極端な意見をされる方もいます。
それを基準に考えれば4キロクラスで16畳で35〜40円前後という事
なら能力が約倍の7キロクラスで22畳で50円前後なら同一条件化という
事なら金額的には微妙に安いか安いという事になるので年式差がどれくらい
あるか解りませんが一応そんなものじゃないでしょうか?

書込番号:15529939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/26 00:56(1年以上前)

7.1キロと4.0キロですと、能力に差がありすぎますし、比較は難しいですね。
大きなパワーを持つ商品を動かしているわけですので。でもeco機能はONになっているんですよね?
この商品は消費電力の上限を抑える事は出来ます。
電流カット機能が付いていますので、カット小で暖房運転の電流の上限から1/4カット。カット大で1/2カット。
ただ、希望した温度に達するのに時間はかかりますし、必ずしも省エネに結びつくわけではないですが。
今も20℃設定で使用なされているんですかね?エアコンはその設定温度を目安に運転しますので、単純に下げれば快適性と引き換えに消費電力は下がるでしょうけれど。
16畳+6畳という広さをカバーするためにキロ数の大きいAPFも低くなってしまう商品を選んだわけですので、ある程度妥協しなくてはいけない部分は出てきますね。このクラスは運転音も大きめですし。

書込番号:15530417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/12/26 02:33(1年以上前)

消費電力が100Wまで下がるような省エネ機種は現在東芝の大清快の上位機種だけだと思います。それ以外は最小消費電力は200W以上はあるでしょう。私の使っている2.8kWクラスのエアコンでも大体300W前後で動いています。200Wを切ることはまずないです。それ以下になると停止していると思います。

3時間で50円と言うことは、1時間あたり16.7円、これを消費電力になすと平均で750Wくらいになります。この状態がずっと続くとかなり電気代は高いですね。8時間続けて暖房したときに、比例計算で133円かかるようだとこれは電気代は食いすぎという感じですね。

部屋全体が暖まるまでには時間がかかるのでそれまでに沢山電気を使ってしまうということだと思います。

一戸建てだと上下左右に人が住んでいないので床や壁や天井が冷えてしまうのでしょう。それを1から暖めるにはそれなりにエネルギーを消費してしまうということなんだと思います。

書込番号:15530654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/12/26 02:39(1年以上前)

>16畳のリビングと6畳の和室の二部屋用

冷房は2部屋同時にはありだと思いますが、暖房も2部屋同時にをやってしまうと大空間を大量の熱で温めることになりますので、省エネは難しくなると思います。できたら区切ってそれぞれ使うときだけ暖めるとう風にしたほうが省エネの意味ではいいと思います。

エアコンのないほうの部屋の暖房はファンヒータとかも使ってみてはどうでしょうか。

書込番号:15530659

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazilさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/26 22:17(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました。
普段は6畳和室は閉め切っているのでお客さんが来ない限りは16畳リビングのみの使用になると思います。
参考までに4k製品は2011年モデルの大清快です。
一定時間で100W運転に切り替わるのでそれに慣れてしまっており、Nocliaシリーズでも何か方法はないかと質問致しました。
2012年の大清快の場合はさらにデゥアルコアで45W運転も可能だということで迷ったんですが、なぜか省エネ指数はこの製品の方が上だったので、「暖房がより利くなら」と同じクラスでも2万程度高いこの製品にしました。
ヤマダ電機さんなんかで書いてある電力の目安って案外あてにならないもんですね。
電力カット等また使い方をこちらの製品なりに考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:15533660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/12/27 05:18(1年以上前)

まあメーカーによってそれぞれ得手不得手がありますからね。富士通は小出力時の効率は東芝に負けますが、大出力時の効率は東芝より上のはずですので損したとは限りませんよ。特徴を生かしてうまく使って快適空間で生活できるといいですね。

書込番号:15534632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2012/12/27 10:28(1年以上前)

東芝のほうが論外に安いと感じます。
何か理由があるのではないでしょうか。日当たりが良かったとか。

あと、部屋の空気が暖まっても建物自体が暖まってないと
負荷は下がらないと思います。長い目で見たほうが良いのはないでしょうか。

書込番号:15535224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/28 18:32(1年以上前)

私もZ71B2を使用しています。
まずエアコンという機械は設定が20度なら20度を維持するように勝手に省エネモードになるようになっていることは御存知のとおりです。
家が損失の極めて少ない高気密・高断熱の建物であれば、部屋が20度に到達したあとは勝手に家の熱・換気損失に見合った最小電力での運転をします。(Z71Bなら最小で130W)

次にノクリアZシリーズの暖房時の省エネ付加機能は、不在ECO機能、リモコンセンサーによるサーキュレーター機能、電流カット機能の3つです。
エコにこだわるなら、これらを有効にすることをお勧めします。

ちなみに、Zシリーズは運転開始から1時間は設定温度+2度になるような運転を行いますので、最初の1時間は非常に電気を食います。
高気密・高断熱の家ですと、あっという間に設定+2度に達して暑い思いをします。

大清快の動きについて言及させていただくと、前の方も書いていますが、以前の環境で100W運転になることのほうが相当無理があり、異常だと思われます。

スレ主さんが暖房の効きが違うと感じるということは、以前のエアコンは部屋の温度が設定温度になっていないのに出力を下げていたと考えられ、設定温度を保つというエアコンの本分を無視した動作をしていたことになります。

ですが、大清快の名誉のために書くと、それはエアコンの責任ではなく、建物の構造や断熱・気密不足が要因の可能性があります。もう少し言うと、暖気の流れがエアコンの吹き出し口からエアコンの吸い込み口という単調ループになっていたのではないかということです。エアコンが検出する温度は吸い込み口付近ですから、そういった状況ではあっという間にエアコンが部屋の温度が上がったと勘違いして出力を下げてしまうのです。

長々と書き連ねましたが、以上のようなことから、部屋がちゃんと暖まっていること、4Kから7.1Kになったことで定格時の効率は落ちていることなども踏まえて、3時間で50円はけっして問題のある数値ではないと思います。
はっきり言って、暖房の基本性能で富士通より上のメーカーはないので(冷房はダイキンが良いですが)、安心していいと思いますよ。

書込番号:15540318

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kazilさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/01 18:24(1年以上前)

年末年始で実家めぐりをしており、返信が遅れました。
再度返信ありがとうございます。
確かに皆様がご指摘される通り、東芝製品だとそこまで暖かいと感じてはいなかったです。

参考までに比較対象は、東向きの賃貸マンションで日当たりは朝の二時間程度しかない場所と南からの光が冬でも2時間程度は差し込む現在の一戸建てです。

東芝の22度設定ぐらいが富士通の20度設定ぐらいと指摘されればそうかも知れません。
結構冷たい風(こちらに来るまでに冷たくなってしまった?)も降りてきて、乳幼児がいる為もう少し暖かい製品をと思って富士通にしたのも一つの理由ではあります。

寒波が来ている今こそ確かめ時ですが、実家めぐりをしており当分家には戻らないのが残念です。
どちらにせよ今年は赤ん坊に寒い思いはさせたくないですので、節約とは相反するのはしょうがないんですが。
家に戻り次第再度説明書とにらめっこしながら試してみます。
この前少し立ち寄った時に確かに電力カットやeco機能ありました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:15556531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z71B2

クチコミ投稿数:15件

この機種の7Kクラスを来年の3月ごろ購入予定のものです。
この機種の販売終了
及び、新製品の切り替え時期はいつ頃になりそうでしょうか?

アドバイスありましたら、お願いします。

書込番号:15528797

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/12/25 20:19(1年以上前)

2月頃じゃないですかね?
理由としては去年の11月に発売されたZ71B2なんですが微妙な番号変更
をした製品が今年の2月に出ているからなんですが・・・

書込番号:15529004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/25 21:34(1年以上前)

今のところ2013年モデルはFシリーズしか発表されていないですね。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2013/f_series/index.html
富士通は1月、2月、3月も、エアコンの発表もあったりしますので、少なくともあと数か月間はこの商品がフラッグシップ機だと思いますが。

販売終了というか、エアコンは常に製造しているわけではないですので、この機種の在庫が切れたら終わりですね。
でも新製品が出ても結構旧機種は購入可能な場合が多いですが。そして結構値下がったり。
新製品との性能差が少ない場合、旧機種は安くてお得感があったりします。

書込番号:15529356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/12/26 18:06(1年以上前)

配線クネクネさん
書き込みありがとうございます。
2月ごろと、読みますか。
>去年の11月に発売されたZ71B2なんですが微妙な番号変更
番号変更があったのですね、知りませんでした。
情報ありがとうございます。

ポテトグラタンさん
書き込みありがとうございます。
1月にFシリーズの販売予定なんですね。
Fシリーズを始め、その他の機種も新機種発表になりそうですね。
また、「在庫が切れたら終了」やはりそうですか。
在庫が切れる前で、底値に近そうだと判断したときが
買いとなりそうでうね。

在庫が無くなる前に量販店を除いて見ます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:15532620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 AS-Z71B2 価格情報

2012/12/17 17:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z71B2

クチコミ投稿数:2件

12/16にケーズデンキで標準工事、配管カバー込みで169000円で購入しました。
同時にAS-S25Bも購入したので割引が大きかったのかもしれません。

書込番号:15492187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ノクリア AS-Z22B」のクチコミ掲示板に
ノクリア AS-Z22Bを新規書き込みノクリア AS-Z22Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ノクリア AS-Z22B
富士通ゼネラル

ノクリア AS-Z22B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月10日

ノクリア AS-Z22Bをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング