


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC7800D [ミッドナイトブラック]
この機種に興味を持っております。
発売前ですが、試写会等のレビューも多少見受けられます。
3Dの評価は非常に高いのですが、2Dについてはあまり詳しく書かれていません。
実際にご覧になった方、2D画像に関しての評価、感想をお願いいたします。
書込番号:13806744
0点

はじめまして。
先日、関西のシマムセンさんで試聴会があり、僕は3Dは大の苦手なので2Dを中心に観てました。
僕はもともとピュアオーディオ好きで、ホームシアターは昨年始めたばかりの初心者なので、そのあたりは割り引いて御理解いただけるとありがたいのですが(滝汗)。
再生側の機材はパナソニックのVZT9000を使用していたということもあり、解像度も高く、躍動感もきっちり表現していた画質でした。迷光対策はしっかりされている環境だったので、白く透けるようなベールがのることもなく、黒はしっかり階調を表現してました。テレビに例えたら、プラズマテレビ風だったと思います。
現実問題として、僕にはもったいないぐらいの「高級品」と感じました。再生側もバランスを考慮して相応の環境を用意しなければいけないと思いました。うちの環境ならスクリーンなしの壁直接投射なのでHC4000で充分かな?と感じてしまいました(苦笑)。
因みに(僕はレインボーノイズは見えない人なので)レインボーノイズは気になりませんでした。我が家ではHC3100を使ってます。
僕にはビクターもソニーも違いが判りません(笑)。それぐらいのド素人!ただ、HC4000とは階調表現や滑らかさ、色の濃さや厚みは全然違うと思います。他のお店で観たので、正しい比較にはなりませんが。それぐらいの高級品だと思いました。
書込番号:13852074
0点

>僕にはビクターもソニーも違いが判りません(笑)。それぐらいのド素人!
プロジェクターの世界は自己満足の世界ですから、自分で良いと思えば、それはそれで良いと思います。
個人個人に差があり感覚的な問題ですから画質の差が分る分らないに素人もプロもないと思います。
ただ画質に拘る人は、ヤッパリそれなりに知識は豊富なので、知識的なことに関して言えば素人とマ
ニアの差はあると思います。
私も低価格と高額なプロジェクターの差は分りますが今持っているHC3800で全然不満はありません。
ただいずれ高い機種も欲しいな〜なんて思っておりますが画質に拘り欲しいと言うより高い機種
を持ってみたいって物欲のみで欲しいというところです^^
書込番号:13854901
0点

>実際にご覧になった方、2D画像に関しての評価、感想をお願いいたします。
私もHC7800には大変興味を持っていたのですが実際に見た人の話だと、2D画質はHC3800,
4000と余り変わらない、HC4000に比べれば良くはなったがHC3800,4000持っている人が買
い換えるほどじゃあないという意見あるようですのでHC7800は3Dに特化した機種の
ようでHC3800,4000を持っている人は余り2Dには期待しない方が良いようです。
ということで私はHC3800を持っていて2D重視なのでビクターかソニーにしようかと
考えています。
書込番号:13857094
0点

ハイバスさん、ビンボー怒りの脱出さん
ご返信いただきありがとうございます。
ハイバスさんは実際にご覧になったのですね。
とても参考になるレポートありがとうございました。
HC4000の2D画質よりも階調豊かで色乗りも良いとのことで期待が持てます。
ビンボー怒りの脱出さん
すでにHC3800やHC4000をお持ちの方なら3Dを重視しない限り、
買い換えの必要性は低いと言うことですね。
現在はリビングシアターでHC6800を使っています。過去も透過液晶のタイプばかり使っていました。
現状特に大きな不満もないのですが、透過液晶パネルに対する漠然とした経年劣化に対する不安や、DLPの発色の良さに対するあこがれも有りHC7800に興味を持ちました。
もちろん、3Dに対する興味もあります。
しかし、実際の使用に際して、鑑賞するソースのほとんどが2D映像となりますので現状よりも2D画像が劣るようなことになるのは避けたい次第です。
自分の目で確認するのが一番だと思いますが、なかなか視聴に行く機会も無く、事前にご意見などを参考にさせていただければと思い投稿しました。
私もソニーのHW30ESにも興味がありますので、その辺も含めて実際に確認してこようと思います。
書込番号:13857179
0点

takamyanmaさん、ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは。
ということは2Dはもう画質的には限界が来ているのでしょうかね。
うちの場合、デノンの1611UDを再生側で利用しているので、
BZT9000ぐらい用意しないと、そのクォリティを活しきれない
だろうと思いました。
個人的にはデノンでも(厚み感がレコーダーに完全に負けてますが)
不満がありませんから、在庫があればHC3800でもぜんぜん問題
ないと思うのですがね。どっかに落ちてないかなぁ?笑
>しかし、実際の使用に際して、鑑賞するソースのほとんどが2D映像
となりますので現状よりも2D画像が劣るようなことになるのは避けた
い次第です。
SXRD搭載機を候補に含まれるというのは相当にうらやましいです。
オーディオに例えればそれはまさしく「ハイエンド」相当だと思って
います。実現できることを願ってやみません。
いずれの機種を購入してもレビューを楽しみにしていますね(^^♪!
書込番号:13857369
0点

2D重視なら、SXRD搭載機械をオススメします。
個人的には、D-ILAの方が一括カキコミするので、3Dもまずまずです。
最速?レビュー書きました。参考にして頂ければ幸いです。
買い替えし過ぎました。
書込番号:13857499
0点

HC7800、X30、TW8000、HW30ES。
以上四機種を観た感想を少し。
ただ、どれも環境、ソース、日時、視聴時間が様々なのと、
あくまで私の趣向によるものなので少しの参考程度にお考え下さい。
2D画像が一番優れているのはX30ではないかと感じます。
ネイティブのコントラストが高く、色乗りも良いので力のある映像を楽しめると思います。
ただ、前機種が映像の遅延が長いため、タイミングがシビアなアクションゲームには使えませんでした。
X30で改善されていればいいのですが、確認が必要だと思います。
TW8000、HW30ESは2Dの画質も良く、X30よりはメリハリの無い画像に感じますが、
私にはデジタル臭さの無い素直な落ち着いた印象で映画からテレビ番組まで安定した画像が得られるという印象です。
TW8000はWifi接続やシフト機能の高さで設置場所も選ばないので、インテリア重視派にもいいですね。
HC7800については2D画質だけ見ると他の三機種には及ばないと感じました。
シャープでメリハリの効いた画像ではあるけど、他の機種に比べるとどこか落ち着きの無い立体感に欠ける
というのが私の印象です。
設置性も他機種に比べると悪いですし、2D重視の方にはお勧めできないなというのが感想です。
でも私はHC7800を選びました。
2D性能が劣ると行っても私には必要十分で不満の無い画質ですし、なにより3D性能が一番素晴らしかったので。
おそらく3Dを見る確率は数パーセントかもしれませんが、その数パーセントに不満があると嫌ですから。
書込番号:13857545
2点

takamyanmaさん
HC3800,4000で特に問題になるのは黒浮きとレインボーノイズですが(後は個人的な好み)、他はそれ
ほど問題はないと思うのですが?私もHC3800の黒浮きは分かるのですが特に気にはならないので
黒浮きのは確認できても人によって気になるか、ならないかの違いなのでしょう。
HC3800を購入前にオーディオ店にHC4000がおいてあり視聴にいったのですが横にHC9000Dも置いてあり
比較映像を見せてくれ比べるとHC4000の方が暗く若干ぼやけた映像に見えましたが(調整してなかった?)
HC9000Dの方は映像も明るくクリアーで暗部の階調表現もHC4000に比べると格段に良い物に思えました
し、この比較でHC3800、4000の黒浮きの程度は結構ある物だなと思いました。黒の表現に拘る人が
いるのも分からないでもないと思いました。
黒浮きが気にならなければHC3800.4000でも十分な物だと思いますし私は全然不満は持っていません。
HC3800はDLP機としては発色は、かなり良い方で同じDLP機でもH5360の方があっさりした色をしています。
HC3800は発色が良い分、映像も綺麗に見えるので私は好きな方です。
やはりプロジェクターの画質に関しては人それぞれ好みが違うと言うことなんでしょうね。
それによって評価が全く違ってきますので、やはり最終的には展示機のある店での視聴で判断
するしかないのでしょう。
ただ皆さんの意見を色々見てみると画質に拘る方はビクターとソニーのLCOSプロジェクタであり、
2D画質に関してはやはり頭1つ飛び抜けている気がします。
私はHC3800の時は、とにかく安いフルHDをということでHC3800を余り調べもせず(視聴しましたが)買いましたが
、20〜30万円以上もするプロジェクターを買う場合は流石に慎重に検討してからと考えていますので遠いです
が(愛知県です)アバックまで視聴しにいこうかと思っています。
視聴で心が決まればその場で持ち帰り〜も考えてます^^ まあもう少し先の話ですが。
ハイパスさん
上にも書きましたが黒浮きとレインボーノイズが気にならなければHC3800ほど良い機種は無いと思いますし
費用対効果が高い機種と思います。
あとハイパスさんもいっているようにプレーヤーによっても全然映りが違ってきます。
ちなみに私は安物ブルーレイプレーヤーを含めると全部で5台持っていますが、やはり日本メーカーのプレーヤー
の方が優秀な気がします。
そういえば最近はPS3でBDを見ているのですが最近のアップデートでBDのアップコンの性能も向上した
という話でしたので早速アップデートをしてBDを見てみたのですが映像のクオリティーも上がり奥行き感と
透明感が出た感じで同じプロジェクターでもプレーヤ次第でまだまだ綺麗になるのでは?と思いました。
書込番号:13858087
1点

こんにちは。最近HC7800を予約してしまったものです。
現在までは、HC3800を、PanasonicのDMP-BD900(再生専用機)で見ていました。
私も10年間ホームシアターをやっていますが、色のきれいさはHC3800で十分と
今でも思っています。なので、HC7800に買い替えるのはかなり迷いました。
では、なぜ買い替えたかというと、
@大画面3Dを体験してみたい
Aアイリス効果で黒の表現がよくなるのではないか?
B速い動きにもぼやけないで見えるようになるのではないか?
の3つを期待してのことです。
実は先日アバックさんに行って見てきたのですが、@はGoodでした。
といっても、他社さんのも2世代目となり遜色なくなってきていますが。
AとBは展示会では正直わかりませんでした。
まだ本体が手元に届いていないので、実際には届いてからの確認です。
で、この状態だったらまだ30万前後のお金を出して買うのは迷いますよね。
HC3800は10万以下で買えましたからね。
本当は、HC3800で当分(5年以上)使うつもりで買ったのですが、
3DをTVで見てもぜんぜんおもしろくなく、それどころか疲れるので、
ホームシアターファインとしては、一応大画面3Dをおさえておきたかった、
ということと、この手の商品は、1年ぐらいだと値段もあまり下がらず
出たてのセールのときのほうが下取り価格も高かったりするので、
1年悩むぐらいだったら買ってしまおう、という判断です。
そんなにお金に余裕があるわけではないのですが・・・こんどこそ
HC7800を5年は使うぞ〜。(8kプロジェクタがでるまで我慢!)
失礼しました・・。
書込番号:13858578
1点

大勢の方にレスを頂きありがとうございました。
とても参考になります。と、同時にいろいろと迷ってしまって困っています。
これは嬉しいことでもありますが(笑)
皆さんの意見を参考にいろいろと考えてみましたが、
HC7800は出たばかりですし、現在の値段は高すぎるような気がします。
HC4000プラスアルファ程度の2D画像の向上、確かに3Dには魅力を感じますが
そんなにしょっちゅう3Dを鑑賞するかと言われれば、これも怪しいですし・・・・
現状のHC6800でも大きな不満は無いこともあって、下取り差額の20数万円の価値があるのか疑問に思えてきました。
もう少し時期をずらして値頃感が出た頃に再考しようかと思います。
ひょっとすると、来年くらいにLED光源でDLP、フルHDの3Dプロジェクターが出るかもしれませんし・・・。(笑)
(TAXANのLEDプロジェクターを寝室用に使って以来、LEDファンになっています。)
いずれにしましても、皆様方の貴重なご意見は大変参考になりましたし、勉強になりました。
もし、無事買い換えをした際にはレポートさせていただこうと思います。
(視聴に行って気が変わるかもしれませんし(笑))
ありがとうございました。
書込番号:13862019
1点

X30の購入を決断する前に、持っていたHC3800をじっくりと見てみました。綺麗です。
特にビンボー怒りの脱出さんの言う通り発色が良く、単板の為に色ずれもありません。
一瞬、買い換えはもったいないかなと思いました。初めての人が見たら絶対に「綺麗」と
言うはずです。
しかし物欲というのは果てしがないもので、どうしても黒浮きが気になり、逸品館の
サイトの「X7とZ17000の比較」を見て、やはり自然な色階調と深い黒が欲しくなって
決断しました。
2Dについては、X30はこのクラス最強だと思いますが、3Dについては感動という
程ではありませんでした。HC7800は3Dで感動を得たい人のプロジェクターでしょうね。
書込番号:13862564
1点

大ざっぱに言いますと
2Dは価格が高いもののほうが安いものより画質が良いということに。ただ価格差に見合うかどうかは疑問ですが。
3Dは発展途上にあると言えば言いすぎかもしれませんが、課題が多くあってそれが克服されてきているようで、かなり完成度が上がってきているというのが実情ではないでしょうか。
したがって、3Dは発売時期の新しいものほど良いといえるのでは。
2Dと3Dの画質に相関がみられないのはこういうことではないかと思うのですが。
あくまでおおざっぱに言ってですが。
書込番号:13878249
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





