A02 [Smooth Black]
8基のオペアンプを搭載した小型ヘッドホンアンプ

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年10月16日 12:10 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月26日 20:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
新しく出たipod nanoですが思ってた以上に小さく(いい意味で)既に持っていたポタアンのD12hj、JADE to goと組み合わせると結構不格好なうえ、タッチということで何かいい方法はないかと模索していました。
そこでeイヤホンの店頭でこの機種と合わせてみてびっくりしました!!
サイズがぴったり!笑
さらにオヤイデ電気のぴったりシートでくっつけてもはや死角なし。笑
厚さが増して持ちやすくなった感すらあり、一石二鳥です!!
非常に収まりが良くなり音も良くなるので是非参考にして下さい!
1点

お早うございます。
サイズジャストフィットなのがいいですね、ただケーブルどうするかが問題なのかな?
新型iPodは従来のドックケーブル使えないので、その当たりの処理かな。
mini−miniケーブルじゃnanoのアンプ経由だしね〜だったら本体のみでもいい気もします。
書込番号:15210621
0点

〉物欲が止まらないさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
確かにiPodの性能を最大限引き出すためにはデジタル入力ができるアンプが欲しいですね。
ただ今は出たばかりで周辺機器も揃ってないので様子見です。
いずれは、とは思いますがね!
私は対していい耳を持っていないのでこんな環境で十分満足してます。笑
でもやはり求める人には物足りないのでしょうね。
長文失礼しました。
書込番号:15211307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
はじめまして。
先日の話なのですが、A02を購入した際に付属されていたケーブルが音楽再生中に触ると接触不良を起こし左側だけ音が出なくなったりする(触らなければ問題なし)ので社外ケーブルを購入しました。
購入したケーブルは【オヤイデ電気 HPC-SS/0.15m(Sミニ⇔Sミニ)2940円】です。
そして商品が届いたので接触不良チェックをしてみたのですが、結果から言うと接触不良は収まりました。
が、そんなことはどうでも良く思えるくらい音質が変化していました。
簡単に私の音楽再生環境を書くと、【Androidスマートフォン+powerAMP】⇒【HPC-SS】⇒【A02】⇒【XBL-4SL】です。
正直、人に自慢出来るほどの環境ではありませんが、個人的には利便性と好みの音を考慮するとそれなりに気に入ってます。
で、変化した音質なのですが、私の糞耳でも目隠しをしてもハッキリわかるくらい全体的に音が引き締まりました。
低音は元々締まった音でしたが、さらに輪郭がハッキリして必要以上に出さない感じといいますか、上手に説明が出来ないですが。
ボーカルに関しては、A02を使わないでスマホにイヤフォン直挿しで聴く若干薄っぺらく細い声質が好きでしたが、実際には好みとは少し違うA02を使用した良く言うと太い声質、悪く言うと輪郭が若干ボヤける声質で音楽を聴いていました。
が、ケーブルをHPC-SSに交換するとボーカルの声質がかなり変わりました。
例えるなら壁に「アー」って声を、スプレー缶で書いてたのをヤメて、きちんとマスキングしてハケを使って書き(塗り)余った塗料は2度塗り3度塗りして色をハッキリ濃くしたような感じですか。
早い話が声質に芯が出て輪郭がハッキリしたって事です(長くわかりにくい例えでスミマセン)
シンバルなどの音に関しては、これまた説明が下手なのですが、1本の線香花火で楽しんでたのを、2本に増やして、くっつけない程度に近づけて同時に点火し、火花の量を2倍にしたと言いますか。
早い話が存在感が際立つっていいますかね(苦笑)
グダグダと話が無駄に長くなってすみませんが、聞きたかったのは、わずか2980円のケーブル一本を変えただけでここまで音ってかわるものなのでしょうか?
イヤフォンなどケーブルで音が変わるのは聞いたことはありますが、信じてなかっただけに気になって仕方ありません。
私は確実に変わったと実感しましたが、都合のよい勘違いかもしれません。
どなたかケーブルを交換したことにより音質の変化があった方はいらっしゃいますでしょうか?
また、変化があったと感じる方は何のケーブルを使うとどのように変化したのか教えていただけるとありがたいです。
0点

スレ主さん、今晩は。
良い体験をなさりおめでとうございます。
また新たなるスパイラルの迷宮へようこそ(+_+)
mini-miniもそうですが、オーディオでアナログケーブルの変化はかなり簡単に感じられます。
変化が感じられるのでマニアの皆さんがケーブルについて熱く語るのです。
銀線やオーグ系で高域の煌びやかさとか華やかさ、またベルデンに代表される銅系で低域の力感や力強さなどは典型的な変化だと思います。
このあたりは沢山の書き込みが出てくると思いますよ。
書込番号:14608147
1点

物欲がとまらないさん
こんばんは、詳しいご説明ありがとうございます。
私の勘違いではなく、オーディオファンの方々の中ではケーブル交換の必要性は常識の域と感じ取れる気がした内容でした。
そして、私の求める材質や方向性も見いだすことが出来たので感謝します。
好きな音楽がもっと好きになれる、素で楽しく嬉しいこの趣味をゆっくりじっくりと味わっていきたいです。
どうもありがとうございました
書込番号:14608270
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





